PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
New!
いもようかん♪さんキーワードサーチ
雨は夜更け過ぎに 雪へとかわるだろう・・・
と思っていたら、
ぜーんぜん雪は降らずに、
冷たい雨でした。
夫も、「これなら楽勝じゃん^^」と、
張り切って山奥へ出掛けました(笑)
というわけで、
昨日心配していた、
雪のこと、かえでのショートステイのことなど、
なんとか無事にクリアできて、
今日は、某フェスティバルの第四部で、
ベートーヴェン『交響曲第9番二短調op.125 “合唱付”より 第4楽章』
のステージに参加して歌ってきました♪
フェスティバルの一番最後の出番なので、
待機時間が長くて、それだけで疲れてしまったけど、
私より年配の方もたくさんいらっしゃるから、
こんなんでダレていてはいかん(笑)
今朝は早起きして、
パンを2種類焼きました。
それを一緒の控室のアルトの皆さんに、
お昼ご飯の時に、お裾分け♪
もしかしたら、今日が最後になるかも?なので、
お世話になりました・・の気持ちを込めて。
てか、皆さんいろいろ持ち寄って分けてくださるので、
今日は私も・・と思いまして(^_^;)
手作りパンってめずらしがられるので、
喜んでいただけて、
なんとリクエストまで頂いてきました(≧∇≦)ワハハ
今日の第九は、
市内の高校の吹奏楽部が伴奏をやってくれて、
弦楽器の部分は、エレクトーンが演奏するという、
面白いパターンでした。
高校生にとっては、すごく難しかったと思うけど、
とっても良い演奏でした。
私は、去年と一緒の、前から3列目の右端。
すぐ横に、ピアノの音が聞こえる大きなスピーカーがあったので、
わりと歌いやすかった。
本番のライトが点くと、
いよいよだぁ・・と気持ちが引き締まり、
夢中で、でも楽しんで、
長い曲なのに、あっという間に終わっちゃいました(^_^;)
でも、毎回、鳥肌が立つところが一緒で、
それと同時に、毎回、泣きそうになっちゃう。
今年も、感動しながら歌いました。
よかった。
第九って、すごくいいです。
練習の時は、いつもK枝先生と一緒に並んで歌っていて、
K枝先生が、入るところがわからない・・という部分を、
私が横でチョンとつついて知らせていたんだけど(笑)
本番では、K枝先生とは遠く離れちゃったので、
先生はすごく心細そうにしてましたが、
なんとか無事に歌えたよ~と、
おっしゃっていました(^_^;)
第九でつながれたK枝先生。
ほんとに感謝。
終わってから、合唱団全員と、ソリストの皆さんが集まって、
反省会&おつかれさま、を。
一人のソリストの方のお話で、
昔、第九の合唱を聴いて、
あんなソリストになりたいと夢をいだき、
それから、目の前のひとつひとつを、
一生懸命、全力で頑張って乗り越えて、
そうして今がある。
今日、ステージで歌っている時、
あの頃の夢が叶ってるんだなあと実感した。
目の前のことを、コツコツとやって、
それを積み重ねた時に夢が叶っていた・・
みたいな話をしてくださいました。
夢を叶えるって、
小さなことを地道に積み重ねた結果、なのかな。
と思います。
今日は、高校生もたくさん参加していたので、
とてもよい経験だったのでは?(もちろん私も♪)
地元の若者の今後に期待!です(^_-)☆
というわけで、燃え尽きました(笑)
私も一生懸命がんばりました~\(^o^)/
ステイホームでも気分が上がる♪ 2021年04月04日 コメント(2)
これがお正月なのだ! 2021年01月04日 コメント(4)