PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
今朝、
我が家のチューリップ第1号が咲きました~\(^o^)/
カワイイですぅ
もしかしたら、中にお姫さまが・・?
いませんでした(笑)
これはプランターですが、
花壇のチューリップも、だいぶ伸びてきました。
最近の暖かさで、季節がぐんぐん進んでる感じです。
そいえば・・
私の携帯のメモ帳に、
『春愁秋思』
という言葉が残してあって・・
去年の4月に自分で入力していて、
たぶん、ふと耳にして書きとめておいた言葉だと思うんだけど、
自分でメモしたのに、
なんで書きとめたのか、覚えてない( ̄▽ ̄;)
本のタイトルなのか、
ただの四字熟語なのか。
で、あらためて意味を調べたら、
春の日にふと感じる物悲しさと、秋にふと感じる寂しい思い。
よい気候のときに、なんとなく気がふさぐこと。
また、いつも心のどこかに悲しみや悩みがあること。
ああ、なんかわかるぅ(≧∇≦)
ってことは、
去年の今ごろも、同じような思いでいたんだろうな(笑)
毎年 この季節は同じなんだ^^
わかっていたけど、
『春愁秋思』って言葉があるくらいだから、
一般的に、みんな感じることなのか?
私だけじゃないんだと思ったら、
なんか笑えた。
てか、自分で書いたことくらい、覚えとけよ・・です
そして、毎年この季節は・・といえば、
た け の こ
昨日、夫が初物を掘ってきました(^_^;)
いつも、早くても4月上旬だったと思うけど、
今年は早いようです。
まだ土に隠れて見えないたけのこを、
自分で見つけて掘ったらしく、
すっごく自慢していました(笑)
昨夜、お米のとぎ汁で茹でて、
今夜は土佐煮にしてみました^^
やわらかくて美味しかった~(土佐煮がね。自画自賛(笑))
夫は、自分の実家で もらった野菜とかは、
自慢しながら、よく食べます(笑)
去年は、きらいだったはずの里芋も、
喜んで食べていました。
実家ってすごいですね。
私は自分ちが実家なので、どうも新鮮味がないです(^_^;)
昨年の5月に、夫が会社を辞めて、
その後すぐから、実家へ農業の手伝いに行っているんですが、
そろそろ失業保険も終わりに近づいてきました・・
特に就活もしてないし、
どうするんだろう?と思っていたら、
そのまま実家へ就職するらしい。
明日は、給料振り込みのための手続きをするそうで、
って、社長のお義兄さんに、口座番号を知らせるだけですが。
正直、普通にお勤めをしてもらいたいと思っていたんですが、
決まらずにブラブラしているより、
身内のそばで、安心して働ける方が、
ストレスもなくていいのかも・・
そんなわけで、
ステイホームでも気分が上がる♪ 2021年04月04日 コメント(2)
これがお正月なのだ! 2021年01月04日 コメント(4)