PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
かえでは施設に入所した。
当初の予定では、入所は昨年いっぱい、または今年の3月の年度末までの予定だった。
私自身もそれくらいになれば良くなっているだろうと思っていたけど、
思うように絶好調にはならないし、関係の先生やスタッフの皆さんが、
期限を決めちゃうと、そこまでに何とかしなくては・・・と私が焦ってしまうので、
これからものんびりしていていいですよ~
と言ってくださり、
今のところ期限は決めずに、かえでも施設での生活が主になっているという状態。
週末に帰宅することは、最初から変わってないけど、
かえでのいない生活が長くなり、週末の帰宅は、
かえではお客様のような感覚になっている部分もあったりする
夕食にはかえでの好きなお料理を作ってあげたり、
一緒にお菓子が作れるように、材料を準備しておいたり。
また休日にはどこそこへ連れて行ってあげよう、と計画したり・・・
かえでが普通に家で暮らしていたら、私もストレスを溜めながら、
休日にはどうやって過ごそうか、と悩むだろう事も、
たまに帰宅するのだから、一緒にいて楽しく過ごしたい、と思えるようになり、
入所してから、ずいぶんと気持ちは楽になっていた。
私にとっては、かえでが帰ってくる事は、楽しみでもある一方、
かえでの調子しだいで、私の精神状態も変わるので、
裏を返せば、週末帰宅が怖かったりもする
下の娘は、かえでが帰ってくると、
「おかえり~~^^
わぁ!また背が伸びたねぇ
(って一週間じゃわからんってば^_^;)
いいなぁ、こんな大きくなって。
かえでちゃん、かっこいいねぇ」
そんなふうにいろいろ話しかけてくれて、
一緒にお絵描きしたり、ピアノを弾いたりして遊んでくれる。
162cmもある中学1年の妹が、170cmある中学3年の兄とお絵描きして遊ぶなんて・・・
普通だったら考えられないけど、この二人はなんだかとても面白い^^
こんな感じで、いつも週末を自宅で過ごし、日曜日の午後には、また施設の寮へ戻る。
でも、今年の夏休み、ショートステイで寮に出入りする子供が多かったせいか、
職員の対応が乱れて、おまけに一番頼りになるスタッフの一人が、
7月末に辞めてしまったため、かなり大変な状況だったらしい
その余波を受けて、かえでは9月中旬から少し荒れ模様
入所する以前、すごく大きな声を出したり、自傷が激しくて、見ていても辛かったのだけど、
今年に入って、だんだんと落ち着いてきたところだった。
それが、最近また逆戻りの傾向にあって、
私も一緒に、坂を転げ落ちるように調子悪くなっていた
最近の鬱状態はこんなところから来ていた。
でも、今度は一人で抱え込むのはやめよう、
必ず夫に話して、一緒に対応してもらおう
当たり前のことだけど、それが今まで出来なかった私は痛い目に遭った。
少しは私も学習しなくてはね。
夫に泣きながら、一人じゃ出来ないから、と言うと、
だいぶ態度を変えてくれた(ような気がする^_^;)
これからはもっと頼っていこう。
言い換えればもっと上手に夫を使っていこう。
そんなふうに思っている。
そして、今日は 結婚記念日
。なんと 20周年!
なんだかんだ文句を言いながらも、よくここまでもったな~と思う。
こないだ友達から 「どっちが我慢強かったのかしらね」
と言われた。
夫も相当我慢する事はあったと思う。
それはお互い様ね^^
今は、20年前のときめきも何も、ほとんど、いや全くと言っていいほどないし~、
早く 「空気のような存在」
になった方が、ストレス感じなくていいかもしれないけど、
子供たちが成長して自立するまでは、もう少し頑張らなくちゃ・・・
結婚20年は
『 磁器婚式 』
年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦
ですって~~(+_+)
ま、形だけでは値打ちは出ないけど、
磁器のような夫婦
っていう言葉は、
なんとなく気に入ってしまった^^
今さら遅いかもしれないけど、もう少し夫を調教して、
良い家庭を作らないとね・・・
20周年に寄せて
(わはは^_^;)
あ、たぶん夫は忘れてると思う・・・
なんで、男って大事な日を忘れるの?
米粉パンを焼きながら・・ 2023年01月25日 コメント(4)
ネガティブなおじいちゃん 2022年07月06日 コメント(5)