PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
少し日が過ぎてしまったけど、
11月2日の夕方、かえでが無事に2泊3日の修学旅行から帰ってきました
かえでが苦手な事は 「待つ」
ことです。
見通しがつかないと、どうして待っているかわからなくて、すぐに動きたがります。
動けないと怒り出します
説明してもわからないので、イラストや写真カードで示します。
それでもなかなかわからない場合もありますが・・・
それと電車等に乗ると、ドアが開くたびに降りようとします
それも結局見通しの問題ですね。
長い旅行に行けば、こんな苦手な場面がたくさん出てきます。
どうやって克服していくか、それともパニックになるか、とても心配していました。
私自身も、この辺のことをどうやって付き合っていって良いかわからず、
そのせいで、かえでと一緒に外出することが億劫になっているのです。
先生のお話からでないと、旅行中の様子がわからないので、
丁寧に書いてくださった連絡帳から拾ってみました。
10月31日(火)
大きな声を出したり自傷はありましたが、比較的スムーズに行動できました。
停車駅でも教師と一緒に 「降りません」
と言うと、
ドアが閉まり発車するまで、静かに待つことが出来ました。
ディズニー・シーでは5つくらい乗ることが出来ました。
ミッキーとの写真撮影では、着ぐるみに緊張した表情を
チラッと見せたかえでさんでした。
お土産のストラップは、かえでさんが手に取ったものを購入しました。
ホテルでは、薬OKです。
20時頃入眠剤を飲みました。
ベッドに入ったのが21時頃で、22時まではリラックスして遊んでいましたが、
「寝ていいよ」と言うと、そのまま戻り、入眠しました。
11月1日(水)
バイキング形式の朝食では、卵とレーズンパンを特に好んで食べていました。
今日の活動は、電車・モノレール等を乗り継いだり、
徒歩でお台場周辺を回ったりしましたが、
『疲れ知らず』といった様子で、終始元気でした。
電車等の乗降については、昨日と同じように、
近くのドアが開いても、落ち着いて発車を待っていられました。
もちろん 「次、降ります」
と言葉を掛けると、
すっと行動することも出来ています。
切符やチケットを購入するために、
どうしても待ち時間が発生してしまうのですが、
居場所(何か目印となるもの、例えば点字ブロック1枚など)を
決めておくと、そこを頼りに待つことが出来ました。
その場から動いて、教師の手を引こうとする時でも、
「ここで待つよ」と言葉を掛けて、指で示せば、
その場にまた戻り待つことが出来ました。
薬OKです。疲れたようで早く寝たかったようです。
入浴では、昨日行なったユニットバスの操作をよく覚えていて、
シャンプーやボディソープを、こちらが何も言わなくても、
ちゃんと取ることができました。
身体を洗う事も「首を洗おう」などと声を掛けると、
ちゃんとそこを洗うことが出来ています。
就寝前も、昨日よりは動きが少なく、
22時には完全に眠ってしまいました。
こんな感じの内容でした。
寮で生活するようになって、1年4ヶ月。
自宅ではなかなか教えられない事もあります。
家庭でも寮でもない旅先でのことを、先生が丁寧に書いてくださって、
とてもありがたいと思いました。
いろんな場面で成長が垣間見られて、ちょっと安心。ホッとしました
それとともに、きっと先生は、日中は細心の注意を払って生徒一人ひとりを見守り、
夜は夜で眠ることなんて出来なかったんだろうな~と、
3日間のご苦労に、仕事とはいえ本当に頭の下がる思いです m(__)m
旅行のあとの3連休、先生もゆっくり休んでくださったかな?
母は、かえでの無事を祈りながら、ミッキーの抜き型で、
ミニミニりんごパイを焼きました。
中味は、こないだ東北旅行で買ったりんごジャムが入ってます。
このジャムがまた美味いのよ
イボイボのめん棒でパイ生地をのばしたので、
ミッキーのお肌が汚くなってしまいました~
娘曰く 「不気味なネズミって感じ・・・」
何はともあれ、かえでも満足できた旅行だったようで、めでたしめでたし。
帰宅してから、 「でんひゃ(電車)」
を連発してました
たくさん乗ったもんね 良かったねぇ
これから、かえでが好きになったらしい レーズンパン
を焼く楽しみも出来たし^^
私は早く写真が見たいです~~(*^。^*)
あっという間の一年(*_*; 2025年01月06日 コメント(6)
それは、ある日突然やってきた・・ 2021年09月28日 コメント(3)