全18件 (18件中 1-18件目)
1

ツイてる人間って、困らないものなんです。ただし、ツイてる人間といっても、生きている間には、何かしら問題が出てきます。これは自分をひとつ上に上げてくれるために、神さまが出してくれた階段。要するに、自分を成長させる学びをもらっているんです。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.30
コメント(0)

私がだれかに教えるときは、昔から人を育てるコツだといわれていることを実践しています。「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」つまり、褒めることを基本にすることです。これは教わる人に対する愛情が根っ子にあるんです。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.28
コメント(0)

大抵の日本人は苦労したらよくなると思っているけど、苦労や我慢からは、恨みしか生まれません。苦労して、しんどい思いをするというのは、「間違いですよ」という神さまの教えです。うまくいかないのは、神さまが「早く、その考え方をやめなさい」といっているお知らせなんです。このことに早く気づくことですね。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.27
コメント(0)

自分を尊重してください。自分を愛して、自分を尊重すればいいんです。自分で自分を尊重できない理由は、たったひとつ。あなたが完璧主義だから。人間は完璧じゃないんです。だから、いろいろなことが、完璧にできなくていい。完璧じゃないあなたが、完璧になる努力をしちゃダメ。「自分って能力やなんかも大してないのに、よくこれだけ頑張ってるよな」とか、「自分って、偉いよな」と、思えばいいんです。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.25
コメント(0)

地球って丸いじゃん。ということはね、その人が立っているところが、一番高いとこなんだよ。だからね、人は誰もがみんな、地球の一番高いところに住んでるの。本当は、みんな勝ちなんだよ。 何でもかんでも、「私は不幸だ」っていう人もいるけど、それはただのクセなの。不幸グセっていうクセなんだよ。 人間って、いろんなクセがあるじゃない?歯を磨くにしても、右から磨く人、左から磨く人がいるよね。あれもクセなんだよ。だけど、クセってちょっとだけ訓練すれば治るんだよね。 だから、何でも、「しあわせだ。ツイてる」っていう訓練をしていると、そういうクセになっちゃうの。なれないうちは、「どうしてこんなときに『ツイてる』っていわなきゃいけないのか、わからない」って思ったりするけど、それは、「理解できないぐらいツイてる、っていうことなんだ」とかさ。そうやって、自分なりにやっていくと、目の前にある壁を乗り越える知恵がどんどん出てくるんだよ。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.23
コメント(0)

眼力価格:1,680円(税込、送料別) 精神的なことが好きな人や、神さまごとが好きな人は、不思議なことが大好きです。やれ、透視ができる。やれ、お尻が10センチ浮いた。手から何かを出した。そんなことに驚いて、あがめたてるんですけれど。本当に、そんな透視ができたり、ものを出せるなら、いちいち、みんなからお金を集めているのはおかしい。先が見えるなら、そのことを活かして仕事をすればいい。そして、人を雇って、税金を払って、世の中のためになればいい。何も出ない手から、いろいろな物質が出せるなら、せっせ、せっせと、いろんなものを出して、そのものを売り払い、困っている孤児や飢えている人たちを助ければいいのです。でも、そうじゃない。自分は「すごいんだ」というところを見せて、みんなから、お金を集めてる。これは、実にすごくない!!(笑)。そんなことを、サラッと見抜けるのも眼力。この眼力は、あなたにとって必要ですよ。 ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.21
コメント(0)

相手の話をいろいろ聞く。学生時代、どんなことで怒られていたかとか、そういうたわいのない話をする。そうすると、意外にも相手が欠点だと思っていることが、実は長所であるとわかることがあるんです。「遊んでばかりでダメじゃないか」と、怒られてばかりいた人は、遊びを考えるのが得意なんです。自分を楽しませることを知っている人は、人を楽しませることも得意なんです。 だから、得意なことばかり聞くのではなく、いつも怒られていたことを聞いてあげると、その人間の良さを見出すことができる。そしたら、その良さを褒めてあげればいいんです。人を注意したり、怒ったりしているよりも、相手の”いいもの”を探して、褒めてあげるほうがラク。褒められている人もうれしいし、人を褒めてあげた自分も感謝されてハッピーでいられますからね。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.19
コメント(0)

たとえば、今、お腹がくだっているとき、「今、お腹がくだってる。どうしたんだろう」って、必要以上に心配する人がいますよね。でも、むやみに心配するのではなく、「今、からだから悪いものが出ているんだ」とか、思ってください。からだは絶対、絶対に間違えません。からだは神が創ったものです。あなたのからだに、神がいるのです。だから、食べたものとか、吐いたときは、「どうしたんだろう。なんか、悪い病気かな・・・」って、必要以上に不安がらない。吐くときは吐けばいいのです。そして、吐いているときは、「今、治っているんだ」と思えばいいの。熱が出て、「どうしたんでしょう」ではないのです。「今、からだが熱を出して、この熱で菌を殺しているんだ」って。からだにとって、熱を出して菌を殺すのは正解なのです。なのに、ほとんどの人は勝手に熱を冷ましたり、勝手に解熱剤を飲みすぎたり、勝手におかしいことをするの。 神が創ったものに、間違いはありません。からだにこういう反応が出た、あんな反応が出た、だいたいは「出れば治る」のです。だいたいの話ですよ。おおまかにいって、そういうものなの。だから、自分のからだというものを信じてごらん。からだに感謝してみて。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.18
コメント(0)

人の幸せを願うようになると、心が豊かになる。心が豊かになると、人相も変わってくるんです。そうすると、起きる現象が変わります。自分の心が貧しいのに、豊かになりたいといってもできないんです。人にいいことがあったときに、心から、「よかったね」といえる訓練が要るんです。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.16
コメント(0)

霊的なことや宗教的なことにのめり込んでいる人がいますが、これはよくありません。霊的現象と言って、不思議なことが起こるのを喜ぶのもいいけれど、生活の八割はしっかり仕事をするのが先。まず、人生をしっかり歩むことから。日常的なことをしっかりやるのが先決です。あと残りの二割を不思議なことを楽しみながらやる。不思議なことに八割も頭が満杯というのは、まさに本末転倒ですね。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒7月11日(日) 宇都宮
2010.06.15
コメント(0)

出来る人をほめること。ほめるというのが最高の才能なのね。ほめられる努力をするんじゃないよ、ほめる努力をするんだよ。必ずあなたを幸せにして、富をもたらすのは、人をほめることなの。そのほめる才能というのは、持って生まれているの。あなたも、ひとたび、まわりの人をほめだしてみな。楽しくてしょうがないよ。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.11
コメント(0)

よく天職というよね。天が自分に与えてくれた仕事。自分にぴったり合った、これをやるために生まれてきたんだという仕事。なんか華々しい仕事を想像するだろうけど、天職って、実は、そんな華々しいものじゃないの。そして、天職を探していると、たいがい外れちゃう。 じゃあ、どうやって天職を見つけるかというと、今の仕事を一生懸命やるの。もし、そのときの仕事が天職でなくても、一生懸命やっているうちに絶対天職が見えてくる。天職は井戸と同じで、ある程度掘ってみないとダメなの。劇的に歌がうまいとか、足が速いという人もいるけれど、そういう人は、金の鉱脈が地面から飛び出しているようなもので、ほとんどの人の鉱脈は地下に埋まってるの。それを掘り出すために、とにかく今の仕事を一生懸命やる。天職が見つからないからって、何も仕事をしないのは、泳げないから泳がないと言っているのと同じで、そういう人が絶対泳げるようにならないように、絶対見つからないの。だって、陸の上で「泳げない、泳げない」と言っていても、泳げるようにならないだろう。天職というのは、仕事をしながら見つけるもの。これだけは覚えておいてね。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.09
コメント(0)

私は、「人生は、遊行だ」と思っています。この世に遊びに来ているんだと。だから、仕事も遊びです。仕事は一生けん命やればやるほど、人に喜ばれる楽しい楽しい遊びです。人生すべてが遊びなんです。遊びなんだから、面白くて、楽しくなくてはいけないと、いつも考えているんです。この遊行とは人生最大の修行かもしれません(笑)ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.08
コメント(0)

自分が幸せかどうかというのは、その人の考え方次第。どう思うか、どう考えるかによって、人生がまったく違ったものになるのです。たとえば、病気で入院している人でも、「この病気が治ったら退院できる。世の中には自分より若くて亡くなってしまった人もいるのに・・・。幸せだなあ。まだ、生きていられるんだから」と考えられる人が、早く治ります。現在、生きていることを幸せだと思える人は、これからもずっと幸せに生きられます。 あなたが不幸ならば、他の人を幸せにしてあげることはできません。あなたが幸せならば、人を幸せにすることができて、その幸せは倍になります。あなたが幸せで楽しさいっぱいでいたら、みんな集まってきて、そこに集まる人々も幸せになります。みんながイキイキした表情になるんです。あなたの心が豊かになると、周りのみんなの心も豊かになっていきます。人間は人になにかを与えることを義務づけられているのですよ。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.07
コメント(0)

俺の基本は、神様からもらった人生、一日でも一時間でも嫌な思いしたらもったいない。 だから、俺にとっては、嫌なやつが出てくることすらレジャーなの、よく来たって、待ってたんだもん。 俺にとってはどんなことでも待ってましただよ。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.06
コメント(0)

成功する人っていうのは、「人に対して親切にしよう」という気持ちと、「奉仕の気持ちで働く」ということが、第一前提なんだよね。「今日一日、人に親切にしよう」という気持ちで働いて、働きに行った先では、奉仕の気持ちで働く。 奉仕の気持ちで働くっていうのは、給料をもらっていても、笑顔で働くとか、普通の人よりちょっとよぶんに働いたぶん、奉仕のつもりで置いてくる、ぐらいの気持ちで働くと、それで、人生はだいたい、うまくいくようになっているんだよね。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.05
コメント(0)

私の楽しいことは、モノでもテクニックでもありません。考え方が楽しいんです。考え方が楽しいから、何をやっても、どこに行っても楽しい。面白いか、面白くないか、楽しいか、楽しくないかは、個人の問題、考え方一つです。よく世間では、仕事はつまらなくて、遊びは面白いというけど、私はそうじゃありません。面白くない考えを持っているから、仕事が面白くなくなる。そういう人の頭の中が面白くないんです。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.02
コメント(0)

科学がどれほど発達しても、生きているものは作れません。生物はすべて神さまから、命というものをもらって生きているんです。分け御霊と言います。命は、命(みこと)なのです。動物、植物すべてが命です。おにぎり一つだって、ごはん粒一個ずつが命(みこと)の塊なの。生きとし生けるものすべて、生きているものしか食べられないでしょ。だから、私たちは命をもらって生きているんです。命をいただいて生きているのに、不平不満を言ってはバチがあたります。だから、グチを言わずに、感謝して生きましょう。ポチッと投票宜しくお願致します☆ ⇒6月12日(土) 宇都宮
2010.06.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
