全63件 (63件中 1-50件目)
この3年、海外に住む(外国籍)相続人探しからはじまり、一か八かのメール、スカイプ、アメリカの後見制度にも触れ、苦手な英語に冷や汗かきながらようやくひと仕事終えることができました。相続人さんらは、とにかく好意的に受け止めてくださったおかげで、私の中学英語の短文の羅列で、不動産・金融機関の手続きも終え、海外送金まで経験しました。この3年で取り交わしたメールを眺め、われながら度胸があったもんだとしみじみ思います。だって、弁護士さんが職権で出入国記録まで調べて判明しなかった所在不明の3人を探し出したんですよ。尽くしてなお所在不明な場合、不在者財産管理人をおく手もあったかもしれませんが、なぜか試しちゃったんですね。遺品メモにあったアドレスにたった一行、送ってみました。Do you know Mr.~. dead or live?ですよ~~~。信じられないぶしつけメールです。そしたらなんと2週間後に、アドレスの方から返事が来て(英語だったので迷惑メールだと思った)近所に居ると教えてくれたことから、3年に渡る奮闘が始まったのでした。
2019.04.12
コメント(0)
相続の発生したお客様のもとに株券がありました。平成21年に株式の電子化が行われましたが、その際に何も手続きしてなかったようです。こうした場合、信託銀行が保管しているらしいです。信託銀行に残高証明を取ったところ、1 株主名簿1350株(特別口座350株)2 株主名簿2000株(特別口座2000株)以上2銘柄の未払配当金なし。上記1につき、350株は信託銀行が、1000株は証券会社が保管していました。信託銀行・証券会社それぞれに相続手続きをとり、350株を証券会社に移管しすべて売却しました。移管した証券会社からは、きっちり1350株を売却した報告書が届いていましたが、信託銀行からは、端株を処分をしたとの通知が来ました。配当についても残高証明書には「未払なし」なのに当期分含め過去分があったのが不思議。残高証明だけでは、端株も未払い配当金の存在もわからなかった例です。
2014.08.27
コメント(0)
相続の手続で、いま終盤の銀行の払戻し(解約)をしています。ある信金は初回に戸籍類を提出、2回目に協議書と払戻手続きの書類を出し、3回目に即日入金。他の都市銀も、相続人の数も提出する書類の量も多いせいで、どこも1カ月程度かかっているけど、順調な流れでサクサク。ところがある地方銀行は、すでに協議書&払い戻しの手続が済んで丸2カ月が過ぎたのでさすがに催促の電話をしました。「あと少し時間をください」とのこと。まだ株式の移管もあるのでせかす必要もなく「お待ちします」と電話を切ったのが先週の話。今日になって電話がかかってきたので、いよいよ入金の連絡か・・と思いきや、おまけのように見つかった10年以上取引の無かった支店の通帳の紛失届をしてほしいと。郵送してほしいと頼んだら、すでにあれこれ決済の印を押した後の書類なので、来てほしいと。残高何百円しかないのにに1000円の交通費をかけて行くのかい??まあ、仕方ないとして2カ月もかかった銀行なんて初めてです。戸籍だけで50通あるし、偽名通帳だし、3000万円超えだから多少は遅いかと覚悟してましたがやっぱ遅い。なんだか愚痴ってるみたいですが、こんなもんじゃないのがゆうちょ銀行。先日別口のは2週間で指定口座に入金されましたが、今度の案件はやはり3カ月越え。偽名口座と本名口座で偽名口座は「原簿修正」をするとのこと。どんだけ直せば3カ月必要なんだろう?最初の信金の手続が早かったおかげで、相続税の申告期限ギリギリに納付する事が出来ました。早そうなところを選んで手続を進めたのですが、何も考えずに手続きをしていたら、申告期限に入金されず、とんでもないことになってたかもしれません。
2014.06.26
コメント(0)
相続人の手続の排除ってご存知ですか?正しくは「廃除」では?いえ、誤字じゃないんです。民法892条には、相続人の廃除 という項目があります。これは被相続人に対し、虐待、重大な侮辱、著しい非行などを行ったときに、家庭裁判所に申し立てを行い、認められると相続人としての資格を失います。一方「排除」は家事事件手続法において、「相続人であっても当事者ではなくする手続き」です。(手続からの排除)第四十三条 家庭裁判所は、当事者となる資格を有しない者及び当事者である資格を喪失した者を家事審判の手続から排除することができる。2 前項の規定による排除の裁判に対しては、即時抗告をすることができる。旧法下では、相続分の譲渡証明書+調停の脱退届をとる方法で行われていましたが、新法下では、いったん相手方となった相続人が自己の相続分を譲渡(または事実上の放棄という言い方もします)して調停に参加しなくてもよい状態になるには、この排除の手続きが必要です。出席の場合は調停の場で告知するか、欠席であれば排除したい当事者にその旨の通知を送達をして、即時抗告の放棄をするか2週間以内に異議申し立てをしないでいれば、排除されます。廃除というと親への虐待などすごく悪いイメージですが、この排除は意味が全然違います。相続人であることには何ら変わりはないけれど、調停の当事者から除きますよという意味なのです。これがせっかく他の相続人への感謝や好意であっても、裁判所から、「あなたを当事者から排除します。異議があれば即時抗告してください。意義がなければ2週間以内に放棄書面を提出してください」なんて通知が来たら、たいていの人は嫌な気分になるのではないでしょうか?不安になって身近な法律家に相談した時、「相続人のハイジョの通知が来ましたけど?」なんて相談したら、いったい何人が家事事件手続法(超マイナー)を理解し、正確に説明出来るでしょうか。この手続きは、そのタイミングが難しいです。もし、申立て前に譲渡証明をつければ、初めから当事者でないのでこの手続きは不要ですが、申し立て後であるともはや当事者になってしまうので、脱退にはこの排除の手続きをしなくてはなりません。この手続きと、284条「調停に代わる審判」を組み合わせると結構おもしろい結果になります。詳しいことはまた。
2013.05.23
コメント(0)
昨日は、梶村先生の勉強会がありました。内容も私の現在の最大の興味のある分野で、これまで理解できなかった部分(最近の学説で見る調停の3類型と同席調停の関連性)につき明快に説明していただき、この勉強会があと1カ月早かったら、私の卒論に大いに影響しただろうと思いました。講義内容はさることながら、誰がどんな発言をしようとも、うん、うん、と小さな声で相槌をうつのはさすがだと思いました。そのあとは中華街で懇親会、勉強会の愛称も決まり、今後の方向性も確認しました。帰りの方向が一緒でしたので中華街を通り抜け、横浜駅までの間、今私が取り組んでいる研究のお話をしたり先生のご意見をいただくことができました。これからの勉強会がとても楽しみです。
2012.11.03
コメント(0)
先日、せっかく遺言書があるのに、調停となった事例がありました。。「私の相続財産の4分の3は長女に、残り4分の1は次女に相続させる。」遺言に従い、不動産をそれぞれこんな比率で登記するのは難しい話ではありません。でも、それって後々の紛争の原因になることは十分ありえます。姉妹が、それぞれ結婚して家庭を持ってそれぞれの経済状態に応じた生活を送るとき、共有ってのは避けたいものです。この姉妹もそこを考えたようで、遺産分割協議をしようとしましたが、親の介護などの思いから預貯金での調整が難航し、調停にまでもつれ込んだようです。調停の結果は不明ですが、遺言を書く段階で、どこかに相談していれば良かったのにな・・と思うケースでした。どのように分けようと、紛争が起きるときには起きるものですが、相続を受ける側が受け取りやすい方法で遺言を書く視点も大事かと思います。不動産は、単独所有にすることによって遺留分を侵害しないよう、他の相続財産で調整したり、相続人の一人に生前に多く渡していた分のもち戻しをしない代わりにこのようにした・・などの事情も明記してあれば、不満はぐっと減少するか、あきらめることができるのではないかと思うのです。
2011.09.02
コメント(0)
ずっと更新していませんでした。朝は5時に起きて1時間のお勉強タイム。日中は事務所のお仕事をしながら週に何回かは調停に行きます。夕方は速攻でお買い物と夕食つくり、軽く家の中を整理して夜はほとんど毎日スポーツクラブに入り浸り、帰宅は10時半。当然疲れて寝る。以上、説得力の無いいいわけでした。今日、三田で池田先生の債権の講演がありますが、申し込みそびれていました。先ほど↓の講演の申し込みをしたところ、まだ受付OKのようで、確認メールが届きました。どんなお話が聞けるのか楽しみです。講演会テーマ:控訴審からみた民事事件日 時:7月28日(木) 18:30~20:00分(質疑応答10分程度)開 場:18:00会 場:三田キャンパス 南校舎2階 422教室申 込:必要 氏名 所属(塾生・塾員・三田法曹界) 職業をご明記の上、 kilp@info.keio.ac.jp までお申込、 受付確認のメールを後日お受取下さい。
2011.07.13
コメント(0)
震災で被害にあわれた方、協力を惜しまないすべての方々にお見舞いを申し上げます。さて、南三陸町の戸籍消失の報道を知りました。戸籍は法務局に副本が置かれていますので、現地が被害にあって原本が消失しても管轄の法務局から副本の提供で再製可能です。ところが今回は管轄の仙台法務局でもデータ消失らしいのです。過去の震災時には、個人が保有している戸・除籍等の提供を受けて再製していたそうです。もし皆様の中でこの地域の戸籍を保管している方がいらっしゃれば、いつの日か要請があるときまで保管していただけるよう気に留めておいてください。まとめてつながりのある戸籍を保有しているのは、このような危機にはとても役立つかと思います。当初、特別失踪の手続き(ただし家裁)や戸籍集めなど応援できることは無いかと考えてましたが、それ以前の問題が起こってしまいました。戸籍が必要なあらゆる手続きに支障が出る混乱は、後になって深刻化すると思います。全国の銀行・保険会社等戸籍を取り扱うすべての業種の総力で多くのデータが集まると良いですね。
2011.03.20
コメント(0)
平成23年1月12日(水)午前10時から、東急東横線 大倉山駅から徒歩3分のカフェで少人数制の遺言セミナーを開催します。費用は500円(場所代と資料代その他連絡費)です。お茶はお好きなものを自己負担でm(__)mお願いします。遺言を書くほどの資産家でもないから・・と遠慮する方が多いのですが、たとえわずかな預金でも相続人はこれを勝手に処分できません。子供のいないご夫婦であれば、その対策はなおさら必須です。当日は、実際に簡単な遺言を書きあげる予定です。事情が複雑な場合には個別に対応させていただきます。納得がいくまで何度でも書き換えられる身近な制度をもっと、利用しましょう。お申し込みは 045-541-1411silvermoon8@nifty.com までご連絡ください。
2011.01.09
コメント(0)
昨日、所属支部の箱根宿泊研修で、相続の講師をしてきました。昨年当支部では、相続業務に関するマニュアル本を出しました。今回はそのスタッフ2名による講義でした。私は、後半の戸籍に関する部分を担当しました。戸籍を見るには「トランス状態」にならないとできないのです。もはや言い訳ですが、やっぱり楽な作業ではありません。比較的新人さんが多かったので、双方向対話形式で進めたのですが、いくつもある日付の中から明確な区別のしかたについての説明がしきれて居なかったように思います。あ~修行不足
2010.11.22
コメント(0)
久しぶりにマジモードです。今日は、算定表に無い 子供が4人の養育費の計算2パターンをご紹介します。結果が違うのですが、調整の範囲かと思われます。設定 14歳以下の子が4人で母が親権者 父の年収 800万円 母の年収 200万円父の基礎収入は、年収×0.4(厳密に言えば幅があります)=320万円母の基礎収入は、年収×0.4=80万円まず、比率で計算する方法です1 父親世帯に子が一人の仮計算 55(14歳以下の子の指数)÷(100+55)2 母世帯に子が4人の仮計算 55(14歳以下の子の指数)×4÷(100+55×4)1:比べます=100:194この二人の年収を算定表に当てはめると、子供一人の養育費は6~8万円です。これを比率にかけると、6万円×194÷100=11.6万円8万円×194÷100=15.5万円となります。次に計算で算出する方法。このほうが分かりやすいです。まず子の生活費を出して、義務者である父の分担額を計算する流れです。子の生活費・・・父の基礎収入×55×4÷(100+55×4)=220義務者の分担額・・・子の生活費×父の基礎収入÷(両親の基礎収入)=年額220× 320÷(320+80)=176月額=176÷12=14.66万円さて、分かりにくいですよね。子供が15歳以上のときは、係数を90に変えてください。次は、義務者(父)も子一人を養育しているケースにします。
2010.10.29
コメント(0)
田舎に住む両親が、大阪に住む妹の家の近くのホームに入居することになりました。ほんの少し前まで、絶対に動かないと言い張っていたのですが、ようやく決心してくれました。幼稚園から高校卒業までをすごした田舎(静岡)にもうすぐ両親が居なくなります。いつも思うことがあります。人は、最後を後になって知ると。その点、実家に両親が居る最後の時期を自覚できた私は幸いだと思います。今度のお正月は、誰も居ない家に入り、荷物の整理をすることになるでしょう。両親が居る実家に帰るのはお引越し日を含め、あと1~2回だと思います。寂しい気持ちの反面、老々介護で心痛んだ日々ももうすぐ終わりそうです。
2010.10.13
コメント(0)
今日は同支部の行政書士が主催した、遺言セミナーにアシスタントで参加しました。セミナーには地域の方が30名以上集まり、「1時間で遺言を書いてみよう」という趣旨のものでした。いざ書き始めると、筆が止まってしまうようで、「こういうことを書きたいんだけど、どう書いたらいいの?」という質問がありました。自分の財産をどうしたいのかを娘さん宛ての手紙のように書いてみては?と伝えるとこんな遺言を書き始めました。『高価な家具を長女○に相続させる』と書き始めたので、「高額な家具ってなんですか?」と質問してみました。答えは、最近買ったオーブンレンジらしいです。買おうと思ったらやたら高いですからね。小学校の時、大雨で土砂崩れの避難をする際にその日買ったばかりの日本の歴史の参考書を避難かばんに入れた事を思い出しました。製造会社と商品名と型番を入れときましょうか・・・と言いましたがさあて、これでよかったのか????たぶん、相続開始時にはそのオーブンレンジはすでに無いか世代を代えているでしょう。この遺言を見た娘さんは、心が温かくなると思いました。
2009.09.18
コメント(0)
義務者(収入が多い夫)が子供2人を養育している場合の婚姻費用の算定 「算定表」に載っていないケースの婚姻費用の算定方法をご紹介します。事例夫の年収 900万円 給与所得者妻の年収 300万円 給与所得者子 7歳・3歳(夫が自宅にて養育) 試算は判例タイムス1111号「養育費・婚姻費用の算定方式と算定表」の適用外にあたり、同算定方式により、修正試算したものです。 1 それぞれの基礎収入の最大~最小を算出します総収入=源泉徴収票上の支給総額基礎収入=上記総収入から、公租公課、住居費、その他必要経費を控除した後の金額であり、生活費として通常消費できる額。(実費計算ではありません)給与所得者の場合は最大42~最小34%です。 夫 最大,月額 900万円×0.42÷12=315,000円 最小,月額 900万円×0.34÷12=255,000円 妻 最大,月額 300万円×0.42÷12=105,000円 最小,月額 300万円×0.34÷12= 85,000円 2 生活指数の確認 親=100 0~14歳の子=55 15~19歳の子90 事例の場合、7歳と3歳ですので二人とも指数は55です。夫世帯 100+100+55+55=310妻世帯 100 3 試算式ア 権利者(この場合妻)世帯に割り振られる婚姻費用額夫と妻の基礎収入の総和×{(妻+同居の子の生活指数)÷(夫+妻+子の生活指数)}イ 義務者(この場合夫)が支払うべき婚姻費用の分担額権利者世帯に割り振られる婚姻費用額-権利者の基礎収入 あてはめ最大ア (315,000+105,000)×{(100)÷(100+100+55+55)}=135,483イ 135,483-105,000=30,483最小ア (255,000+85,000)×{(100)÷(100+100+55+55)}=109,677イ109,677-105,000=4,677 指数按分による婚姻費用最大 30,483円指数按分による婚姻費用最小 4,677円平均額 17,580円 よって、夫は妻に4,677円~30,483円の範囲で支払うのが相当であるとの計算になります。
2009.07.13
コメント(0)
ホームページを作りました。http://www.makiyama-office.com/
2009.05.11
コメント(0)
ミヒャエルエンデのモモを読みました。時間銀行に時間を預け満足している大人たちは、ますます忙しくなってしまい、預けたはずの時間が「灰色の男たち」に奪われていることに気がつくことができません。今この社会の、大人たちは住宅ローン・教育資金・車・家電・旅行・(貯金?)にとせっせとお金を費やしお金がないと苦しむ、子供達は塾やおけいこで時間をすり減らし、くたびれて不機嫌になり、怒りっぽくなり、とげとげしい目つきになる。まさに時間泥棒に時間をを盗まれた人たちそのもので苦笑いでした。「時間とは何だろう」モモとマイスター・ホラ(時間の神様)の問答の場面が一番印象的でした。時間ってなんでしょう。マイスターホラは、「その時間は、自分のものである間は、生きた時間でいられる。」「心が時間を感じられない時にはないも同じ」と言っています。私は時間とは、死=命 だと思いました。唐突ですかね?私自身、この数カ月で生死観が変わり、一般の人より少し変なのは自覚してますが、どう言えば伝わるかしら?生きることは、「自分の時間をどう使うかということ」くりかえしになりますが「時間の使い方そのもの」だと思っているといえば少しは共感していただけるでしょうか?時間は 人生=命時間の使い方=命の使い方なんです。「この一球は無二の一球なり」という言葉は、時間をどう使うかという答えだと思います。だからと言って、ためになることをして有意義に使いなさいとか、無駄を省き効率よくてきぱきとこなしましょうとは思いません。のんびりゆったり過ごす、花や野菜を育てる、やりたいことに寝食を忘れ没頭する、任された仕事に精力を尽くす、家族や大切な人の笑顔のために生きる、なんだっていいと思います。自分が自分の考えで時間を=命を使っていると思えればそれは幸せなことだと思うのです。マイスターホラの言葉は、直接的でないのでもしかしたら子供たちは読み飛ばしてしまうかもしれません。この今の時間を、じっくり楽しんで味わって、自分が感じて生きていきたいです。
2008.12.23
コメント(2)
術前検査の過程で、新たな浸潤がんが見つかりました。先生に「後悔していることは、切ってしまったことです。この影響で手術やセンチネルがうまくいかないってことが心配です」と伝えると、「うちは、全国からそんな方がたくさん集まるから、あなたのようなケースは特殊なことじゃないですよ。N先生に任せれば安心ですよ」と微笑まれ、悩みがすべて消えた感じになりました。どの先生も説明が本当に丁寧で「他に聞きたいことは?」と何度も確認してくださるのです。診察室に入って出るまでの時間は30分から1時間くらいはざらのようです。今は手術も終わり、放射線治療も済み、内服治療中です。経過は順調で快適で大学の勉強もバレエも復帰して楽しんでます。すっかり生活が戻ったいま、あらためてセカンドオピニオンの重要さを本気で考えました。もしかすると執刀医になるかもしれない目の前のドクターを裏切る勇気って持てますか?私はそれが一番きつかったですね。よく考えれば偶然に出会うドクターに忠誠を誓う必要などまるでないのに、ついマジメ考えてしまいます。初診のドクターにこだわる必要性がないことを多くの女性に伝えたい気持ちがいっぱいです。病気の話はこれくらいにしておきます。乳癌の奮闘記など書きたい気持ちもあるのですが、私自身まだ患者の自覚が薄いのです。
2008.10.30
コメント(0)
病院探しが始まりました。これ以上後悔しないこと・・・それが条件でした。知人友人などからたくさんの病院を紹介されました。教授に話が付けられる知り合いがいるとか、最先端の医療であるとか、ご主人がドクターの友人からの情報など、周りの援助が暖かく感じられました。雑誌などで評判の病院が紹介されていますが、私はそれはあまり信用していません。良い病院として掲載されていても単に取材に応じた病院に過ぎないこともあるからです。一番信用できる情報は内部情報です。特に医師や看護師による評判です。(元看護師だし~)最終的に妹の夫(麻酔科医)の友人が以前勤めていた病院にしました。そこの医長と懇意にしているとのことで、連絡を取ってくれるとのことでした。この病院は、ドクターをご主人に持つ友人のお勧めとも一致しました。調べてみると、どうやら乳癌においては最先端のクラスの病院と先生でした。「心配でしょうから、まずは来て、手配(手術のスケジュール)だけでもしてはいかがでしょう」との連絡を頂き、もうこれで悩まなくていいと安心しました。前の病院で術前検査予定日の前日でした。その病院に転院の申し出をした際に言われた一言。「ああ、あそこはブランドだからね・・」自分の命を預けるのに、ブランドに預ける人はいないと思うのに、心ない言葉に先生を裏切る(そのように考えてはいけない)ことに感じた後ろめたさは消え去りました。悩んでいたこと不用意な手術で癌細胞が全身に広まったしまったのではないか?組織が癒着し、再手術をしにくくしてしまったのではないか?センチネルリンパ節生検が組織癒着で不能なのではないか?とにかくとにかく一番の後悔は、不勉強にも安易な手術をしてしまったことでした。つづく
2008.10.28
コメント(0)
この4月に乳がんの宣告を受け、5月に手術をしました。昨年秋にしこりを見つけましたが検診で異常無しといわれ、半年放置。それでも気になって「異常なし」という根拠を知りたくて、ドクターに確認に行きました。ドクターからは、診断の根拠の説明は一言もなく、無言で乳腺外科のある大きな病院の紹介状をもらいました。受け取ったマンモグラフィーは私の目にも異常は認められませんでした。照会先の病院には専門外来があるので期待していました。しこりの部分のエコーでは、2センチ大の黒い影をあらわしていました。ところが細胞診でがん細胞は認められないと言われ、直接顕微鏡下の検査をするためにしこりの摘出手術をするかどうかの選択肢を迫られました。選択肢は1、何もしないで、1年後程度で再検査2、吸引細胞検査3、しこりの摘出手術がんの可能性が低いため、3を選択すれば、異常なしを確認できるし、しこりの追跡検診さえ不要になり、治療的検査になるとの説明に迷わず3を選択しました。私はこの段階で、セカンドオピニオンを利用すればよかったのです。正しい答えが3択の中にあるかどうかなど疑いもしませんでした。選択肢の中に正解があるとは限らないでも、執刀医になるだろう、そのドクターに申し訳ないのと、まさか自分ががんとは思わず無知から、その核出手術(局所麻酔)を承諾しました。局所麻酔は痛かったですよ~、我慢の限界を超えてましたね。よく麻酔の注射のほうが痛いとか言いますが、完全に切る時の痛みのほうが鋭かった。自分の体を焼くにおいがするし、持ち上げられてぐいぐい押す感じ(組織を剥離したり、電気メスで焼き切る)のがわかりました。遠慮なく痛いと申し出ましたが、血圧は自己最高記録、170に迫ってました。これじゃ余計に出血しますよ。4月中旬の検査結果は「浸潤がん」でした。ショックというより他人事のような感覚で聞いていました。執刀ドクターから乳がんは周りにたくさん散らばっているのが特徴なので、しこりを含めてもっと大きく取るのが標準だと説明され、温存手術を勧められ、その日程までほぼ決まっていました。説明の際に、ただし、私の場合は2センチ大の大きさでセンチネルリンパ生検の対象外でありリンパ隔清を含む温存手術になると説明を受けました。つづく
2008.10.26
コメント(2)
この春から、神奈川大学の家族法のゼミに参加させていただいています。先生が準備する判例に対して検討をするのですが、これがきついんです。最高裁の判決や趣旨だけをなんとなく覚えていて、何とかやり過ごせると大いなる勘違いをしておりました。判例をじっくり読んで、第1審の原告・被告の主張から整理し、認定された事実や、詳細な事情まで読み込んで行くんですね。この作業が本当にきついんです。第一にニホンゴとして理解するのに時間がかかってしまうのです。それに加えて関連する法律も調べなくてはならず、下手をすると1ページに1日かけても足りません。十数ページあるので嫌になってしまい、「もうこの辺でいいや~」って諦めてしまった前回はさんざんでした。1年後には、判例の読み方も慣れるといいのですが。
2008.05.07
コメント(0)
今回は推定相続人の廃除 についてです。排除と欠格と大きく異なる点は、被相続人の意思表示によって相続資格を奪うものだと言う事です。方法は調停や遺言で行います。 遺言にだれそれを排除する・・と書かれているだけでは効力は発生しません。遺言執行人が家庭裁判所に申立て、審判と言う手続を経て、一定期間が過ぎたときに始めてその効力が被相続人の死亡時にさかのぼって発生します。第892条 遺留分を有する推定相続人(相続が開始した場合に相続人となるべき者をいう。以下同じ。)が、被相続人に対して虐待をし、若しくはこれに重大な侮辱を加えたとき、又は推定相続人にその他の著しい非行があったときは、被相続人は、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求することができる。遺言による推定相続人の廃除第893条 被相続人が遺言で推定相続人を廃除する意思を表示したときは、遺言執行者は、その遺言が効力を生じた後、遅滞なく、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求しなければならない。この場合において、その推定相続人の廃除は、被相続人の死亡の時にさかのぼってその効力を生ずる。第1010条 遺言執行者がないとき、又はなくなったときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求によって、これを選任することができる。効果の発生時期 調停が成立したとき(確定判決と同一の効力)審判が確定した時(即時抗告の確定期間は2週間) 家事審判法 第21条 調停において当事者間に合意が成立し、これを調書に記載したときは、調停が成立したものとし、その記載は、確定判決と同一の効力を有する。但し、第9条第1項乙類に掲げる事項については、確定した審判と同一の効力を有する。戸籍法 第六十三条 認知の裁判が確定したときは、訴を提起した者は、裁判が確定した日から十日以内に、裁判の謄本を添附して、その旨を届け出なければならない。その届書には、裁判が確定した日を記載しなければならない。 戸籍法 第九十七条 第六十三条第一項の規定は、推定相続人の廃除又は廃除取消の裁判が確定した場合において、その裁判を請求した者にこれを準用する。 3 相続放棄相続人であったものが、相続開始後に相続人が自らの意思で相続人としての資格を放棄するものではじめから(相続開始時にさかのぼり)相続人でなかったとみなされる。手続は、熟慮期間内に家庭裁判所に対して行わなければならない。相続欠格や排除の効果が相対的であるのに対し、放棄の効果は絶対的である。代襲相続は発生しない。推定相続人が被相続人より先に死亡した場合は、相続欠格と排除の場合には代襲相続と言って、その子供に当たる者が相続する事ができます。相続放棄と大きく異なる点です。代襲相続を受けるためには次の要件1~5全てに該当しなければなりません1、代襲原因a,相続人となるべき者が被相続人の相続開始以前に死亡している事(同時死亡含む)b,相続人となるべきものが相続欠格・相続人の排除によって相続権を失っていること(排 除は遺留分を有する推定相続人に限られるので、兄弟姉妹においては排除は代襲相続の原因にならない)2、被代襲者は、被相続人の子、又は被相続人の兄弟姉妹であること3、被相続人の子が相続するべきであった場合 養子縁組前に生まれた子は代襲者になれない=養子縁組後に生まれた子であれば代襲者になれる4、被相続人の兄弟姉妹が相続するべきであった場合 兄弟姉妹が相続人の場合→被相続人の傍系卑属(被相続人の甥、姪) ただし、養子縁組前に生まれた甥、姪は代襲相続人になれない5、相続権を失っていないこと 欠格事由が無い事 排除がされていないこと6、相続開始時に代襲者が存在している事 被相続人の相続開始時に代襲者が存在している事 被代襲者が死亡したあとに生まれた子や、被代襲者に相続欠格事由が生じたり、排除があったあとに生まれた子で被相続人の相続開始時に生存していれば代襲相続件はある
2008.04.03
コメント(0)
相続資格の喪失(相続人としての地位がなくなる)にはどのような場合があるか1 民法第891条の欠格事由に該当する場合1 民法第891条の欠格事由に該当する場合相続人となる者が、一定の重大な違法・反道徳的な行為をした場合に相続人としての資格を奪う制度。よく似ているものに、相続人の廃除がありますが、こちらは民法891条にひとつでも該当する事項があれば、法律上何の手続もしないで相続人の資格を失います。被相続人の意思表示さえ不要です。相続人の廃除については、パート2で。効果の発生時期その事由が発生した時から相続欠格の効力が生じます。また、相続開始後に欠格事由が発生した場合には相続欠格の効力は、相続開始(被相続人の死亡時)にさかのぼって効力を生じます。戸籍には記載されません。ただし、登記では相続欠格を証する書面が必要です。実際には次いずれかの書面が必要です。相続権の不存在を確認する確定判決の謄本民法891条各号に該当する刑事上の裁判の裁判書の謄本欠格者が作成した証明書(印鑑証明書つき)相続人の欠格事由 第891条次に掲げる者は、相続人となることができない。 一 故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者を死亡するに至らせ、又は至らせようとしたために、刑に処せられた者 二 被相続人の殺害されたことを知って、これを告発せず、又は告訴しなかった者。ただし、その者に是非の弁別がないとき、又は殺害者が自己の配偶者若しくは直系血族であったときは、この限りでない。 三 詐欺又は強迫によって、被相続人が相続に関する遺言をし、撤回し、取り消し、又は変更することを妨げた者 四 詐欺又は強迫によって、被相続人に相続に関する遺言をさせ、撤回させ、取り消させ、又は変更させた者 五 相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者 パート2は、相続人の廃除についてです。
2008.03.27
コメント(0)
行方不明だった男の子が見つかったようです。なんと千葉市にいました。体も健康そうで、この間どうやって生活し続けたのか不思議です。親切な方がたくさんいて、見守られてきたのでしょう。応援してくださった方、気に留めてくださった方、皆様ありがとうございました。
2008.01.09
コメント(2)
知人より以下の協力の依頼がありました。以下 転送です。公開捜査のチラシは実際に確認しています。『友人のお子さん(横浜市都筑区民)が行方不明ご協力お願いします 岩田和輝(いわたかずき)君(中1)150cm, 45kg、NIKEトレーナー(カーキ)ベージュズボン、黒スニーカー、adidasウエストポーチ。12/6(木) 午後1時半頃自宅から行方不明。岩田さん>(省略) > 都筑警察0459490110まで情報提供をお願いします。12/14から公開捜査になっています。もし見つけたら「お名前は?」ではなく「いわたかずきくんですか?」と聞いてあげて下さい。「お母さん来てくれるからね」と言われたと言えば落ち着いて待つそうです。公開捜索してるので、なるべく沢山の方に転送してほしいそうです。一昨日新聞掲載。電車に乗った可能性もあるらしです。外出時気にして頂ければと思います。発達障害あり(頭は非常に良く、見た目などでは分かりません)徘徊癖もあって、雨風をよける知恵もなく公園のベンチとかにいることが多いらしいです。ご協力お願いしますとの事。※都筑警察によると12/25 現在まだ見つかっていません。よろしくお願いします。
2007.12.29
コメント(2)
日中事務所にいると、一番多い勧誘電話はプラチナラインやメタルプラスの勧誘です。次に多いのが、セキュリティシステムの勧誘です。「そちら様では、何か対策をされていますか?」と聞かれますが、「不要です」って答えるとどうなるか考えてしまいました。この情報を集めれば、無対策事務所リストが出来上がるんじゃないかと。対策無しの事務所リストって売れると思いませんか?かつて泥棒に入られた事があります。現金と印紙、私のコレクションがごっそりやられてしまいました。被害額よりコレクションを失ったショックの方が大きかったですね。お客様への被害が無かった事は本当に幸いでした。壊された金庫の鍵穴の開錠と修理、新規セキュリティ対策は痛手でした。うかつに事務所の内情をしべってはいけません。必ず既に対策済みです。と言いましょう。ついで話ですが、暇な時に「プラチナラインにして今よりいい事あるの?」と尋ねたら、「プラチナラインの勧誘電話が無くなります」って言ってました。これってすごい魅力。
2007.11.27
コメント(1)
郵便局がゆうちょ銀行に移行するに伴い、小為替の取り扱いが心配されました。小為替はこれまで、額面によって手数料が異なっていましたが、一律100円となりました。問題は50円や100円の小為替の扱いです。戸籍を郵送で取得する場合、1通450円ですから400円と50円の小為替を送るとかその他の組み合わせ、またはおつりの小為替をもらうなど適宜やってきました。ところがこの手数料のため、お釣りが無いように気を使って450円分ぴったり同封すると、650円がかかってしまいます。当事務所では9月頃からせっせと小額の小為替の収集を始めました。ただあまり貯めすぎても6ヶ月の有効期間内に使わないと意味がありません。ゆうちょ銀の友人にに、「ひどいよね、小為替手数料。民営化の当てこすりじゃない?」って言ったら、しばらく無言が続き、「実はそういう面もあると思う。・・で、声を大にして言いたいのは、『選んだのはあなた方でしょ?』って感じ。」と答えていました。
2007.11.08
コメント(1)
もしかしたらこの悩み、すごい贅沢かもしれない。好きな事、興味がある事、勉強したい事、しなければならない事、たくさんありすぎてどれを選ぼうか迷ってた時期がありました。友達に愚痴ると、「私、やりたい事ぜ~~んぶやって来た。何にも後悔してないわ」と明るく笑い飛ばされました。別の友達にも愚痴ったら、「途中であきらめたって、何にも失わないじゃん。得るものばっかりじゃん。」とあっさりと言われました。私はこの二人の友達の言葉で変わりました。本当に急に。何もせずに踏みとどまったって後悔するなら、一歩進んで後悔しようと考えなおしました。で、今は開放されて好きなこと全部やってます。確かに没頭する時間のせいで他の大切なものがおろそかにはなっているし、中途半端な感もあります。良妻賢母じゃないです。仕事も時間調整で苦しいです。趣味と勉強がぶつかって悩んでます。すべき勉強は好きな勉強の後回しです。好きな事と良識のラインを保とうと悩んでます。こんな事書き込んでいるのは実は結構厳しくてぎりぎりな事の裏返しでしょうね。本当は反省すべきところでしょうが、反省はもっとどうにもならなくなってからしようと思ってます。反省はサルにもできるそうですが、私はサル以下かも?後悔もきっとするでしょうが、いまなんとなく良識とか冷静とかにとらわれていたら今後悔しそう。10年後、今の私を誇れるかどうか、それは今のわたし次第。
2007.09.18
コメント(2)
先日相続の相談に見えた方がいました。相続人の1人である97歳のお母様は特別養護老人ホームに入所中です。遺産分割協議をするにあたり、お母様の状態は当然気にかかるところであり、年齢や特養入所という客観的事実から、後見人の選任の必要性が考えられます。これは専門家なら誰もが考え、当然アドバイスするところだと思いますが、デリケートな事だからと思い。「あの、お母様のお具合はいかがですか?会話に支障は無いですか?」と尋ねたら、依頼者の顔が急に笑顔に変わり、「今まで何人かの先生にこの相談をしたけど、そう言ってくれたのはあなたが初めてです!」と言われました。このお母様は、一時的な都合で入所しているだけで、家事もこなし、家計も管理し、会話も困らないのに誰もが、「まず成年後見の手続をしなくてはいけませんね。」から始まったそうです。あちらこちらに相談に行くたび違う回答が示され、さらに母親に対する決め付けにうんざりしていたとの事でした。目の前の問題の解決に、手続の流れだけが先走り、事務的になってしまう事はありがちな事だと思います。私たちは普通の感覚が知らず知らずに磨り減っていく事に気が付かないといけないと思う、相談案件でした。
2007.08.30
コメント(1)
先日離婚給付の公正証書のお手伝いをしました。 子の親権や離婚後の氏をどうするかからはじまって、養育費や財産分与をなど確認事項を淡々と決めてゆきました。離婚する奥様に迷いは微塵もない様子です。 ご主人ともお会いしましたが、奥様とはうって変わって打ちひしがれた空気に全身が包まれており、離婚届を書く手が震え、この流れを止めたいのだろうな・・・と言う気持ちが痛いほど伝わりました。公証人役場へ向かう電車の中でも、奥様に母子家庭となった後の厳しさをお話し、本当にいいのかこちらが不安になってきました。帰り道での奥様の晴れ晴れとした顔!何かを成し遂げた自信のようなものさえありました。 私にとって救いだったのは、奥様のお父様が旧姓になった娘と孫を受け入れたくてたまらないご様子で、この親子は守られていると感じたことでした。新生活を向かえる娘親子の家電の購入を嬉々として手伝うお父様は、一人娘を結婚で送り出した時より(複雑さは残すものの)うれしいと感じているようにも思えました。 離婚は本当にエネルギーの要る作業で、お手伝いをする側も迷いながらしています。他の有資格者の先生方が、一刀両断バサッと切るような見事な手腕を発揮なさるのに対し、私はどうしても子供の事や相手方の気持ちが気になってしまい、バサッとできません。離婚と言うものは、してもしなくても必ず後悔をするものだと思います。その中で離婚後の生活が、婚姻中より幸せだと思えるようにお手伝いをしたいと思っています。
2007.08.22
コメント(1)
この春から民法研究会というグループに参加させてもらっています。メンバーは社会人学生、行政書士受験生、司法書士受験生、司法試験受験生、民法が好きな人などです。准教授から毎回テーマに沿った事例が挙げられ、各自が指定の立場にたって主張します。私は、正しい答えとか、ベストな回答が必ずある事を信じて疑っていませんでした。問題が与えられると、まず自分の感覚で、そうであって欲しい答えを胸に関係書籍を読んで気に入った・・つまり自分の感覚にあう判例を見つけてはそれが答えだと考え、まとめ上げます。少しだけ慎重にしようと、反論される想定もしておきます。さらにそれに対抗する方策も考えたりしてなんだかパーフェクトのような気分に浸っていました。ところが・・・発言者の意見は様々で、同じ方向に向かっているのに条文や根拠が違うし、結果も微妙に違います。先生は発言者の主張をメモに書き取ったり、黒板に図で表わしたり、誤ったものも含めてすべて尊重してくださいます。 すごいと思うのは、先生はほぼ否定しません。そうしたいのならこの要件が確認できればいいですね、とかむしろこの条文を使ったほうが、立証責任が相手方にあるのでやりやすいでしょうね、と「そうか!」と気付かせてくれます。また、自分の意見の主張をする事は、知っている事を繰り返すだけなので、勉強にはならない、相手の主張のどこがどうおかしいのかを相手にわかるように説明する事のほうが勉強になるからと、ベテランにはそれを求めます。こうして2時間近くの勉強会が終わり、出尽くした感覚で飲み会に行くのですが、ふと、あれ?結論は?と思うとはっきりした答えがないのです。相続に関する勉強をしている行政書士メンバーの1人で、とても尊敬している方がいてその方に少しお話し(メール)したところ、「答えは出ていると思う。答えとは問題の所在の把握だ。議論の分かれ道である。結論は事案により、立場により千差万別なので決めようがない」(勝手にアレンジ転載)とお言葉をいただきました。勉強のあり方について目が覚めた思いです。
2007.07.26
コメント(2)
今ここに有効期限6ヶ月を過ぎた50円の郵便小為替があります。戸籍などの郵送請求でおつりとして同封されていたものですが、50円の小為替って妙にたまるんですね~。おつりとして届いた時には既に3ヶ月ほど過ぎているものが多く、古いものから使うように気を配っていたつもりでしたが、どうやら見逃していたようです。期限切れのものは、郵便局に持ってゆくと半月後くらいに新しいものが届くんですが、50円1枚だとなんだか申し訳ない感じです。
2007.07.05
コメント(3)
ようやく電子定款になれてきたこの頃です。定款認証も済み、すでにすべての書類が整い指定の申請日に向けて待機中の事でした。お客さんから代表者を変えたいと申出がありました。その方は出資者でもなく、定款記載の取締役でもない方です。さて、定款変更か誤記として証明をお願いするか登記後に役員変更するか・・いくら余計にかかるんでしょう?司法書士がいうには、定款はそのまま生かし、株主(発起人)の決定書で新たに取締役を1人定め、さらに代表を定めればいいらしいです。定款に定めがなく取締役会の無い会社の当初の代表者は発起人の過半数の同意が必要らしいです。急いで全部の議事録を作り直さなくてはなりません。・・定款のやり直しでなくて良かった~。
2007.06.20
コメント(4)
先日、初めて、まさに生まれて初めてトウシューズを履きました。バーにつかまる事を条件に履かせていただきました。ルルベで立つとなんかすご~く気持ちがいい。自分の足が15センチくらい長くなったように見えるんですよ。意外だったのは、つま先もふわっと守られていてどこも痛くないんですね。降りる時、床までの距離がすごくあり、レッスンの時に上へ!上へ!って言う意味が理解できました。本当に、すくっと上に立たないと乗れないんです。ア・テールのアラベスクは気持ちが悪いわよ・・と教えられ、トライ。ポワントの底が盛り上がっていてしかもかかとが無いのでバレエシューズより安定感がありません。これで立つのはやはり上級者で無いと無理だとわかりました。小学校の頃から憧れ続けてきたトウシューズを履いた気分はもう一生忘れられそうに無いです。
2007.05.25
コメント(4)
電子申請で会社謄本が何分かかるか計ってみました。申請ページを開いて、データを開くファイル(あらかじめ謄本用ファイルが作ってあり、その都度上書きしてしまう)を指定し、会社情報を登記情報システムから読み込みダウンロードするまでに3分。指定した事項を確認するのに数秒。法務省にログイン1分。メインメニュー、ファイルを開く、データ作成メニュー、先にした会社データの読み込みをして申請確定をして、・・・・そして当初すごく不安だったのがいつどうやって納付するんだろう?と言うこと。戻る→戻るでメインメニューまで戻り(接続が切断されてしまう不安を感じる作業です)、処理状況確認ボタンを押して次の画面にいき、さらに更新ボタンを押します。そしてチケットゲットのごとく、更新ボタンをクリックし続け、3分くらいしてやっと納付ボタンが画面に現れます。ちなみに3分クリックし続けても時間の無駄なので、別のPCで(なぜ別かと言えば法務省のオンラインはJAVAのバージョンが古いのが指定されているからです)ネットバックを開きスタンバイ。機関番号00100 と申請番号と納付番号を控えます。ネットバンクに向かいそれらを入力。この時間1分。これでOK!念のため再び法務省オンラインの画面へ。また更新ボタンを数度ポチポチして納付済みを確認します。全部で(足し算が合わないけど)8分かかりました。郵送で届くので行ったほうが早いと言えばそれきりですが、値段は安いわ出かけなくていいわ、その間こうして遊んでいられるわで結構気に入りました。
2007.05.17
コメント(0)
この2年、私の中でくすぶっている問題があります。未婚の母が、子の父でない男性と結婚し、二人の間に子が出来たときの相続の問題です。父が連れ子を養子にするつもりが全く無い場合には、母にとって二人の子は方や非嫡出子、方や嫡出子となり、母の相続分につき差が出来てしまわないでしょうか。男性に養子縁組の意思がない場合母は、結婚前に母は自らの実子と養子縁組をしたら解決するのではないかと思うのです。養子縁組によって嫡出子の身分を取得するのです。この考えに何人かの意見を聞きましたが、どうもすっきりしません。何を無駄な事を・・とか、実益なし!とか受理されないのではとか、母子関係は出生の事実によって当然に生じるのです!などの意見を頂きましたが解決していません。実母が実子と養子縁組する事によって、嫡出の身分が取得できるなら実益があり、子の利益のためにする身分行為に対し、行政が拒否する事はなかろうと思うのですが。もう少し勉強してみますね。
2007.05.08
コメント(9)
法務省オンラインシステムが変わって実質10日目の今日もへこんでます。2日、朝から勇んで申請すべくPCの前へ。 全くつながりません・・あたかもコンサートチケット申し込み電話状態。そもそもログイン画面からあと画面が動きません。気長に待つかこまめに連打するか?午前中は気長に待ってだめでした。午後は連打で何度かつながりはしましたが、エラーがでて失敗。当然自分の設定が悪いのかとか、何か手順のミスとかを考えますよ。この日の6時過ぎにようやくシステムダウン状態だって情報があり、あきらめて帰宅しました。 3日、朝8時半から奮闘。やっぱり解決してません。銀行だって株だってオークションだって通販だってネットで何の問題も無くサクサク行くのにどうしてこう、手順が分かりにくいんでしょう?次次と手順を示すダイアログが出てきてくれてもいいんじゃないかしら? 4日夕方、粘ってようやく申請完了!翌日法務局から、申し訳なさそうに申請日が5日になりますがよろしいですか?と確認電話がありました。免許税はネットバンクからペイジーを使って払い込みます。収納機関番号、申請番号や払い込みの番号を控えて打ち込むのです。オンライン申請の中で続けて出来るイメージでしたが、自分で開設したネットバンクを別に開いて、払い込みをします。払い込みしたら1分くらいで納付済みの表示が出ます。ちなみに申請番号ってこんな感じ。20070405153041123 (2007年の4月5日15時30分41秒123番)受付番号とは違うんですよ、受付番号ってのは業界では命の次に大事(気分)なのですが、法務省サイドからすればただのナンバリングに過ぎないのか、確認するのが分かりにくくていまだに苦労します。本日13日、謄本もエラー続きでやっと申請ができたと思いきや、メールで「却下」でした。どの場面で払い込みをするか分からないまま挫折です。もうあきらめて法務局に取りにいきます。この間、数件の申請をしましたが、接続を示す緑の動かないバーと砂時計が夢に出てきます。
2007.04.13
コメント(8)
格差社会と言う言葉が話題を呼んでいます。ワーキングプアや生活保護者、年金(国民年金のみの)生活者の話題は毎日のように報道で取り上げられ、実務の現場でも実感していました。この番組を見て、それまで私が認識していたどの格差より絶望的でした。どうしようもない構造のなかで可能性を探そうとあがく姿に涙さえ流れる事を忘れ、これが世界なのだとしばらく呆然としてしまいました。思うところは多くありましたが、教育に対する中国人の思いの強さには日本は完敗だと思いました。両親の人生をかけて、一家のすべてを背負って教育を受ける中国の学生、日本の学生がいかに真剣に学ぼうとその根底のエネルギーにあまりの違いを感じます。日本の教育も収入の格差が影響していると叫ばれてはいますが、まだどうにでもなるぬるま湯の温度差にしか感じられなかったのは私だけではなかったと思います。こうして書き込んでいても、自分や、子供たち、日本人の生ぬるさに反省の気持ちで締め付けられる思いです。今朝も子供に、世界には家族の命を削って勉強をしている子供たちがいるんだと胸をつまらせ説教をしてしまいましたが、子供はきょとんとしていました。この番組を見せないといけません。真剣に生きる中国人に対する尊敬の気持ちと、このままではこの国は世界においてゆかれるのではないかという焦りを感じました。
2007.04.02
コメント(4)
昨年sinderellashinoさんに教えていただいたクリスマスローズを横浜検察庁前で見つけました。明るい日差しが苦手そう。勤勉の象徴だと勝手に思い込み、自らをいましめています。写真下手ですね・・・。
2007.03.30
コメント(3)
遺言執行人として候補をいただいている1人暮らしの方がいます。おうちは事務所の近所なので、時々訪問にいくべきなのか迷います。死んだかどうか見に来た・・って思われたら困ると思い直したり、なんとなく縁を感じて様子くらい見に行ってもいいんじゃないかと思ったりします。ヘルパーさんがいつも来てくれるので生死の確認をするほど孤独って方じゃあなさそうですし、「遺言の内容に変更はありませんか」なんて伺うのもそうは頻繁にできないし、成年後見人でもないのに伺うのもなんだか自分に説明がつかないしなあ。いっそのこと鈍感な振りして突撃訪問がいいかな。皆さんはどんな風に接しているんでしょうか。
2007.03.19
コメント(4)
実はですね、1年位前まで、自営業者(国民年金)である私も夫の年金を半分むしりとれると思ってました。分割の対象が厚生年金部分だけなので、国民年金加入オンリーの自営業者は対象外だと知ってからは、わくわく感?が冷めて勉強意欲が薄れました。他にも、同じような思い違いをしている方は結構いるようですね。会社員の平均的な年金が月額23万円ほどなので半分の11,5万円が妻の年金に上乗せされると思ってるようです。主婦は結構その辺真剣に勉強してますが、世のお父さんは視界に入れないようにしているかのようです。多少身に覚えがある方・・・もうびくびくしてると言っていいほど。「お~い、自営業者のお父さん~安心してね~。え?それでも言い渡された?それは純粋に別れたいだけ。別の意味で悩んでください。」厚生年金の分割の対象は婚姻期間中に支払った分だけ。・・・て、事は独身時代の長い男と結婚してもうまみ(失言に限りなく近い?)は少ないって事?また夫の健康状態がナンな場合、分割よりむしろ遺族年金のほうが割高の6割なのでよ~く考えよ~♪てことも覚えておいて損は無いです。しかも×一と再婚するときは既に年金分割されちゃってるかどうかも要チェック!密かに年金わらしべ長者計画を練ったのですが、婚姻期間中の計算だけがその根拠ならそれは無理そうです。(一部のHPにはそれらしい記述がありましたが)果たして真相は?さらに驚きの、衝撃のカウンターパンチ!女性の働いていた期間の厚生年金も夫にもっていかれるのね~。二人の婚姻期間中の厚生年金を足して按分するようなのです。私の分は私のもの。貴方の半分は私のもの。新しい夫の半分も私のもの。・・・こういった構造は無いようです。シュミレーションしましたよ。私の場合、私のほうが厚生年金長かったんですが、期間が短いながらも収入が高かった夫のほうが年金額がやや高いのです。結果ほぼ変わらず。もし普通のサラリーマンだったら妻がいくら増えるかシュミレーションしてみました。数万円ってところでした。
2007.03.15
コメント(2)
いやあ~はまってしまいました。出演俳優そのものも華麗なる一族ですね。重厚な音楽が耳に残ります。NHKの映像の何とかって・・タイトル忘れちゃいましたけどその時代の検証みたいな番組音楽が思い出されました。時代を動かした人物ってああだったのかな~とか家具調度に興味がでたり。最近家具店の広告に「万俵家1階ダイニング」とか「2階主寝室」などの面白い物を見つけました。かなり高いですね~。1点でアップライトピアノが買えるくらいのお値段です。撮影用の華麗風な張りぼてじゃなかったんですね~。アレだけ充実していると他のスポンサーにも興味が出てきます。普段スポンサーなんか興味が無いのに番組が終わるときドラマに浸りながらテロップにを拾い読みしている自分がいて驚きました。華麗であリ続けるにはそれなりの代価を世に支払っているんだなあ・・・・
2007.02.20
コメント(1)
学納金返還請求事件判例入学金納付のシーズンですね。(お金がいっぱい動いている~)ニュースで聞き知ったのか「辞退したら入学金は返ってくるってね」と言うのを何度か耳にしました。雰囲気は似てるけどちと違うのね。一口に入学金と言いますが、多くは入学一時金とか初年度納付金とかといって、その中に入学金、前期授業料、自治会費、施設利用費などが含まれ120万円からの納付が必要です。純粋な入学金は30万円前後が多いでしょうか。2006年11月28日最高裁2小法廷、入学金を除く部分につき返還請求が認められました。不返還特約がついている場合、平均的損害を超える部分を無効とするとされています。平均的損害についてこう注釈されています。「当該大学が合格者を決定するに当たって織り込み済みのものと解される・・・すなわち・・当該大学に入学することが客観的にも高い蓋然性をもって予測される時点よりも前の時期における解除」については平均的損害は発生しないと。つまり 想定の範囲内なら返還され、予想外はだめってこと。具体的には推薦入学は普通辞退しないので予期できませんし、解除が4月1日以降であるときは「一旦納入された以上は一切返還したしません」との特約は有効・・つまり返さなくてもいい。と言うことになります。
2007.02.07
コメント(0)
チョコを探すと言う大義名分の下、高級チョコを食べられるこの時期正直な話、デメル とかゴディバとか苦手。ガーナやラミーがスキなんです。どうしよ。
2007.02.06
コメント(2)
年賀状の辛い時期が来ました。パートナーの司法書士は、4年前に試験委員になってから試験問題作成にむけて引きこもるという大義名分の元、年賀状界から引退しちゃいました。開放された今も隠居生活を送っている変人ぶり。夫ながらよく、人間関係壊さないなと不思議に思います。いや、既に壊れていたりして。私なりの言い訳に過ぎないのですが、例年田舎に帰り、ポストを覗くのが4日頃で、それからあわてて書いても仕方ないなあ・・・みんなたくさん来ているからいまさら私が送れて年賀を出すと書いてなかったことを自白するようなものだなあ・・とか。苦しい言い訳。会の先輩方、同胞、支部長、会長、他士業の方、お客様・・・親戚、友人・・どうしよう。今日から31日までに20枚くらいはがんばってみようと思うけど、巨大地震の発生日を選べるんだったら今かな。出してない方から届いた年賀状を見るのは辛いですね。ところがですよ、3日ほど我慢すると、自分の非礼をすっかり忘れてしまうのでまた次ぎのこの季節まで苦痛は消えてしまいます。こうして私は人間性を失ってゆくのでしょうか。
2006.12.26
コメント(3)
朝、車で移動中に目の前を子猫が飛び出したように思いました。停車した車の真正面で自分の胸の辺りをかじかじしている姿はリスです。・・・・が、おいオマエ、しっぽが違うぞ!毛のない細い長いしっぽ。身体は15センチくらいあり、しっぽを含めると30センチくらいです。子供の頃、かごの中に捕らえられていたねずみは、体が大きくても数センチのやつばかりでこんなのを見るのは初めてです。黒猫が道を横切ると要注意とかって聞いたことありますが、ねずみってOKなのかドキドキしてます。
2006.10.26
コメント(5)
まずは、電子署名だな。ボタンだけはある。ボタンを有効にするためのナニかをしなくてはならない。昨日の午前中は、それで終わってしまった。午後になってマニュアルを片手にぽちぽち。ぱ、パスワード? いつ?どこで?郵便?メール?探す事20分。やはりゴミ箱化したPCデスクの下に書留があるじゃないですか~~~。7月の消印で。ということは7月にはすでに環境が整っていたんですね~。そのあとはナニをどうやったのかまったくわけがわからないまま、できた・・・・気がする。本となら、まだいるはずの電子定款未体験者のために設定日誌を書き込もうとしたのだが、これじゃ書けそうもない。何をしたかわからないのだから。パスワードを入れたり、何かを選択したり(ICカードを選択)した記憶だけが残っているだけ。ひとつでもマニュアルと違っている場合、雰囲気で進んでいいのか、絶対遵守なのか書き込んでおいて欲しいな。選択もどれでもいいのか、ある条件の時はそれしか選べないのかも説明が欲しい。どれを選んでも後から変更が可能なのかも書いてあると気が楽だ。なんだかわからないままウィザードが終わり、完了ですの挨拶?もないまま、放り出された感。チェックしたら電子署名は有効な様ではあるけど、まだ半信半疑。陰影も作ってみた。センス悪いなあ。で、あの緑のレが気に入らない。丸で何かのCMみたいだ。電子署名したあとに陰影つけただけで改ざんの警告が出てしまったのはあっぱれだけど、あれ消す方法もあるんだろうか?印字されれば出ないのかまだ不明。こうなったら電子申請にも挑戦してみようか?今の気持ち・・・山登りの道具は揃った。霧多し。
2006.10.07
コメント(2)
恥ずかしながら電子定款未経験。まわりの行政書士の方々は、既に当たり前のように電子定款を作っています。自慢じゃないけど、日立のカードリーダーだけは平成17年1月には購入。これだけあってもね~。平成18年3月、アクロバット7を導入。平成18年8月認証サービスのカードを準備。(テンポ遅いぞ!)これで準備完了かな?でも不安でペーパー定款しか作れませんでした。今回は1ヶ月くらい猶予があるので(大丈夫かなあ?)挑戦しようとしました。普段ソフトで定款を作るのですが、公証人サイトのマニュアルどおりワードに定款(簡易)作って、なんとなくアクロバットを開いて、やった事もないPDFに変換した・・つもりなのですが、文字化け文書が現れただけで、直感で(いや、目で見ただけで)絶対これは違うと思いました。で、ネットで手順とか調べてみたら、電子認証キットなるソフトが要る様な気配です。私、即、注文書をFAXしました。(仕事が速い!ふふふ)5分ほどするとそのソフト会社から電話があり、どうやらうちの業務用ソフトに電子定款の作成ツールが入っているらしいんです。「そ、そのようですね。これで作れるんですか?あの、誰かサポートなんか・・」と尋ねると、マニュアルに載っているらしい。見ればPCデスクの下に分厚い(6センチくらい)の開いた形跡のないマニュアルが横たわっていました。新雪のようにうっすらとほこりをかぶっています。これ見るの~~? 気が重いです。今の気持ち・・闇の底。
2006.10.06
コメント(2)
執事喫茶なる存在を知りました。邸宅(お店)にお帰りになる、お嬢様のために執事が紅茶を入れてくれるのですって。私が行ってもお嬢様なのかな?若奥様くらいのほうが現実味があって(すでに勘違い)いいかもしれなくってよ。アキバに対して女子の聖地が池袋~ってのも知りませんでした。池袋の女子はアニメ系が主流なのかな?横浜に執事喫茶が進出するんだったら風営許可に再チャレンジしてみたいな~なんて思いました。
2006.09.27
コメント(0)
戸籍の取得が厳しくなりそうです。個人で戸籍を取得する場合、直系尊属(親・祖父母)卑属(子・孫)に限定されると、配偶者をなくした奥さんが夫の出生に遡る戸籍を取得しようとしたり、子供のいない夫婦で、夫の兄弟姉妹まで取得しようとするときに困るのではないかと思います。配偶者の死亡の記載のある戸籍の写しを添付した場合という条件付でも、配偶者の相続人にまで範囲を広げていただかないと困ります。お嫁さんが成年後見をしようとして義父・義母の戸籍を取ろうとするのも拒まれると困りますね。
2006.07.19
コメント(0)
ある日突然、裁判所から紹介書が届いた相談者。この方に心当たりはありませんかという書面に書かれた名前は失踪宣告をした弟らしい人物です。写真付ではあっても18年も合っていないのでわからないそう。失踪宣告によって死亡したとみなされ、親の相続手続も終わっているそうです。失踪宣告された人物が見つかり、問い合わせする書面を初めて見ました。警察沙汰?犯罪?裁判?借金?病気?行き倒れ?死亡?ありとあらゆる可能性を(悪い事ばかり)考え、回答したら、身元引受人としてそのすべてを背負わなくてはならないのか不安になったそうです。先日ひょっこりそろって事務所を訪れてくれました。失踪宣告の取り消しをしようとしたのは厚生年金を受け取るためだったそうです。取り越し苦労でした。失踪していた期間は働き、税金も納めていたそうです。それにしても、戸籍も住民票も無くても年金や税金はちゃんと徴収されるモンなんですね。
2006.06.13
コメント(2)
全63件 (63件中 1-50件目)