Das Leben in der Schweiz

Das Leben in der Schweiz

PR

Profile

mari_schoggi

mari_schoggi

July 6, 2004
XML
カテゴリ: ドイツ語試験
天候 雨のち雲り

さて、今日は電気屋さんが来るので、自宅待機です。来たら、電源を抜かれてしまうので、全くネットが使えないので、今、日記書きます。

さて、さて、次のレベルのドイツ語試験(Zentral Mittel Pru"fung)が、9月頃に開催という話を耳にしたので、調べましたが、まだ日にちは確定していない様子。

こちらのサイトで、情報ゲット出来るはずですが、専用のコースの日取りがまだ決まっていないようなので、多分まだ試験の日にちも不明と思ってますが。。。情報までにサイト紹介です。

EB Zu"rich
Deutsch fu”r Fremdspracheの項目をクリックするとコース紹介があります。

そこで、ゲーテのオフィシャルHPで、今の自分のレベルチェックテストをしてみました。面白いので、ドイツ語勉強されている方にお勧めです。

Goethe Institut Einstufungstest

テストの結果、やはり自分のレベルはC1(中上級程度)と判明。思っていた通りだったので、このテスト、かなり当たっていると思います。

でも、やはり単語です。このテストで、文法だけで回答できる部分が多かったので、例えば、名詞が女性で、4格(AKKUSATIV)なら、不定冠詞はeineに決まっているし、とか、この動詞はこの前置詞を必ず取るので、で、この前置詞は4格しか取らないので、で、4格の男性定冠詞はdenだから、ここの答えはこう、、、といった感じです。

でも、単語は文の前後の意味から、かなり想像している所がありました。なので、やっぱり単語です。文法は、文法書で問題を解いているうちに、身につきますが、単語を覚えるのは簡単でも、文章で使われると、どういう意味なのか、分からない時も、よくあります。なので、今日からは単語重視で勉強を進めて行こうと、計画だてている私ですが、どこまで計画通りに行くでしょうかね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、いう訳で、電気屋さんは無事お見えになり、すべてチェックして頂き、これから壊れている壁のコンセントを直しに技師がお見えになるそうです。。。(私のスイスジャーマンの理解が合っていれば、その予定)

さて、昨日スイスでは、とても悲しい事件がありました。ツーリのENGE駅前のZKB(Zu"rcher Kantonal Bank)にて、上司に不満を持つ年上の部下が、朝8時に会社の会議に出席していた上司二人を、ピストルで射殺する、という、おぞましい事件がありました。その後、犯人は、会社の自分のオフィスでピストル自殺しました。

犯人は56歳、上司は41歳と45歳だったそうで、それぞれ家族があり、合計6人子供の父親が死亡した事になります。

犯行の根拠はハッキリとしておりませんが、どうやら上司と部下の確執にあるようで、犯人は”窓際族”扱いされていて、近く会社を首になるか、辞職するしかいけない状況に追い込まれていた模様。

先ほど入手した情報によると、犯人は昨日早朝、カジュアルな格好で会社の会議室へ行き、言葉も無しに、自分の直属の上司を軍隊のピストルで撃ち、そこに居合わせた、他二人のサブ上司の内、一人のにも的を向けたが、ピストルが作動せず、その隙を見て、この二人のサブ上司は部屋から逃げたそうですが、犯人に追われて、その内一人は射殺されてしまいました。

その後、犯人は自分のオフィスへ行き、家族宛の手紙を書き、自殺した模様との事。

とてもショックで、どうして人間がこういう事が出来るのか、どういう精神状態でこの様な事が出来るのか、どうしたらそこまで追い詰められてしまうのか、どうして誰も気付かず、この状態になるまで誰も何も出来なかったのか、という思いで一杯で、本当にショックでした。

上司との確執にポイントが置かれて、昨夜もTVのトーク番組では、心理学のカウンセラーなどが話しをしていましたが、スイスの企業ではとくに、ヒューマンリーソースが発展していて、ほぼどの会社にもヒューマンリソースの部門があり、社員がストレスなく働いているか、また、ストレスがある場合、何が原因で、どういうカウンセリングが必要か、など、毎年各社員に面接があるようです。

スイスの人は保守的と言いますが、仕事環境における改善は、積極的に会社側に要求を出すイメージがあります。例えば”自分は二つの仕事が一度に来るとストレスを感じる”といえば、この人には、一つづつしか仕事を与える等の配慮があるそうです。日本人の感覚からすると、ちょっと行きすぎと思ってましたが、最近は、こちらの人は、自分自身がよく見えていて、どうしたらストレスなく快適に仕事なり、生活を送れるのか、自分がよく見えているのかな、と感じたりします。

それでも、こういう事件があるってことは、それなりの社会でも、こういうストレス的な事を防ぐというのは、難しいのだな、と感じると共に、二度とこういう事が起こらないで欲しいと切実に感じた事件でした。



で、今さっき、また電気屋の今度は技師の人が来ました。玄関でいきなりスイスジャーマンでベラベラしゃべり出して、どうやら”今日はもう帰るので、今度の木曜の午後に電気のチェックと修理に来てもいいか?”という質問だったので、”木曜は、私も彼も外出で不在なので、ダメです。今すぐやって頂けませんか?”と言ったものの、つい”Ko"nntest DU、、、、?”と 非敬称2人称を使ってしまった。電気屋さん、ごめんなさい。で、快く今日やってくれました。やっぱり押しが大事な社会です。

電気屋さんも帰り、すると電話が。今度もまた、スイスジャーマンで行き成りベラベラしゃべり出すおばさん。どうやら、サッカーEMに関するアンケートの電話というのは分かった。で、私宛ではなく、彼宛だったので、トムの帰宅時間を告げて、電話終わり。

今日はスイスジャーマンにたくさん触れてしまった。でも、なんとなく、でも、理解している自分に感心であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2004 11:42:03 PM
[ドイツ語試験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

chiemiconi chiemiconiさん
おもいっきり...! 純。。さん
私のドイツ生活 アッフェルさん
透明で澄んだスイス… ★ショコラ★さん
ミュンヘンらいぶら… ブゥちゃんさん
眺めのいい部屋 caucau5095さん
Momente der Geborge… てんとうむすびさん
こまた☆たまこのジュ… こまた☆たまこさん

Comments

mari @ Re[1]:ああ、天気がよい(05/26) Sonnenscheinさん 夏はまたフェスティ…
Sonnenschein @ Re:ああ、天気がよい(05/26) ヨランダ降板?? って、見てないので知…
mari @ Re[1]:こんにちは(05/19) brezelさん おひさしぶりです。えええ、b…
mari @ Re:おひさしぶりです!(05/19) ★ショコラ★さん ありがとうございます。 …
mari @ Re:おかえりなさい!(05/19) Sonnenscheinさん ありがとうです。クリ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: