ちっちゃな幸せのタネ

ちっちゃな幸せのタネ

PR

プロフィール

まさきゅうやん

まさきゅうやん

カレンダー

サイド自由欄

お中元の定番アイテムを一発検索
贈るものが決まっている方はココが便利
注目ショップの逸品を贈る
絶品グルメや、スイーツ、産直フルーツ満載

コメント新着

育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
シーク117 @ モラタメお試し有難う御座いました!! 株式会社シークと申します。今回モラタメ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
まーやんくん @ Re[1]:雪だるま(02/07) cyoko★mintoさん >凄い立派な雪だるま!…
まーやんくん @ Re[1]:またもや は・は・はの歯!(02/09) まー坊パパさん >無事に抜けて良かった…
2006.09.21
XML
テーマ: 幸せのタネ(507)
カテゴリ: 心の扉
20日に、就学に向けた教育相談に行ってきました。

知能検査を受けるためです。
小学校で自立支援学級に入級するかどうか、今現在の発達状況の確認など。
広汎性発達障害といわれて2年半。
まーやんはとてもとても大きく成長したと感じています。
でもそれが、年齢相応ではないこともよくわかっています。

お友達とのコミュニケーションが難しいまーやん。
言葉を聴いただけで理解をするのが苦手なまーやん。
ゲームのルールを飲み込めずになかなか輪に入れないまーやん。


検査の結果がでるのは来月の初めの予定。
担当の先生が保育園訪問をした上で、再度呼ばれる事になる。

どんな結果が出ようと、前向きに受け止める覚悟はしているが
やっぱり不安は大きいのです。
まだ障害を理解できていないまーやんにどう説明するか。
支援学級と通常学級、両方に在籍することになれば
いやでも周りに子供たちにカミングアウトすることになるのだが
私は、彼の戸惑いや不安を支えていけるだろうか。
考えても無意味かもしれないが・・・
結果を待つ期間がすごく長く感じられます。

来月頭には、学校での知能検査もあるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.23 12:45:36
コメント(2) | コメントを書く
[心の扉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: