PR
Category
Free Space
Keyword Search
Wonder 小学3年生の娘の母が英語で読んでみました
原作と映画は少し話が違うところがあって、
例えば、映画では出てこなかった話だけれど、
サマーは、
そのサマーのチャプターが、本にはあって、
本では、サマーは緑色の瞳をしたとてもかわいい女の子。
Then she took me by the hand down the stairs to her basement, which is where the party was. I didn't see her parents anywhere.
ちょっと怪しいふいんき。
Now that some of them have started dating each other.
I didn’t even know there were so many couples. I mean, I knew about Savanna and Henry, but the Ximena and Miles? And Ellie and Amos?
うわぁー、サマー達は中等部の1年生。
そしてヘンリーとサバンナがサマーにこんな風に言うんです。
“So, we want to know why you hang out with the zombie kids so much?”
「それで?どうしてゾンビキッズと仲良くしてるのか、
“ you know, summer, you would be a lot more popular if you didn’t hang out with him so much. I’m going to be completely honest with you: Julian likes you. He want to ask you out.”
「わかるでしょう、サマー。
Everyone likes you, Summer. Everyone thinks you are really nice and that you are really, really pretty. You could totally be part of our group if you wanted to, And believe me, There are a lot of girls in our grade who would love that.”
「みんなあなたが好きなのよ、サマー。
そしてサバンナはサマーに尋ねます。
“Do you want me to tell Julian to come and talk to you?”
彼女が指差す方を見るとそこにはジュリアンが…。
賢明なサマーはピンチをうまく乗り越えましたが、
さておき、
日本の小学3年の娘の母の私にも良く共感できるテーマが、
お友達のグループの話です。
ここでサマーは、
ジャックウィルは流されて、
実は高校一年生のAugstのお姉さんのViaも、
Viaの親友だったメランダは、映画を見ただけでは、
Never in my life have I ever been considered one of the “popular” girls in anything, but the summer in camp, for whatever reason, I was the girl everybody wanted to hang out with. Even the girls in bungalow 32 were totally into me. These were the girls at the top of the food chain.
メランダが、目立つ子達のグループを「食物連鎖のトップ」
お友達グループに悩む気持ち、わかるなあ。
クラスに話してもらえない子がいて、かわいそうと思いながらも
その子と話すと自分が他の友達と仲良くできなくなると感じて話
大人になっても結構、似たようなことで悩むこともあります。
子供は、人間関係を大人から学んでいる面もありますしね。
子供は人間関係を大人から学んでいる、という
ことは、この本が言いたかったことの一つでもあったようで、
Augustの誕生パーティーに招待した時、
”I guess that apple doesn't fall far from the tree. “
ジュリアンのママは、
修了式の日、校長先生が一年を振り返り、成長した子供たちへのスピーチをします。
"But the best way to measure how much you have grown isn't by inches or the number of laps you can now run along the track, or even your grade point average -though those things are important, to be sure. "
「成長は、身体や運動能力や成績では計れない…それも大事ですがね。」
"It’s what you have done with your time,
how you have chosen to spend your days,
and whom you have touched this year.
That , to me is the greatest measure of success."
「あなたが自分の時間で何をしたのか、
あなたの日々を費やすものをどのように選んだのか、
そして今年、誰に触れたのか。
これこそ達成を図る偉大な物差しと、私には思われます。」
この校長先生はほかにも良いことをいろいろ言っているのですが、話が長いことで有名な先生ということで、ここではこの辺で。皆さんもよかったら読んでみてください。
英語版は英検二級くらいの人におすすめとの書評もありましたが、娘にはもう少し難しかった模様です。内容的にもやっぱり5年生以上向きでしょうね。
Auggue & me でお友達関係を学ぶ 小学三… January 25, 2019
小学3年生後半、英語子育ての新しい取り組… November 2, 2018