ちっちゃな幸せのタネ

ちっちゃな幸せのタネ

PR

プロフィール

まさきゅうやん

まさきゅうやん

カレンダー

サイド自由欄

お中元の定番アイテムを一発検索
贈るものが決まっている方はココが便利
注目ショップの逸品を贈る
絶品グルメや、スイーツ、産直フルーツ満載

コメント新着

育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
シーク117 @ モラタメお試し有難う御座いました!! 株式会社シークと申します。今回モラタメ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
まーやんくん @ Re[1]:雪だるま(02/07) cyoko★mintoさん >凄い立派な雪だるま!…
まーやんくん @ Re[1]:またもや は・は・はの歯!(02/09) まー坊パパさん >無事に抜けて良かった…
2006.09.23
XML
テーマ: 幸せのタネ(507)
カテゴリ: 天使の目線
まーやんの保育園では年長組が運動会で鼓笛隊の演奏をします。

2年前はじめて、年長さんの鼓笛を見て、感動しましたが
今年は まーやんも参加しなくてはなりません。

まーやんの担当楽器は当初ピアニーでした。
実はまーやん、このピアニーが苦手。
先生の指示に合わせて、音をなかなか出せない。
どのけん盤を押したらいいのかわからない。
家でも「僕、ピアニー難しい・・

4月の末に、療育の先生が園訪問をしてくださった時にも練習をしていたらしいが
まーやんは、実に一生懸命取り組んでいたと言われた。
その一生懸命が不安だとも・・・。
みんなと一緒にやらねば!と練習中に放り投げることもせず
必死にけん盤を叩こうとするまーやんだが、どうしても合わない。
音を間違える。
隣の子が教えてくれるので一生懸命きいて頑張る。
そんな様子に先生はこのままでは、まーやんの精神状態がもたないのでは?と懸念していらした。
しょんぼり
そしてその懸念が的中する。
8月の下旬、担任の先生から、ピアニーへの拒絶反応が顕著になってきたと相談されました。
ピアニーと言われただけで顔つきも、表情も変わってしまう。

その後先生たちで検討して、急遽まーやんのために「シンバル」という担当を増やしてくれました。
オルガン担当の子と一緒に固定位置での演奏です。
初めと終りには行進に参加します。
ピアニーから開放されたまーやん。
どうなるかと心配でしたが、周りの不安をよそに、シンバルは1回でマスターしてしまった!らしい。

その後の練習には喜んで参加してくれるようになりました。
家でも、叩くところを間違えたり、格好よくできなかった日は
「今日はシンバルに負けた!今度は勝つ!
と意気揚々で、その表情は本当に生き生きしていました。

みんなも頑張っていることだから・・・みんなと同じに・・・・
というのではなく、まーやんの長所を引き出してくれた先生に感謝感謝です。
もちろん今後も「できることだけやればいい」というわけではありません。
できなくても、初めは難しくても頑張るということは大切だと思います。

今回は「鼓笛隊」「運動会」を悲しい、辛い思い出にしてほしくない。
みんなと一緒にできたという達成感を味わって、次のステップにしてほしい。
何よりも本人に「僕にはできない」という思いだけを残したくない。
という先生の思いがまーやんを救ってくれました。

さてさて本番は・・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.26 10:47:01
コメント(2) | コメントを書く
[天使の目線] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: