PR
Comments
いつも通り、ちょっと遅めのスタートで、近鉄電車で難波~上本町経由、赤目口まで1時間半くらい。
赤目口駅に到着。 午後1時30分。
バスが苦手なヨメと一緒だったので、駅から歩きます。
赤目口のバス停まで約5km。 ちなみにバス・タクシーでは10分ほど。
3kmほど歩くと・・・
橋のたもとに「民宿橋畔亭」というところがあり、その手前から一般道とハイキングコースに分かれます。
ここでちょっと一服。 橋畔亭のおかあちゃんと蛍などの話を。 今年は、蛍が例年より多いとか。
子供の楽しみのため、蛍を捕っていたのを見せてもらった・・・光らないけど・・・。
ハイキングコースは静かな自然道で一般道より距離は長めだが
到着地点は同じということで、こちらを選択。
途中に、気になっていた「 赤目四十八滝キャンプ場
」に立ち寄り、ちょっと場内の見学を。
HPで見るより、意外と小さなキャンプ場でしたが、目の前の川にはたくさんの蛍が乱舞するそうで
夕方以降は、観光の車も通らず、静かなところのようでした。
ここをベースに、滝を歩くのもいいかもです。
で、最終の駐車場に到着。
とりあえず腹が減ったので、滝の入り口手前の「上田屋」で、ざるそばを。
川の横の食堂・土産物屋さんで、おっちゃんが店頭で名物の草餅(よもぎ餅)を焼いています。
ここで、ちょっとサプライズ!( ̄ー ̄☆
そばを注文し、しばらくすると、お洒落ないでたちのお二人がうちの横の席に・・・
なんと! 高橋幸宏さんでした!
お連れの女性は見たことあるような、ないような・・・キレイな方でした。
エビスビールのCM通りのハットに白のシャツ、ジャケット(ベスト)、チェックのパンツといういでたちで
テレビそのままやん
!
サデディスティック・ミカバンドやYMOで育った世代にはちょっとドキドキしました。
外の景色をのんびりと見ながら、プライベートのようでしたので、声も掛けず、滝の入り口に向かいました。
途中の「じゃんじゃの水」。

・・・だそうです。
ここが滝の入り口。 ここで入山料(一人300円)を払います。
お釣りがでたので・・・
赤目名物 へこきまんじゅう(スタンダード)。
入り口横のお店に売っています。 ここでしか買えないらしい。
中身はサツマイモのあんで、皮はタイヤキのような感じ。
皮は忍者をかたどっています。
他にもりんご・チーズ・白あん入りなどもあります。
甘さ控えめで、おいしかった(*^-^)V
で、やっとこさ入山。 2時40分。
ここからは、ピックアップした滝の写真で・・・。
行者滝(ぎょうじゃたき)
不動滝(ふどうたき)
千手滝(せんじゅたき)
布曳滝(ぬのびきたき)
斜滝(ななめたき)
荷担滝(にないたき)
雛段滝(ひなだんたき)
巌窟滝(がんくつたき)
最終地点の巌窟滝に到着が、午後4時10分。
普通に歩いて、最終の巌窟滝まで約90分くらい(ほぼパンフレット通り)。
しばらくゆっくりして帰途に。
帰りは順調に、入り口まで約1時間で到着。 午後5時40分。
ここからまた駅まで歩くので、とりあえず「見晴亭」でビールを。 ここも草餅が有名らしい。
ビール大瓶600円、たけのこ・ごぼう・こんにゃくの大盛り煮物付き(得!)。
見晴亭・・・「みはらしてい」と読むらしい。 みえはる・・・と思った(古)・・・
ここでまた、サプライズ!( ̄ー ̄☆
見晴亭のおっちゃんとおばちゃんが赤目口駅まで車で送ってくれるって!
まだ日も明るく、今日はハイキングの日ということで
丁重にお断りしたが・・・半ば強引に車に乗せられ・・・
午後6時30分。 赤目口駅に強制送還・・・ありがとうございました!(・o・)ゞ
で、無事に帰途に着きました。
この日は昼から天気が徐々に良くなり暑かったが、滝を巡るルートはさすがに涼しかった。
浅瀬で川に入れるところが数箇所あり、夏場でも足を浸けたり
水遊びもできます(子どもに水着を着せていた人もいた)。
カメラ・三脚を持っていた人も多かったです。 紅葉に時期にはかなり混雑するそう。
道中には、売店が2箇所、トイレも3箇所あるので、比較的ゆっくり歩けます。
道は、急な階段や岩場、ぬかるんだところもあるので、ヒールやサンダルの人も
多かったですが、ちょっと危険なのでスニーカー程度は履いていきたいものです。
滝の入口は、日本サンショウウオセンターとなっており、さまざまな種類の
サンショウウオが展示されています。
ウーパールーパーもいるよっ! 興味のある方はどうぞ!
温泉は入口付近の旅館、数軒で入れます(温泉のみOK)。
1,000円~で、ちょっと高め。
「無料配布のパンフレットで割引になる」という情報を入手していたが
肝心のパンフレットが無かった・・・。 次回、改めて。
久しぶりのハイキングだったが、人も自然も大変気持ちのいい1日を過ごすことができました。
民宿橋畔亭のおかあちゃん、上田屋のおかあちゃん、見晴亭のおやっさん、おかあちゃん
ありがとうございました<(_ _)>
次回はもうちょっと早めに出て、滝見弁当(赤目観光協会加盟店で販売)を巌窟滝で食べたいなぁ~
***おまけ***
スタンプラリーもあります。 抽選で「素敵な記念品」が当たるとか・・・^^
本日の歩行距離: 12.1km
赤目口駅~赤目四十八滝入口(5.5km)、入口~巌窟滝(3.3km)、巌窟滝~入口(3.3km)
ザックが軽かったので問題なし(ヨメは・・・?)。
【参考サイト】
赤目四十八滝HP
赤目四十八滝キャンプ場
↑アウトドア情報満載、こちら!