2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全51件 (51件中 1-50件目)
2005年のスケジュール帳を今でも毎日2006年のスケジュール帳と一緒に持ち歩いている。比べながら過す事もしばしば(汗)↓2005年スケジュール帳。毎年違うタイプ、柄を探して使っているのだが、この2005年のスケジュール帳は中でも大のお気に入りの可愛いカエルさんだった。それに加え 愛・地球博の事で満載な中味となった。後ろのメモページは外国館や万博スタンプで埋め尽くされている。そんな中去年の今頃 凄い精神状態だったんだな と…。9月のページ↓ほぼ毎日万博へオレンジ丸は万博 ピンク色は当直さらに閉幕以降の記載は(思い切り写真がぼけてしまったが/汗)↓26日:当直27日:万博写真整理28日:当直29日:ボーと書かれた上、呆けている似顔絵イラスト描きこんである30日:やはり呆けた似顔絵イラストに『放心状態』と書き込んである。更に10月に至ってはスケジュール帳書き込む気力がなくなっているのがよく解る。最低限 当直のマークと用件だけ(滝汗)やはり兎に角今のこの精神状態からでは想像出来ないくらい放心状態 脱力状態だったのだな…。よく ここまで1年 頑張った
2006/09/30
詰所の自分が使っているデスクの上のペン立て。お気に入りのスヌーピーの定規がある。否、あった。これは私のではなく、前からずっと代々そこに必ずある定規。これがなんと死亡診断書を書くにも介護認定の書類を書くにも兎に角書類を書く上でこの上なく使いやすい定規でお気に入りだった。しかしここのデスクは自身が居ない時は勿論他のスタッフも座る事も時にある。なのでたまにそのスヌーピーの定規が旅をする。『なくなってる~~探してコール』をお願いすると皆が協力して探してくれて大概はその日のうちに出てくるのだが今回に限り、先週から探していてもスヌーピー出てこず。凄いショック…ない間 書類が書き辛い出てくる事を期待していたのだが本日終にスヌーピーに別れを告げ 定規探し ネットで新しいのを購入することに。自分が私用に常日頃持ち歩いている定規はピカチューの可愛いやつなのだがこれは10cmと短めなのね。だから書類には丈足らず。↓黄色のものを見ると全てピカチューだと買い漁っていた時代に買ったもの。ぽってりしたピカチューが上に付いていて、しかし使いすぎて向かって右耳折れてる(汗)あ~~でも今回購入したやつ、小学生対象のピカチュー定規だが兎に角直ぐにも居る為に検討の余地もなくいかにも定規っ!!と角ばっているものを選んでしまったシクシク(これがきっと普通の定規らしい形なのだが)今度休みが出来たらちょっくら お気に入りの定規を探す旅にでも出なければきっと万博開幕中の土産屋には モリコロ定規があったに違いない。あ~~~~~~~~~……時間がこんな時は戻って欲しいとせつに願うばかり
2006/09/29
そういえば24日 大津通りフェスタ の時メーテレ前に集合した小さなワゴン車にトルコアイスのメルババも来ていた。狙いはブラジルの牛串だった為にトルコアイスには並ばなかったが、この日は外気も高く それなりの懐かしい行列風景がそこにあった。それから大須へ移動したうちらは大須のメルババの前を通る事になるのだが流石に中が空?(店自体メーテレに出向いたのか)休みだったわ。おっ?それか暗く見えただけ?(滝汗)メルババ昔は大須に移動する前は実家の近所にあったのよね~。伸びる?伸びる?ゴムみたいに伸びるアイス?と当時衝撃だった。そうそう、ボロネーズの話。私が万博開幕期間中に唯一食べてない外国レストランはポーランド館のボロネーズ。よく期間中、母親が気に入ったらしいケーキ目的で両親が行ってはアップルケーキ?アップルパイ?を買って帰ってきてくれ、早く1度は食べに行かないとと思いつつそう思いつつ何故行かなかったのだろう?。己っ!全く持って馬鹿だな~と思っていたら閉幕後、白川公園に移転が決まりオープンして半年以上経過している筈なのに。そしてこの前の閉幕1周年記念丸栄催事場にも出店していたのに。ケーキだけはテイクアウトしたがAセットBセットCセットどれも美味しそうだったにも係わらず 晩餐会コースが待っていたから食べに行けれなかった。(牛串は5本も食べたくせにポーランド料理は諦めた)連れと余程ランチは此処でして歩き回り消費して晩餐会コースへ望もうかとも言っていたのだが全てを夜に賭けた為にまたもやポーランド料理は遠い存在に。改めて キチンとボロネーズ食べに行かねばと決意。
2006/09/28
万博開幕中に培った下肢力は衰えも見せずこればかりは嬉しい限りで兎に角疲れやすかった身体が何処までもフル活動可能に。また初歩的に参加したければ応募する事 当選する事 落選ならば泣いて嘆いてから当選した脳内万博者の報告を楽しみに待つこと。当選したならば 並ぶ事。ひたすら並ぶこと。忍耐力向上に更に一役買う。エコ活動、環境問題への関心向上云々より鍛えられた下肢力と忍耐力 手が千切れんばかりに葉書を出す努力、何処までも人は突き進める事が出来るんだと思わせてくれるモリコロパワーのが、余程に人生凄い役に立てるようになったと思うのは自分だけでない筈(汗)あれ?筈だが?筈・・・・・・・・はず(滝汗)ふふふっ かなり外れたまぐ姐的万博理念(遠い目)
2006/09/27
2005年3月4月は そうだな 5月あたりまでは小洒落て万博会場へと行っていた。毎回ちゃんと服も重ならないようにカバンも重ならないようにアクセサリーも重ならないようにと気をつけ。しかし両手の自由が欲しいと感じた時、ロンシャンのリュックを買った。楽ちんだ…バコバコ歩ける。となったら今度は更に歩けるスニーカーを買った。追い討ちを掛ける様に 季節は夏になりTシャツとジーンズ。頭はモリゾーディンガロハット。帰りにはそこいらで色々買ったビニール袋が1~5、6個両手にブラブラ。9月に入りこれにちょい掛け椅子が加わり、日頃絶対やらない外で、往来激しい(グローバルループの長椅子で)場所でついに食事。ガ~~~~~~ンっ!!絶対そんな事、出来なかったのです性格上。思い切り万博スタイルの完成系へと進化したまぐ姐。万博終了後 もう万博スタイルである必要もない。のにも係わらず 万博スタイルの楽ちんさを覚えてしまった身体はどこに行くにも万博スタイル。それも それが 2006年9月25日まで続く流石に反省後悔したのはいくら9月24日 午後から閉幕1周年記念イベントで駆けずりまわっていたとはいえホテル、夕方閉幕1周年記念 晩餐会のコースをそのままの万博スタイルで行ってしまったこの平気さ…。(いや、決して平気ではなかったのだが恥かしかったがそれでも万博スタイルだったには変わりない/滝汗)自分で自分の人格を疑う瞬間 疑う出来事であった。もうこれはこれは大反省。と言うことで愛・地球博閉幕1周年を機に『脱・万博スタイル宣言』ファッション雑誌が好きで毎月「お前はどこぞの美容院か」と言うくらいファッション雑誌買い込み読んでいたのが、そういえば2005年3月25日以来…1冊も買っていない読んでもいない流行は友人にチロりと聞いたくらい。そう聞くだけで万博スタイルだから関係ないおおおおおおおっ ヤバイ。誰も私を見てキャリアウーマン それも女医などと思えないのも当たり前。あっ?とどが逃げ出した?くらいだろう。さて…この週末はファッション雑誌買い込んで当直室暮らしをば。先ずは見る事からリハビリ リハビリリハビリ?見るだけ? ふふ、まだ逃げるのか?人間らしい暮らしから(遠い目)
2006/09/27
面白い事にこの脳内万博者というものは全く一個人でありながら凄いパワーを秘めている。私が知り得る脳内万博者の中には勿論 開幕当初より大きなコミュニティに在籍し色々な情報を収集し交換し行動して、その理念を閉幕後も引き継いでいる方もみえるかと思う。しかし私は何処にも所属しない本当に極々極小市民。一般人。一般でただモリコロ カラコロ 愛・地球博を愛してきただけ。開幕中から此処のブログに世話になって書き連ねているだけの脳内万博者。万博関係者でもない。スタッフでもアテンダントでもボランティアでもない。万博私的組織にも所属していない。そんな極小脳内万博者が集める情報やら知識は少ないのに、何時しか同じ脳内万博者同士の情報が飛び交った、協力し合った、感想を言い合ったこの2週間であったと思う。脳内万博者の繋がりで非常に面白いと思うのは何を誰に頼んだでも聞いたわけでもなく自然にメルを送っていたり、メルが届いていたりする。ブログに書き残す。字面だけの事もあれば 実際に脳内万博者の方と『おおおおおっ』と出会う。ニアミスも然り…。私の場合、此処の知り合いの方々とオフ会という形ではお会いした事もない…それでも脳内万博者がせっせと葉書を書いて投函したり、当選落選葉書に一喜一憂したり、モリコロカラコロ居る処、モリコログッズあるところを駆けずり努力したり、何時からどんな形で並ぼうか検討したりと同じに頑張る姿にどうしても脳内万博者の方々は私にとって同士であり最後に不思議と『お疲れ様』と出てしまうのであった。
2006/09/27
2005年9月25日愛・地球博が閉幕して一年。この1年自身の生活が劇的に変ったということもなく しかし確実に脳内万博者の友人は増えその数ごとに万博の思い出はより濃く深く刻まれるようになった1年。そして今日2006年9月25日まぐ父と大復活祭へ参加。『あなたの愛・地球博』の写真募集に応募し、応募者の中、100名の抽選に当選し大復活祭の招待状が送られてきた。家族の分もコメントも含め全て自身が考え思いを込めて送った。そんな思いのこもった写真が会場5時から5時50分の間にスクリーンに映し出されるEXPOフォトメッセージに映し出された。父親と共に おおおおおおおっ と思わず悲鳴をあげた。隣の知らない女性のお2人にも少しすれ違いに会釈しただけで 貴方達ですか?と言われた。おおおおおおおおおっ もう これだけで帰ってよいくらい大感動。ちゃんとまぐ父も私も席に落ち着いて座ってからのタイミングで映し出されてこれだけでこの1年 生きて行けれそう(爆)脳ミソしっかり焼きついた…泣ける。その後の大復活祭はもうその余韻で遥かに幸せで楽しいものとなりました。↓ここから入場して中へ3時くらいに到着、席は1階中央の中央あたり、見やすい席確保。↓何故かチケット受け渡す出入り口付近にガラスの中に。可愛いから1枚↓大将のブログでチロりと読んでえ~~もらえるんだ~わくわくドキドキと思っていて、実際手にし本当に貰えた感動びっくり号泣の1周年記念ピンバッチ。激動の閉幕1周年記念期間だった。16日に大天使様がモリコロマイバッグや縫いぐるみなど確保してくれた幸せな出来事から始まり自らも買い漁りに走り 愛・地球博開幕までの軌跡に並び ミュージカルはワンコ嘔吐事件で涙をのみメーテレに大須に走り晩餐会の料理を食べそして2006年9月25日最後の愛・地球博閉幕1周年記念行事の大復活祭で家族写真がスクリーンに映し出されて本当に これだけの幸せな気持ちと楽しい思い出に感謝します。そして 色々連絡を取り合って閉幕記念行事を共に乗り切ってきた脳内万博者の友達にも心から感謝します。本当にありがとうございました。更にコメントのお返事、まだまだ追いついていません。明日には必ず もう少し待って下さいね。
2006/09/25
愛・地球博開幕中自身の万博のテーマ 『世界の食を食べ尽す』 を忠実に実行。1年後、それを万博の閉幕を祝うに相応しいものを新聞記事で発見し即予約して2006年9月24日pm6時を待ちに待っていた。いざ ウエスティンナゴヤキャッスル 11階 クラウンへ万博開幕中 会場内にあった迎賓館の総料理長 大高恒夫氏が当時来られたVIPの方々にお出ししたお皿 器もそのままにメニューも厳選した中からコースとして再現。ウエルカムドリンクがお待ちかね↓モリゾーとキッコロをイメージして作られたカクテルはまさにモリコロ色。味も凄く美味しいカクテルでした。兎に角モリコロイメージカクテルと聞いただけでもうこの演出に号泣 号泣。席もお城が真正面に見える凄くよい場所で大満足。お皿は勿論 当時迎賓館で使われていたもので…鮑とタラバ蟹 スモークサーモン、ほうれん草のテリーヌ↓2005年 4月5日のカナダ午餐会よりアップだとモリゾーの顔みたい ポルチーニ茸と手長海老トリュフと卵ソース↓2005年4月14日 フランス午餐会より 八寸(季節の天麩羅盛り合わせ) 2005年6月1日ルーマニア午餐会よりにぎり寿司 2005年5月11日大韓民国午餐会より白玉伊勢海老の吸い物 2005年4月6日スエーデン午餐会より 薄切りステーキ マスタード・パイヤール風↓2005年4月13日 ドイツ午餐会 生姜風味のブラマンジェ マンゴスープ↓2005年4月22日 イギリス午餐会よりパン食後ハーブティ↓桜がまた綺麗で可愛い昨日1日限りの 閉幕1周年記念 晩餐会 でした。11階クラウンにて 名古屋城が見える窓際をこのコース予約した利用者用に席を確保してあったと思います。また皆スタッフ 黒服 白い手袋でのサービス。午後から駆けずり回り万博スタイルでの失礼な客にも係わらず丁寧なサービスで本当に安心しました。料理も凄く綺麗で美味しく、視覚からも嗅覚からも充分堪能。デザートの時は総料理長自らのテーブルサービスに思わず一緒に写真を撮っていただきました。あお笑顔の裏に これだけの料理で世界中のVIPをもてなしていたのかと思うと本当に感動でした。兎に角 この晩餐会 予約出来たことも実際にこうして料理を見、楽しみ 口に出来た事も一生の思い出でした。 ※今 急いでのUPで今日はもう更新出来ません。きっと明日あたりこの件に関しては追加記事更新していると思いますし、再度コメントのお返事 明日までお待ち下さい。ごめんなさいね※ もう少ししたら早退して大復活祭並びにいきます
2006/09/25
私の中での愛・地球博閉幕1周年記念行事は24日で終了しても満足なほど充実した半日でした。昨日は2時から行動開始…では順を追って私なりの閉幕記念の軌跡を(笑)行きに利用したリニモは あれ?先頭増えてる?今だけ?日頃なかったぞ?↓先頭車掌さんが居るスペースのガラスに愛・地球博モリコロ基本ポーズがある~~2時30分頃 メーテレ到着メーテレ内に居た3体、お約束(笑)メーテレ出た正面に当時懐かしい料理の屋台が勿論、夜は晩餐会コースでしたが腹ごしらえの必要アリと判断し↓ブラジル牛串5本。小さいが安かったそれから万松寺境内へ移動。勿論 モリコロウルフィじゃんけん大会へ参加する為。途中 大須観音しかしらない私と連れは大須境内へ行くも何もなく、またあの人ごみの商店街を逆走して万松寺境内へ到着。運良く 15分後にじゃんけん大会開始。あ~~~~~~やってきた やってきた ウルフィ キッコロ モリゾーの順で境内へ(ごめんなさい、凄く可愛い入場シーンの動画も撮ったけれど動画のUPの仕方を知らないの/号泣)ウルフィーの腹でモリコロが(笑)じゃんけん大会凄く惜しかった(号泣) 凄い勝ち進んだ私、なのに後1回。後1回勝ち残ればこの子達と写真が一緒に撮れた(かなり号泣)しかしこの至近距離の可愛さに満足して次は丸栄へ向かう。↓流石にポーランドのボロネーゼで食べて晩餐会コースへ行くわけにいかず、テイクアウトのけしのみケーキとアップルパイケーキを購入。ほー なんとサービスにモリコロ雨合羽が付くのね。感動~。そして 5時30分 タクシーに乗り込みいざ晩餐会会場のウエスティンナゴヤキャッスルへその2へ続く
2006/09/25
ウエスティキャッスルナゴヤ クラウンにて『愛・地球博閉幕1周年記念 大高恒夫の晩餐会』食べてきました。凄い 凄い 凄い晩餐会コース詳細 写真 本日の充実午後から万博触れ合いの旅日記はまた明日詳細詳しく仕上げます。期待下さいね※昨日までにコメントいただいている方のお返事も明日までお待ち下さいね、ごめんなさい※
2006/09/24
2005年9月23日家族で万博よく頑張りました会をコモン3 フランス館 ギーマルタン で行った。ギーマルタンは事前予約しておくと必ず窓側の席を確保してくれた上、奥がいっぱいに犇き合っていようが 窓側は絶対に埋めなく過しやすい。そんな心遣いも好きな場所。そしてなんと言っても思い出の一品↓↑子羊のローストスタッフの方も、またよくTVの取材を受けていた偉い方も凄く気さくで家族で1年を振り返るのに相応しく楽しく過す事が出来ました。そんな思いを胸に2006年9月23日本日は夕方からモリコロパークへ↑去年も会場ですすきが立派に成長していたが、今年も立派に。観覧車をバックの1枚。↑本日は万博開幕中にはよく給料を会場ATMで下ろしたお金を数える為に乗った観覧車に今日は思い出を語る為に乗車。↑本日観覧車前広場で夜から地元の方々の踊りやたいこが…観覧車からの夕焼け沈みいく夕日↑中央奥に見えるはグローバルハウスの屋根↑右奥にグローバルループの1部残っているのが何とか見える。頂上からの風景↑観覧車も終わりかけはあの西ゲート駐車場も田んぼに変身風景。2時間ほどの滞在だったが 観覧車から1年を振り返り やはり万博の思い出はどんな小さな事も凄い思い出も懐かしくて泣ける。さて 明日は栄 大須 大津通りフェスタの後に 閉幕1周年記念晩餐会コースを食べに別の形で万博を振り返り 懐かしむ。
2006/09/23
ワンコ騒動中にモリコロミュージカル又聞報告アップ中に何時しか7万HITでした。日頃 まぐ姐日記 贔屓にしていてくださる皆様ロムラーの皆様ただ通りすがりの方々(自動巡回は別/笑)ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。9月25日までは脳内万博者の使命を果たすべくモリコロワールド全開で行きます。
2006/09/22
本日モリコロミュージカルの筈が思わぬチビタの繰り返す嘔吐に私は獣医へ まぐ父はミュージカルへと。獣医さんへ行く寸前、どこのチャンネルのニュースか解らないが、市民会館内ロビーからインタビューの女性の方が中村総長と話、またミュージカルのリハーサルの様子が映し出されていた。あ~~~行けなくなっただけに雰囲気が解り号泣…。と言うことで急いで獣医へ。チビタも今の所そんなに心配する事もなく、胃の過剰蠕動運動胃酸過多にてブスコパンと制酸剤にて対応と帰宅する。…………9時ごろ まぐ父帰宅。その報告を…。軽いネタばれありますので嫌な方は此処までとして下さいね。 モリコロミュージカルパンフ父親も結局 ワンコ騒動で開場15分前に到着。もうそれはそれは外まで溢れ出す群衆だったとの事。しかしまぐ父一人の為に一人はやはりこういった時は便利。前でも一人分なら空きはあり、前から4列終ると少しスペース(通路)があり5列が始まるようでその5列目にキープしたとの事。始まりは中村総長の挨拶からで本日は観賞されていくとの事で、まぐ父と同じ列の反対側に座られたとの事。ミュージカルは子供たちが森へ迷ってしまうところから始まり、モリコロ達が出てきて歌に踊りにとミュージカルとなっていく。舞台から降りてきた動物役の方が通路まで踊りながら来るそうです。まぐ父はその方と手をポンとされたとか。モリゾー指揮したり キッコロも回ったりと日頃の動きでないモリコロ達は充分見ごたえがあったそうです。終了後はロビーでカラコロがお出迎え。この前の厚生年金会館ばりに写真撮影会。ただ市民会館大ホールは人数が違うからそれはそれはもうごちゃ混ぜといった感じだったそうです。子供向けと言えば子供向けのようですが、そこはモリコロ。誰をも充分幸せにするようです。ご機嫌で帰ってきたまぐ父でした。
2006/09/22
今日のモリコロミュージカルは諦めていたものが身内内の当選だがマワリニマワッテ結局行ける事になった喜ばしい事ではあるのだが…。さて此処で何時に出発しようか検討中。最初は全く行けれない処から始まり、行ける事と決まったのが今週に入ってから。なので行けてラッキーとばかりに別に前でなくても米粒程度でも見れればよいかしらなどと 2階席でもいい覚悟(汗)オペラグラスは勿論持参。うーーーーーーん、何時に家を出ようかしら…………………少し早めにあがらせてもらうようお願いしてあった為に早めに切り上げ帰宅。おおおおおおおおおおおおっ なんてこった。チビタが朝から何度も嘔吐を繰り返しているという。帰宅を喜びヨタヨタ力なく寄ってきてくれる姿に モリコロミュージカル断念。と言うのも本日 まぐ父とモリコロミュージカル行く予定だった。散歩も早めに済ませ出掛ける予定だったのだが、足の2人がこの状況で出掛け、もしこの後チビタが急変したらまぐ母だけでは獣医さんへ行けないしチビタは私っ子なので私が居ないとより不安で仕方がない。という訳で モリコロミュージカルはまぐ父に託す事に。いかん いかん また吐いてる今から獣医さんへ出発します。こざる様、べつ子。様ごめんなさいね、出来るだけ帰宅後の父から報告を受けてまた報告いたします。
2006/09/22
姿形から昔付き合っていた彼氏からは『座敷パンダ』と言われ身内からは『トド・ダースベーダー』と言われ友人からは『戦車のように歩く』と言われる。のそのそゴロゴロした印象らしいが歩くと破壊力を感じるようで躓いたりしようものなら足の爪がもげ本日外来受診(汗)それも内科に(笑)内科の先生にも外科隣だよ?と言われても事情を説明「だって外科行ってもし爪剥がしましょうとか言われたらこの週末駈けずり回れないジャン?この週末だけは何がなんでも『足絶対キープ』状態必至の週末なの」塗り薬と抗生物質で対応。振っている手が何かに当ろうものなら『ばきっ』と言う。自動ドアの遅さは全くもって理解出来ない。 因みにトド アシカ科で最大級因みにカピバラは最大のげっ歯類(笑)
2006/09/22
愛・地球博閉幕1周年記念行事に向け、抽選ものの人数調整やら友人との行動調整を悩んでいたがようやく計画を立てる事が出来た。今までの行動も含め9月18日 3M1Tエコ前ワゴンモリコロパーク内モリコログッズ商品漁り。9月19日 愛・地球博開幕までの軌跡参加9月22日 モリコロミュージカル参加9月23日 モリコロパーク夜祭参加9月24日 大津通りフェスタのウルフィモリコロじゃんけん大会参加予定含め大津 通りフェスタ参加予定。ウェスティンナゴヤキャッスルにて愛・地球博1周年記念晩餐会コース参加。9月25日 大復活祭参加 この閉幕記念行事中 どこかでモリゾーディンガロハットを是非被りたかったのだが、どうやら天候はあまりすっきりしない様子自分全然万博関係者でもないしただ普通に万博が好きでモリコロが好きでカラコロを愛し…そんな極々小市民なりの閉幕記念行事 後半も楽しみたいと思います。
2006/09/21
2004年 夏頃昨日UPしたモリコロペットボトルホルダーと同日にモリコログッズ公式売り場として松坂屋の一角にオープンした時に購入。まだ当時はパソコンを持っておらずマウスパット って何?と思いながらも何故か購入したもの。この柄、病棟詰め所のパソコンにも使われているし案外皆持っている普通の品なのだが 自身の中では古株(笑)の一つ。本当はこの時ペットボトルホルダー マウスパット ピンバッチ笑う以外にチケットホルダーを買ったのだが、このホルダー…まだ三河に居た頃で開幕までまだまだ時間があり、その間に万博会場近くへ引越しと引越し騒動に紛れ 開幕してからもチケットホルダーだけはどれだけ探しても出てこなかった。なので開催中結局中日新聞でもらったドラゴンズ服来たモリコロのチケットホルダー使用となったのであった。あっ思い出した。これら以上に古いモリコロというか 万博グッズを思い出した。あの 愛・地球博 EXPO の緑の公式万博マークのピンバッチ。もうこれは何時?開幕かなり前 どれくらい前に売り出されたかしら?兎に角まだまだ日常にも万博など愛知県でさえあまりまだ浸透していなかったくらい前の発売だと思う。懐かしいわね~~でもこれ未使用(笑)
2006/09/21
2004年夏頃愛・地球博公式モリコログッズ売り場として松坂屋でコーナーが設けられていた。まだ私は三河地方で働いており三河から松坂屋へ買いに行ってゲットしたモリコログッズ。こんな頃 まだ誰も買っている人などおらずこの頃より万単位で買っているのも珍しかったかもしれない。買って以来 毎回ペットボトル入れて持ち歩き 昨日も利用。会場できっとモリコロファンであろう2人組みの女性に『これ何処で買われたのですか?』と聞かれた。ご・…ごめんね もう今じゃ売っていないわ…↓もうネンキも入りボロボロで擦り切れもいっぱい
2006/09/20
これは カラコロに出会え共に一緒に写真撮影出来た興奮まだ覚めやらない気持ちを抱え 書くべきか書かまいべきか迷いましたが昨日の愛・地球博開幕までの軌跡会場内の負の部分もやはり我慢出来ない出来事だったので吐かさせていただきます。ですので昨日の印象良いままに残しておきたいと思う方、万博関係の負の部分に絶対触れたくない方グチ不平不満日記を読みたくない方は絶対読まないで下さい。 会場内は撮影禁止。(開演前に愛・地球博開幕までの軌跡の画像の文字とニューバージョンの笑うモリゾーのコラボを撮って注意を受けた私。あっ写真禁止なのね、ご・・・ごめんなさい/滝汗)イベント中も撮影禁止。でもやはり万博好きの方々…カメラが…。黒服の係りの方が注意に回っている。私の前の席は関係者席だった。横1列全て関係者席なのに座っているのは数人。なんで座りもしないのに関係者席がと、後からきて席が埋まり探し宛てれない方に座らせる事もなく 逆に間違えて座ろう方がみえたら凄い勢いで黒服の方 怒る始末。黒服着て会場を守る価値もないスタッフの姿に 開始前からげんなりな私。始まってからいきなりカラコロの登場でげんなり気分は浮上。ここでまた問題発生。カラコロに堪らず 写真写す方続出。勿論黒服 注意に回る。自身の前に座っていた関係者約1名。携帯で音が大きくなり響き渡るのに平気で撮っている。一瞬 黒服が来そうになったが、関係者席だと解ると引き返していったおおおおおおおおっ その行為にびっくり黒服っ!! お前の役目はナンだ?関係者といえどどんな関係者だか…そんな偉いのか?写真平気で撮らせるならもっと見えない場所に関係者集めろよ。隔離しろよ。一般の方に席譲ってやれよ。こうして世界の日本の身分差別を改めて見たような気がした。だから実はイベント中はもう怒り爆発であまり内容覚えていない。ロビー出たら絶対 上の係りの人間呼び出して言ってやるなと思いきやそう 思いきやカラコロと写真写せれた満足感の会場を去ってしまった。どうよ まぐ姐? 目先の欲に捉われたアンタに怒る権利はない(号泣)
2006/09/20
本日愛・地球博開幕までの軌跡に当選し4時に列に参戦。この時間帯でそれなりに前軍団。と、ありきたりな事は本日は置いておいて一つ目の奇跡確かに約束していたので奇跡ではないのですがあの『ちっぷ大将』にお会いできた事。可愛いお子様達にもお会い出来た事。なんと巨大生物に初めて遭遇、初めての海獣に視線が固まっていたような(笑)ありがとうございます。一瞬の時間でしたが凄く楽しかったです。そして大将 外見の可憐な上その細さから どこからそのパワーが漲っているのか素晴らしい。大変貴重な時間ありがとうございました。それでは愛・地球博開幕までの軌跡は ハイ、想像以上に素晴らしい内容でした。(えっ?簡潔すぎ?)今日のブログのテーマは内容の感想を書くのがテーマでないのでごめんなさいね(滝汗)と言うことで二つ目の奇跡約2時間で終了しゾロゾロ ロビーに出てきたらなんと なんと なんと なんと最初に登場したカラコロ3体が カラコロが カラコロが カラコロが~~~ゴロゴロ動いてる~~写真撮影会が~~~~~~号泣→信じられない距離~号泣→タマラナイ愛嬌~~大号泣↓ピンクちゃんも一緒に撮りましたが写真が友人が撮った写真機で今回のUPには間に合いませんでした。もらい次第写真差し替えます。カラコロと一緒に写真が撮れるなんて 未だに興奮夜 寝れそうもありません。と 大満足な愛・地球博開幕までの軌跡でした。
2006/09/19
応募もので参加しに行くまず1つ目愛・地球博開幕までの軌跡に参戦しに行きます。と言っても今から並びに行くわけではないのですが。うーむうーむ 何時から並ぼうかな…。実家の近くといえば近くだから庭といえば庭範囲で暇潰す場所もあるのだがうーん(悩)でも はい もうパソは閉じます。
2006/09/19
9時50分くらいに参戦。殆どある~~。昨日はエコ前ワゴンのニイチャンは『全部ラインナップ揃っているのはうちだけだったんですけど、今はこの有様で』と言っていたが昨日の労力が 全て この近鉄ネットショップ内にあったじゃんか~~(号泣)と思いながらもそれはそれで早速買い損ねた縫いぐるみ大のモリコロ各1個ずつ カレンダー5個購入(勿論配るの含む)お?キッコロマーク付きボールペン緑もあったのね~と言う事で10本友人が欲しがっていたでかいイラストの付いた方のクリアファイル 5枚を注文はい これで 大満足です
2006/09/19
えっ??『とど売り場?』え??TVのCMから確かに聞こえてきた。何 何 な~~~~~に?私 知らないうちに売られるの?ふっ 再度聞き直したら『トト売り場』だった(号泣)疲れてる 疲れてる 凄く 疲れているぞ~~(汗)帰宅後 日頃なら躓かない玄関先の段差で転ぶさ 疲れている~~(滝汗)
2006/09/18
16日 17日に皆様がもう既に買ってきたものの重複なものしか写真は紹介出来ませんがようやく手に出来たモリコログッズ。HPの紹介の写真見た時から欲しかったものピンク色のエコバック と タオルハンカチ キッコロ付きボールペン モリコロ縫いぐるみ関係大天使様により中のモリコロ縫いぐるみ ストラップ付きモリコロ縫いぐるみ アピタのかご をゲットしていただいておりピンバッチはアピタ通販で購入本日到着。そして高島屋では松坂屋では三越では丸栄ではエコ前ワゴンではモリコロパーク内では1日で3M1Tを巡り倒し 買い漁り ぐったりして帰宅したのは初めてかもしれない。でも ピンクのエコバック ピンクのエコバックが凄い嬉しい自宅で ワゴン販売出来る勢いです(笑)
2006/09/18
16日発売のモリコロ新商品グッズようやく18日の今日買いに行ける時間が(涙)昨日閉店ギリギリの時間に各デパートのモリコログッズ在庫状況を電話で尋ね そこでデパート回る順を決めた。本日10時朝1番に高島屋でグッズ漁り↓タクシー移動で松坂屋でグッズ漁り↓三越でグッズ漁り↓ラシックでランチ↓地下のATMでお金をおろし(何故?/笑)↓丸栄へ合成1周年記念ポスター作りグッズ漁り↓タクシーで金山エコ前のワゴンへ行きグッズ漁り↓自宅帰り道 モリコロパーク内グッズ売り場漁り帰宅したら記念ピンバッチがもはや届いていた。10時から買い漁り 帰宅は3時30分写真アップはまた後ほど。なかなか買いにいけない私に励ましのお言葉をくれていたブログ友達の方々。ありがとうございました。 残しモノ漁ってこれました。何より嬉しいのは1番欲しかった ピンク色のエコバックと網の付いたエコバックが残っていたこと
2006/09/18
後僅かで仕事場から開放される。よし 行くんだ 行くぞと モリコロパークモリコログッズ売店へ仕事が明けたら行くんだと意気込んで4時頃にモリコロパーク売店へ電話して在庫状況を確認した。ん…確かにもうあまりないのね 当たり前よね2日も出遅れたのだから。それでもある物漁りに行こうと。ん?電話切ってからついさっき 4時29分頃に聞き忘れた事がそう 売店の閉店時間。きっと公園の時間帯と同じではないと思い 直ぐに再度電話。16時30分までですよ~~~~の返事に もう立ち直れない(号泣)
2006/09/17
今現在使用中の機種は 遅い何が遅いかと言うと画面が切り替わるのが遅い。確かに1秒以内なのだが押してはぁーと溜息分くらいでようやくクリック完了。あれ?押していなかった?と思わず操作を立て続けにボタン押すとフリーズ状態で止まりかけた後に画面が切り替わる。容量が小さい時はこんなことなかった。9になった頃あたりから。今更ムーバは終焉方向だし。では7 シリーズにしたらこんな事はないのか?いっそそれか他の機種に浮気する?家族友人に借りた他機種は同じ9シリーズでも画面切り替えはお利口さんだ。でもほかの機種持った事ないし不安が。扱いやすいのか?慣れているということは新たな踏み出しに時間が掛かる。兎に角 メルを打つ事に不便で不憫な携帯は私の中ではくず(汗)同然なのでちょっと買い替えを検討している。今の携帯 折角モリコロバージョンに仕上げたのにまた買い換えたら新たにモリコロバージョンにしないといけない苦労もある。待ちうけ画面は勿論モリコロデコ素材。メル問い合わせ中の画面も悩みポーズのモリコロデコ素材が流れ。スライド開閉時 万博テーマソングイントロ流れ…万博ブログ友達からのメル 電話時にはモリコロ笑うデコ素材が着信画面と設定している。そりゃ、たったこれだけの操作やり直せば簡単なのだが(汗)メルの充実か モリコロバージョン維持か 悩む 悩む
2006/09/17
タレントの石ちゃんが2005年3月24日の万博開幕直前番組で憎たらしいくらい美味しそうに忘れもしないコモン2 バーベキューガーデンでエスベット デ カルネット(牛串)さえ 美味しそうに 物凄く美味しそうに何串も食べなければ私の万博食人生はあり得なかった。やはり尊敬する人あれ以来石ちゃんなのだが人間基本美味しく食をいただけると言うことは凄く大切で有難い事だと思う。私がここまで万博で世界の食に拘り続け世界のを食を食べ尽くせれたのも石ちゃんのおかげと、この前久々に見たデブやで肉喰らっている石ちゃん見てその感動を思いす事が出来た。と言うことで9月に入って1番食べた回数が多かったレストラン初めて入ったのは5月12日。以後9月までに数回行っているとも思う。そんな9月は9月8日 9月10日 9月20日 9月24日と9月だけで4回。皆がそれぞれ最後は此処で食べたいと申し出があってのこの結果。それだけ私の周りでコモン3 ドイツ館の中にあるジャーマンレストランは人気が高かった。ある連れもここのファンでその連れは英語が堪能。最終日にスタッフに写真を渡しがてら「本当に美味しかったです」とお礼を言いに行ったら記念に店内で使っていたメニューブックをくれたそうな。サーモンとポテトサラダブタのクリームソース煮込み上のアップベーコンサラダ肉赤ワイン煮込み巨大ソーセージセット45度くらいあるしかも食後酒 食後よ上記メニュー含む彩とりどりドイツ館マーク入りコーヒーカップ確かムース?(汗)おっ?お気づきになった方みえますか?ドイツなのに忘れているもの…そうドイツビール。上の写真に少しだけ写っていますが、自身が食事中ビールを一緒に取らない事もあり、ビール出現率低し(笑) ドイツ館のジャーマンレストラン、スタッフ殆どドイツ人の方。注文もテーブル担当制で顔を覚えて置かないと次の注文が探す探す(汗)の楽しい経験が出来たところ。席も狭くてキュンキュン これは決して私がとど以上に絶対誰もがキュンキュン感を味わった筈。えっ?私だけ?(滝汗)でもと兎に角それ以上にスタッフの方々が面白く親切な場所でもあり美味しく食事をいただく事が出来た大好きな場所でした。 ※頼まれたいたお方へ※はい、ごめんなさい。ドイツ料理写真順次送りますのでお待ち下さいね(滝汗)
2006/09/17
毎年恒例となったTDRの旅。そんな旅もシー・ミラコスタ開業の年に始まったのでうちらも5周年を迎える今年。最初の3年はハローウインの季節に行っていた。しかし皆がクリスマスイベント時に行って見たいということで去年は11月に。そしたらまた今年もそのクリスマスイベントの魅力に嵌り 12月へと。6月の予約開始日に ミラコスタで部屋とシルクロードを押える。だが今回はどうしてもネット販売のアトラクション楽しむコースが狙いたい。友人らにもその事伝え OKもらい9月の○日。丁度3ヶ月前9時前からスタンバイしてページ開いて 9時と共に更新して…3分程で 予約完了。アトラクションをめいっぱい楽しむミラコスタ滞在 一泊二日コース。前に某うさぎ様が行かれたのと同じ感じなのかな?ファストパスが1人6枚付いてくる。前にクマに乗ろうと3時間待った覚えがある。まだまだ万博を経験する前で忍耐力も体力も全くない次期で、一人友人等から脱落状態だった私。そんな今じゃ万博のお陰で1日中 どこでも回れるわ(笑)立って待っているのさえ平気。なのに ファストパスの魅力は大きい。今回のは新作の落下ブツアトラクションも乗れる。さてそうすると、6月に取った部屋はキャンセル、と当時にシルクロードも日時は同じなのに予約ルートが違うからと同時キャンセル。急いでネット予約用でシルクロードを押える。そうだわね、今キャンセルだしたのだから同じ時間帯でこの時間が空いてますよ?言われるわけだ。まぁ、食べるところも再び確保出来て一安心。そうそう、表だっては万博閉幕1周年記念イベントで頭いっぱいに追われながら裏では着実に確実に別件を済ませていく。12月 楽しみだわ~1番の難題はせっかく落下物乗れるのに これが苦手な子が居ていかに上手く誘導するかも頭がイタイ現実(笑)
2006/09/17
皆様の本日のブログを見ているとモリコロ新商品の写真で…見たい欲しい 生でこの目で見たい~~手に取りたい欲求に耐えながら2005年 9月15日 の思い出この日初めて さる を見にまだまだ何時でもと思い先延ばしにしてきたのだがこんな閉幕間際で夜も超満員の万博会場(苦笑)こいの池からの夜景遠くに大観覧車がサルとキッコロ探検隊のコラボ
2006/09/16
仕事で動けない辛さに大天使様から通信。この大天使さまは私の黒子部隊を遥かに上回るパワフルさを兼ね備えたお方。何度も通信し合い 奮闘してくれている様子。モリコロ関係に関しては 皆様どなたも 自分の分のゲットも大変な状況なのに気を使っていただき 本当に嬉しい限りです(号泣)また嬉しいことに パソコン開いたらアピタネット販売でモリコロ閉幕記念ピンバッチの文字が…早速ゴロゴロ購入。 動けない辛さ以上に 皆様の親切優しさに目がウルウルのとど子でした
2006/09/16
本日の感情は朝の地獄のふさぎようから、食が自身の万博のテーマだった事を思い出し晩餐会コースの予約をしと閉幕記念日の過し方を修正し前向きに立ち直りつつあったところ夕方家から連絡があった。またしても父親なのだが9月25日の 『大復活祭』 写真応募枠の抽選で当選したらしい。おおおおおおおおおおっ 号泣父親は凄く興奮して喜んでいた。 と、ところで万博を共に戦ってきた友人は軌跡以外全て外れ。だからその友人を24日の晩餐会コースへ招待して共に楽しもうと計画を立て直した訳だが25日…大復活祭は2名だからもし父親と私が行けば友人はあぶれ、一人だときっと久屋での夜の無料イベントへ行かないかもしれない。そうなると どうなる(悩) 自分は楽しめるが万博を共に戦ってきた友人は復活祭を楽しめない。復活祭というか 抽選ものの最後ヤマのイベントを楽しめない。18日 その友人と兎に角商品を買いに行く為にみっちりランチ取りながら検討する事となる。抽選ものは 当っていればこんな嬉しい事はないのだが…ハズレた衝撃は大きすぎる。まして抽選モノに当ってなかったら楽しくないのか→まさに昨夕の私の気分。モリコロ商品が手に入らなかったら楽しくないのか…。何かに当らなければ何かを見出さなければ何か手に入れなければしか万博を語れなくなっている自分が……今 ナンか 凄くハズカシイ 兎に角 楽しめた、自分は2005年此処で思い出を作ってきたのだと振り返れるような閉幕記念にしなくては。面倒くせーと言ってられない(ハイ、朝とは色々な意味で大違いです。ご心配頂いた脳内万博のお友達の方々本当にありがとうございました。
2006/09/15
閉幕記念グッズ発売日が仕事とぶつかりそれも自分は2日間も動けずとニュースで昨日知り。毎回グッズ発売日は仕事で動けず悲しい思いをしてばかりが今回もかと大打撃を受けた。ドツボでもうマジ万博なんてどうでもいいとさえ投げやった。あれだけ販売日を気にしていたのにこの結果と嘆き悲しみ脳内万博者であることすら放棄しようかと。(そんな私に温かい励ましありがとうございました)ここで~昨日の夕方風景を振り返る~当直明けと言っても帰宅出来るのは夕方以降。この当直も1番辛い時間帯AM3時頃当直用のピッチが鳴り起こされ、その影響でそのまま日中もズロズロしたどんよりした体力低下が認められ…そんな哀れな日。閉幕記念行事の後半イベントの落選葉書を片手に摘み、閉幕記念グッズ発売日を発表するニュースをTVで見、テーブルには中日新聞の夕刊が広げられていた。葉書と発売日に落胆しながらも新聞記事、木曜日は毎回ホテルやら旅行やらイベントの募集やら内容が記されたものが新聞中ほどにある。そこで目を留めた記事。『愛・地球博閉幕1周年記念』 の見出だし…。お?おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお?なんですと?愛・地球博閉幕1周年記念・小高恒夫の晩餐会簡単なコース内容と予約制の文字も。しかし えっ でも誰?そうです、愚かな罰当たりな私はこの有名なお方のお名前を知らなかった為に誰?誰?と迷ってしまい、まして昨日はパソコンも広げれない状況で夜中中グルグル誰?でも愛・地球博関係には間違いないと予約するしないで迷っていました。そして朝1番にパソコン開き調べたらなんと 愛・地球博の迎賓館の総料理長世界のVIPのお方に様々な料理を展開されてきたお方。おおおおおおおおおおおおおおおははっ~とひれ伏しもう迷う事なくホテルに予約の電話を入れた。『昨日の新聞で愛・地球博閉幕1周年記念の晩餐会コース見つけたのですが、席はまだありますか?』予約出来ました。カナダ フランス スエーデン ルーマニア 韓国 ドイツ イギリスのVIPの方々にお出しした料理の1部ずつを取り入れたコース。そう、私の万博の目標が『世界の食を食べ尽す』だったのですから、それに忠実に愛・地球博にお越しになった世界の偉い方々が召し上がったという料理を閉幕1周年に選ぶのはいかにも私らしいのではないかと言うことで24日の日食べてきます。
2006/09/15
思わず『もぅ 面倒くせー』と呟いた。勤務後家に帰り届いていた閉幕記念の落選の葉書2枚と、届いていなかった写真応募抽選当選の葉書。落選葉書見ながら流れる夕方のニュースでモリコログッズ16日(土)の販売開始のニュースに16~17日まで仕事で動けないじゃん(怒)そうやってその2日のうちに売り切れる売り方品数しか用意しないくせに新商品発売というなとかなり怒り爆発。19日の軌跡は台風が東海地方直撃の様子22日のミュージカルはワンコ達の散歩の為に父と私が夕方から揃って家を空けられず、今回は父が当った事だし父友人と行ってもらうことにし。後半の行事は結局何も当らず…モリコロ商品もきっと売り切れに泣き…物事悪い方へ悪い方へ考え出した挙句思わず『もぅ 万博めんどくさっ!!』と言い放っていた。これを聞いていた母親が『面倒臭いとはこれ如何に』と不思議がってウケていたようだが熱と活動能力が一気に冷め切った瞬間。今日から暫く仕事場に籠もるが考え直す事は出来るのだろうか。小市民なりの脳内万博者に復活して来週から閉幕記念を楽しむ事は出来るのだろうか? 上を書き終わり暫くも経たないうちに温かい励ましのお言葉ありがとうございます。心から感謝いたします(号泣)昨日新聞記事で見つけた自分らしい閉幕記念の過し方、夜中迷っていたけれどそれで過す事に決めました。内容は後ほどアップします。きっと皆様 『あ~まぐ姐さんらしい過し方だと』納得出来るイベントです(笑)
2006/09/15
余所見していたり俯いていたりそんな状況でもある人の声がTVから流れてくるとTVを直ぐ見てしまう。TV見てから誰かを確認すると『あーまたこの人の声だったのだ』と認識するのが最近TVで見かけるようになった2006年ミスユニバース世界2位の知花くららさん。世界2位になった時のインタビュー聞いた時から引き込まれた声でついついじっと聞き入ってしまう。昨日も夕方のニュース見ていたらまた同様に思わずTV振り返ったら彼女の声だった。NES ZEROでレポーターとして活躍するようでその意気込みが流れていた。ほー?月に2回ばかりと見逃しそうな回数だが是非レポーターやる時はニュースみたいぞと思った。そうね、あまり男優さんにしても女優さんにしてもタレントさんお笑いさんにしてもこれと特別贔屓の方がいるわけではないのだが井川遥さんもジッと思わず見てしまうというか目を留める人だった。ある化粧品のCM出ていた時はそこの口紅を買っていた(笑)とどでも口紅くらいは塗るさこの2人とも実に雰囲気がまったり しっとり 話し方はまもったりとなんとも口周辺のものを静かに吸い込むように話す。それが凄く自分の耳には心地よい。今ほんと巷をにぎわせているモエちゃん、えびちゃん達をはじめ輝かしい女性の方が多い中 早くせめてアシカにはなりたい願うとど子であった。
2006/09/14
2005年 9月9日~9月13日中の夏休みの過し方9月9日9月10日と万博で過し11日は中休み9月12日(月) 52回忘れもしない2005年9月12日は絶対忘れもしないヨルダンダッシュの為にこの半年で初めて早朝参戦を決意した日。日頃西ゲートは滅多に使うことがなかったので色々掲示板やらブログなどで西ゲートの情報を仕入れ…この頃はまだ『西ゲートタクシー乗り入れ伝説』が有効だった時期。12日の朝も万博へ行くのには「万博のとど子さん一家」と○○タクシーの方々に覚えていただいていた頃に突入しており、この日の朝も親切に対応してくださり西ゲートタクシー乗降場まで乗り入れて5時30分頃到着。あれ?6時だったかな?(汗)タクシーゲートが兎に角開門直ぐにだった記憶あり。タクシー組の行列もそれなりに出来ており、ふとフェンス越しに下の土手を見たらもうそれはそれは凄い人・人・人・人TVの光景だった。会場開門も何時もより早くアーリーオープンで開いた瞬間 初めて走った 小走った 階段かけ登った。←本当は絶対したらイケナイ行為です(汗)ご・・・ご……ごめんなさい(号泣)数分後コモン3 ヨルダン館についにあのヨルダン館に死海に浮く為に肺破裂して心臓耳から出てたシニモノグルイな状態で到着。連れも1・2~人……よし、よし皆居る。『とど子が9月には痩せるから9月まで待って~なんて待ったからこんな走らされる結果になったっ!!』と予約開始まで小1時間、行列中責められ続け(笑)たが…そうたが…ついにそんな努力の結果↓ぷかぷかとどでも浮けた死海 流石死海(笑)ヨルダンでの行列も前の方だったからエステの予約も充分間に合い↓ヨルダン泥パックも受ける事に。朝から汗かいてどろどろな身体に死海でのんびり浮かんで…泥のパックで至福の時を過し充分すぎる幸せな時。ただしこの日は日差しも強く化粧も日焼け止めさえ落とした顔で会場に居残る事は流石に出来ずに1時頃には会場を去る事に(笑)しかし兎に角この死海で浮いたこの日は絶対忘れることが出来ない万博の思い出の一つです。9月13日(火) 53回目この日のメインは 取りこぼしていた世界の料理 ウクライナ編ボルシチ この為にコモン4 ウクライナ館へとどまっしぐら(笑)↓ウクライナ肉料理↓ウクライナ煮込み料理この頃になるとまた来る、とか今度はこのメニュー食べようとか余裕も実際万博は閉幕してしまうわけなのでこうして1度にメインどころを注文する作戦となった訳である。そして更にグローバルループ1周後に↓広場で刀削麺をいただく事に。夏休み最後は食べてばかりの1日だったこうして5日間の休みを充分万博に使い果たし、60回まで残り7回残した万博まだまだ食べ残し取りこぼしを埋める為に万博から帰宅後はチェックの日々が始まる。 …万博閉幕まで残り12日…
2006/09/13
2005年の夏休みは9月に取っていた。日頃自身の休みと合わせて計5日間。そう国内だが旅行をするつもりだったのだが、いとも簡単にその計画が没となりというか此処まで自分が万博に嵌ると思ってなかった時の計画でこんな大事な9月の第2週目国内旅行なんて大馬鹿ものだと思い直しこの夏休み全てを万博へ捧げた。職場でも毎日万博三昧です、なので携帯は繋がりますと言い残し休みに入った9月9日(金)~9月13日(火)※ただし日曜日は選挙でこの日のみ普通に過す※万博回数50回から53回へと着実に回数を伸ばしていった夏休み。9月9日(金) 50回目万博番組見ていた母親が此処に食べに行きたいと4月19日に食べに行ったコモン4の北欧共同館 アンデルセンカフェ。閉幕までにもう1回食べに行きたいと本日は此処に的を絞り出かける。この後コモン2 3 6と色々回りポルトガルセットをお土産に買い求め↑タコのすり身コロッケみたいなやつとか…帰り際出逢ったトラムは100万人記念襷掛けと出会い↓有意義な夏休み第1日目を過す事が出来た。9月10日(土) 51回夏休み2日目は父親とデート(笑)+上海バージョンの縫いぐるみ購入目的外周コース経験者の父に当らなかったさつきとめいの家を外から案内してもらう事に。この日も驚異的な入場者。トイレも何十分と父親を待たせた記憶がある。↓キッコロ探検隊の代わりに購入した上海バージョンに早速活躍してもらった。↓帰りは案内のお礼に『角』で奢ってあげて。角も万博中はお世話になった食べ物やさんの一つ。ちょい寄りちょい休憩に適したお店でした。3月から8月までにとにかく食べ物もう1度食べたいものやまだやってないことを着実にこなしていく夏休みであった。9月12日のあのダッシュはまた後日その2でアップします。
2006/09/13
ある番組を見た母が昨日の夕食にキャベツのざく切りを出してくれた。食前(特に夕飯前)にキャベツざく切り1/6食べるだけで身体によいダイエットだと。そう、キャベツだけ単品ダイエットではない。このざく切りキャベツを先によく噛んで食べたら後はご飯も茶碗1杯きちんと食べてよく、蛋白も取り他に無茶しない食べ方をして痩せた先生が出演して語っていたと食卓にキャベツが出た。緑ものは基本的に食べない。(しし唐は別)葉っぱは尚更食べない事は母は勿論知っている。しかしとど子が不幸な体重にひぃひぃー言っている事も日々知っている。その為にキャベツが並んだ。キャベツを食べ終わるまでは一切他の料理を食べたらいけない。並んでいる他の料理を横目にボリボリばりばりキャベツを食べ出すとど子。キャベツを食べる虫のようにキャベツを突っつく小鳥のように無心にキャベツを食べてみる。量を写真撮っておけばよかった1/6のキャベツに15分~20分掛かり何とか完食しようやく本当の夕食へと言ってもキャベツに腹が膨れてそんなにはイイやといった投げやりな感じに至っていた。さて本日はキャベツ持参で当直室でキャベツを食べる。大きな虫篭に入ったキャベツを貪る虫のようにキャベツを食らうのだろう。飼っていた鳥もよくキャベツ齧らせたわ…今も飼っているオウムが食べている。彼等は本当に美味しそうにキャベツを食らう。でもとど子にはキャベツは地獄。キャベツと言う言葉をこれまで連続して使ったことさえ書いた事さえ今日が初めてだし、昨日の夕食のキャベツ量だけでとど子の年間消費量をはるかに軽く上回ったほんとキャベツって食べた事がない。ロールキャベツに至ってはふざけているのかと思ったので作り方さえ知らない。ボスがこの事実を知ったら緑モノを喰らう私に卒倒して仕事が出来なくなるかもしれないくらい衝撃ナ事実。そうよね~だって以前に世話になった教授からあまりにも緑モノを食べない私に勿論シドウが入った。無理してボリボリ緑モノを食べ続けた私はストレスから血を吐きカメラを飲んだら潰瘍だった経験がある。さてキャベツ…今はというと…キャベツ今日も食べてみようかなと胃が脳ミソが夕食に向けて前向きでいてくれるので暫く体重の推移を楽しみにしてみようと…思うのだがとど子秋のキャンペーン…キャベツを食らうダイエット大作戦続くのかはたまたまた血を吐くのか
2006/09/11
週末に誕生日を祝った友人はあの有名なアレでいくと○○星人 (△) と私と同じである。友人も早速来年のアレを買ったようでお互いに来年のうちらは恋愛運がめちゃめちゃヨイよね~、あれもこれもウハウハだったらどうする?結婚式の日がダブったら?とか司会はどうする?今角取る司会で有名なそれの物真似やってる人なら今まだ司会料大丈夫かしら?とかなんとも平和な会話をしていた。自身は結婚に対し夢も希望も捨てているのだが友人はまだまだ若い。これから沢山の夢が叶う。自分は昔から結婚したら『専業主婦』になるのが将来の夢だった。医者になってからも専業主婦の夢は捨てきれず結婚したら医者など無論辞めると言っていたらボスが以前に矛盾をしっかりと指摘してくれた。『アンタはヒモがタイプの癖に専業主婦やっとる場合じゃないでしょう?アンタが稼がないかんがね』最近好みのタイプを考え直してみる夢見る(頃とっくに過ぎている)とど子。ん?夢も希望も捨てきれてないじゃんか
2006/09/11
栄に出た序でに帰りに『秋』を買ってきてととど母から指令を受けており松坂屋まで来たのだからとデパ地下でデパ地下?そうそう どですかで食欲の秋 デパ地下グルメ特集をやっていた今週此処のデパ地下でも取り上げられていたのがあったと思い出し美濃吉へケースの中の商品の名札のところにも、どですかで紹介と書いてあった。↓写真だと若干不細工に見えるが(汗)上の淡雪みやいな触感の中に秋三昧の具材が混ぜ込まれ、下には白身魚。全体をお上品なあんかけで纏めてあります。菊花蒸という本来の名前があるのだが『このどですか3つ~』と言って思わず注文。後は秋三昧お弁当も購入して指令を遂行したとど子であった。
2006/09/10
友人の誕生日のお祝いにと選んだお店がラシック8階にある リストランテ『麻布ダノイ』東京麻布のイタリアの名店とのこと。イタリアトスカーナ地方の家庭料理を味わえるお店です。リストランテといえば思わず自身の中では思わず リストランテドルチェイタリアと声を大にして言いそうになるほど万博でお世話になったレストラン(笑)今回こちらの麻布ダノイで注文したのは シェフお任せコース前菜パスタ↓パスタは3種類から選択出来、勿論しし唐と目に付いた鶏肉としし唐のオリーブパスタを選択。しし唐の香りも豊かなパスタも美味しい1品でした。魚↓真鯛のグリルなんともこのソース、凄く酸味のパンチが効いたこのソースが皿をべろべろ舐めたい(滝汗)ほどの美味しさで、今日のコースのチャンピオンかも肉↓オージーサーロインステーキ。もう満足。はい、満足…至福の時デザート↓ドライフルーツのワインソース漬け、ティラミス、フランボワーズタルト食事の最後に相応しいドルチェの数々。飲み物はエスプレッソを選択しました。胃痙攣で苦しんでお粥生活をしたのが2週間前リハビリで魚を食べ出したのが1週間前からそしてコースを食べられるまでに至り此処にとど黒とど子完全復活宣言
2006/09/10
本日、友人の誕生日を祝う為にラシックで食事をし(また明日にでも料理はアップしますね)その後は松坂屋へ移動しお買い物ツアーの日。食事を済ませ、それを少しでも消費する為にラシックから松坂屋まで歩く。おっ?CBCの中継車…カメラにふさふさのマイク黒ブチ眼鏡のこの春から外回りしているインタビューのお兄さん?彼が誰か捉まえてインタビューしていた。おおおおおおおっ晴れドキの生で初めて間近で見た。万博会場 石井アナの時でさえ出逢った事がない晴れドキ中継友達曰くカメラが此方にも回ったと言っていたがとど子 欠片でも昼映ったのかしら ドキドキ(笑)
2006/09/09
とど父凄しっ!!またしてもとど父っ!!『モリコロミュージカル』 当選でも葉書せこせこ書いているのは何時もこの私なのになのになのに~~~…いずれにせよ2名だし組み合わせはゆっくり考えるとして一安心一安心。 しかし残念な事に本当は1番楽しみにしていて参加したかったモリコロクリーンアップ大作戦は見事に全員ハズレまさか家族の年齢見て落とした?落とした?落としたの?と聞きたくなるくらい。そうだね…確かに18日 大掃除中に脱水か何かで高齢者倒れたら即夕方のニュースに乗るし、確か本番中もTV中継あったわね?困るものねと無理やり納得する
2006/09/08
9月の17日日曜日環境デーなごや2006と題した久屋大通り一帯で行われる環境行事此処で無料で見れるミニステージ「モリゾーとキッコロと森の物語 環境オセーンズから森を守れ!」さえも仕事が入っていて見に行けれない(号泣)飛べっ黒子部隊っ!!とど子の目となるのよ(笑)時間帯を記したメルを黒子のもとへと飛ばしたのであった
2006/09/07
胃痙攣でのたうち回ってお粥生活を過した後の初めての外食は大人しくお刺身定食から(涙)タワープラザ12階 大かまど飯 寅福↓新潟のコシヒカリを大かまどで炊くのが自慢のお店らしい。確かに米はツヤっつやしていた人間とどクラスになると1週間お粥生活が続こうが体重なんてピクリとも変りゃーせんって(泣)↑(上記文は刺身定食をどうしてリハビリ食に選んだかとは何ら関連性のない文章なので気にしないように)とど子が牛 命と知っている友人達が刺身定食を選んだ事を知ったら凄くたまげたと思う。基本は牛食に忠実だがでも立派に雑食に成長したとど子。マジに勘弁というものは糠漬けや西京漬け?焼き?(これで魚や肉焼いたりするやつ)しかし勘弁して欲しいといいつつ出されれば食べる、食べられれる筈(汗)また牛食でも魚部類ではサバとマスは好き。緑ものだとしし唐が凄く好きである。これもとど子が牛食と知る友人達が知ったら発狂するくらいびっくりする事実であると思う。普通にフライパンイ転がして焼いて食べる。肉焼いた後の肉汁で焼いて食べる。唐揚げ粉まぶして焼いて食べる。それに天ぷらでも海老天ぷらより何よりしし唐の天ぷらがあれば大満足。皆からブツブツ交換してまでゲットする。だって海老ってお腹がいっぱいにならないかあまり興味がない。強いて言えばハンバーグもお腹いっぱいにならないから得意でない。更に強いて言えば丼ものは人生最悪上に乗っかっているメイン具材と器に隠れたご飯の分量の配分が掴めないから食べ物の中では1番苦手。外食時 『何が食べたい?』 と聞かれたら 『丼と麺類以外なら』 と答える。あっ因みに麺類とパンはとど子の中では食事ではないので(汗)完全復活はもう間近どころか過ぎ去っているようね。ふふふ(遠い目)
2006/09/07
昨夜万博を共に戦った連れからメルが入った。『愛・地球博閉幕までの軌跡の招待状が届いた、先生行けるよ行ける~~っ!!!』抽選ものの葉書書きに疎い連れの為に今までの万博関係の葉書は全て私が担当して書く。その代わり連れは黒子部隊の一員として参戦してくれる。あれ?連れから連絡があって家族から連絡がないぞ?(はい、当直中の為に家の葉書事情が解らず)慌てて電話する。『招待状届いていたよ~』昨日の段階ではまだこの奇跡だけしか葉書が戻ってきていないらしい。これからどしどし結果が帰ってくるのだとは思うが大本命のクリーンアップ大作戦の次に絶対行きたいと思っていたイベントだけに凄く嬉しかった。きっと誰か厚生年金会館でニアミスするのだろうか?ドキドキ
2006/09/07
2005年の7月 8月の万博の思い出を語るのを怠っている間になに…も・・もう最早9月残り一ヶ月をきった8月25日も物凄く泣けたのを覚えている。そして残り一ヶ月でまだ何がしていないまだ何が食べていないと計画を立て直した事も。夕方以降に行くとグローバルループの日差しも早く西から影が伸び始め電柱を舞っていた小虫も何時しか居なくなり夜になっても人は消えず熱気むんむんなのに5月の夜間とはまた違う肌寒さを感じるようになった9月の万博会場。そんな去年の今日は48回目を迎えていた。9月は思い切ってもう万博も最後なのだと日立館を2日予約し、その1回目消費の日だった。初めて日立を予約したのが6月と遅めの日立デビュー結局計3回。その都度アザラシ君達を育てお別れし…。冒険中彼等に手を振ってもらい感動し涙を流し。今思うとというか改めて思い返すと 日立館 マジスゴイわ。9月は規定の当直日以外は一切余分に当直を入れなかった。空いている9月は全て最後の万博に捧げた。9月1日~25日の25日中万博へ足を運んだ回数 17回当直でない平日1日、そう忘れもしない9月22日ワンコ達がお互い要入院かというくらいの大流血事件を起こした。無事に獣医さんでの手当てのお陰で残りの最後の3日間素晴らしく万博会場で活動する事が出来たのであった。
2006/09/06
※本日久々の負的思考の暴露ですので日頃のとど子的快楽煩悩食欲モリコロワンコブログを毎回楽しみにされている方の侵入は禁止です※ 連泊の仕事明けの月曜日は頭の働きが特に鈍い。しかし今日は午前の回診が終ればまだましな月曜日。研修医の指導もない月曜日。定期処方を書かなくてもよい月曜日。医局会もない月曜日。昨日はとんでもないというかうちのような病院ならあり得るとんでもない騒動に朝から泣きたくなり…。その騒動は今後の自身の人生もどうしようかと考えさせられるものでまた辛い。自分は絶対自宅でのたうち回りのたれ死んでもヨイから絶対絶対絶対っに入院生活など送りたくない。未だ独り身の自分だからこそ安易に自身の将来が想像が出来る老後。絶対嫌だ。よくMTで本人の意思確認が出来ない時は家族から希望を聞く。なぁ?しかし思う時がある。家族といえども本当にその本人の事、どこまで知って理解して解っているのだろうか。誰も自身の老後が理解力判断力低下して記憶も薄く病院に放り込まれて(この表現は語弊があります。ごめんなさい。どの家族もそれぞれに事情はあり事情は違います)1日中ベットの上で若い子にちゃん付けされてオムツ替えてもらう生活になるかもしれないなんて考えながら生きているだろうか?否、自分みたいに日々自身と照らし合わせている人間も居るとは思うが…以前TVでさんまさんが言っていた。自分は老後マンションか何処かの一室でコロンと孤独死していたいと。おおおおおおおっ同じ考えの方が居ると感動したのを覚えている。最近は親にも『どうかなったらどうしたい?どうしたい?鼻から管入れたり胃に穴開けてまで栄養流して生きながらえたい?心マとか呼吸機は?』と聞きまくっている次第。自分はというと何があっても苦しんでいる最中に救急車は呼ばないように。果てたのを確認してからのた打ち回っているのを知らなかったふりで救急車を呼んでくれと(笑)→実際こんな罪になる事させられないので(笑)を付けておきました。まぁ本人はそれくらいの意気込みなんだけれど。本当医者じゃねー発言だわ
2006/09/04
2003年頃 携帯電話の写真フレームで遊んだもの
2006/09/04
聴診器が分解してしまってからのこの数日…NSさまから聴診器を借りてあるく恥かしい生活がようやく終る。昨日帰宅後聴診器が届いていました。さて今日から活躍してもらう。今回もリットマンの1番スタンダードなタイプ。(安いともいうか/滝汗)↓色付きにしてみる。救命24時の彼女の聴診器みたいな落ち着いた可愛い系の小豆色みたいのもずっしり落ち着いた印象で心惹かれたが今回は『シーフォームグリーン』という新色を選択。何となくキッコロ色に一番近かった(笑)なので『キッコロ聴診器』と命名さぁ これからこのキッコロ聴診器は消毒剤にまみれたり 取り急ぎ時は乱暴に扱われたり 塩を撒かれたりと散々なしごきに耐えていかねばなりません。頑張れキッコロ聴診器(笑)
2006/09/02
全51件 (51件中 1-50件目)