全31件 (31件中 1-31件目)
1
温泉ミッション、無事終了しました。^_^; こゆきちゃんをペットホテルから回収! 能天気息子との感動!?再会を果たしました。 この後、こゆきちゃん自宅に着くまで、文句のたれ通しでした。^_^; さてと、明日と明後日は仕事です。 ぼちぼちとやります。(^.^)
2007年04月30日
コメント(14)
朝風呂を浴びてきました。(^^) こちらは、今桜が満開のようです。 何か得した気分です。 さて、この後の予定がわかりません(*_*) どこに連れて行かされるのか? 運転手としては、気になるところです。。。^_^;
2007年04月30日
コメント(12)
本日のお宿に到着です。 さてと、温泉にでも浸かってきましょうか(^^ゞ
2007年04月29日
コメント(14)

今日からGWの前半戦の開始ですね。能天気息子と一緒に、フルスタにイーグルスの試合を見に行こうかと思っていたのに、カミサンが明日の準備をしなくてはいけないと、言うことで却下されました。結局、午前中は掃除に精を出し、イーグルスの試合はTVで観戦することに。。。。 ところで、明日は義母の喜寿のお祝いで作並温泉にお泊りなのですが、あまり気が進みません。今回の温泉宿には、一緒にこゆきちゃんは泊まれないのです。幹事め~そう言うわけで、こゆきちゃんは実家であるペット屋さんにお泊りです。できることなら一緒に連れて行って上げたいのですが、カミサンの実家関係のイベントなので、口出しができません。あの仕切りたがり屋さんの段取りが、心配です。少し憂鬱になってきました。
2007年04月28日
コメント(10)

今日は、天気も良く暖かな一日でした。仕事の方も、今日は出掛けずに事務所で、報告書作りに励みました。お昼の散歩に、いつもの天神さまに行って見ました。あの狛犬が気になったので。奉納された年代でも判ればと思ったのですが、それらしいものは見つけられませんでした。左側が、今日新たに撮影したものです。口を開けていますね。右側が、先日紹介したほうです。こちらは、口を閉じてします。ものの本によると、『一般的には、向かって右側の像は「阿形(あぎょう)」で、角はなく口は開いている。そして、向かって左側の像は「吽形(うんぎょう)」で、1本の角があり口を閉じている。両方の像を合わせて「狛犬」と称することが多いが、厳密には、角のない方の像を「獅子」、角のある方の像を「狛犬」と言い、1対で「獅子狛犬」と称するのが正しいとされている。』だそうです。この天神さまでは、どちらも、角がありますね。しかも上の記述とは、左右が逆の配置になっているようです。必ずしも本が、正しいわけではないですからね。細かいことを言っていると、笑われてしまいそうでうですね。ちなみにわが家のこゆきちゃんも、犬種のシーズーを中国語風に書くと『獅子』になります。シーズー=獅子なんですね。明日から3連休に突入です。29日と30日は、義母、喜寿お祝いミッションで温泉ですが、明日の予定が、まだ決まっていません。どうすんべ~!
2007年04月27日
コメント(14)

今日は、いわきまで往復450キロ!役所への申請を2件、クライアントとの打合せ2件をこなして、仙台にトンボ帰りしてきました。打合せの1件が、どうも決裂しそうになっていたもので、まさに覆水を盆に還すような内容でした。なんとか、元に戻せたかな?と言ったところです。いやいや、頑張ってしまいました。 以前、このブログで紹介したのですが、わが家では、生協のグリーンボックスと言う、産直の野菜を毎週買っています。昨日、届いたものの中にこんなものが、入ってきました。『奥の紫』、古代米です。何やら身体に良さそうです。そこで、今朝早速炊いてもらいました。赤飯のように炊けました。今日頑張れたのは、このご飯のお陰ですね。さて、明日仕事をしたら、3連休に突入です。もうひと頑張りです。
2007年04月26日
コメント(16)

今日は、時折雨の降る一日でした。朝はまたコートを着て出かけてしまいました。帰る頃、今日は気温がいつものように下がりませんでした。明日はコート無しでもOKかな? ところで、能天気息子が飼っている、あの舌を噛みそうな名前のクワガタくんもどうやら、二度目の冬篭りからお目覚めのようです。まだ、ボーっとしているのか、じっとしていましたが、部屋を暗くしてあげると、ごそごそと活動の開始です。幼虫で2年?成虫で2年め、この子も4歳なるようです。そうそう、幼虫達も順調に成長中です。彼らが成虫になるには、あと一年くらいかかりそうです。能天気息子の飼育活動は、まだまだ続きますね。 明日は、久々に往復450キロコースです。ボチボチと頑張ります。
2007年04月25日
コメント(14)

今日も朝は寒かったです。またコートを着ての出勤になってしまいました。久々に青空がのぞいたので、お昼に近所の散策に。。。向かった先は、いつもの天神さま、先週寄った時には、まだ花びらが残っていたあの枝垂れ桜もとうとう葉桜になりました。もちろん、梅の花は一輪も残っていませんでした。鳥居の方に向かう途中で、彼に出会いました。鳥居の下にいる狛犬と少し趣きが違います。こちらの狛犬は、随分昔からここで頑張っているようです。参道の階段を降りていくと、つつじ?葉っぱの形が、良く見るつつじとは、違っているような気がします。なんだろう?それと、たんぽぽが咲いていました。春が元気になってきた様です。明日はコートなしで出勤したいものです。
2007年04月24日
コメント(16)

今日も肌寒い一日でした。何時になったらコートを着ないで通勤できるのだろう?さて、今週末から、GWですね。私は暦通りのお休みになりそうです。現在、GW前半は、カミサンのお袋さんの喜寿?のお祝いで、仙台市近郊の温泉に行くミッションが入っています。その後、5月1日、2日は出勤の予定です。そして、5月3日からのGWの後半戦に、家族でキャンプに行こうかと考えています。今頃こんなことを言っているので、当然キャンプ場の予約なんてしてません。行き先は、予約なしでも何時でもOKのあそこしかありませんね。このブログでもたびたび登場する、吹上高原キャンプ場です。キャンプの前に、一つ新調したい物があります。焚火台です。今使っている焚火用のバケツが、かなりイカレテきたので。。。。途中のR108も、土砂崩れで通行止めになった箇所が、通行できるようになったみたいですし。ちょこちょこと、キャンプの準備を始めようかと思います。
2007年04月23日
コメント(22)

今日は午前中より雨降りとなっています。そんな雨の中、こゆきちゃんを狂犬病の予防接種に連れて行きました。予防接収の会場で、大きなワンちゃんが、注射を嫌がっているのを今年も目撃しました。会場の入り口で、お座りをしたまま頑として動かない、会場とは反対の方向へ飼い主を引張って行くワンちゃんなどなど。飼い主さんには、申し訳ないですが、楽しませていただきました。こゆきちゃんは、注射にも臆することもなく、何も無かったかのように、獣医さんに愛想を振りまいてきました。こゆきちゃんも息子に、負けず劣らず、能天気です。 こゆきちゃんを背負おう雨読おやじの図 予防接種から帰って来てからは、DVD観賞を、何を観たかと言うと、1年前から観ようと思っていたこれです。makosalさん、やっぱり、私も泣かせて頂ました。一生懸命頑張る子供たちを見ていると、泣けてしまいます。ますます、おやじ化が進んでいますね。
2007年04月22日
コメント(25)
![]()
今日は、お天気ははっきりとしませんが、暖かい一日になっています。昨日一日休みをもらったので、今日は午前中だけ仕事をしてきました。昨日は、仕事を休み能天気息子の授業参観に行って来ました。今年度最初の授業参観と言うことで、学校経営方針の説明、PTA総会、学年懇談会のフルセットに出席してきました。最初の授業参観には、お父さんの姿もチラホラ見られてのですが、最後の懇談会になると、能天気息子のクラスでお父さんの参加は、私一人だけ、男性は担任の先生と、雨読おやじの二人だけ、綺麗なお母さん方に囲まれて、久しぶりに緊張してしまいました。世のお父さん方、もっと学校に行きましようよ。お子さん方のことで、新しい発見がありますよ。ところで、今日の能天気息子はと言うと、『キテレツ大百科』のDVDを観ています。ちなみに雨読おやじは、『どらえもん』より『ころ助』のほうが好きです。今日はこの後、ご近所活動に行ってきます。のんびり出来るのは、その後でしょうか。。。
2007年04月21日
コメント(12)
どうもです。(^^ゞ 只今フルスタ観戦中! マリーンズに先制されてしまいました。 ヤバいです。 でも、これから逆転です。
2007年04月20日
コメント(10)

今日も寒い一日でした。お昼頃に少し青空がのぞいたのですが、夜になって冷えてきました。まだ、ストーブをたいています。でも、この寒さのお陰で?桜が長持ちしています。いつもの公園では、八重桜が見頃になってきました。今週末も花見ができそうですね。散歩帰りに、いつもの天神さまに寄ってみると、こちらの枝垂桜は、だいぶ緑の葉っぱが増えてきました。長いこと、お昼の散歩を楽しくさせてくれた、梅も桜もそろそろ終わりのようです。 ところで、昨日のカミサンの誕生日、実は仕事が終わるまで忘れていました。仙台駅までの電車の中で、どうしたものかと考えて、ケーキも買わなくてはと思い、仙台駅で途中下車。カミサンはモンブランが好きなことを、思い出して、モンブランを三つ買って帰りました。抹茶に、桜に、金箔の乗ったもの。なかなか美味しかったようです。 明日は、能天気息子の授業参観日です。今回は仕事を休んで、私が観に行くことになりました。参観のあとには、PTA総会、懇談会もあるので、そちらにも出席しなくてはなりません。教育おやじをしてきます。 その後は、能天気息子とフルスタ宮城に、楽天イーグルスのナイトゲームを観に行く予定です。明日はロッテ戦、永井投手(ルーキー)田中マーくん(ルーキー)朝井投手(6年目23歳)若手投手の活躍で、ソフトバンクに3タテを食わせているので、明日も期待してます。
2007年04月19日
コメント(12)

今日も寒い一日でした。4月も後半に入ろうとしているのに、何でしょうこの寒さは。。。 昨日は、能天気息子の発熱に対して、暖かい言葉をありがとうございました。嘔吐や下痢の症状も軽く、お陰様で、今朝には36.2度まで熱がさがり、元気に学校に行きました。こゆきちゃんからも、一言『ありがとうごさいます。』 実は、今日はカミサンの誕生日でした。いやはや、今年で、知り合って21年、彼女の人生の半分の時間を、一緒に過していることになるわけで驚いております。夫婦の関係もなかなか、微妙なものだと最近骨身に染みております。 それと、田中のマーくんプロ初勝利!!こちらもおめでとうございます。今日はお目出度いことが続きました。最後に、おまけです。まんまるこゆきちゃんです。
2007年04月18日
コメント(16)
能天気息子が今朝発熱、体温計を見ると39.5度。カミサンは事務所に人が居ないと言うことで、午前中は私が休みを取って病院に連れていくことに。保育園時代は、朝送って行くのが私の役目だったので、こういうケースは多かったのですが、小学校に上がってからは、能天気息子も1年生、2年生、4年生と皆勤賞をもうらうくらいの成長をみせたので、小児科はご無沙汰していました。さて、診察の結果は、心配していたインフルエンザではないようです。お医者さんの見立ては『嘔吐下痢症』今日一日安静にしていれば、熱は下がるでしょうとのこと。先ずは一安心です。「それにしても、自分の病気ではほとんど病院には行っていないな~!」by雨読おやじまあ、健康なのは良いことですね。昼過ぎには、カミサンが戻ってくるようなので、午後から出勤しようと思っています。
2007年04月17日
コメント(18)

今日は冷たい雨の降る寒い一日でした。まさに?花寒というのでしょうか。。。満開の桜が、ちょっとかわいそうですね。 さて、わが家のベランダの花たちも、色とりどりの花を咲かせてきました。ほとんど、カミサンが世話をしているので、私はあまり興味がないのですが、彼女の花々に小さな虫や鳥達が集まってきます。そういうお客さんを観察するのが、私は好きです。そして、こちらが今年初めてのお客さんです。ムスカリの蜜を吸いに、蜂が1匹やって来ました。角度を変えてもう一枚、パチリこれから、色んな虫たちがやって来てくれるかな? そうそう、こんな花も咲きました。「都忘れ」です。『承久の変』で佐渡島に配流になられた、順徳上皇が『これからは、この花が都のことを忘れさせてくれる。』と仰ったことから、この名前が付いたとか。。。この「都忘れ」、能天気息子が小3の時、担任の先生がご自宅の庭に生えていた、この花を教室で花瓶に生けておられたものが、発根したのを頂いて植木鉢に植えたものだそうです。実は、能天気息子が家に持って来たときは、大分枯れかかっていたそうです。カミサンの話によると、去年より大分早く花を咲かせたようです。私の知らない小さな物語が、ベランダの花にもありました。
2007年04月16日
コメント(20)
![]()
今日は一日はっきりしないお天気でした。朝一で、カミサンの運転免許の更新のお付き合いで、運転免許センターまで運転手を午後は、ヨド○シとヤ○ダ電気を梯子して、以前カミサンが欲しいと言っていた携帯オーディオプレーヤーを買いました。いろいろ迷ったあげく、WALK MANにしました。PCなしでもデータを取り込める、ダイレクトエンコーディング機能付きが決め手になりました。わたし的には、最近出た、動画の見れるタイプも捨て難かったのですが、こちらには、ダイレクトエンコーディング機能が付いていないですよね。カセットテープやレコードからのソースを取り込みたいので、今回は上のタイプにしました。そんな訳で、カミサンからの指令です。『使い方を覚えろ!!』『ラジャー!!』マニュアルを読んでいる次第です。
2007年04月15日
コメント(14)

今日は、お休みのんびりと、過ごしていました。以前、紹介した小さな武者人形も頑張っているのですが、本格的に端午の節句の準備をしよと思って、能天気息子の大鎧を飾り付けることにしました。能天気息子の初節句の時に、会津の父がフンパツしてくれたものです。(親は本当にありがいたですね。)伝統工芸品「江戸甲冑」だそうです。家族以外に、財産の無い我が家で、将来家宝になるかも知れません。萌葱裾濃(もえぎすそご)の大鎧。良く観察すると、沓に「正平六年六月一日」の日付がついています。正平の年号と、鳩尾(きゅうび)の板や栴檀(栴檀)の板についた菊の御紋から想像すると、南朝方のさる親王がお召になったものを、モデルにしているのかも知れません。太平記をもっと、読み込めば解るかもしれません。ちなみに、正平六年(南朝年号)=観応二年(北朝年号)=1351年。世の中は、後に「観応の擾乱」と呼ばれることになる、足利尊氏(たかうじ)、直義(ただよし)兄弟の権力闘争の真っ只中の頃です。書いていたら、私の卒論ことを思い出しました。ちょうどこの頃のことを書いていたのですが、口頭試問で、教授から何度もダメだしをされて、青くなっていたことを。。。 さて、この大鎧の持ち主はと言うと、こゆきちゃんのお散歩中でした。段々、散歩をさせる様子も様になってきた!?かも知れませんね。
2007年04月14日
コメント(16)

今日は、久々にいわきまで行ってきました。それも高速を使わずに。。。。一般道を往復320キロ途中、この近くに用事があったので。。。いや~、本とに今日は疲れました。でも、外に出た時は、それなりに楽しんでいますよ。今日のお昼は、なんと480円で『海鮮丼』を食べてきました。旨かったです。残念ながら、『海鮮丼』の写真はないのです。食べたお店は、こんな感じです。外見とは、裏腹に焼き魚を炭火で焼いて食べることもできます。今日は時間がなかったので、焼き魚は諦めましたが、この次はいただこうと思っています。それに、近所には、こんなところもあったりして、なかなか楽しい雰囲気です。やっぱり、仕事は、楽しくしなきゃいけませんね。
2007年04月13日
コメント(10)
真ん中の灯りが、フルスタのカクテルライトです。 田中のマ―くん! 頑張れ!!!(^^ゞ
2007年04月12日
コメント(12)

今日も良いお天気でした。昼間はボカボカ、近所の公園にも、お昼休みを利用しての花見の人達で賑わいだしました。さて、随分前にこのブログにも書いたのですが、我が家の能天気息子とこゆきちゃんの関係。。。カミサンから聞いた話ですが、ソファーに埋もれているこゆきちゃんの隻眼(左目)を見ながら、『もし、神様が一つだけ願いをかなえてくれるなら、こゆきの目を元に戻してもらうようにお願いする』と言っていたそうです。泣かせます。。自分の子供時代と比べて、運動もあまり得意じゃない、勉強もすごく出来るわけでもない、父親としては、何か物足りない息子ですが。。。良い所もあるものだと、思ったしだいです。しかし、こゆきちゃん、能天気息子がこんなに思ってくれているのに、相変わらず能天気息子には冷たいようです。もういい加減、飼い主の一人として、認めてやって欲しいものです。まだ、しばらく時間がかかるのかな。。
2007年04月11日
コメント(16)

昨日は、書いていて本当に、冷や汗もののブログねたでした。。。恋愛について?真剣に考える事って、大分少なくなっているのだと、あらためて思い知らされました。 さて、毎月10日はイ○ン日!じゃなくて、恒例!?『今月の言葉』の日です。先月は番外編もあったので、今回で4回目です。ジャ~ン!!『今月も、心に染みるな~!』などと、携帯を持って、ほくそえんでいたら、OLさん達に笑われてしまいました。近くの天神さまの枝垂れ桜も満開になりました。梅の花も、最後の頑張りを見せてくれています。さあ~て、今月もぼちぼちと頑張っていきましょう。
2007年04月10日
コメント(14)
今日から、学生さんたちも新年度が始まったようです。通勤の電車も先週までと比べて、混んでいました。わが家の能天気息子も、本日から新学期、小5となりましたが、相変わらずのようです。 さて、いつも美味しいご飯の画像と、すてきなご家族のお話でほっとさせてもらっている、咲く花美さんからバトンが回ってきました。どうも、恋愛!?バトンのようです。正直苦手ございます。さて、頑張って行って見ますね。 ◆相手の年齢の上限・下限どこまで大丈夫?愛があれば、多少の年の差なんて、とはいっても社会的に差し支えもあるので、上は私の年齢+10才前後、下は-15才前後と言うことで。。。◆理想は年下・タメ・年上どれ?やっぱり、年下が良いです。(カミサン3才下です。) ◆好きな異性の有名人を心ゆくまで書いてみて下さい。一杯居ますよ、強いて上げれば、稲盛いずみ、篠原涼子◆こうなりたい!と憧れる同性の有名人を教えてください。考えたことありません。。。。◆恋愛は尽くすほう?尽くされるほう?振り返って見ると、結構尽くしてもらってきたような。。。 ◆デートするなら割り勘は当たり前? 私のデートに割り勘はありません。◆彼氏・彼女が居たら合コンなんてありえない? やっぱり、ありえるかも。。。。◆恋愛の為に頑張れる事は?恋愛で頑張りすぎるのはいけません。自然体が一番です。◆恋愛で相手に求めるものは?求めては行けません、愛は与え続けるものです。書いててはずかしくなってきました。◆理想のデートプランは??冬、スキー場に行きます。あんことも、こんなことも。。。◆「恋愛には○○が大事」○○に入るのは?(二文字じゃなくてOK)恋愛には度胸が大事?◆自分より学歴等が上と下どっちがいい?どちらでも構いません。人物優先です。◆今までで一番笑える恋愛エピソードをここで一つ。笑えるエピソード、思い出せません。◆失恋したら聴くのは明るい曲?それともどん底まで堕ちる曲?どちらかと言うと、暗い曲、どん底まで落ち込んで、落ち込んでいる自分に暫く酔いたいと思います。◆友達の彼氏・彼女を好きになったらどうする?そん時は、ごめんなさい。◆告白は自分からする?男らしく自分から行きます。しかし、カミサンは告白された、覚えがないと言っています。◆好きな色は?レモンイエロー◆ケータイの色は?ダークブルー×ブラウン◆貴方の心の色は? 空色です。◆次の6つの色にあう人を選んでバトンを回して下さい。 (赤・青・緑・ピンク・白・黒) ●赤 :いつもエネルギシュなmakosa1さん ●青 :やっぱり azure...さん ●緑 :これも迷わず。 たけぞう1959さん ●ピンク :何となく、そんな感じがします。夜宵116さん ●白 : お住まいがあの古都ですから、自然薯パパさん ●黒 : 黒い革ジャンが似合いそうなので、mud@anglerさん いや~結構真剣に考えたつもりなんですが。。。。。バトンの回ったみなさん、宜しくお願いしますね。m(_ _)m楽しみです。
2007年04月09日
コメント(12)

今日は、宮城県議会議員、仙台市会議員選挙の投票日、しっかりと投票に行ってきました。これで、選挙の開票速報を楽しむことができます。昨日、ポタリングに出掛けた笊川で気になる風景を見ました。護岸の内側に、土や石を敷きこんでいます。これからどうなって行くのか、すこし興味があったので、関係当局のHPを見てみると、少し計画の概要がわかりました。土や石を敷きこんだところを、これから緑化して行くようです。こちら側(上流側)は、緑化が終わっているところのようです。そういえば1、2年前に、能天気息子と、このあたりで魚取りをしていた時に、水生生物の調査をしている人に出会ったことを思い出しました。たしかにその時、護岸の内側の緑化された場所に、網を入れると雑魚や水生昆虫が入りました。いくらか、自然を取り戻せて来たのかもしれません。笊川の事を調べていると、12、3年前の地元中学生の研究発表を見つけました。この当時のCOD値と比較すると、現在は水質がある程度、改善されて来ているようです。壊さないに越したことはないのでしょうが、一度壊してしまった自然環境を取り戻そうとする、試行錯誤が身近なところで行われています。道のりは厳しいでしょうが、こういった努力は必要ですね。
2007年04月08日
コメント(14)

今日も良いお天気。朝寝坊して、のんびり朝食を食べてから、髪を切りにパーマやさんに。戻ってくると時間は既にお昼でした。週明けくらいから、車で通勤をしていたカミサンが、自転車通勤を再開するようなので、家族の自転車を軽く整備しました。それでそのまま、家族でポタリングに出掛けようと思ったのですが、能天気息子は一緒に行かないとのこと。『そんならいいよと』、カミサンとぷたりでポタリングに出掛けることにしました。家を出て暫くいったところで、ハクモクレンを見付けました。満開ですね。春です。今日のお目当ては、自宅から自転車で10分くらいのところにある桜並木でした。仙台市営地下鉄の南のターミナル駅近く、笊川という川沿いの桜並木です。仙台では、昨日桜の開花宣言が出されたばかりなので、ここでもまだ一分咲きくらいでしょうか。でも、ここも気象台の標準木よりも桜の開花は早かったような気がします。いずれにしても、来週の週末あたりが見頃でしょうかね。来週も覗きに着てみようと思っています。
2007年04月07日
コメント(20)

今日は、4日ぶりに最高気温も10℃を越しました。昨日までと比べると少し暖かい一日でした。ついに、仙台でも桜の開花宣言が出されましたよ。 そんな訳で、ご近所の天神さまの梅や桜が気になって、今日も行ってきました。お~っ!!、桜がだいぶ咲きました。お約束通り、桜と梅の競演を、お見せすることができました。並んで咲いている、桜と梅の真下まで、行ってみると、梅の枝が桜の枝と重なって咲いています。梅と桜の競演、あと一週間くらい楽しめそうです。明日は、仕事を休みにしました。春を探しに出掛けようかなと思っています。
2007年04月06日
コメント(14)
![]()
いや~、今日も寒い一日でした。フルスタの田中くん、残念でした。もう一つ残念なことは、本日も気象台から桜の開花宣言はでなかったようです。こう言う足踏みもまた楽しいですね。 ところで、以前、能天気息子が少年野球を始めることになったとブログに書きましたが、そうなると、土曜の午後、日曜の午前中は野球の練習になるらしいです。う~む、今までのように、家族そろってのキャンプは難しいことになりそうです。仕方が無いので、いよいよ『おやじソロキャンプ』をはじめようかと思っています。そうなると、今の重装備のキャンプと言うわけにはいきません。ソロキャンプ用の装備が必要だな~と。まずはテントですね。 ここらあたりがいいかな?と考えています。モンベル ムーンライト2か、はたまた、スノーピークランブリ2か~迷うな~後は、できるだけ余分な装備は持たずに、シンプルキャンプと行きたいものです。あとは、100スキがあればOKですね。そうそう、良~く考えたら、ソロキャンプではありませんでした。私にはカワイイ相棒がおりましたよ。おやじと1匹のキャンプですね。これも、また楽しそうです。
2007年04月05日
コメント(20)

今日も寒い一日でした。仙台では、桜の開花予想日だったのですが、気象台から開花宣言は出ていません。 今日は、事務所で一日内勤くんをしていたので、お昼休みにいつものお散歩に行ってきました。この公園、仙台でも指折りの桜のスポットです。今日は、フルスタでイーグルスの試合があるので、ここまでスタジアムのアナウンスが聞こえてきます。提灯も下がって、すっかり花見の準備はOKのようです。試しに、桜の枝に、近寄ってみると、なんと。。。。咲いてますよね。やっぱり、桜の花そんな訳で、雨読おやじの桜の標準木にしちゃいました。本日が桜開花日とします。平年より8日早い開花、昨年と比べて9日早い開花ですね。公園をもっと進んでいくと、こんなものの準備も始まっています。『きやこた』!?の文字が見えます。いえいえ、『たこ焼き』でした。出店もただいま準備中ですね。向こうに、本当の標準木を持っている仙台管区気象台が見えますね。気象台の皆さん、ごめんなさい勝手に桜の開花宣言を出しました。 明日のイーグルス、まーくんが投げますよ!明日もイタダキです。
2007年04月04日
コメント(12)

東北自動車道に入ります。仙台まで、あと120kmです。もう一っ走り!追伸~19時過ぎに無事仙台に帰ってきました。車の走行距離を見ると、448キロ!今は元気ですが、明後日あたりがやばそうです。以前は、青森(往復700キロ強)や八戸(往復600キロ弱)への日帰りを難なくこなしていたのに、嘆かわしいことです。さて、途中立ち寄った、SAでまた変わったものを発見しました。!幟には、『桃、梅、桜、美春祭り』と書かれています。あいにく時間が遅かったせいか、周りの出店は閉まっていました。残念です。仙台も後2、3日で桜の開花宣言が出そうです。いよいよお花見の季節です。
2007年04月03日
コメント(20)

今日もやっぱり、黄砂が舞っています。夜になって、お月様もいつもと違って見えています。すこしおどろおどろしい感じのする月です。今日のお昼に、久しぶりに近所の天神さまにいってきました。境内に何本かある桜の木をみると、蕾がかなり膨らんできました。例の飛び梅と思い込んでいた、『しだれ桜!?』も蕾が膨らんでいます。こちらも蕾がかなり膨らんで来ています。開花まで、あと2、3日といったところかなと思います。もうすぐ、梅と桜の共演をお見せできそうです。この近所には、榴ヶ岡公園があります。仙台の花見の名所の一つなのですが、提灯の取り付けが終わったようです。今週末から、来週の中頃に掛けて花見で賑わいそうです。 明日は、桜が東北で一番最初に咲いた、いわきに行ってきます。恒例の往復400キロコースです。
2007年04月02日
コメント(16)

今日は、ポカポカした一日でした。本当は、青空のはずなのに、どうらや黄砂が舞っているようです。はるばる、中国の砂漠の砂が、偏西風に乗って日本にやって来た。春先の風物誌の一つですね。ただ昔は、太平洋側ではあまり観測されなかったような気がします。スキーをバリバリやっていた現役時代には、2月の中旬にスキー場の天辺で、雪の上に積る黄色い砂を良く見かけ春の訪れを感じたものです。今日は一日、遠くへも行かずに、のんびりと過しました。これから、少しだけ能天気息子とキャッチボールでもしてこうと、思っています。
2007年04月01日
コメント(20)
全31件 (31件中 1-31件目)
1