全211件 (211件中 1-50件目)
とりあえず、日記と称しているものの、日にちはタイムリーではない。どうしてかというと、日記を書いているのが、「日常の余った時間を使って」であるから。前に続かなかった(つづいていた)理由をよーく考えてみるとなんとなく、毎日チェックしないといけないという強迫観念にちょっと駆られていた、というのがありまして。人によると思うのよ、パソコンへの依存度って。でも、私の場合は、ちょっとかなり仕事が忙しくて。パソコンは実際のところ、会社だけでも十分な気分になることも多くて。だから、自分の余裕があるときに。パソコンに振り回されない、つかず離れずって感じの関係をこのブログともしていけたら、一番自分のためになるのでは?と思っています。なので、ちょっと日にちも前後したりするかもですが。見てくださった、奇特なやさしい方には申し訳ありませんが、ご了承ください。よろしくお願いします。
2008年09月04日
コメント(8)
そんなこんなで行き先決定し。とりあえず、ツアーでいいや。と、ネットで検索。昔はパンフレットを集めて、ためつがめつしていたものよ・・。と。まぁ、サイトをチェックするのもそれなりに便利なのですが。私の場合、ツネヒゴロからネット環境が身近にあるとはいえない。自宅のパソコンは故障中(修理する気ゼロ=なぜなら仕事が増えるから)そして、ちょっとした画面の検索だの、ブログだの(つまりこれ)はネットカフェにて、ちょこちょとと検索し、必要に応じてプリントアウト。・・紙媒体にするんだったら、パンフレットでも同じじゃない?いーえ。そんなこともないんですよー。計算してみたんです。広島から関空まで行く交通費&時間のロストと広島空港から飛び立つケースのコストシュミレーションを。そしたら、広島空港から旅立ったほうが圧倒的に体も楽だしコストもかからない。どっちにしろ、直行便で行こうとは考えていなかったので、実際のところ、一番乗り換えのよさそうなチャイナエアラインが一番私の希望と合致。ツアー代金は高く見えるけど、時間をムダにできない貧乏OLにとっては、ロスタイムなく、時差による体調不良の可能性も低いっていうのはかなりの高得点なの。で。広島空港発、チャイナエアライン扱っているツアーの旅行代理店を探す。一番、オトクだった旅行会社某I社にめぼしをつけ。そして、とりあえず空席状況を確認。すると、台北から広島に帰ってくる便が、あと数席で満席だとのたまう。ので、即効席を確保。それから、上司を懐柔し、5日間の休みを確保。(なんか順番は違うが、それしかないのだもの)とりあえず、旅には出られそうなりきちであった・・・。はてさて、もっとベトナムについての詳細な情報をさがしてみるとするか~というわけで、今日はこの辺で。
2008年09月04日
コメント(0)
以前、神戸に住んでいた友達の近所にベトナム雑貨店があった。こじんまりした、神戸らしいコアな場所に陣取っていたその店はそのころの友達のお気に入りで。遊びに行ったついでに私もいろんなものをちょこちょこと購入していたのだ。ある日その店のオーナーのお姉さんが、オーダーメイドでのワンピース作れるのよ~とおっしゃられて。なんだか心引かれて、即、オーダー。シルクの素敵な生地でワンピースの形も選べてぴったりサイズ。一ヵ月後に出来上がったシンプルなワンピースの着た時フォルムの美しさに「ベトナムの縫製技術はすごいかもしれない・・」と心ひそかに思った私。そう、そのワンピースを着ると、なぜかモテたのだ・・・。それから○年。私の上を時間が通り過ぎた分だけ、私の肉体もやや変化しており。物持ちのよい私は、そのワンピースをいまだに愛用しておりまして。が、しかし。せっかくのワンピース、すでにちょっとキツイ部分が発生しているのだ。ちょっと立ったり座ったりするときに、ちょっとした危険な雰囲気を感じる・・・。気取っているときにビリッといってしまった時を考えると、オソロシイぞ。そういうわけで、仕立て直しが必要。日本国内でちょっとでもサイズ直しをしたら、ワンピース1着作ったときより高くついてしまう・・・。じゃ、どこで直すの?ってわけで。行き先は「ベトナム共和国」に決定。お直しついでに、もう少しオーダーメイドしてみるのも一興よね♪というわけで。とりあえずのテーマは「お洋服お仕立て三昧の旅☆」さて、吉と出ますか凶と出ますか・・・。航空券の手配へGO!
2008年08月28日
コメント(2)
そんなこんなで、突然ながらまた「旅のムシ」がうずきまして。海のそとに行きたい!!ってわけです。理由を説明しますと。先日、四十路になられた先輩が出産をされまして。ええ、びっくりしました。ある日突然マタニティで出勤されまして、「なんか文句ある?」とのことで・・いや、少子化にハドメをかけることはよいことだ・・・ただし、シングルの方だったので、産休+育休を今後とるかもしれない(いなくなるかもしれない)人員にカウントされていなかったので、部署的には激しい打撃・・私は、同じ課でもセクションが違うから、高見の見物を決め込んでいたのですが、さらに昨年入ってきたそのセクションの後輩が「近日中に退社」となりまして。いままで3人でまわしていた部署のベテラン(20年選手)&やっと一人前に近づいた新人(2年目)が一気にいなくなってしまう・・・。フツーは、人員補充、早めにしますよね?普通は。しかーし。ウチの人事課長は甘くない。つーか、見通しが甘い・・・っていうか。そこに、今まで何の関連もない部署にいた男性社員を引っ張ってきたのだ。つまり現在の状態は、「補充はあったけど、赤ランプは消えていない」ってわけで。その話がなんで、旅につながるかって??じつは、私がその仕事を以前経験ズミなのだ。だから、男性社員の方の仕事の覚えが遅かった場合、つまり引き継ぎ間に合わなければ、なので、「赤ランプをちょっとだけ黄色ぐらいにする」プランに起用される可能性大・・その部署にいくと結構締め切りが月に何度もあって、時間も休みもままならないのが実情。なので、万が一を考えて「最後の自由を堪能しよう」と旅を目論んだのだ。なにはさておき、行けなくなる、と言われると行きたくなるのが「アマノジャク★りきち」の本性かもしれません・・・さてさて、どんな旅になりますことやら。予算は一応、虎の子の「イザとき用たんす貯金」を原資としてとして。まずは、行き先の選定から・・いざ、スタート☆
2008年08月28日
コメント(0)
永らくブログから離れた生活をおくっておりまして。といっても、環境はほとんど変わっていないけど、周りの人たちは来ては去り・・・そんなこんなで、コレの存在を思い出した私。久々ですが、だからこそ、の旅ネタを書き込んでおこうかな?と。開いてみましたらば。・・・記入するフォーマットからレイアウトからなんだが進化しすぎて何が何だか、よーわからん。ってわけで、今までどおりで、なんとなく再開☆
2008年08月28日
コメント(0)
常々、旅人でありたいと思うりきち。そんなこんなで、理由をつけては、足を伸ばして出かける隙をうかがっております。で、今回は、前から仕事で仲良くしている和歌山旅行の先輩Kさんと九州の先輩と打ち上げと称した、大宴会を計画♪・・三人で、大宴会=大飲み会。山口の湯田温泉とか、川棚温泉とか、湯布院とか長門湯本とかいろいろと候補は出ましたが、やはり食いしん坊なりきち達は、食べ物につい、つられまして・・行き先、佐賀の太良竹崎温泉に決定☆今まで聴いたことがないし、行ったこともないのですが九州の先輩が、カニが美味しいっていうから・・・そう、今まで食べなれている松葉ガニではなく、竹崎蟹っていう名物があるんだって。日本一の美味さといわれれば食べない訳には・・・。北海道とかの毛ガニや花咲ガニは、食べる機会すくない上、お取り寄せするにも、一人でカニはちょっと・・・。ってな訳で。来週はカニです。(写真はその竹崎ガニと思われる)でも、その前に。明日は、宮島で去年に引き続き、カキ祭りが催されておりまして。私、応援で参加しなければなりません。寒いんだよねぇ。それに、長いし。でも、ま、神楽とかも見れるし。もしかしたら、宮島に気軽に行けるのもあとわずかかも?だし。楽しんできまーす☆彡
2007年02月10日
コメント(4)
日曜日。久しぶりに映画に行きました。タイトルは「不都合な真実」。普段、あまりドキュメンタリー映画に興味がなかったので、友達に誘われるまで、全然チェックしてなかった。いつも行くシネコンTOHOシネマズは、今まで見たことのないくらいすごい人の入りで。しかも、中高年の夫婦の多いこと!びっくりして聞いてみたら、広島では、このシアターでしか上映していないらしい。ハリーポッターでも、こんなに入っていなかったのに・・と思いつつ、この映画館で一番お気に入りのフライドポテトを片手に見ました。全然期待していなかったのだけれど。けど。すごく、衝撃を受けた。漠然ともっていた不安が的中したんだなぁって、ちょっと怖くなったけど。ぜひ、多くの人に見て欲しい映画。私にとって、アメリカのブッシュ再選は、ちょうどアイルランドへ旅行中で、ダブリンのドラッグストアで再選のニュースを聞いて、おもわず「タチの悪いジョーク!?」とか思ってしまったことを思い出した。登場するゴア元副大統領がこんなに環境問題に詳しいなんて知らなかったけど。アメリカ国民が違う選択をしていたら、本当に世界は変わったかもしれない。選挙後に、微妙な開票の不明瞭さで、裁判になっていたあのときに、再度選挙していたら。どうなっていただろう?大人になってからみた、お金を払って見るに値するドキュメンタリーとしては、一番価値ある映画だと太鼓判を押せる映画でした。自分のライフスタイルのなかで見直せるところってどんなとこかなぁと真剣に考えさせられ、電気の使用なエネルギーの利用で無駄なところが、結構あることに気がついて、二度びっくり。とりあえず、冷蔵庫の温度を低めにして、開け閉めを少なくするとか。とりあえず、アイドリングストップに気を配るとか。とりあえず、遠くへ行くときは公共交通機関を使うようにしてみるとか。とりあえず、電気はこまめに消すとか。あまり使わない家電はコンセント抜くとか。見た人をリアルに動こうとさせてしまう映画って、確かに、究極のアクション映画、なのかもしれない。
2007年02月06日
コメント(4)
どちらにせよ、不況って波は自然に引いていくものではない、ようで。広島の西部、鞆の浦(とものうら)という場所がある。海に面したのんびりした風情の漂う町。きっと「男達の大和」っていう映画に出てきた少年と少女が住んでいる場所のセットは、見る人が見れば、「あ、呉の町と鞆にある常夜燈をモチーフにしてるな」って判る場所。つまり、古き良き日本の原風景の一つを留めるいい町だ。ということは、イマドキらしく高齢化に悩み、財政難にもあえいでる。昨日、ローカルニュースでその湾を埋め立てて橋を架ける計画のための説明会を住民が拒否していると流れた、その翌日の今日。一方的な説明では納得できないという地元の人とたちともみ合いながら、湾を測量しているニュースが。県と福山市が行っているということなんだけど、ちょっと酷い。形ばかりの説明会で、納得してもらった形式にする。で、次へ、次へ。どちらにせよ、橋をかけて緩和したいのはその町を通り過ぎるよその町の人たちの渋滞。20年も我慢できたことが、一刻の猶予もない急務なの??そしてその橋で懐が潤うのは、建設業関連の方々なんだろう。あとは、福山の産業、鉄鋼、か。いまどき、ハコモノ?っていうのもなんだけど。美しい瀬戸内海の風景がまた消えていってしまうと思うとちょっと切ない。瀬戸大橋、やっぱり無いほうが瀬戸内の海ははるかに美しかったし。橋のせいで魚もつりにくくなっているというし。(瀬戸大橋の場合は、電車の振動で魚が居つかない、んだってことだけど)形ばっかりそろえても仕方ない。一過性の便利さじゃなくて、永く続くうつくしい環境や海を守って欲しいと思うのは、そこに住んでいないものワガママなのかな?便利な場所は、他にもっとある。でも、便利、が一番じゃない場所だって、必要だと思うのですが。それに、福山の渋滞って言っても、岡山の2号線の渋滞とそんなにかわらんじゃろー・・橋が出来たけぇ、町おこしが革命的に進むとかってありえんし、鞆の街は良くならんようにおもうんじゃけど?・・などとつぶやく、本日はシャカイ派なりきちでした☆※リンクは風景の写真を引っ張ろうかと思って探してたら見つけたサイト。 写真の風景は、結構いつ見ても、そのとおりの穏やかな表情をしています。
2007年01月25日
コメント(2)
常々、テレビの力ってすごいんだー。ということをしみじみ感じさせてくれてた「あるある」が打ち切り・・今回も本当に絶大な影響力、だったものね。全国のスーパーから納豆が一斉に消え。品切れの紙が棚に張り付いている日が何日つづいたことか。なんだって2パックを3ヶ月、だもんね。そりゃ、買い占めないと、無理よ。けど、普通に納豆が毎日のメニューにある人たちはかなり迷惑していただろうし。なんといっても、イチバン迷惑をこうむったのは納豆生産者の方々、ではないだろーか。あんなに煽られちゃ、スーパー等への安定供給をするための生産量しか作れていない状態なのに、納品の増加を求められるだろうし。あの話題に合わせて、多分生産量を上げる手配だって、多分済んでたのでは?まだ生産ラインに入ってなければ、まだ、ましだけど。あとは、スーパーの仕入担当者、かなぁ。あの、報道の後は、納豆が山積みになった棚が・・そして賞味期限が迫る・・・う、怖いっ。しかし。ここで一つ疑問が。あの報道って、番組の中の検証内容に問題がある、ってことですよね?あんまり詳しいニュースを聞けてないので何ともいえないけど、納豆そのものの効用に、悪い作用ってないと思うんだけど・・。あ、証明できてないことを報道したことに対する、責任追及。ってことでしょうか。であれば。テレビ、というメディアを過信しすぎてる私たち自身にも問題があったり、する?個人的には、結構「ふーん」と思いながら、そんなにつきつめた情報・報道番組というよりは、娯楽情報系の気分で見ていたので、番組がなくなってちょっぴり寂しいりきちでありました
2007年01月23日
コメント(5)
午後2時すぎ、いつもお昼を食べるメンバーがお休みだったので、一人で定食をのんびりと食べていました。ご飯もちょうど半ば、人の気配も少なくなってきた食堂へ、ひさかたぶりにお目にかかる支社の人事マネージャー。っていっても、1つしか入社も違わないし、どっちかというと、しゃべりやすいタイプの方なので、軽く挨拶し。近くの席に座られたので、雑談。で、結婚のために異動になった後輩がいなくなって寂しいですね~と、話したところ。「ところで、ココだけの話なんだけど」「はぁ、なんでしょ」「岡山への異動、どう思う?」・・・いきなりですか。ハナシを聞くとどうやら、3月を目処に返したいらしい。そう、今会社は経営難だしな。一応、社宅扱いであっても会社のお金は出て行っているので、私が自宅に戻れば、ほんの少しだけ助かるし・・・というのがホンネみたいだけど。タテマエは、岡山の教育担当者不足。それも確かに、そうですが。微妙です。超、微妙。仕事内容は、教育関係をとのことだから、今よりいいけどさ。実家から通うってところが。ウチの実家は超保守的で。っていうか、めちゃくちゃ過保護な親なんですよ。いい加減やめてほしいのですが、私が止めてくれと何度言っても、自分の正当性(「親なんだから心配してあたりまえ!言うこと聞け!」)を絶対ゆずらないし。何度バトルしたことか・・・実家は、プライバシー、ほぼゼロ。時間の使い方から買い物一つにも口を挟んでくる、ので。恋愛ものんびり出来ない。(確実に口はさんでくるのさ)基本、りきちは自由人。好きなものにはお金を使うし、集中したら時間を忘れる。一応、ドレスコードはわきまえてるけど、やっぱりオシャレにお金、使っちゃうこともあるし。好きなことや、好きな人のためなら無理だってする。でも、そういうの理解できないんだな、うちの両親って・・・。そーいう私がいまさら価値観の違う親に合わせ続けられる自信、ない・・・でもって、一人暮らしするって言っても、また「家があるのに」って、もめるだろう。そのうえ、自分の親なので「嫌い」ではない「大切な家族」だから尊重も、したいと思うきもちもある。仕事は、いいんだけど。すごく、いいんだけど。今なら、断るってのもアリなんだろうなぁ・・・と、とりあえず部屋片付けはじめなきゃ・・うぅ、悩みに突入、です。
2007年01月18日
コメント(4)
一応、年が明けました。あけましておめでとうございます。と、いっても今年は2日から仕事だったために、年末年始は30~1日しか休めていない・・。なんていったら、年末年始も忙しく働いた人たちからブーイング来るかな?年の初めはいつも、とりあえずの一年の目標を立ててみたりする。といっても、一年たって「そういやぁ・・今年の目標なんだったっけ?」的なことがあったり、状況が変わりすぎて具体的目標がまったく役に立たなかったりすることもあるんだけど。今年はとりあえず、「方向性をきめる」ってことで。なんかね、勤続10年表彰なんかされてしまいまして。本当は3年ばかりのつもりで就職した会社にこんなにドップリつかった生活に疑問は感じてる。し、辞めたいっていうのも前々からで。でーもねー。いまさら正社員で雇ってくれる会社もないだろうし、かといって、新しいことを始められるだけの自信やパワーみたいなものが、この2年ですっかりなくなってしまって。人間、タイミングとかイキオイって大事。そんなこんなで婚期も逃したか?!ってなことを言われつつ。自分らしさを追及すると、その延長線上に「結婚」の2文字は通過点としては今のところないんですよね。というわけで。自分のビジョンを固める。あとサブ目標は「体力をつける」仕事ばっかりで、基礎体力、ガタオチ。とりあえずはこの間セールで買ったチャコットのヨガマットを使ってストレッチとDVD見ながらヨガやってみようかな?それと、「もっと広い社会にも目を向ける」・・朝8時~23時まで働いていると筑紫さんのお顔を拝見することもままならず・・クリステルさんの笑顔もたまにしか見れないので。ネットの情報だけだと、無機質な感じがしてやっぱり、テレビのニュース見るほうがリアルを感じられるような気がして。みなさんの目標はなんでしょうか?さぁ、今年も元気でいきましょう!※写真は、会社の門松。最近は企業の入り口ぐらいしか門松を見ない・・ あ、デパートとかもあるか。でも個人の家でもでっかいお家だとあるの、かな??
2007年01月07日
コメント(0)
人手不足の折から、久々のコールセンター応援の要請が。久しぶり、っていうか去年の応援の時と機材が変更になっており、操作がまるで違うので、端末を触るのがヒジョーに抵抗がありましたが。なんですかね。どうやら、私は請求書を作っているよりも、お客様に愛想良く対応しているほうが、よっぽど、ストレスがたまらないようです。いや、かなり実際ハードなんですよ?イブだし、クリスマスだし、いい加減な現場の対応のせいで危険なお電話もあるし。昨日、最も冷や汗した電話は「おどりゃぁ、われぇ、謝りゃぁええってもんじゃねぇ!すぐ、うちへ来い!」と怒鳴られました男性のお客様2名。運悪く、どちらも折り返し電話が遅れたための2回目のコールを取ってしまったもの。運の悪いりきちである。ただの応援要員なのに・・・。人間はそもそも10分以上激怒し続けることはできない。ので、10分以上怒鳴り続けている人は、大抵一つのことじゃない内容に話がぶれたり~、とか、自分でテンションを上げてみたり~、下げてみたり~しながら「怒鳴る」もしくは「威嚇する」に神経を注いでたりするので。ひたすら、謝る。ひたすら、聞く。(聴く、でないのがポイント)怒鳴っているなかから、話を誘導して事実を引き出して、真意を引っ張り出す。どこに非があるか、分かりにくいこういうお客様は、面倒だけど、とっても、面倒だけど。ただ、それだけ。そういうものである。お客様とゆーものは。ただ、クリスマスには、こんな人以外の声がききたかった・・・と思いつつ、事故品販売で手に入れた一升瓶を抱えて家路についたりきち。西条の酒、賀茂泉のしぼりたては、普通に飲みやすく美味しかったです、ハイ。
2006年12月27日
コメント(0)
予定もあったんですよ?ええ、女の子とだけど。なのに、なんで急に23・24の出勤命令が出るのでしょうか?理由は、パートさんの欠員が多いから。・・そんなもの事前に予測できない危機じゃないだろーっ!ってツッコんでも無意味です。というわけで、本日お休みなりきち。しかたないので、大掃除デー決行。でも、今年は雪も降っていないし(というか積もってないし)まったく冬到来の実感なし。掃除をするには楽でよかったけど。ちょっと、玄関周りとか、台所とか気になるところを掃除するつもりが、冷蔵庫という魔の空間に着手。・・・でてきましたよ。干からびたニンジン様、賞味期限が切れたと見られるベーコン。ずいぶん前から冷蔵庫の奥に押しやられ、さらに私が空き瓶に移し変えているために、すでにいつが賞味期限か分らない佃煮・・。ご、ごめんよ冷蔵庫・・。飲み物スペースとか、手前の卵の辺りとかにも、飲み忘れたビール、だの何かについていた調味料の小さい袋とかとか・・・。一応見てるつもりだったんですけどね。ええ。でも、8時に出勤して11時に会社を出る生活では、ムリではなくて?ホホホ。ほ。と、虚しい独り言をつぶやきながら片付けました。来年こそはちゃんとしたロハスな生活を手に入れたいものです。・・やっぱ、この会社で働いている限りは無理かなぁ?でも、会社辞めると、老後が心配なんだよなぁ。ワーキングプアって、単に定職あるってだけのOLにとっては隣り合わせた身近な問題。いつでも、誰でもなる可能性がある、そういう社会って何なんでしょうねぇ。閑話休題。そんなわけで、せめて気分を切り替えるため、この間行った南紀白浜のしららはまで現在開催中の海辺のライトアップ。せめてもの、クリスマス気分を味わって明日からのコールセンター応援をがんばろーっと。
2006年12月22日
コメント(0)
やっぱり、「日記」なんだなぁって、いまさらながらに思う。なぜかとゆーと、この数週間書き込みたいことがいくつかあったにもかかわらず、そういう時間が取れず。で、ネタにしても、やっぱり時間がたつと記憶が薄れるというわけで。ま、特に私の場合は、食べ物関係の話題が多いため、舌のキオク、というかそういう5感で捕らえたものを文字にするそーいう作業がちょっと面倒になる、んですよ。大層なことは、なぁんにも書いてないんだけど。とはいえ、この12月は結構いろんなことがあったんだなぁと実感。去年に比べたら、今年の自分の中での「悩み度」はかなり高かったし、無理もしてた。ま、そういうなかで「文字にできなかった」ってことは、つまり私にとってブログ、というかネットとかそういうもの関連は、完全な「癒し」では無いらしい。たぶん、リアルの日々、画面の向こう側でないサイドが私にとって優先順位上、ってことなのか。ね?わはは、嫌いじゃないんですけど。バーチャルも使いようによっては。でも多分、現実が勝っているのが「健全」っていうんだろうな。そういう、型にはめるのは好きじゃないけど。多分。ってな訳で、ここ最近の書き込みたかった出来事を思い出しならが、アップします。※ちなみに、「和歌山ツアー」と「クエっ!」は一緒の旅です、ハイ。・・・台湾旅行話、どうしよっか・・・(笑)遅すぎよね・・・
2006年12月22日
コメント(0)
広島に来てはや6年。岡山に住んでいたときよりもはるかに多く口にするもの。それは、広島風お好み焼き、そして、幾重にも重なった鋭い殻に包まれた海のみるく「牡蠣」。いや、たしかに岡山でも日生とか有名なカキの産地はあるし、年や天候によっては、広島よりもかなり良い質のカキが獲れることは確かなんだけど。でも、やっぱりイコールで結ぶなら岡山はフルーツ。モモとか桃とかブドウとか梨とか、いちごとか、とかとか。だから、広島は牡蠣、なのよ、多分。で。本日会社の友達から1個50円という格安でカキを手に入れた。これが、すごく大きい!どれくらい大きいかというと、私が普段使っているマウスよりもかなりでっかい。が、しかし。カキの中身を殻で図ることなかれ。結構、殻は大きくても、中身はそーでもないことも多い。期待もそんなにせず、(安かったしなぁ) これをちょっと深めのお皿に入れて、1個あたり1分少々レンジでチン♪・・ん?開いてない。まさか、死んで悪くなってるんじゃないよね?ま、あと1分追加~。へ?かなり汁出てるし温まってるのにまだ、開いてない?おそまきながら、りきちの今年初の殻つきカキなのだ。食べにゃーおえるまぁ。(←広島弁:食べないとだめでしょー)こうなりゃ、もう1分。・・・チーン!び、びっくりした!今まで見たことのないでっかい身!タオル代わりのペーパータオルは、中に一杯つまっていたかきの汁で完全にぬれてしまい、それでも一口では飲みきれないスープのような濃厚なエキスにぷるぷるのカキの身が浸っておりました。うう、幸せっ。口に広がる海のかおりとカキの濃厚な味にうっとり。今日も仕事はしんどかったけど、ヤなことも多かったけど、それでも、美味しいものにありつけたときの幸せは別もの♪ってなわけで、食い気をたよりに復活をめざす、りきちでありました☆※写真に一緒に写りこんでいるのは、カレー用の大きめのスプーン。 大きさが、わかるでしょ(^^)
2006年12月13日
コメント(0)
どんどん、鍋の中身も減ってきた。半年振りに会うKさんとたのしくおしゃべりを楽しみながらも、箸は動いていた。初めて食べた、クエの身は肉厚で、サカナ、という概念の見た目ではない。その特徴である皮と身の間の白い部分がまるで豚の角煮のようにフルフルの食感、確かに食べたことのない感覚。でも、あっさりとして油っぽさはほとんどない。鳥のささ身に近い感じ。だから、きっと魚が苦手な人でも食べられてしまうそういうところが良いのかも。と、滅多に食べることのできないご馳走を味わう。けど、クエって「まぼろし」っていうほど、美味しい、か?頭の中でちょっとクエスチョンが飛んでいた。食通がこぞって「旨い」というだけのことは、何かあるに違いないんだけど、私自身にとっては、それほどの美味しさを感じられなかったのだ。と。先輩がビミョーな顔をした。「りきっちゃん、食べかけ嫌じゃなかったら、コレ食べてみて」かじりかけたクエの身。なんだろ?とおもいつつつ口にしてみると。「これ、違いますよ!」確かな歯ごたえ。しっかりとしているなかに、上品な濃い味わいと旨みが口に広がる。「私たち、煮過ぎてたんよ、たぶん・・・」盛皿をみると、あと2切れのクエの身が。「とりあえず、次のを測ってみましょうか」「じゃぁ、私時計を見るわ」ビデオ撮影の時もタイムキーパーをしてくれた先輩の言葉に、とりあえず一切れ、投入。じぃっと煮えるのを見つめて、色が白く変色した煮えばなを引き上げ。「やっぱり・・・」私たちは、クエを甘く見ていたのだ。だって、肉厚に見えたんだもん。鍋なんだもん。だから、ちょっとぐらい煮えたほうが美味しいかなぁって。脂身っぽいその白い部分が、「良く煮てくれ」って言ってるみたいでさぁ。などなど、頭の中を駆け巡ったが、事実は煮過ぎないほうが旨い、ということ。さらに、先輩がタイムキーパーをしてくれて、私たちにとって最適な煮え具合は、およそ2分10秒程度と判明。中まで程よく熱が通って、身に旨味が残っている状態で引き上げなければ、スープの出しガラになってしまうってわけで。どうりで、野菜が美味しかったハズ・・・コナン君の言うとおり「真実はひとつ」なんだな。ちぇっ。一応その店では一番安い鍋を頼み安めの値段で試しに食べてみたつもりが、あんまり美味しくて悔しかったので、クエの身を追加注文した私たち。クエとともに頼んだ地酒はちょっと甘口すぎたけど、クエ鍋、本当に美味しかったです。そのあとの雑炊もとっても美味しかった・・・。(多分、私たちが煮出した(もとい煮詰まった)スープとは別の雑炊用のスープで 作った様子。上品な味だったので、おなか一杯だったのに、食べられた)っていうか、クエ鍋は本来、腹いっぱいになるほど食べるものでは無いよーな気がしますが。店が閉まる最後まで居座った私たちに暖かく対応してくれた「風車」の大将、ありがとうございました。そして、ごきげんな私たちはホテルの部屋で持参の焼酎を酌み交わしたのでありました☆みなさーん、魚の鍋をするときは、煮過ぎにご注意を!私たちが言ったお店「風車]。入り口に大きなクエの剥製があったのは迫力!でした(^0^)
2006年12月09日
コメント(0)
「くえ」を食べた。最近のグルメ番組の影響で、「フグより美味い」と評判のあの魚ですよ。ことの発端は、1週間前。「京都って行ってたけど、宿やっぱり一杯やったわぁ。 前言ってたクエ、聞いてみようか?」やさしい後輩思いの先輩の言葉である。食道楽でお酒もイケる口の関西支社の先輩と一緒に仕事した関連で交流があり、酒の好みや食べることが好きなところで意気投合。仕事のたびに、京都で美味しいステーキにありついたり、鱧食べたり大阪で飲んだり、していたりきち。でもクエはまだ、食べたことも見たこともなかったのだ。直前に確認したら、1週間前は「ダメ」だったのが「大丈夫」との料理屋さんの言葉に南紀白浜まで足をのばした。以前に「関西しか食べられないっていうようなもの、食べたいよねぇ」などと、ワガママなことを電話口でほざく後輩りきちにやさしい先輩は、クエというプランを提供してくれたのだ。ありがとう!K先輩!!(泣)南紀白浜は、2回目。とはいえ、前に来たのは9年も前のことで、さらにサークルの友達とわいわい騒ぐことが目的の「パルケエスパーニャにレンタカーで行こう!(飲もう!)」というお出かけだった為、和歌山名物など目もくれず、パエリア専用のフライパンを買って帰ったりきち。今回は正統派で、南紀白浜を攻めます!会社の保養所エクシブを予約してバスで一路白浜へ。ちょっと軽めのお昼にして、夜を待つ。そして、予約してあった天然クエの鍋を食べさせてくれるお店へ!コース料理もあったけれど、食通の彼女のお勧めは鍋。そして、日本酒で、乾杯。鍋は、美味かった。本クエだという、それしか食べてないから、違いがよく分らなかったけど。そのクエから出るスープの美味しいこと!そして、期待をこめて一口。が。しかし、思ったよりもその身の味にさしたる感動を覚えられなかった・・。私の味覚が鈍いってことかしら・・・と思いつつ、箸をすすめる。野菜にしみこんだ、上品で清んだ旨みが「クエは美味しい」ということを証明しているんだ、けど。評判の、「フグよりも」っていうほどのインパクトがいまいち。なぜ?のクエスチョンマークがちらちらしつつもどんどん箸は動く。そして、最後の3切れほどとなったとき。そこには、極めるべきクエを美味しく食べる秘密があったことに気づいたのであった・・。ってな訳で、その2に続きます・・・
2006年12月09日
コメント(0)
それは、それは、旅行について書きたいことが盛りだくさんなんですが。その時間の分だけ、仕事が遅れておりまして。ええ、本日お休みなのに、どうして、仕事が私の部屋にあるのかしら・・・。悲しいりきちは、家で内職中です。来月は、試験も2つもあります。ええ、もう学生というには、年をとりすぎていますので、ノーミソがいうことを聞きません。しょうがないので、毎朝、声にだして暗記物対策をしております。現実逃避のあとは、現実しか、残っていないのだなぁ・・・アタリマエか。とほ。
2006年09月29日
コメント(2)
朝から、お気に入りとなったホテルの近所のお粥の屋台へ行ってピータンがたくさん入ったお粥だの麺類だのを食べて、チェックアウトの時間を再確認し、家族や友達への絵葉書を大量に記入。1時にガイドさんが迎えに来る手はずだったので、チェックアウトしてホテルのロビーで待つ。・・が、彼女が困った顔でやってくる。「台風いま日本に来てる。飛行機飛ばない。明日の夜中の2時半に迎えに来る、 今夜ホテル泊まる、費用は旅行会社もたない」なんじゃそりゃ?日本の旅行会社に連絡しても、ぜんぜん折り返し連絡が1時間以上たってもなく、現地の旅行社は日本語が完璧ってふれこみなのに、ガイドさん舞い上がって話しにならず。しかし。天候のせいであったとしても、4時のフライトのキャンセルが13時に旅行会社に入るのはおかしいじゃないか!ってゆーので、旅行会社と交渉の末、セントレア着にエンドースしてもらった。・・そこで、問題だ。私の翌日の予定は、8時半から会社でお仕事。(くるまでないとかよえない)車→空港のそばの民間の駐車場→台風だから閉まってる(空港が稼動してる時間しか空いてない)たとえ日本にたどり着いたとしても、仕事には間に合いません。と、取り合えず、会社に連絡。上司いわく「おまえ、海泳いで帰ってくるんじゃなかったんか。 波高いけぇ、気をつけてな。」りきち「はいっ、そーですね。波にさらわれたら助けてください。 ところで、10時出勤でよろしくおねがいします(^^)」結局。岡山泊して、翌日早朝に母に広島空港まで送ってもらったよ、車で。そして、そのまま、会社へ直行。ああ、怒涛の台湾旅行。最後さえなければ、最高だったのに。そして、ゆるすまじ、対応の悪い&寝ぼけた赤い風船、N本旅行め!一生使うものかぁぁぁぁっ。
2006年09月17日
コメント(1)
台風吹きすさぶなか、一路台北の観光地へ。本当の目的は九分という、映画の舞台になった尾道のような坂道でつらなった町を観光すること。だったのですが。母の友達のだんな様が台湾でお仕事されてた関係の知り合いの方に案内してもらってなぜか、台風の野柳海岸へ。暴風雨のなか、写真をとり、カメラを回す私。そして、韓国人の女の子に頼んで写真をとってもらったり。そして、基隆の港で軍艦をみて、台北へ取って返す。で、夜はまたまた足ツボマッサージに。そのお店の方お勧めの近くの屋台をおしえてもらって、そこで晩御飯を食べたりして。そんなこんなで、3日目の夜もふけていく・・・
2006年09月16日
コメント(0)
2日目は花連へ国内線で移動してバスツアーへ。日本人2名、アメリカ人1名、上海人2名、シンガポーリアン2名、オーストラリア人2名が一緒のツアー。ガイドはなんと3ヶ国語を使い分けておったよ。すごすすぎる・・・。そして夜は、事前リサーチの足ツボマッサージのお店へ。極楽なマッサージになんと肩こりが改善。しょ、詳細は、またアップします・・・
2006年09月15日
コメント(0)
そんなこんなで、旅行初日。朝、5時起きにして8時空港集合はきつかった。そして、高速を飛ばして、空港へ。いつも駐車する空港の前の駐車場ではなく、すぐそばにある民間の駐車場を初めて利用してみたのだが・・・それが、そののちとんでもなくメンドクサイ状況を引き起こすとは夢にも思っていないりきちであった。というわけで、旅行についての詳細は後日アップいたします☆帰ってくるなり山とつまれた仕事たちに押しつぶされそうなのよ。トホホ(29日現在)
2006年09月14日
コメント(0)
もともと歩いて5分もしないところにセブンがあったのですが、先月、歩いてたったの3分の位置にファミマがオープン。最近広島へのファミマの出店はめざましい。あちこちに真新しい看板とキレイなレジ。店員さんのあいさつも思いっきり声が大きくてなかなか感じがよい、の、ですが。どうしてか、一番近くのコンビニではなく、ちょっと近くの通いなれた方へ足が向かってしまう・・。ナゼか、といいますと。匂い。コンビニでは真夏でも販売しているおでん。大好きなんですけどね。ええ、たまごとか大根とかこんにゃくとか。が、それは時に凶器へと変貌をとげる・・・。新築の、内装の匂いがほのかに残る店内におでん(たぶんエビを出汁に使用)の強烈な匂いが店内に充満。もしかしたら好きな人は好きなのかも。いや、たしかコンビニの戦略を何かの本で読んだとき、匂いでお客さんを集めるって言ってたような。そして、自分でおでんを選べることで、満足感をあおりリピーターを作るといっていたよーな。が、ハッキリ言って、それは古いっ。いまどき「アロマテラピーグッズ」すら売っているコンビニで、ですよ?力いっぱいおでんのだし汁が煮詰まった匂いがついて喜ぶのはオヤジだけだっ。(いや、場合によってはOLだってコンビニおでんの香りで癒されるかもしれないけど)多分、出店したばかりだから、オーナーさんがマニュアルどおりにやってるんだろうなぁとは、思う。でもね。そーは言ってもですね。せっかくセブンとは違う品揃えなんだから、その個性で勝負してほしい。無印の品揃えはなかなかだし、デザート系は結構個性的で面白いし。お弁当だって、ちょっぴり値段抑えめ。チケットの購入だってできるじゃないか!たのむ、あのおでんだけは、オデンだけは・・・。多分、添加物が入っているのではと、おもわずにはいられない、あの匂いだけは・・・。ひょっとしたら、コンビニになる前の中華料理店のほうが私にとってはコンビニエンスだったかも。トホホ。
2006年08月31日
コメント(4)
なかなか浮上できないワタシの目下の楽しみ。それは、ガイドブックの熟読・・・。あ、地味すぎ?それが、なかなかどーして。元来が、「調べ物好き」な「プチうんちく」ちゃんでもありますので、新しい知識ウェルカム!(仕事関連以外)なんですよ。前回、会社を辞めるカクゴでアイルランドへ行ったときとは状況が違う、今回は「お母様ご招待旅行」あ、つまり「ワタシ」が「ハハ」に旅行をおごる。もしくは、りきち印ツアーに無料ご招待申し上げる、ということ。旅好きのりきちなので、ちょこちょことあちこちへ行ってるんだけど、家族と一緒の旅行って、あんまり好きじゃなかったんですよね、以前は。だって、感性が、すこぉしズレているのだ。家族と一緒に気に入った場所に出くわす。と。私としては、「その風情をいろんな角度から楽しみたい(自分のなかで)」モードに突入。(風景をあちこちから眺め、丹念に解説を読み・・長い・・・)母、自分の感想を話し始め、気がついたことを片っ端から話す。(短い)父、あんまり風情だの風景だのにコメントせず「いい風景じゃなぁ」と一言ほめて立ち去る。(超短い)妹、なにかプレミアのついている場所(世界遺産、とか有名な観光地とか)だったらいいが、そうでなければ興味なし。(長すぎることは無い、どっちかというと父か母に同調)・・・とまぁ、そんな感じで。その場所にかかる時間が違ってしまい、一人、感動の消化不良に陥ってしまう。ということに、中学生のころ気がつき。以来、家族旅行を極力避けてきたフシが・・・。そんな親不幸者のりきちもそろそろいい年齢となり。友達が結婚したり、出産したり、友達の親が入院したり・・そんな状況のなかで、今の私にできる親孝行、「今のうちにいろんな場所を、見せたい!」=旅行へ行こう!が、急浮上。え?チチ?父はですねぇ。仕事、です。ハイ。というか、彼は、多分団体旅行に向いていない。・・・そう、そのへん多分、父似です。タイプは違うけど、団体行動できないところ、多分・・・閑話休題。そんなこんなで、9月、安い関空出発でなく、滞在時間が長い広島空港を選び(母の利便性重視)、日本語が通じつつも、値段と品質のみあうホテルを本とネットを駆使して予約し。今は、ハイヤーで回る日帰り台北近郊観光を企画中。え?面倒くさいのでは、とな?いーえー。現実逃避にはもってこい!ですのよ。ホホホ。日本語も通じるし、エステも良さそうだし、食べ物は美味しそうだし。治安もいいし、親日的な人だっているし。簡単なガイドならできるくらい台北近郊の観光地に詳しくなりつつありまして。そう、旅行につきものの現地語、多少の中国語会話も覚えなくては~。ふふ、忙しくて、楽しい休日♪(その前に、衛生管理者の資格試験はどーしたー?というココロの声が・・。 ふっ。 親孝行と役職候補の受験資格、どっちが人生にとって大切なんだ! な~んてね~↑単なるいい訳)
2006年08月30日
コメント(3)
台風一過、となかなかならず。すっきりしない空模様。だから、というわけではないが、なんか消化不良な気分が一日続いた。こんなときは何もかもが、「ボタンの掛け違い」。笑顔も空振り気味で。今は、テレビのDef Tech の歌をききながら、自分の中にある「なかなか落ち着かないもの」をなだめる感じ?思い通りにはならない。いろんなこと。でも自分をいたわりながらすこしつ前に進むしかない。んだろう。多分。ローギアでも、そのうちトップに入れて、気分振り切って見せるよ。きっとね。
2006年08月19日
コメント(2)
ワタシの友達に、一芸を持ったヒトが現れた。というか、友達になった時点では、そうではなかったのに、気がついたら、ひそかに「あーてぃすと」なるモノに変貌を遂げちゃったヒト、それが、親友のYである。のんびり屋の彼女は、もともと色彩感覚の豊かなヒトだったのですが、ハタチをすぎて、就職した先でステンドグラスと良い仲間に遭遇し、いまや個展なんかを毎年開いちゃったりしているのですよ。彼女の世界は、繊細でやわらかで暖かな手触りを思わせる色あわせ。一見平凡なようだけれど、その「普遍さ」のなかにひそむ、「純粋な」何か。日常を非日常でくるんで、幾千もの光のコラボレーションを見せるガラスの万華鏡。それが、彼女達の作品。はじめは、「ほー、キレイだけど、ずっと続けるの難しそう」とか思ったりしていたのですが。あれよあれよという間に上達し、自宅にガラス部屋なるスペースまで出現。彼女らしさが現れている作品は、見るたびに確実にレべルアップしており。最近は、映像のほうにもチャレンジしているようで。で、ですね。明日(あ、もう今日か)14:30分からのFMくらしきにその親友のかたわれが出演いたします。この「かたわれ」ことSは、Yとワタシの師匠っていうか、保護者の兄貴分。ハナシも上手ですし、多分、ガラスで出来た万華鏡っていうのに興味がある方ぜひ、ラジオ聞いてあげてくださいまし。あ、作品そのものに興味がある方は、くらしき美観地区の中でも販売しているお店があるはず。(旅館くらしきの裏手のほうにある木工玩具とか置いているお店)ぜひ、のぞいて手にとって見てください。子供の頃にのぞいた万華鏡のノスタルジーを超える美しい色の洪水が見られますよ♪(ちなみにこのページのタイトル背景は彼女の万華鏡をのぞいて撮った画像。 また、季節にあったのを探してかけかえするつもりですが・・・ やっぱ、ぼーっとしながらヒーリング系の音楽と楽しむと本当に癒し、ですよん)
2006年08月15日
コメント(0)
土日利用で、帰省。ここ数年、お盆に帰省するとナゼか家族でバーベキューをする。まぁ、つまり妹ファミリーがやってくるので、みんながそれぞれに楽しく食べられるように、ということらしい。とはいえ、田舎ながらいつもお肉を買う店は倉敷駅前の「ふたば」と決まっている。肉は、もちろん国産。かならずタンも買うと決まっている。しかも、今年買ったタンは、位置がちょっと変わっていて(というか選んだわけではなく単にその部位がはいってしまった、ということだろうケド)なんと一枚ずつ焼いていくうちにサイズが小さくなって・・・・つまり、舌の先のほうのお肉が入っていたのです。いままで、タンは焼肉を食べに行くと欠かさず注文しているけど、こんなのは、初めて。味は、普通のタンよりもちょっと濃厚。柔らかくて、微妙に普通のタンとは違う、食感。とぉっても美味かったです。ハイ。ま、焼肉店じゃあんまり出さないわよね、多分。だって、あまりにも小さい肉片なうえ、指定されてもなかなかあるものでもないだろうし。先っちょ、なんて・・・(あ、なんかヘンだ)なかなか出来ない体験をした夜でございました。(ついでに、妹のダンナとも始めてまともにオシャベリをしました。彼女たちが 結婚して3年になるというのに・・・。え?だって人見知りな人なんだもん。 やっといろいろしゃべれてホッとしたりきちでありました。)
2006年08月13日
コメント(0)
ふふふ。今年もやってまいりました。そう、8月を過ぎれば。ワタシのだーいすきなあの果物。岡山名産「桃」のシーズンでございます。なんといってもあの白く美しい姿!薄紅色を薄く刷いたような果肉からしたたる甘い果汁。といっても黄桃や普通の桃とは違う澄んだ甘さと軽やかな香り。愛してやまない「清水白桃」は、本当に「貴婦人」の気品があるのですよ。・・・とまぁ、どれくらいりきちが、桃をこよなく愛しているかを語り始めると長いので、これくらいにしまして。今年はねぇ、やっぱり出来があんまりよくないみたい。玉が太るべき時期に雨が降らずに、だんだん甘くなってくる頃に変な大雨が降ったりして、ちょっと小粒。しかぁし。りきちファミリーの毎年買い付けにいっている桃農家さんは、今年も麗しい丸々とした実を実らせてくださっていました!去年はね、ずっと夫婦で桃を栽培してらしたのですが、おばさんが病気で入院してて世話ができなかったとかで、ちょっと出来が悪かったんだけど。今年は、すばらしい。だけど、おばさんは今年の初めにお亡くなりになってしまっていて、おじさんが農園の規模を小さくして継続して栽培しているのだそう。親切だったおばさんの冥福をいのりつつ。今年もこんな「口福」に出会えたことを感謝☆ ※画像はねー、食欲に負けて、写真を撮るよりも先に食べちゃってたら 桃がちょっと黄色くなってしまった。 むきたてのしろーいハダの桃の画像はまた今度~☆
2006年08月10日
コメント(2)
メール設定を変更して、どこからでも更新できるようにしてみた。 どうでしょ? うまく反映するのかしら? ところで。 このところ、ずーっと仕事ばっかりでしたので、そういえば世間は夏休み。 なので、私もちょっと旅に出たいなぁと。 イチバン行きたいのは、やっぱ遠いところ。 アイルランドとか、イギリスとか。もしくは、イタリア。 が、しかし。 業務都合上、5日以上の連休が認めらない&日にちも限定されてしまうたので、 行き先は4日以内の滞在で楽しめるところですねぇ。 今のところ、台湾とかベトナム方面で検討中。 あんまりアジアには行ったことないので~。 で、旅行にいこう!となったら俄然元気なってきた私。 多分、このところの「だるーん」とした状態は、旅というスパイスが欠乏していたた めとみた。 お出かけ欠乏症、だぁね。 うふふ。た・の・し・み~♪ >
2006年08月01日
コメント(0)

久々に写真を貼り付けようとしたら、上手くいかなかったわ・・。有馬温泉にいったときのお昼ご飯。季節の食材を使った美味しいランチとちょっと一杯冷酒でもひっかけて。初めて有馬の湯に浸かってきましたが、独特のお湯の色にびっくり。赤茶色いお湯に、泥のような疲労がほどけていく感じ。たまには、こんな大人な休日もあっていいよねぇ、とホクホクしながら広島へと帰っていったりきちでありました。でも、やっぱ、岡山ならいざ知らず、兵庫は遠いわ・・・
2006年05月28日
コメント(4)
そんなわけで、とりあえず近況報告として。見合いは断った。っていうか、やっぱり難しいわ・・・。なんていうのでしょうか、やっぱり、価値観なのかな。とりあえず、私は貯金道に励む生活、健康オタク的生活にも馴染めそうにない・・・。悪い人じゃ、なかったんだけど。そこで、またちょっと考えてみた(←ホントは考えなくていい)******************以下、理屈っぽいコトが苦手な人はご遠慮くださいm(_ _)mやっぱり「売れ残っている」ことには何かの原因があるってことである。今回の出会ってみた人もそうだし、いままでに紹介されたことのある人もそうだが。なんか、恋愛下手なヒトの共通点ってものがある、んだろうなぁと。自分も含めてね。多分、それなりに現状に満足。けど、年齢的なものやまわりの状況なんかを見ていて、「結婚っていいかも」「パートナーがいるっていいかも」と、思う人たちであり、かつ「出会ってみるチャンスがすくない」「自分から探す元気がない」等の諸事情により、いろんな形で、新しい出会いの場に姿を現す。が、出会ってみて、「ま、ちょっと付き合ってみるか」と思ったとしても。大幅に自分の世界をチェンジしたい!と思っているわけではないので、お互い探りあいながら、の時間をすごす。「相手がどれくらい自分に合わせてくれるか」そこに自分が譲る部分って、出来れば出来るだけ少ないほうがよくて。あたりまえ、だよね。誰だって、「自分の幸せ」が、第一だろう。でも、やっぱり「相手のこと」ちゃんと見て、「思いやる」「気にかけ続ける」ことがお互いに出来る関係じゃないと、私はしんどい(^^;多分恋愛が上手いっていうのは、いろんなカタチがあるにせよ、時に「自分第一」じゃなくなることが出来る人ってことなんだろうね・・。どんなに相手にすがられても、おんぶし続けるのは、やっぱしシンドイ。そーいうわけで。こらえ性のないりきちは、パス1することに決めたのでした。・・・・以上反省オワリッ
2006年05月28日
コメント(0)
何ヶ月ぶり、でしょうかね・・・。あまりの多忙に「ココロ滅びる。」しかも忙しさに何らかの意味が見出せれば、イキイキ働くことも出来るだろうけどさ。なかなか、そうは問屋がおろさない。ってわけで。久しぶりの理由についてちょこっと考えてみた。1)時間がない。 (朝8時に出勤して23時が平均帰宅時間ってどういう会社だよ・・ただのOLなのにさ(泣)2)私のマイパソコンの環境がいまだに電話アナログ回線なのであまりよろしくない。 (光がどうやらマンションに通ったらしいが手続きする時間がナイ)3)そのうえ、なんとなくウィルス感染しちゃってるかもしれない。 (動作がおそいのとジャンクメールが増えたのがアヤシイ・・)4)そんなものネットカフェででも書けばよいのだが、 知り合いが見ていると思うと気軽にかけなくなってきた。 (最大にて、対応策なし)・・・まぁ、そんなこんなで手が遠のくっていうこと。ブログの便利さは、気軽に書けること。匿名性。もあるとおもう。そーいう意味では、もしかすると、新しくブログ開いちゃったほうが気楽か?しかし、新しく開きなおすには、それなりのモチベーションっていうかパワーがいるような気もしますし。うーむ。そんな元気がどこにあるかは、ナゾだが。そろそろ、書いてみたいこと、も溜まってきておりますので。まぁ、また「つれづれ」自分ペースで、書き込んでいってみようかな?と思っております。ハイ。
2006年05月28日
コメント(0)
一応、見合いってやつを体験してきました。お相手はなんと年下です。2コも。っていうか、妹と同じ年なんですけど・・・。そもそも、写真・釣書を母がお見合いをお世話してくれる人に渡していたらしく。同郷の方で、山口で働いている某化学メーカーに勤めるその人が「ぜひ」といってくれた(らしい)。(・・ほんとか?)ま、どう転んでも、年下という選択肢はいままであまり無かったの上、向こうが「いいよ」というならそれも一つかなぁと。現代風ミアイは、ホテルのロビーで待ち合わせ。で、お世話をしてくださる方(私の方と、相手の方の世話人は別々)と相手のお母様と本人。りきち母とりきち。6人が会してスタート。とりあえず、お世話してくださる方がセッティングしてくださっていた喫茶コーナーにて、双方が紹介しあう。「お仕事はどんなことをされているのですか?「ええっと、今は経理の部署で見習いを・・・」「あのう、お住まいは・・・」などという、ベタな会話がくりひろげられた。・・・のみならず。オカーサン付ってことは。母親が息子のヨメになる人間にすごーく興味津々ってことで。どっちかというと相手のお母さんのほうがよく話すかたで。正味およそ2時間半程度。きっちり、相手の家族構成・親の見ている「ウチの子像(良い面)」を伺い。また、うちのオカーサンも良くしゃべるほうで・・・。(苦笑)「じゃぁ、あとはお二人で話してみてください」と放置されたときには、正直ホッとした・・・。相手?ええっとね。それほど、見れない顔って訳でもなく、脂ギッシュとかオタクっぽいとかそーいうのでもなく。むしろどっちかというと「キチンとした男の子」なんでしょうね。多分。休みの日には、シーツとか洗っちゃったり、布団干したりちゃんとしていて。貯金もしていて、無駄使いとかしない感じ。あんまり女の子と遊んだり、つきあったり沢山したことない、感じで。こーいう人に、ナゼが見た目だけで好かれてしまう私・・・。過去にそいういう人に出会ったことがあるんだけど、そのときは若かったし理想を重ねられて、幻滅させるのがイヤで、お付き合いをお断りしたのであったよ。でも、なぁ。もう、私もいい年だし。恋愛、って言っても。本当に出会うのか?とか出産年齢に間に合うのか?とか不安もあるし。気になる人とは、ハッキリいって脈なさそう、かもだし。とりあえず「ミアイ」もチャンスの一つ、なのかなぁということで。とりあえず、もう一回会ってみることにした。んー。働くのがイヤだとか、お金が問題じゃないんだよね。「この人が、私を幸せにする気があるか?」とか「一緒に歩いていく、並んで歩いていける人か?」が問題なんだと思う。多分。そんなこんなで、とりあえず報告っ。
2006年01月31日
コメント(3)
大変久しぶりにブログを開いてみた。っていうか、尋常ではない仕事は、現在ようやく落ち着きつつあり。職場が変わることによって、ほとんど転職に近い業務変更があり、結構思うことろも多く。そして事件も多くありまして。うん、まぁ、なんというか。職業意識が多少変わってしまったかも。そして、いきなりですが、来週は「オミアイ」なる日本古来の伝統的な「出会い系」行事に参加してきます。獅子通しがカッコーンなって音を立てるような場所ではないと思いますが。ま、詳細は後日報告ということで。(笑)
2006年01月23日
コメント(3)
恭しいほど喜ばしい新年です。っていうわけで、遅ればせの新年挨拶なぞを書き込むコソクな私。でも今年は、なんだか「新たな飛躍を感じる」という心情とは程遠い新年でした。これは初詣の形態を変えたことも一因。毎年、子どものころから通っている神社への深夜のお参りが家族の恒例行事だったのですが、昨年の年明けに神社の石段あたりで、旅行客なのか学生なのか、とにかく大騒ぎでカウントダウンが、騒々しくて。うーん、私が20歳くらいだったら、アレを「羨ましい」とか「参加したい」とか思うのかなぁ?よく分からないけど、ああいう自己満足な大声は、小さな町の神社(近所は普通の家々が連なっている場所)であげるのには、常識がないって思うんだけど。今はそういうの注意できない風潮が強い。っていうか、注意しようとするなよー、って感じかもしれないけど。おせっかいであっても、やっぱり若いうちに周りが見えるようになることは大切なことなんじゃないかなぁって思う。私も結局「常識内よねっ」と聞こえよがしに、独り言を言ってしまった他どうすることもできず。というか、母に「あぶないから、そういうこと言っちゃダメよ」とたしなめられ。そんなこんなで、今年は昼すぎに行ったのよ。夜の騒々しさにくらべれば、静かな境内でよかったけど。やっぱり松明が焚かれた境内でおみくじ、引きたかったなぁ。なんて。今年がみなさまにとって良い年となりますように。
2006年01月01日
コメント(2)
ってなんなんでしょ?ま、つまりは、尋常ではないほど働いている状況にあるからなんですが。一応、仕事をするからお給料を貰っているわけで。自分の時間と能力を提供して、それをお金に変えることで生活できているのだけれど、時々、「もう、限界ですぅ」と思うことも多々ありまして。異動して、2ヶ月・・・。意外と自分が、いろいろな業務をスムーズにこなせていることに軽いオドロキを覚えているのですが、もう、ハンパじゃないくらい仕事の量が多い。絶対量がね、わき目も振らず仕事をして大体20時くらいに終われるかな?って感じなのに、繁盛期のため、本来の事務仕事以外に、時には「コールセンターのお姉さん」になり、インカムをつけて、1時間にかるく40本くらいの電話をとってみたり、時には「印字サービス担当者」になって、でっかい連続帳票を出力し、ひたすらお客様の住所や電話番号を打ち込みしつづけ、時には「仕分け作業の作業員」となり、冷凍ケーキを仕分ける・・・嗚呼、リゲインの昔のcmを思い出す。♪24時間戦ったかーえまっすっか?・・・ええ、戦ってましてよ?口内炎直ってないけど。だんだん、目の充血取れなくなってきたけど~。ふはははは。そんなこんなで、久しぶりのお休みの本日大量に買い物をしてしまった。仕事でストレスが溜まるから、買い物をしてしまうのか?買い物をしたいから、仕事に耐えているのか?・・・うーむ、コレは結構「ニワトリタマゴ」。とりあえず、がんばるぞー
2005年12月16日
コメント(3)
このところの激務のため、激しく癒されたいモードに突入しておりまして。足繁く通っている岩盤浴だけでは、ちょっと物足りない気分になってきた。というわけで、以前から気になっていた「整体エステ」なるお店の体験コースへ行ってきました。以前から、整体には興味があって。ま、修正するなら根本的に骨組みから見てみたほうが、良いのでは?と前々から思っていたところに、格安のお試しチケットをもらいまして。整体+全身アロママッサージ(背中+足+腕)6400円也。はたして、これが安いのか高いのか?は謎だけど、未知なる「整体」と以前体験した超気持ちいい「アロママッサージ」が合体したらどうなるのか、わくわくしつつ入店。結果。確かに、整体は即効性がありました!足の付け根の辺りがほぐれて、やや細くなった(ような気がする)。肩甲骨のあたりがすっきりした(ような気がする)でもねぇ。何度か行ってみて思うことですが、エステの勧誘はすごい。もう、ハンパじゃないくらい「攻め」の営業です。店員:ね、数字で見ても体脂肪率もこんなに下がってる!りきち:そーですねぇ店員:やっぱり下半身は自分だけじゃやせないから!りきち:うーん、たしかに・・・店員:仕事のお休みはいつなの?りきち:え?いや、土日が基本だけど、不定期で・・(だって繁盛期だし)店員:絶対このスペシャルコースがいいわよ。ねっ、お徳でしょう! (60万→26万の料金表を見せ)何が問題なの?りきち:いやぁ・・、ま、ちょっと相談して・・店員:誰に相談するの?りきち:いや、さ、財布と・・店員:何だったら現金2回分割払いで今月と来月、13万ずつでもいいわよ。りきち:・・・いや・・ (ふつうのOLには、毎月そんなに余分なお金はありません・・・)なんとか乗り越えて、無事契約せずに帰ったのですが。そのパワーに圧倒され、取れたはずの疲れがどっと押し寄せてきてしまった。確かに、足痩せ効果あったし、効果そのものを否定する気はないが、私には、その安くなった金額だってイタイんですよ・・・オネーサン。そんなこんなで、整体は効果アリだが、エステはやっぱり怖い。(オネーサンが)こんな私には岩盤浴が一番お似合いってことかも・・・わはは。
2005年12月06日
コメント(1)
この月曜日。広島で初積雪。・・・てゆーか。その前の晩から、部屋の窓から見える山の上がうっすら白いなー、とは思っていたのですが。見事に積もっておりまして。大体7cmくらいかな?ワタクシのデミオの上にこんもりと。しかし、寒いのはいやだけど、ふんわりと積もった雪ってやっぱりなんだかとても綺麗。とはいえ一刻も早く会社へたどり着くためには、とりあえず車の上の雪を新聞紙を使って振り払い、凍った窓にお湯をかけて視界を確保。とうとう、本格的な冬到来・・・。寒いの、苦手なんだよぅ。岡山にはこんな雪なんか積もらないんだよぉぉ。と愚痴ってみるものの、やっぱり雪国生まれではない私にとっては、「降り積もった雪」にはなんとなくロマンチックなイメージがあって。問題は、運転だよ。通勤の。かつて起こした事故は凍った雪道で発生しておりまして。助手席に座っているだけなら、雪のドライブも楽しいんだけどね。雪道・・・雪を見ながらドライブして温泉・・・。温泉・・・雪見酒・・・ いいよねぇ。 そんなこんなで、妄想ばかりがふくらむ今日この頃。いつもだったら、直近のお休みにガーッと山口方面とか島根方面に行って楽しんでくるんだけど、今の状況では、夢のまた夢・・ま、夢みるのはタダだもんね。とりあえず。お風呂に温泉の素でも入れて癒されてみますか。
2005年12月05日
コメント(1)
年末がやってまいりました。この時期は、ワタクシの働く会社にとっては、別名「地獄の」とか「狂乱の」という形容詞がふさわしい世にも恐ろしい時期でございます。決して通常通りに業務が運ぶとは思えないほどの業務量が怒涛のように流れ込むです。ハイ。夏はね~、まだ何とかなる。だって「暑い」っていうだけだし。水分補給して、気力を踏ん張ってれば何とかなる。台風だって、なんとかなる。だがね。冬ってゆーのは。「雪」とか、路面の凍結とか、渋滞とかね。予想が非常に難しい要因が多いのです。しかも、降ったあとのほうが、影響が大きくてですね。路面は凍るし、降りやんでたらお客様は待ってくれない。そんなこんなで、非常に大変だったりするのです。不確定要素が多くても、お客様とのお約束を守る。(できる限り)というのが、スタンスなのだが、何せいい加減なB型人間とO型人間が多いので、「きっちり」というのがなかなか・・・。そう、そんなわけで、りきちも「できる限り」の力でがんばっているためブログ、更新できておりません。(←いい訳だ~)・・・年を越すまでに何回休めるかなー?ま、倒れない程度に・・・
2005年12月04日
コメント(0)
私は、物を捨てるのがあんまり上手じゃない。っていうか、「捨てる」って言う行為自体がどうやら好きではないらしい。というのも、本日久々の平日休みだったので、寒くなる前にと部屋の中の大掃除を行おうとしたのだが。だが。片付け下手の私、普段、一応「使ったものは元の場所へ」を心がけているものの、どんどん増殖していく紙類と衣類に対応しておらず、入りきらなくなった本・雑誌はそれぞれタワーと化し、夏物衣類は、入りきらぬまま衣装ケースの上に山を築きつつあったりして。このままでいくと、本当に「病気」の領域に入ってしまう・・・。と、いうわけで、朝から「タワー」と「山」を切り崩す作業に取り組んでいたのですが。さすがに、いくらなんでも、曲がりなりにも「女性」なわけですから。これはないだろう・・・と、いたく反省。しかし、何でこうなっちゃったんだろう?と考えたとき、ワタシはこの2つの物体に共通する「捨てられない共通点」に気がついた。「消費しきったタイミング」がわからないのだ。特に、本!読んでしまえばそれまでなのだけれど、お気に入りの本は捨てたくない。変な所有欲が発生するのだな。「いつでも、この物語が読める」という安心感とかが欲しいのだろうか?自分ながらよくわからないけど。さらに、洋服!自慢じゃないが、いまだに学生時代からのサイズの変動はなく、それが、破れたのでも着用不可な状態になっている訳ではないとなると、捨てることができない。そして、さらにその洋服がネットオークションやフリマに出して売れるとも思えないような古い状態だったりすると、『物理的に着ることができる=まだ使える』・・・・たんすの中で眠り続けることになる。どう考えても今は着ないだろうと思うデザインでも、「いつかまた流行が巡ってくるかも」「親に買ってもらったはじめてのスーツ」などと考えてしまうと、もうどうにもならない状態に。「捨てる」技術、なんて本も読んだけど、本を読んだからって、それを心から「そうだ!」と思えなければ、行動には現れず。一応、曲がりなりにも会社では、結構こまめに掃除しているほうだと思うし、机の上もキレイにしているつもりなんだけれど、こと「自分」になると、何故かできないんだよねぇ。まぁ、「見切る」ってこと、なんだろうけど・・・とりあえず、本日、収納するボックスを新たに購入して片付けた。だがしかし。この対処方法には、限界がある。(あたりまえだ)あぁ、フツーの人はどうやって「本」と「洋服」の賞味期限を見極めているんだろう・・・?トホホ。
2005年11月30日
コメント(4)
一番好きな女優さんの一人。今日はドラマで久々に歌が聞けるので、強制的に仕事を終了しなんとか番組中に家に到着。久々に、21時台に到着~っ☆天海さんの演技力と歌の力は本当にとても惹きつけられる。伸び伸びとして、自然体で。宝塚のトップスターから女優への転換期は苦しんだけど、それもまた彼女の「演じる人」としての力を高めるのに貢献していて。本当に、素晴らしい。宝塚にいた時から本当に舞台という場所に愛されている人だなぁって思ったけれど、やっぱり素敵。それに今日は、松下由樹も出ていて。この二人は、実は意外と似ているんじゃないかとおもう。松下由樹さんもすごく努力の人。自分で自分をマネジメントするそういう意思と努力を重ねて。いま、芸能界でいまも演技派の一人として活躍されていて。うん、久々にみたけど、天海さんって茶髪、やっぱり似合うなぁっ。やっぱ、役者は演技力だわ~。
2005年11月25日
コメント(2)
たまには、外でお茶でもしようかと近所のケーキ屋さんへ。ここはチェーン展開をしているお店ですが、ちょっと雰囲気がよくて、お手ごろなワンプレートランチがお気に入り。お気に入りの岩盤浴ができるリラクゼーション施設のそばにあるので、岩盤浴の後、ときどきお茶。ってわけで。本日は、ケーキセットを注文。ここのケーキセットは、アイスクリーム付。これがいつもケーキの種類に合わせて、違うのが楽しみのひとつなのだ。本日のセレクト、ベリーとグレープのショートケーキのアイスはヘーゼルナッツ味でした☆あー、幸せっ(^^)
2005年11月23日
コメント(4)
「の」がみっつ。日本語ってむずがしいでしゅー。初めて作ったので、かなりピンの加工がいい加減。でもラジオペンチで無理やり作ったにしては上出来だとおもうのですが。ピンを丸めるペンチは、必要かもしれません・・。とりあえず、披露っ。
2005年11月22日
コメント(4)
土曜日にようやく送別会が催された。もう、1ヶ月ほどたってしまっているし、その上、今回の異動は1ヶ月前に私と経理のマネージャーが異動、その2週間後にもう一人が異動と立て続けに異動。そういうわけで、まとめてドン!って言うわけだ。(1)12年間支社にいたマネージャー(他支店へ異動)と(2)2年間支社にいた後輩(男→本社へ異動)、(3)9年間支社にいた私(同じ建物内の支店へ異動)、このメンバーを送別ということで。花束をもらったが、いろんな気持ちが入り交ざって複雑な送別会でした。こういうときの態度に、本当の人の気持ちが見えるなぁっとちょっとしみじみ。決して、嬉しいほうではなかったけれど。自分がされた嫌なことは人には、しないようにしたいものです。うん、まぁ、済んだことだし。花束は綺麗だったので罪はない。今、この淡い生花の香りがほのかに私の部屋を彩っています。数日たったけど、やっぱり香水と違う澄んだ匂い、いいねぇ。
2005年11月20日
コメント(4)
お久しぶりでございます。そんなこんなで、あまりの忙しさに、ココロも滅びる状態です。ええ、最近12時までに帰れたことなくってよ?まぁ、朝の3時に会社を出て、仮眠後9時から始業って一体どーゆーコトなんでしょうか?そんなこんなで、ネタは仕込んでも書き込む隙のないりきち。あたしの明日はどっちだ?ってわけで、追々のこりの未記入に書き込みをしていこーかと思います。ハイ。さぼり屋の私のサイトにあきらめずにアクセスしてくださった心優しき皆様、ありがとー。
2005年11月13日
コメント(6)
またもや、年をとってしまいました。今年こそ、幸せの青い鳥をみつけるぞーっ。などというわけで。3連休をとって、睡眠三昧を堪能したりきち。でもね。ただ、おうちでごろごろするだけなのもナンなので。ことしの誕生日は奮発して、広島のリーガロイヤルにお泊りしてみました。遠出することを思えば、近場のちょっとリッチなホテルでゴージャスなレディースプランを堪能するのもテかと。女友達が一緒じゃなかったのが残念ですが、久々に自分磨き、という感じ?!ちょっと今流行の(いや、もうすでに値崩れし始めてるが)セレブな気分!?いや、実はネタをばらすと、誕生日前日に車で外出したのに友達と飲んでしまい、車で帰ることができなくなって、一人寂しく泊まったってのが真相ですが。さすが広島で一番人気というだけあって、眺めもいいし、室内のインテリアも落ち着いたグリーンとマホガニー調のブラウンの色合いが癒しの空間を演出していて素敵でした。広島に住んでたらこんなリッチなホテルに泊まろうなんて思うことあんまりないし。さぁっ、この一年も素敵な時間をたくさんすごせる様にがんばるぞぉっ!私の王子サマもおじいサマになるまえに現れるがいい!ホーッホッホッホ。(↑あきらめの悪いりきちでアリマシタ☆ミ)
2005年10月31日
コメント(9)
もう、ですね。目が痛くなってきたのが、2日前。で、本日からは、どうやら夜半より耳鳴りが。毎日、11時をすぎないと帰れないし。ああ、精神的にはかなり強い地震がありますが、体のほうがついていかないようです。そんなわけで、この土日は睡眠三昧だぁっ。
2005年10月28日
コメント(6)
先日の大阪へのおでかけ。うん、もう仕事ってことを割り引いて考えないと、わりに合わないぞ。ってなわけで、大阪へ夜行バスで出かけたのですが。予約を取ろうとしたら、なんと夜行バス、一杯なので大阪行きが取れなかった。で、仕方なく京都行きを選択。それでも、新幹線で行く半額くらいなので。しかーし。前回にのった名古屋行きに比べて、そんなによいバスではなかったので、かなり揺れる揺れる!そして、運転が荒い!そんなわけでほとんど眠れぬまま、早朝の京都駅へ到着。午前5:30すぎ。朝の京都駅はシーンと静まり返っていて、朝焼けが印象的でした。こんな時間にこの駅に来ることなんかなかなかないと思うので、一枚、パチリ。
2005年10月28日
コメント(4)
ほんとーに、新しい仕事なので、全く余裕なし。自分の一杯いっぱいで働くのがこんなにしんどいこととは思わなかったよ、アミーゴ。ってなわけで、毎日頑張っております。しかし、職場が変わったことにより労働環境が激変しておりまして。目下の問題は「お茶が飲めない」ってこと。忙しいのは忙しいんだけど、それ以前の問題として給湯室に気軽に入れる環境ではなくなったのが大きい。まだ、オネーサマがたからは給湯室をつかってもよいという言葉はないし。ま、それまでは、自重だぁね。パートさんは使わせてもらってないみたいだし。なので、今月の給与から浄水器と水筒を買おうかと。やっぱり、水は東レのトレビーノ、なのかしら?本当は、浄水器貯金でもして「C1」って浄水器がほしかったのだが、高すぎるんだよなぁ。来週からは、水筒持参で出勤だーい。
2005年10月27日
コメント(4)
前から引きずっている、教育のビデオの件で大阪へ個人的に出かけます。初めての大阪行き夜行バス。深夜の出発なんだよー。と、言うわけで、初めての行き先にちょっと、緊張。夜行バス自体は、名古屋まで乗ったことがある。ちなみに、トルコに旅行に行ったときは、貧乏旅行だったので、バンバン夜行バスで移動して、ルーマニアとかブルガリアにもバスで行ったさ。でも、それは、かつての元気で若かったりきち・・・。いまのへろへろ状態で乗って仕事してまた乗って帰ってきて仕事、に耐えれるのかはナゾ。朝の、5:50に大阪駅に到着するみたいだけど、6時くらいからあいている喫茶店とかあるのかなぁ?なければ、駅周辺のホテルのロビーとかで時間をつぶすか・・・。しかし、一日中画像チェックをしていて、自分の声を聞いているとなんか変な気分になってきた。自分の声であって、自分の声じゃないような・・・。画面に登場する姿も自分であって自分じゃないような・・・。なんかねぇ、言いすぎかもだけど、「優香」っぽいと前に会社のおばちゃんに言われたのは、こういうことかぁっ。と変に納得。私ってこんなふうに見えるのねー。知らんかった。ま、仕事でビデオ作成なんて、普通のOLには体験できないような、いい思い出よ。ふっ。しかし、自腹で大阪は痛いぞー。交通費くらいだしてくれろーっ。と心で叫ぶ。あ、そろそろ、休憩は終わりにして、出発までに最終チェック終わらせなくちゃ・・・やれやれ。
2005年10月23日
コメント(8)
全211件 (211件中 1-50件目)


