全18件 (18件中 1-18件目)
1
happy☆tree@makiです。私が主催に参加することになった初心は「必要な人にママイキを知ってもらいたい」でした。でも、矛盾した私の気持ちがあることに気がついたんです。「紹介しても全く興味をもってもらえなかったり、断られたりしたらどうしよう。」「新米ママの私が先輩ママに紹介するなんておこがましいかも。」友達に教えたいのに教えられないウジウジした時間を過ごしました。なっしぃに相談すると、「投げればいいのよ。 自分は情報を投げて、受け取ってくれるかは相手の判断でしょ。」うん。確かに。投げずに「受け取って欲しかった」と後悔するなら投げてみようと、きのうの夜、受け取って欲しい二人にしてみました。すると今日一人からお返事が。「イメージしていた母とは違った母になってしまってます。今からでも軌道修正できるかな。」って感じの内容でした。投げてよかった。半分キャッチしてくれたんだ。って思いました。自分の気持ちに気が付けたこと。そして、アドバイスをくれるハピ友がいること。ママイキ・プチ効果とっても嬉しいことです。
2008年11月28日
コメント(7)
こんばんは。@harunaです。 今日は協賛いただいたとちぎよつ葉生協さんのお話を。 いつも宅配をお願いしているよつ葉さん。お野菜も安心でおいしくて、大好きです。 カタログをみながら「これと~これも買って~」とあれこれ選ぶのも私の大切な「自分時間」のひととき。(ばたばたして注文し忘れてしまう週も多いけど) 先日、「もしかしたらお話をきいてもらえるかな」と思いドキドキしながら電話をかけた所快くお時間を割いて下さいました。 「協賛のお願いをする」という事は私にとって初めての体験で、だいぶ緊張しながら向かいました。 前回のプチが初めての受講で、自分の中でもまだ「なんとなくだけど、なんか良い!」というママイキ。日々の生活の中で「あ、これ講座できいた話だな」とじわじわと感じているのだけど、人に伝えるとなるとどうやって言えば良いのかよくまとまっていなくて。 でもいざ理事長さんにお会いしてお話をしているうちに穏やかな雰囲気にすっかり私も落ち着き。 まずはなっしぃ力作の資料を読んでもらい、あとは私の感じた事なんかをお話しました。 もうひとりの方も途中から来て下さり、ゆったりとお話をきいてもらえたのがとても嬉しい。 ぶっちゃけ「受講料が高いのでは?」というお話も出て(宇都宮市に問い合わせた時も同じお話が出ましたが、協賛をする場合には基本的に「安価な講座」というのが条件との事でした)、それでもお話をしていくうちに「これぐらいですよ。もっとしますよね。」と納得してくれたり。 よつ葉さんも、お子さんが産まれたばかりのお宅には宅配料の負担を軽減したり、ママさん向けのイベントがあったりと(食品を実際に無料で食べられる試食会もあります♪)、子育て中のお母さんや家族の事を大切に考えている所で、だからこそお金の件はとても気になるのよ、というお話でした。 私も一万円を自分の為に家計から出す、という事はとても勇気のいる事で、でも前回は「本当に今このタイミングでママイキを知れてよかったなあ」と思えるくらい自分のココロがストンと落ち着いたし、やっぱり「良いよ!」とお知らせしたい。 正直、受講料が高いのでは、というお話が出た時には「協賛」という形は難しいんだろうな、と思いました。それでもそこまでのお話をじっくりきいて下さったのがとても嬉しかったし、いつも注文をしている所の方とお話が出来たのも楽しかった。 私がチラシをみて安心な食べ物を注文出来るのは、よつ葉さんのがんばりがあったからなんだなあ、と思ったり。 きっと他の場面でもそういうのっていっぱいあるんですよね。 野菜などの食べ物ももちろん(農家さんや肥料屋さんやトラックの運転手さんや…)電化製品もそうだし本が読めるのもそうだし…。 お金を払って手に入れる、その前の段階の事も前よりもちょっとだけ考えれるようになったかな、と思います。 ほんとに丁寧におはなしをきいて、考えて下さり今回協賛していただける事になりました。 今度の生協のおたよりにも載せて下さるとの事 うれしいなあ。長くなってしまいました。深夜に日記をかくといつも長文になってしまう。ああ…。
2008年11月27日
コメント(2)
@なっしぃです。 今日はこちらでのランチ会。 主催メンバー5人のうち4人+ちっちゃなレディ1名参加で、打ち合わせとは違った雰囲気でのランチとなりました。 突き出しに出てくるスープが【梨のスープ】 どうやって考えるんでしょう?? こちらのオーナーの料理には、ずいぶん以前からご馳走さまになっていますが、いつも美味しくて素敵なお皿を頂いています。 食事をしながら、すでに@宇都宮へエントリーいただいている方のお話になりました。 まだ、募集開始から10日にもかかわらず、12名のエントリーを頂いています。 主催メンバーを入れて17名。うそみたいです。 プチのとき、12名になったのは開催1ヶ月を切ってから。 順調すぎて不安・・・ って私が言ったら 「プチのときは大変だったよ~一人だったし」 「初めてだったし、今回はプチのときに『あ、あるんだ~』って様子見してた人が来てるのもあるんだよ」 うちのメンバー承認上手です。 「ほんとう?ほんとう?」 チラシや書類の文面に校正を入れたほうがいいと提案する私ですが、自分軸が弱気な私は、 “余計なことをしてるんじゃないか” “気を悪くさせるのではないか”と気をもむ。 (だったら言うなって感じですが・・・) そうするのは当たり前でしょ? ってfooちゃんは言う。 それで、大丈夫だよって プチの主催のときには、尊大にも啓蒙的な考えがあったのも否めません。 『これを知ってほしい』(ティチングね) でも、いま主催をしていて、沢山気づくことがあります。 仕事をしながらなので、家のこと・子どものこと・仕事と目いっぱいになって一日が終わるときがあります。 プチのときなら受付も停滞してしまったであろうことが、(当たり前ですが)受付のfooちゃんがキチンと対応してくれ、受講の入金確認をmakiちゃんがしてくれ、誰かの『?』に“こうなんじゃない?”と応える人がいる。 あぁ・・・。仕事デキルんだぁ。 そうしてまた気づく。どんだけ自分が人を信じて、見・留めて、それを受け入れ、お任せできていなかったのかを。 そんだけ信じてないんじゃい・・・ってことですね。 その人の見た目にとらわれ、印象からその先を見ずに、こころにフィルターを無意識にかけて不感症になって。 技術は信用するけど、全幅の信頼はしない そんな自分の習慣・癖も知らず、全部自分でやっちゃう。 そのほうが早いしって。 だって他にいないんだもん、って。 どこかで拒否オーラ出てるんだもん。来ないの当たり前じゃん? どんだけ、周りを見てなかったんだろう。見てても「見て・心に留めて」いなかったんだろう。 ただ、結婚という行事を行い、家事をし、子どもの世話をしたからといって、自分が(大人)=成長するわけではなくて。 こうして、じぶんの気持ちだけでなく、他のひとの動き・気持ちを自らのうちに感じられるようになったこと。 信じる・任せる・相手を理解する・大切にする 文字で書いてあるのを読むのは簡単です。 それを想像することも。 過去の体験から“そういうこと”と理解するのも。 でも、それは「いま」じゃない。 いまの体感ではない。 いま体感したこと。 それはこのさきの自分につながってゆく。 ママイキのスキルを伝えたい。それはあったし、あるし、そうなんだけれど。 でも、もっと大切なことが いまの「主催をチームでする」体験にある気がします。 ありがたい。有り難い。 なにもせずにいれば、ありえない体感する事象。 自分を満たすためだけじゃなく、自分の中にある子どもを癒すためばかりじゃなく、 我孤を救うためじゃなく、人に求めるばかりでなく なんだかやっと、 こういう感じだから、ありきたりの駄目な母ちゃんになれたかも・・・と。 そんな、やっとこさ母親のゼロ地点に立った気持ちで 次の「ママイキ」は受講できる気がします。 どこまでいけるか分からないけれど、 また迷いつつ苦しみつつ 気づきに立ち戻りつつ イケるとこまでいってみたいと思います。 主催させていただけて、ありがとう。 精一杯、みなさんをお迎えできるように励みたいと思います。 また、スタッフ一同お待ちいたします。ママのイキイキ応援プログラム(ママイキ)96期@宇都宮 2月04日 【聴く】 見つめてみよう、自分の気持ち 聴いてみよう、子どもの心 2月18日 【承認】 自分をもっと好きになろう。自分の持つ基準に気づいていますか? 3月04日 【区別】 悩んでいること、それは本当に「あなた」の問題ですか? 3月11日 【価値】 自分の価値を掘り起こそう。そこから未来の私が見えてくる!! 於:うつのみや表参道スクエア ただいまエントリー18名(/40名) 託児エントリー11名(残10名) お申込み受付中です 詳しくは こちら! ~協賛をいただいています~【KEIJICLAS】【よつ葉生協】【ソニー生命 宇都宮支社】ありがとうございます。
2008年11月26日
コメント(3)
今日の宇都宮は雨も降っていてものすごく寒いです。我が家ではただ今、風邪が伝染中。一番最初は1歳の二女。熱は出さなかったものの、長いこと鼻水に悩まされてやっと良くなった矢先・・・二番目に風邪にやられたのはパパ。しかもディズニー・クリスマスへの旅の前夜から一泊だったので、ホテルではバファリンを飲んで、冷えピタを貼って、熱と戦いながらのディズーニーの旅。いつもは37℃ちょっとの熱でぶっ倒れそうなパパなのに、ディズニーでは夢中になって隠れミッキーを捜し、スーベニアメダルを集める根性はすごい!そしてディズニーから帰ってきて長女が発熱中39.3℃以上の熱でないとぐったりしないほど熱には強い長女だけど、もともと食が細い彼女がさらに食べなくなるのでとても心配。今日で発熱してから3日目。ここまで来ると次は母である私の番?!なんて思うのだけれど、なぜかいつも我が家で風邪が流行っても私に移ることは滅多にない。きっと私が風邪を引くと家庭内が大変なことになるから具合が悪くならないように母の体は出来ているんだなあと思う。風邪を引いて1日中ベットで寝ていたいなと思うことはあるけど、いつも元気でいられる自分ってすごいなーと思っちゃうあっ!こんなところも、もしかして私の「強み」だったりして。
2008年11月24日
コメント(6)
今日はなんだかちょっとしたことで、長女にマイナスの言葉のシャワーをたくさん浴びせてしまいました。私が勝手に期待していたことも自覚していたし、私のイライラをぶつけているだけだなぁとわかっていたのに、なかなかイライラを抑えることができず、だんだんと頭まで痛くなって来る始末。あんまり気持ち悪いので(よくイライラしますが、今日はあまりにもひどい)私はなんでこんなにイライラしてるのかなぁ・・・と原因を探ってみることに。思い当たるのは先週から子どもたちが次々と体調を崩していたこと。1人を除いてはそんなにひどくならなかったし、昨日には全員良くなってきて夜もよく眠れるようになってきたところ。9月に二女が発熱から入院した(大事に至らずすぐ退院できましたが)ことで、だいぶ肝がすわってきたと思っていた私。時間が解決してくれる病気はありがたいなぁと、それほどストレスに感じていなかったはずなのに・・・。自分が思っているよりストレスがたまっていたのか、自覚していないことで何かストレスになっているものがあるのか。結局よくわからなかったけれど、考えているうちにだんだんとイライラが落ち着いてきて。帰宅したパパに、イライラを長女に思いっきりぶつけてしまったことを話してさらにクールダウン。夜寝る前、お布団の中で長女に「今日はいっぱいおこっちゃってごめんね。ママイライラしてたんだ。」と謝ったあと、ひょんなことから、結婚の話に。長女が「わたしはだれとけっこんしようかなぁ」とはずかしそうに言ったあと、「ママはいいパパとけっこんできてよかったねぇ」とにっこり。そういえば、私がイライラをぶつけていたときも、「ママおこってていいよ。きょうはわたしおこらないから。」と言っていた長女。なんだかどっちが大人なんだか・・・。ママイキ後、私も成長してるなぁなんて思っていたのにどうやら長女の成長のほうが早く、大きいよう。娘のおかげで、ぐっすりといい睡眠がとれました。私もがんばらないと!早くママイキ受講したいです。@ゆう
2008年11月20日
コメント(4)
@なっしぃです今日から宇都宮はぐっと冷えて、冬の気配がしてきました。朝晩冷え込むようになり、お布団から出たくないようなヌクヌク感・・・その代わり、晴れた日にはお日様の暖かさがありがたいです。先日は、お出かけがてら、ふら~っと立ち寄ったお店に、ふと思いついて「チラシを置かせて貰えませんか?」とたずねてみました。パン屋さん、お豆腐やさん、ビュッフェレストラン・・・それと、前回もお世話になった小児科の先生のところにも。(他のメンバーも 産婦人科にお願いしてたりすます~)案外、大丈夫だったりします。『どんなの?』って訊かれて『サークルのイベントです』って、それだけ。 プチママの時には、それ以上に説明していました。 分かって欲しいオーラ満載でお渡しすると、少し間をあけて皆さん『なんだろ?』ってご覧になられている様子。『ふ~ん』それでいいと思います。『こんなのがあるんだねぇ』って。やがて、別の機会に“そういえば、見たことがある”になり、“知ってる!”になってゆく種まき。その“知ってる”が、どなたか必要な方へ運ばれる『情報』になるかもしれない。種を蒔くと、確実に芽になることを知っています。その数は少ないけれど、美しく育つことも知っています。月曜日からママイキ@宇都宮の募集受付を開始したのですが、「こうなりたい」のビジョンを持って、既にお申込を頂いています。(!)まだ初日は来年2月と、3ヶ月先なのに、「参加する」の意思を既に決められて、それを形にして伝えてこられている方たち。まだまだお伝えしきれていなくて、知らない・・・これからそうしてゆかれる方たち。潔さ さえ感じます。迷って、でも決めて、来る。それが、どんなに凄いことか!私たちスタッフも、少しづつですが、確実に「コミュニケーション講座」「ヒューマンスキル」の【ママイキ】をお伝えできるすべを探して、伝っています。---------------------------------------------------現在、受講希望者数 12名 です。(定員40名) 託児枠から埋まっていっています。---------------------------------------------------どうぞ、身近な方へ 育児に悩まれている方へ 自分自身や周囲との関係にモヤモヤをお持ちの方へ そうじゃなくても「母でなくても繋がれる人」を探している方ママイキ、おすすめください。すっきり・わくわく できます。はい。それと、人によりますが、劇的な変化がある方・ゆる~やかな変化が起こっていく方(私は後者)もいて、それもまた楽しいです。【宇都宮へのアクセス】・東武鉄道・JR 宇都宮線/東北線 日光線 烏山線 湘南新宿ライン 両毛線 東北新幹線 山形新幹線・JRバス関東・関東バス・東野バス・高速バス(マロニエ新宿号、とちの木号)・東北自動車道・日光宇都宮道路・北関東自動車道(2008.12月に栃木-茨城 区間開通予定)利便のよい宇都宮での開催です。ご参加、お待ちしています。詳しくは こちら!
2008年11月19日
コメント(2)
今日は11月17日。そう、ついに募集開始の日がやってきたのです。告知のときのように私はドキドキして眠れず。そしたら、来ました!講座への申し込みが!!ネットから、知人の紹介から、コーチの著書から・・・色々なところからママイキを見つけて下さって、そしてお申し込み下さって、本当に嬉しいです!!!主催としてまだまだ至らない点が多々ある私たちですが、申し込みされた皆さんがステキな時間を過ごせるように頑張ります
2008年11月17日
コメント(2)
ママイキが宇都宮(栃木県)に! 【ママのイキイキ応援プログラム】は、子育て中のお母さんを対象にした、体感する、子育てコミュニケーション講座です。 育児のスキル(技術)をお伝えするだけでなく、お母さん自身の気持ちに問いかけ、日ごろ自分のことは後回しになりがちな、本当は一番たいせつな心に焦点をあてていきます。講師は、2人!ママに元気を与える、ハッピーマミープロデューサー:ひろっしゅコーチ自身も小学生のママで、日々育児にママイキの講師にと活躍中です。 ママに安らぎと笑いを与える、ママイキマスター講師:yukkie♪やはり、小学生のママで、Gボール協会認定トレーナーでもあります。 開催期間は2月~3月。全4回プログラム。 託児つき(6ヵ月児~未就学児、おやつ付) 5ヶ月以下のお子さんのママの、「受講したい」or「託児を頼みたい」気持ちにもお応えしたいので、まずはお問合せください。 実は、この96期@宇都宮で、yukkie♪ が「区別」の講師デビューされます。さらに、ひろっしゅコーチの「承認」が聴けるのも、美味しいところです。yukkie♪の「承認」とはまた違った、元気な2時間になると思います。そんな【ママイキ96期@宇都宮】の受講申込み、あす、11月17日(月曜日)から受付開始です!詳しくはこちら身近な方へ、情報のおすそ分けお願いいたします!私たちは、必要な方へ、このママイキのエッセンスをお届けしたいと願っています。【検索用】子育て・育児・ママ・お母さん・教育・習い事宇都宮・栃木県・北関東・ハッピー・Happy・自分磨き・コミュニケーションコーチング・聴く・聞く・承認・自己肯定・価値・区別人間関係・パートナーシップ・ママ友・お付き合い悩み・育児ストレス
2008年11月16日
コメント(0)
Happy☆Tree@makiです。左に曲がってみました。 いや、曲がっちゃったんです。私はHappy☆treeの会計担当。お預かりする大切な受講料の為の口座を開設することになりました。4ヶ月の息子をチャイルドシートに乗せ、いざ出発大通りに出て、右に曲がると「支店」左に曲がると「本店」「さて、どっちに曲がろう? 口座が本店ってカッコ良くない? せっかく作るんだし、 なんか本店いいかも」と、気がつけばステアリングを左に操舵していました。さすが本店だなぁ 駐車場にガードマンがいて、 「こちらの駐車場へどうぞ」と案内付き。 店内で書類を書こうとしている私には、 「大変でしょう。私でよろしければ、赤ちゃん抱いてましょうか?」と コンシェルジュの女性が声を掛けてくれて、息子を抱っこしてくれました。口座名Happy☆tree♪de マロニエ残念ながら「☆」と「♪」が「スペース」になったけれど、無事に口座を開設することができました本店口座だったら安心して振り込んでもらえるかなママイキに出会う人が沢山いて、定員40名分の受講料が振り込まれますようにと願う makiでした。***栃木県 初の本家ママイキ***~ママのイキイキ応援プログラム~【ママイキ96期@宇都宮】2月4日、18日、3月4日、11日●11月17日(月)募集開始●詳しくはこちら
2008年11月14日
コメント(1)
今日の宇都宮は久ーしぶりにとってもいいお天気♪昨日までの寒さで(宇都宮の朝晩はとっても冷える)縮こまっていた身体が、お日様のおかげで、じわじわほぐれた感じ。すると、なんだか気分も楽で、身体と心ってつながってるなぁと実感ママイキではいつも心をほっこりとほぐしてもらい、足取り軽く帰宅していた私。もちろん浮き沈みはありますが、(せっかくの初メッセージだったのに、先週は沈んでました。 でも、ママイキ効果&みんなの承認のおかげでいつもよりとっても早く上向き♪)気持ちが落ち着くことが少し増えてきたので、身体もちょっと軽く感じるこの頃。(あ、でも最近あきらかに食べすぎでまずい・・・)実家から取ってきた大きなはちや柿を、たくさん干し柿にする作業も、なんだか今年は軽やかだった気がします。ではまた@ゆう
2008年11月13日
コメント(4)
なっしぃです。今日は、とある旧知のオーナーさんとお話させていただく時間を頂戴しました。その中で、ママイキ開催を説明させていただいたのですが、「こういうのは、なくなるといいよね。」(へっ?)「ある、っていうことは・・・悩んでいるお母さんがいなくならないっていうコトでしょう」「ずっと、続けていく事が目的というのではなく、こういうのが、必要なくなるように活動していかなくちゃね。 続いても活動の趣旨が変わって、コミュニケーションの場になったりするといいよね」・・・って。 その発想はわたしの中になかったもので、目からウロコでした。(でも、どこかと~くで、もしかすると気づいていたのかも) 『お母さんになる人』はこれからも居続けるだろうし、子育ての悩みって尽きることがないと思うけれど、 「そんな風にできたらいい」と思って主催をするのとしないのとでは、行き先というか、レベルがまったく違ってくるのだと思います。 まだまだ、ただ感謝を伝えたい私。 感じることを共有したい私。 共感していけるようになりたい私。 その方は、遠くを見てらっしゃるのだなと思いました。 帰り際、 『始め会ったころに比べると、だいぶ雰囲気やわらかくなりましたよね』 ・・・って 『始めあったころは、ちょっとキツそうでしたけど』 うぉぉ・・・。見られてる。 行き先はまだまだ長く、そして遥かなり。 なれど、みちゆきの伴は嬉しき人の縁。 すてきな方たちの「心」と「想いのことば」に今日も支えられていました。 有難うございます。 【ママイキ96期@宇都宮】開催日:2月04日、2月18日、3月04日、3月11日 (いづれも水曜日)受付は11月17日(月)からスタートです。【詳細はこちら】
2008年11月12日
コメント(2)
yukkieの話かな?どこかで心のアンテナの話を最近聞いて「そうだなあ」としみじみ思ったのでその事を。情報は同じでも、その時の自分の心の状態で受け入れられたり素通りしたり、違う解釈をしたり。何回も聞いている曲でも、その時の状況で感動する歌詞がかわったり気づかなかった素敵なリズムを発見するみたいに。最近よく思うのは、私は今のタイミングでママイキの情報をキャッチできてほんとに良かったなあ、と。今まで読んだ育児書なんかの言葉とリンクする事も沢山あって、講座で実際にyukkieの口から言葉として聞いて、コミュニケーションをとりながら今まで「知識として知っていた」事達がすーっと消化できたというか。いやいやまだ途中ですけどね。で、わたしのアンテナもなんだか前よりもいろんな事をキャッチしやすくなって来てるような、そんな気がする。昨日はききたい講座があったので茨城の自然育児の会に行って来て、ママイキ紹介の時間をとって下さったのでみんなの前で話をしたのだけど、とにかくうまく伝えられない!!私は緊張すると手が震えるし、心臓ばくばくするし、「あー、もっと自分の気持ちを上手に喋れればなあ」とつくづくおもいました。トホホ。あんな呼びかけだったけど、ひとりでもココロのアンテナでキャッチしてくれてる人がいるといいなあ。haruna
2008年11月12日
コメント(9)
はじめまして☆Happy☆Tree♪deマロニエ@fooです。いよいよ今日、ママイキ@宇都宮96期の告知です!いつもは9:00に子供と一緒に眠ってしまうこの私が、昨日はなんかワクワクしちゃって眠れませんでした私がママイキに参加した理由はズバリ託児があったから。少しでもいいから離れたかったんだと思う。2人の女の子のママになって約1年目のことでした。姉妹ができて良かったなあと姉妹ならではの楽しい場面に目を細める反面、やっぱり不安定になった長女の気持ちを十分にフォローし切れてない自分がいて、フォローどころかきつく当たってしまったり。。。毎回、毎日、反省ばかり長女の悲しい顔が目に焼き付いて離れなかったり。他でコーチングも受けてみたんだけど、ストンと入らず。でも、ママイキを受けて気付きました。自分に余裕がなかったことに。だから、せっかくのコーチングもいっぱいいっぱいの私には入ることができなかったんだね。今は私もそうだけど、長女も気持ちが安定しているようです。私は怒る回数が減ったし、怒ってる気持ちが長引かなくなった。そして今日は長女との時間(ただのおしゃべりなんだけど)が本当に楽しかった私、子どもの目を見るのが好きなんです。一生懸命な目、ぽーっとしている目、ねむねむの目・・・。悲しい目には心がぎゅーっと縮んでしまう。でも、今日の長女のうれしい目・楽しい目はすごくかわいい!!(親バカですね・・・)きっと子育てに悩んでいるママってたくさんいると思うんです。でも、意外と身近な人には言えないもの。現に@宇都宮実行委員会のゆうちゃんは、実は以前から私の大事な人。ママイキで会ったのは本当に偶然。でも、育児で悩んでいることがあるなんて全然分かりませんでした。だって、すごくステキな女性で、やさしくて穏やかなママなんです。だから、子育てに実は悩んでいるママにはぜひママイキ受けてもらえたらと思います。私自身も4回の本講座は初めてなんだけど、今度は何が出てくるか本当に楽しみ♪ワクワク◆ママイキ96期@宇都宮◆ 2月04日、2月18日、3月04日、3月11日 詳細はこちら
2008年11月10日
コメント(8)
@なっしぃ ですhappy☆tree de マロニエメンバー、俄然気合が入っています。告知準備に、協賛のお願いに。明日、正式告知となります。もう、のど元まで言いたくって出掛かってはいるのですが、明日です。チラシも、「プロに頼んだかのように」ものすごく素晴らしいものが出来あがりそうです。ぜひ、期待していてください。告知されましたら、ぜひ情報のおすそ分け、お願いいたします。
2008年11月09日
コメント(3)
Happy☆Tree@makiです。皆さんはじめまして私はたった4ヶ月前にママになりました。36歳の高齢出産 「気合入れて頑張ろう!」ってかなり力入ってました。ちゃんと良いママしなきゃ!ちゃんと良い妻しなきゃ!ちゃんと ちゃんと ・・・・って、ベビが3ヶ月を過ぎた頃には、頑張りすぎてコリコリに凝り固まった私が出来上がっていましたそんな時、某口コミサイトで”ママイキ・プチ@宇都宮開催”を知り、現状を打破したい私はパクッと喰いつきましたよママがイキイキ幸せなら、みんなが幸せ私の幸せってなんだっけ? 忘れてました1回目の感想は、ちょっとした受け止め方の違いで、感じ方が違うなぁってこと。2回目の感想は、ちょっとずつでオッケー♪完璧じゃなくてオッケー♪す~~っと気持ちが楽になりましたママイキ・プチ@宇都宮を一人で主催して、私とママイキを繋げてくれたなっしぃに感謝そして私も、ママイキが必要なママに、ママイキと繋がって欲しいな。と思って、すばやく主催に手を勢いよく手をあげちゃった後、ん??私で大丈夫かな?と不安になったけれど、仲間が5人も今5人は加速中出来ることはそれぞれ違う。それでオッケー♪Happy☆tree♪deマロニエ号の勢いは止められません Happy☆Tree@maki
2008年11月07日
コメント(6)
Happy☆Tree@ゆうです。自分を大切にすること。10月に初めて出会ったママイキ。ユッキーとみなさんのパワーに新鮮な驚きを覚えて、今までにない刺激を受けた私。受講後一番印象に残り、実践していきたいと強く感じていることが、自分を大切にすることです。今までも自分を大切にしたいと思っていましたが、実際にどうすれば自分を大切にすることができるのか、わかってなかったんだなぁ・・・と気付きました。ユッキーのお話を聴く中で、こんな簡単なことでいいんだ!とやり方がわかると、とっても気持ちが楽になりました。その楽な、心地よい状態に浸って自分の変化を実感していたら、家族との関係にもうれしい変化が。小さな小さな変化ですが、私にとってはとても大きくうれしいことで、私の変化をいち早く感じ取ってくれている家族ってありがたいなぁと、改めて思いました。そんな私もharunaさんと同じように、ぜひすぐにでも本講座を受けたい!また自分の変化を実感したい!と思っていたら、早々に宇都宮で本講座開催計画がある事を聞き大喜び。私のためにやってくれるのかしら・・・と錯覚し(笑)、私にもできることがあれば、とお手伝いさせてほしいと勢いよく手を挙げていました。ところが、どんどん進んでいく主催のお仕事についていくのが大変で、実際始まってみると思うように動けないことで、すっかりパワーダウン。最初の勢いはどこへやらで、こんなことじゃお手伝いどころか、かえって迷惑かも・・・とすっかり弱気になっていました。でも、よーく考えてみると、ママイキ本講座にぜひ参加したいという気持ちも、私にできることがあればやらせてほしいという気持ちも変わらない・・・ので、やっぱりお手伝いさせてください。私のことをあたたかく承認してくれているHappy☆Treeのみんなにも改めて感謝です。来春の本講座、本当に楽しみです
2008年11月06日
コメント(10)
迷っていたのは、今年の7月のことだったなぁ・・・と、何を書こうか思い巡らして、胸に浮かんできました。 こんばんわ。happy☆tree@なっしぃです。ちょっと私事ではありますが、96期@宇都宮ができるまでのヒトリゴトにお付き合いいただければ嬉しいです。 とあるセミナーでご一緒させていただいたえこ^O^ちゃんのプチママを受けたのが今年3月。 でも、息子の体調不良で「承認」を聞き逃す。その“とあるセミナー”の主催者つながりでHUGを知り、6・7月の74期@浦和に申し込んだ・・・はいいけど、こんな理由で「聴く」を欠席。 でも「次は行く」って決めて「承認」を受け、宇都宮でママイキをやりたい!と口にしたのが「区別」で、今年の6月ごろ。 プチママ@宇都宮の告知を7月にして10月に開催。 2回プログラムが終わったのが先月20日。 で、その日のうちに まきちゃんが「主催やってみたい」って言ってくれて、はるなちゃんからメールがあって、fooちゃん、ゆうこちゃんに声をかけて、週末にはメンバーが決まり、初打合せをしたのが29日。 あ~思い起こすとまだ一年経ってない。はやい。 そして、栃木のママはエンジンが掛かるまではゆっくりだけど、かかったらものすごくパワフル でね、よ~っく自分の中で消化してから外に出す人が多いように思います。 だから、その言葉は「誠」。 今回メンバーにならなかった受講生の方々も、何か手伝えることがあったら言ってね。と暖かい気持ちを頂いています。 仲間として集まってくださって、ありがたいです。 はるなちゃんは、すごくアンテナが高いひと。 自分で面倒くさがりやだったって言ってるけど、すでに今度1月に行われる、HUGの「パパママコーチング」にも申し込んでいて、行動がはやい! まきちゃんは、ほんわりしている感じだけど、話を聴くときに向けられるまなざしが真っ直ぐで、芯がしっかりしている感じがします。旦那様も優しい・すてきな方です。 お宅に流れている時間が優しい感じがするよ~。 fooちゃんは気さくな感じで、みんなを見守ってる感じがします。 何かあったとき、そっと手を添えてくれるような・・・先輩ママの余裕?! ゆうこちゃんは、さりげなく気遣いしてるひと。3人のママ(下ふたりは双子ちゃん)なので、忙しい日常のなかの活動です。 でも、いつメールチェックしてるんでしょう? いまの私には子どもが3人で主催する状況が実感できません お誘いしてしまって、大変ではなかったかしら。でも決めたのは本人・・・と〔区別〕 共有できる仲間がいること。 想いが、かたちになっていくこと。 とても、とても幸せです。 これから、ふたたび栃木に「幸せの種」を蒔きはじめます。 初めての人に始めての種。 再びの人にも、新しい種を。 そして、主催である私たちにも。 ママである自分も、ママではない自分もぜんぶ・ひっくるめて大切な「私」 そんなことに気づかせてくれる「ママのイキイキ応援プログラム」 96期@宇都宮は中々サプライズあり!でいきたいと思います。 おたのしみに
2008年11月05日
コメント(9)
こんばんは。happy☆tree@harunaです。いよいよ10日には告知となりました。は、はやい…。ママイキ・プチ@宇都宮を受講してからまだちょっとしかたっていないのに。毎日があっという間に、でも楽しく過ぎています。なにを書こうかなー、とあれこれ考えていたのですが…。ちょっと長くなってしまいましたが読んでいただければうれしいです。私は前回のママイキ・プチ@宇都宮はインターネットの某口コミサイトで知りました。それまでは全然。「ママイキ」というものを知ったのも初めてです。最初に見た時は「ママイキ…?なんか興味あるけど、でもちょっとあやしい…」なんて、だいぶ疑ってかかっていました主催のなっしぃに『大丈夫ですか?当日会場でなにか勧誘されませんか?』的な事をメールで聞いたり…。(今改めて自分の送ったメールを読み返してみました。すいません。ほんとごめんなさい…)それからひろっしゅコーチとマスター講師yukkieのHPやブログをみたり。他地域で開催されている方のブログをみたり。なっしぃも失礼なメールに対してすごく丁寧に、やさしく答えて下さって「あ、これは大丈夫かな」とようやく安心しました。講座では自分の感じた事を話すのも、みんなの気持ちを聴くのも楽しかったです。同じ視点に「うんうん」とうなずいたり、素敵な考えにはっとしたり。それぞれが「自分」を主役に感じながら参加出来る講座、というのが私の感想です。yukkieの投げかけるお話もやさしくたのしく♪受講してから娘がもっとかわいく感じるし、なにより夫にイライラしなくなったのが一番!イライラしている自分も嫌だったので。実は受講中にはすでに「今度はどこか通えそうな場所の本講座(全4回)に通おう」と決めていたのですが、2回目終了後主催者が皆の前で「次回もまた宇都宮で開催したいです。主催スタッフとしての参加もお待ちしています」と…。その時は「遠いしなあ。スタッフなんてやった事ないしなあ」とそのまま帰宅したのですが家でまたまた考えて。受講してからちょっと軽くなった気持ちとフットワーク。せっかく興味があるんだったらやっぱやってみたい!と思いしました。申し出てからなにやら大変そうな雰囲気にちょっと怖じけつつ、わくわく感も大きいです。めんどくさがりですぐ楽な道を選択してきた私。ママイキ・プチ受講からすこーしずつ変化を感じています。今回は4回もあるし自分を知るって楽しいです。
2008年11月04日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

