2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日、新たにサボテンの花が開きました。 またしても、小さい花ですな~。残念ながらただ今、常滑の実家に戻っております。その後の状況が気になる~。ってなわけで、お正月は常滑からお送りします。みなさま、半年間でしたが、大変お世話になりました。来年も何卒、よろしくお願い致します。それではみなさん、良いお年を~♪んがっ!
2003年12月31日
コメント(5)
私はいい加減な人間だから、反省すべき点は数え切れないくらいあります。今年は、禁煙宣言したにもかかわらず、宣言した直後に破ってたね~。現在「KENT1」はプレゼントをやってます。バーコード30枚で、マッサージチェアが当たります。私はマッサージチェアが欲しい!だから、これが終わるまでは禁煙できません♪<(`^´)>ってなわけで、反省の色無し!昨日、体重計に乗ったらにっ、2Kも増えてる~!正月は実家へ戻って、食っちゃ寝のグータラ生活をする直前に、こんなことになってどうする~!(T_T)思い起せば、確か会社で毎日のようにおやつが出てたな~。それに、ご飯も土鍋で炊くと美味しいからって、モリモリ食べてたし、クリスマスのケーキもバクバク食べたし。ヤレヤレ、いくら自転車通勤で運動してても、意味無いですな。┐(-_-;)┌うっうっ・・・。反省してます。
2003年12月30日
コメント(9)
今日のタイトルは、おやじギャグじゃありませんぜ!実際に、この名前の商品があるんですよ。お通じが良くなる缶ジュースなんですが、会社の子が薬屋で発見しました。中身は、プルーンエキスのジュースらしい。缶には「エースをねらえ!」のお蝶夫人が描かれておりまして、腸にはプルーンがよくってよ!とか、お飲みなさいなどと、お蝶夫人からのメッセージ(?)も書いてあります。でも、飲んでいないので、効果はわかりません。どなたか、飲んだ方はいらっしゃいますか?
2003年12月29日
コメント(8)
パイレーツといってもだっちゅ~の!じゃなくて映画「PIRATES of CARIBBEAN」のことです。DVDを買っちゃいました♪海賊ってカッコイイのよね~。(*^。^*)海の男って好きです。それに比べて、山賊は単なるむさくるしい男の集団ってイメージですな。あと、「ローマの休日」も買って、「北の国から」のビデオ1・2巻を借りました。これで充実した休暇が過ごせそうだわ(^m^)さ~て、これから観るぞえ!
2003年12月28日
コメント(8)
今、「めちゃ×2イケ」スペシャルを見てます。それがね、始まった瞬間に画像が乱れまくって、「しばらくお待ちください」の文字が・・・。これ、久しぶりに見ましたね。今時こんなミスするなんて、珍しい。ところが、ちっとも画像が復旧しない!お詫びメッセージと何故かJRセントラルタワーズの画像が交互に映し出されてました。オイオイ、何が悲しゅうて、んなもん見てなきゃあかんの(^_^;)トド助なんて「東海TVに電話しろ~!」なんて言ってるし。今は、ちゃんと映ってますが、復旧するのに何分かかったんだか。時間を計ってやればよかったわ。
2003年12月27日
コメント(12)
楽天仲間の、お通夜のお話で思い出した「お菓子」。私が住んでる地方では、何かとお菓子を配る習慣があります。結婚式、七五三、初宮参り、初節句、お通夜。名古屋の嫁菓子は有名ですが、常滑では菓子撒きはせずに、一人に1個ずつお菓子を配ります。菓子撒きとは、お嫁さんを見物に来た近所の人に屋根から菓子を投げるのです。餅投げみたいなもんですね。早耳の祖母が、どこの家にお嫁さんが来るか情報を仕入れてきて、よく貰いに行ったもんです。七五三と初宮参りは、神社にお参りに行くときに、行き会った人にお菓子を配るんです。これも、祖母が情報を仕入れてきては(情報提供者はいったい誰だろう?)「今、お宮さんに赤ちゃん参りが来とるで、はよ、お菓子貰っといで~!」と教えてくれました。初節句のお菓子は、特定の地域だけだったんですが、男の子が生まれて初節句を迎えた家に「こんにちわ~♪」と行くと、「うちの子も初節句を迎えたからよろしくね」ってな感じでお菓子をくれたのです。で、心にも無いのに「赤ちゃん、可愛いですね~」なんてお世辞を言って帰ってくるのです。悪戯はしませんがなんか、ハロウィンに似てるかも。お通夜のお菓子は、焼香に行くとお香典返しみたいなもんで貰います。不謹慎だけど、子供の頃はこれが楽しみでした♪みなさんの住んでるところにも、このような風習はありますか?
2003年12月26日
コメント(7)
みなさ~ん!「鬼まんじゅう」を知ってますか?サツマイモの角切りが入った、モチモチの蒸しパンってなもんです。どうやら、関東には売ってないらしい。関西はどうかな?名古屋では当たり前に売ってます。和菓子屋では、秋になると「鬼まんじゅう」の幟が立ちます。覚王山に有名な和菓子屋があって、そこの「鬼まんじゅう」はあっとゆう間に売り切れになってしまうらしい。「鬼まんじゅう」の専門店なんてのもあるんですよ。味はどうかと言うと、モチモチの食感にほんのり甘味があって、素朴な美味しさです。お薦めのお店は、名古屋三越の地下にある「鬼作堂」です。近鉄パッセの地下にもありますよ~。名古屋へ起こしの際は、是非食べてみてください。
2003年12月25日
コメント(12)
今日は、ついてない日だった。正確には現在18:00なので、今日はまだ終わってないけどね。朝、コンビニに寄って、タバコを買おうとしたらば財布が無い!昨日、お買い物へ行った時のバッグから出すのを忘れた~!!店員さんに「すいません、財布を忘れちゃった~」と誤ってスゴスゴと店を出るはめになりました。(T_T)で、会社の相棒に1300円の借金をしました。帰りに買い物もできず、ご飯はどうしようかな~?そうだ、イブだし今日は外食しちゃおう!てなわけで、今日も土鍋のデビューは果たせそうにありません。(^_^;)追加結局、トド助の仕事の都合で今日はお預けです。(T_T)一人侘びしく、ラーメンをすすりました。
2003年12月24日
コメント(14)
明日はクリスマスイブ。近所のホームセンターへ買い物へ行っても、人でごったがえしてました。みんな暇だね~、他に行く所がないのかい?(お前もな!)と思いつつも、安いからと色んな物を買い込んだ。いつも、買いすぎちゃうんだよねこれが。でも、土鍋のちょうど良い大きさの物があったから、買っちゃった♪どど~んと「980円」の値札が目に飛び込んでくれば、買わずにはいられないでしょ。これで、いつでも美味しいご飯が食べられるわ~。帰りにマックの前を通ったら、トド助がマックを食べたいと言い出した。もとより、ご飯を作るのが面倒くさかったので、吸い込まれるようにマックへ行ってしまいました。せっかく買った土鍋のデビュー何時になることやら?(^_^;)
2003年12月23日
コメント(10)
姉のA子は、よく物を拾ってくる人です。なぜか、スーパーの買い物カートを拾ってきたり、猫を半ば誘拐で拾ってきたりと例を挙げたらキリがありません。ある日のこと、仕事から帰ってきて第一声がお婆さんを拾っちゃった~♪聞けば、上半身裸の迷子のお婆さんだと。なんでも、離れから母屋の風呂へ入りに行って、間違えて道に出てしまったそうだ。このお婆さんは、暗闇で目が見えないので家が分らずに歩いてた所をA子に拾われたらしい。そりゃ上半身裸なら、放ってはおけんわな。拾ったのはいいが、お婆さんの家が分らないので取り合えず家に連れてきたのでした。田舎だから、名前さえ言えば何所の家かすぐに分かるんですよね。こんな時は、田舎は便利です。祖母に聞いたら、お婆さんの家はすぐに分かりましたよ。で、お婆さんは無事に家に帰ることができました。よかったね~。すわっち家では、時々「お婆さんを拾った女!」と、この話で盛り上がります。(^_^;)
2003年12月22日
コメント(10)
毎年、この時期になると悩む年賀状。まだ何もやってません。キャ~!どうしよ、どうしよう!\(゜ロ\)(/ロ゜)/年賀状なんぞを考えたヤツの家に火を点けてやりたい気分だわ。で、どんなヤツか顔でも拝んでやろうと調べました。・・・・そんなヤツは不明だった。(-_-;)時はさかのぼって、奈良時代の頃から年始の挨拶をしていたらしい。平安時代になると、公家の間では書状で交わし始める。これが年賀状の始まり~。私はてっきり、郵便局の陰謀だと思ってました。江戸時代には飛脚が大活躍。現在のように、12月に投函された年賀状を元旦に配達するシステムは1899年(明治32年)に始めたそうです。お年玉付き年賀状に至っては、1949年と昭和になってから。う~む、年賀状には歴史があったのか・・・。って、感心してる場合じゃない!早く書かねば!
2003年12月21日
コメント(8)

ついに初雪が降りました。夜中から降り続き、今日の名古屋は大雪です。まさか、積もるとは思ってなかったのでちょっとビックリ!午後になっても降ったりやんだりの繰り返しです。晴れ間も見えてるんですけどね。(^_^;)今日は会社が休みでよかった~♪雪が積もることは殆んどないので、子供の頃は大喜びだったけど、今は全然ありがたくないです。寒いし、通勤は大変だし、早く溶けろ!ってなもんです。雪国の人達は、毎日雪と闘って、大変だわ~。
2003年12月20日
コメント(12)
今、「北の国から」をスペシャルでやってますが、私はじっくりと観たことがありませんでした。だいたいのあらすじは知ってるんですけどね。で、他に観るもんもないので、毎日観てます。昨日の話は、泣けました。(T_T)トド助も結構、気に入ってしまったみたいで一生懸命に観てます。観てますが、「この人は誰?、あの人はどうしたの?」と四六時中質問をしてきて、こっちは集中して観れません。ええい、黙って観やがれ~!!!挙句の果てに純って誰?これは最初からレンタルで借りてきて観た方が良いね(^_^;)
2003年12月19日
コメント(10)
子供のころは、サンタクロースがいると信じきってました。でも、すわっち家はシビアだったので、サンタは一度も来た事がありません。サンタクロースは遠い外国の人だから日本には来れないよってのが母の言い訳でした。私も子供だったから疑いもせずに信じきってました。それでも「サンタクロースが来ないかな~♪」なんて言いながらサンタの絵を描いたりして、健気だったもんです。所がそこへ、姉K子登場!以前、七夕の時に私の夢を打ち砕いたヤツです。(こちらを参照くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/manngetudo/diaryold/20030706/)そして一言。サンタなんて本当はいないんだよ!これはかなりショックでした。いくら母でもサンタの存在を否定しなかったのに・・・。悔しかった私は次の日、幼稚園でみんなにサンタなんか本当はいないんだもんね!と言い聞かせる嫌な女になったのでした。
2003年12月18日
コメント(10)
私の父は、次から次へと趣味を変える多趣味オヤジです。その昔は、熱帯魚にはまってたらしい。私は記憶が無いけど、何故かやめてしまったそうです。残った水槽は、鈴虫の飼育に使ってました。物置には木製の物凄く重いテニスラケットがありますし、バイクも大型免許をわざわざ取得しに行ったほどです。サボテンもやっておりまして、立派な温室がありました。が、これも何故か突然放棄!よく分からん人です。次にはまったのが、釣り。仕事仲間と釣りクラブを結成して、釣り大会にも参加してました。そのうち釣りクラブがソフトボールチームに変身。チーム名は「ブルーマリン」結構、強いチームで、助っ人外人までいたらしい。父は、監督まで努め、年を理由に引退。その後は、相変わらず釣り三昧です。本当はゴルフをやりたいらしいが、お金がかかるので我慢してるとか。で、現在は釣りの他に、野草を集めて遊んでるらしいです。この次は何を始めるのか?
2003年12月17日
コメント(10)
うちの会社には、毎朝ヤクルトおばちゃんが来ます。でもねぇ、このおばちゃんがものすごい厚化粧なんですよ。瞼はアイシャドウがベッタリで、チークもかなり塗りこんでます。水商売顔負けの厚さです。で、私は密かにベラと命名しました。普通、ヤクルトのおばちゃんって、爽やかなイメージがあるんだけど・・・。このベラは業務用のエレベーターを使わず、通常のエレベーターに平気で乗ってきます。邪魔なんだよね~。更に、私の後ろの席の人が何時もベラからジュースを買うのですが、クーラーバッグを担いだままグイグイと狭い通路に割り込んできていつもクーラーバッグを私にぶつけて行きます。(~_~;)こんな事があるので、私はどうしてもベラからジュースを買う気になれません。ってか、買ってやんない!あの、厚化粧をなんとかしたら考えてもいいけどね。
2003年12月16日
コメント(12)
ローリング・ストーンズのミック・ジャガー氏が、「ナイト」の称号を賜ったそうです。ファンの人には申し訳ないが、私はミックのワイルドすぎる顔がどうにも我慢できません。(ワイルドなお顔が見たい方は、こちら)で、未だにストーンズの音楽は聴いたことが無い!アメリカや本国のイギリスでもすごい人気だけど、そんなにいいのかな?デュラン・デュランや、ポリスの方がえ~わ!と思うのでありました。
2003年12月15日
コメント(6)
今日、良いことがありましたので報告します。でもな~、みんなに公表しておいて、話がおしゃかになったら洒落にならんしな~。(*^。^*)ええいっ、思い切って言っちゃうよ!トド助とは4年程の付き合いですが、今日やっとプロポーズされました~。で、もちろんお返事は「Yes!」フセインの身柄を拘束の報道番組を見ながらのことでした。籍を入れるだけだろうけど、話がまとまるのはまだ先のことです。みなさん、最後まで惚気話を我慢してくれてありがとう!
2003年12月14日
コメント(12)
本日の夕飯は牡蠣と野菜のフライでした。で、なんで土鍋かって言うと、ご飯を炊いたのですよ。楽天仲間のままり~なさんから教わりました。ままり~なさん、ありがとうございました。土鍋に米と水を入れ、沸騰したら2~3分グツグツさせて、後は15分蒸らすだけです。(これでよかったよね?)これが、どえらい、美味いがね~!フライではなく、ご飯がメインの夕飯でした♪
2003年12月13日
コメント(10)
最近、寒くなったせいか、起きるのが辛いです。今日も、ギリギリまで寝てました。あわてて自転車をガリガリこいで、会社へ向かったわけですが、途中で信号待ちをしていた時に、おばちゃんに声をかけられました。このおばちゃんは、ちょっと知的障害っぽくて、通行人を捕まえては訳の分からん事を口走ってるのをバスから見かけたことがありました。で、何かわめきながら近寄ってきたのですが、気づかないふりをしていたら腕を掴まれ揺さぶられた~!!!ここまでされたら相手にしないわけにはいかないので、話をきいてやりました。おばちゃんは何が言いたかったのかって?「ボタンしめて~!!!!」どうやら、自分の上着のボタンをしめて欲しいらしい。でもね、こっちゃ時間がないのよ~。「何?一人でできないの?」って聞いたら、「できない~!!」だって。そうしてる間に信号が青に変わったので、「信号が変わっちゃった~♪急いでるから、ゴメンネ~」と私は走り去りました。まぁ、時間があればボタンくらいやってあげてもよかったけどね。これがグリム童話だったらば、おばちゃんは実は神様の仮の姿で、冷たくあしらったすわっちは罰が当たるんだろうなー、なんて考えてしまいました。おばちゃん、今度は時間がある時に声をかけてね。
2003年12月12日
コメント(9)
一昨日のおやつは、カリントウでした。昨日は密たっぷりのリンゴ!おやつを食べてみんな大満足。夕方、東京から戻ってきた人が、東京ばな奈「見ぃつけたっ」を買ってきてくれました。\(^O^)/久しぶりに食べたけど、美味しかった♪その地方のお土産で、もらって嬉しいものってありますよね。そこで、ちょっと私的に嬉しいものをピックアップしてみました。北海道「マルセイ バターサンド」昔は北海道と言えば、白い恋人だけど、こっちのが絶対に美味しいもんね。あと、「トラピストクッキー」も好きです。仙台「生ドラ」「萩の月」これも大好き♪東京「ひよこ」「東京ばな奈「見ぃつけたっ」」←これが正式名称ね岐阜「雷鳥」京都「生八つ橋」福岡「ひよこ」こっちが本元らしい。沖縄「ちんすこう」名古屋は考えてみると、あまり喜ばれない「ういろう」だもんな~。でも、「海老せんべい」が美味しいところがあったっけ。みなさん、お薦めお土産があったら、教えてください。
2003年12月11日
コメント(11)
毎日の日記のネタを考えるのに頭を悩ませてますが、もう一つ悩みがあります。いつも、晩御飯は何にしようか?一人だとラーメンでもなんでも良いけどね~。そんなわけにはいかないし・・・。みなさんは、毎日どうしてますか?ところで、昨日の書き込みで思い出した話を書きます。私の知人から聞いた話です。会社の人で、直属の上司を「ジジィ」と読んでいる人がいました。呼ばれている上司も平気だったみたいです。ある時、その人が外から会社へ電話をして「ジジィに変わってください」と言ったら・・・。電話をとった人は、「ジジィ」何を勘違いしたのか、その電話を専務に回してしまったそうです。(^_^;)専務も十分に「ジジィ」だったらしいけど・・・。
2003年12月10日
コメント(8)
中学の同級生でみんなから「うんちゃん」と呼ばれている男子がいました。何故、そう呼ばれるようになったか?だいたい、想像がつくと思いますが・・・。うんちゃんと同じ小学校の子に聞いた話では、プールの授業中にウ○コを漏らしたらしい。以来、彼は「うんちゃん」と呼ばれるようになった。ご丁寧に「○○うんちゃん」と苗字をつけて呼ぶ子もいました。大人になった今でも、「うんちゃん」と呼ばれています。きっと、お爺さんになっても「うんちゃん」と呼ばれ、葬式の追悼の文で「うんちゃん、やすらかに・・・」なんて読まれるのかもしれない(^m^)でも、よくよく考えてみたら、私はうんちゃんの本当の名前を知らんわ~!誰もうんちゃんのことを、名前で呼んでいなかったような気がする。
2003年12月09日
コメント(10)
昨日の書きかけた日記、思い出しました。非常にしょうもない話なんですけど・・・(^_^;)ご存知の方もいらっしゃいますが、すわっちの本名は諏訪です。で、近所の○将へ餃子を買いに行ったらば、注文をした時に名前を聞かれるんですよ。店員のお姉ちゃんは注文用紙にシワと書きやがった!で、ちょっとムムッ(~_~)としたお話でした。話し変わって、こちらが本題。私は何時も、掲示板に書き込んでくれた方にはお返事をしてるつもりです。書き忘れてたらごめんなさい。自分の所で返事を書いたり、ご本人のHPへお邪魔して書いたりしてます。昨日、知らない方から書き込みがありました。要は自分の売り込み!他の楽天仲間のHPにも同じ書き込みを発見。みんな、その人の所へ行ったかな?でも、一応礼儀だし・・・・と、その方のHPへ行きました。まず、何を書こうかと日記を見たらば「今日は何故か○○○人もアクセスがあった」云々、書かれてる。それは、あんたの仕業だろうが~!!!呼ばれて行って見れば、そんなことが書いてある。感想なんて何もないじゃん。一気にカキコする気が失せました。その方も悪気は無いと思うけど、掲示板からは削除させていただきます。なんか、中傷になってしまいスミマセン。みなさんはどう思いますか?
2003年12月08日
コメント(14)
今日、一度日記を書こうとしました。書いてる途中で店に行く時間になってしまい、途中でやめました。帰ってきてパソコンを立ち上げたはよいが、何を書いていたのか思い出せない・・・。全く記憶なし!ついに痴呆症が始まったか?書きかけを残しとけばよかったよ~(T_T)てなわけで、思い出したら書きますね。
2003年12月07日
コメント(11)
なんじゃこりゃ~!SMAPの剛が絶叫してるあのCM、笑えます。でも、あのギャグって若い人にはわからんだろうな~。「太陽にほえろ」のあの有名なシーン。ジーパンが殉職する時に自分の血を見て叫ぶんです。なんじゃこりゃ~!あんな死に方、できるとは思えないけど・・(^_^;)私はSMAPの中では剛が一番好き。それを言うと、「すわっちさんって、サッカーで負けてるチームを応援するタイプだね」って言われたことがあります。確かに、わたしゃ判官びいきですよ。いつも貧乏くじばかり引いてて哀れで・・・。以前、NHKの「地球・ふしぎ大自然」って番組でナレーションをしてました。この時、スペシャル番組でキョンキョンと上川隆也さんと競演したんです。テーマがミッドウェイのコアホウドリ。3人のナレーターがそれぞれ1羽ずつ雛鳥を決めて応援するって話だったんですが・・・。他の二人が応援していた雛鳥は無事に巣立っていったのに、剛が応援していた雛鳥は途中で死んでしまいました!やっぱり、剛は損な役回りになるのかな~。でも、可愛いじゃないですか。頑張れ剛!絶対にありえないけど、もし剛が結婚してくれるって言うんなら、トド助を捨てます。
2003年12月06日
コメント(13)
ツッパルことが男~の~、たった一つの勲章~。チャラララララ、チャラララララ~。行ってみたいと思いませんか~♪松嶋菜々子が歌いながら登場するあのCM。ツッパリ達がポカンとしてる所で終わるけど、その続きがあるんですよ。突然、車に乗った外人のおっさんが「やぁ、相変わらずだね」って松嶋に話しかけるんです。松嶋は「スキーへ連れてってよ!」とおっさんにおねだり。で、なぜかサーファーとツッパリ達もおっさんの車に乗り込み、みんなでスキーへ行くんです。このことを会社で話しても、誰も見たことがないって言うんです。そう言われると、だんだん自信がなくなってきた・・・。あれは、幻覚?もしかしたら、私が夢の中へ行って来たんじゃなかろうか?生茶CMのロングバージョンを見たことがある人いますか~?
2003年12月05日
コメント(15)
体調が悪かった時に、主婦の方はご飯はどうしているんでしょう?いくら調子が悪くても、食欲だけはあるんですよね~(^_^;)旦那さんが作ってくれるならありがたいですけど、すわっち家ではそうは問屋が卸さない!トド助は何もできないし、冷蔵庫は空っぽ。で、仕方がないのでお金を渡して、何か買って来てもらうことになりました。私は横になって待つこと30分。帰ってきたトド助が買って来た物は灯油!トド助曰く「いや~、今日は寒かったからさ~♪」すわっち「で、食べ物は?」トド助「あっ、ゴメン!」どこで食べ物が灯油に変化したのか?おい、私しゃロボコンかよ!家には確かにヒーターがあるけど、一度も使ったことがない。新品の未使用のまま。エアコンで十分だから、使う必要がないんですよ。必要のない灯油なんぞ買って来て、どないすんじゃ~!!トド助のおつかいは、見事に失敗でした。そして、その日すわっちは、ふて寝しましたとさ。
2003年12月04日
コメント(8)

私が通っているピアノ教室の真向かいがJRセントラルタワーズです。昨日はレッスンがあったので、写真もばっちり撮ってきました~♪ ピアノ教室が入ってる大名古屋ビルヂングです。 全貌です。小さいけど、下には汽車があります。 メリーゴーランド♪乗ることはできません。 この汽車は、煙が出るんですよ♪下も通路になってて、歩くことができます。周りはラブラブカップルと、家族連ればかり・・・。すわっちは一人寂しく歩きました。(T_T) やっぱりキレイだね~。
2003年12月03日
コメント(11)
以前にもトド助の寝相が非常に悪いことを記述したことがありますが、本当に酷いんです。所かまわず横になって寝るんですよ。布団に入って寝ていても、時計の針のようにグルグルと回ってます。寝ながらにしてパンツを脱ぐ癖もあるし・・・。んなもん、見たかないよ!私が夜中にトイレに行こうと起きたときに、よくつまづくんですよ。一度、つまづいてそのまま転んでしまったことがありました。手を突いた所は、みょ~にやわらか・・・。私はトド助のチ○コをにおもいっきり手を突いてたんです。さすがにトド助も飛び上がって起きましたよ。「うぉ~~!!!お前な~、ここがどんなに大事なところかわかっとるだろうが~!!!」って夜中にめちゃくちゃ怒られました。(T_T)
2003年12月02日
コメント(11)
私はチーズが大好きです。カマンベールやゴルゴンゾーラも全然平気。青カビが苦手だって人もいるけど、本場のブルーチーズはめちゃくちゃ美味しいですよ。一番好きなのは、「チーズの女王」と呼ばれるブリー。カマンベールをもっと美味しく、まろやかにした感じです。最近ではスーパーでも売られているので、是非試してみてください。チーズと言えば、アルプスの少女ハイジ♪ハイジを見てると、いつもチーズを食べたくなります。あの火であぶったトロ~リチーズをパンに乗せて食べてみたい!でも、ハイジの家で作っているチーズって、「山羊のチーズ」なんですよね。一度だけ山羊のチーズを食べたことがあるけど、激マズでした。なんて言ったらいいかなー。以前とんねるずの石橋が「山羊が1頭丸ごと口の中に入った感じ」と表現してたけど、まさにその通り!チーズの味ではなく、マトンやラムを食べた時のあの独特の臭みが口の中に広がるんですよ。(オエ~ッ!)私は羊のお肉が大嫌いなんで、たまりませんでした。チーズなのになんであんな味がするんだ~。結論:アルプスの少女ハイジの家で作られているチーズは、不味い!
2003年12月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1