まったり*と。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
先月の3月15日に前回の日記『命のあり難さ』をアップした次の日三男の呼吸が止まり救急車で搬送され入院するという出来事がありました。最近ミクシィにばかり日記を書いているのでこちらでもちょっと残しておきたいと思います。3月15日「鼻かぜ」ぽくて小児科を受診して「風邪」と診断されお薬をもらい夜から薬を飲み始めました。薬は「眠気を起こしますからね~」と説明をうけていて次の日16日の朝8時くらいにおっぱいを飲ませてその後2度目の薬を飲ませ布団に寝かせました。・・が異変はこのあたりからあったんですね。三男生後17日。おっぱいを飲ませてから2時間くらいで泣き出して「お腹すいたコール」があるはずなのに2時間・・3時間・・4時間と泣かずとスヤスヤと眠っていて「薬のせい」と勝手に思っていた私。その日は主人も仕事が休み、子供たちも学校は休み家族みんなで「よく寝るね」なんて言いながら5時間・・6時間と経っていき「さすがになんかおかしい」ムリヤリにでも起こしてみようとちょっかいだして抱っこしたりしてみるけどうっすらと目は開けるもののすぐに眠りにはいってしまっておっぱいなんて全然飲まない・・・。風邪は「鼻みず」だけだったのでお風呂に入れたら目も覚めるかもよってとりあえずお風呂にいれる・・その時お風呂で少し泣いたもののあがってもまたすぐに眠ってしまいやはり「薬」が効いてるのかな?って思ってた。でも夜7時くらいから「絶対になにかおかしい」とかかりつけに電話してみる・・さすがに日曜は電話は繋がらない。薬のせいだと思っている私は処方された薬局に「緊急時はここへ」と書いてあった紙をだし電話してみる・・がやはりでない。どうしたらいいかわからず思い出したのが「夜間小児救急相談」とやらの電話相談。状況を説明すると「すぐに薬はやめて下さい。新生児でそれだけのまないのは絶対におかしいことなので今泣かせて無理にでも口を開けて水分(おっぱい、ミルク)を与えてあげて下さい」と言われ「今泣かすことができますか?足の裏を爪先で線を書くように刺激して泣かせてみて下さい」と指示を受け言われたとおりやってみた。泣いたスキにおっぱいを口に含ませる・・が刺激をやめると寝てしまう。何度か繰り返したけど寝てしまうのでミルクに切り替えてみる。哺乳瓶で80CCのミルクのうち70CCを飲んでくれた。「よかったね~飲んだね」と安堵しながらゲップをさせて布団に寝かせた。5分ほどたっただろうか・・。主人が異変に気付いた。「顔色がおかしい」慌てて抱っこした。顔面蒼白っていうのかな?どす黒い色。呼吸をしてない・・だらんと手はたれる。もうパニックです。抱っこしながら部屋の中ウロウロ動き回り背中を叩いたり揺すってみたりしながら何度も何度も名前を呼んでいました。人工呼吸の「じ」も思い浮かばなかった。抱っこしたまま119番に電話して救急車がくるのを待ち・・。その間にも何度も名前を呼び「お願いお願い・・なんで?息して」と繰り返していました。幸い救急車が到着する前に「クフ」と息が戻りました。到着した救急車に乗り込み「あ~これで助かる」って思ったのにまた搬送される車内で呼吸が止まり顔色がどんどん変わっていく・・。我が家から病院まで私の運転でも20分かからないくらい。なのに救急車で30分はかかったかも・・・・。妹が後から着いてきてたけど「かなりの遠回り」らしかった。病院到着時には小児科の先生がすぐに対応してくれた。ベットに寝かせ裸にされて色んな機械をつけられてる時に体の色、顔の色がまた変わっていく・・先生が心臓マッサージをしながら今までの状況を聞く。怖くて怖くてたまらない時間だった。「死んじゃうの?生きてお願い・・死んだらダメだ」ってずっとずっと願いながら呼ばれるのを待った。先生に呼ばれ聞かされた「RSウイルス 細気管支炎」「ギリギリセーフでしたよ。あと少し遅かったらこの子の命はなかったと思います。3日間は重症ですが3日を超えればひとまず安心です」と言われました。次に見たわが子は人工呼吸器をつけ鼻からチューブ、心電図、点滴、吸引何やら色んな機械に囲まれていました。頭は動かないように固定され、手で人工呼吸器の管を抜かないように固定・・。この日は一睡もできるはずなく色んな思いが駆け巡った。RSウイルス・・2歳までに100%の子供がかかる風邪の一種だけど未熟児、早産児、新生児がかかると命にかかわる怖いウイルスなんだって。乳幼児突然死症候群の原因とも言われてるとか・・。先生も「これで命を落としてしまう赤ちゃんいますからね」って。本当にギリギリでした。最初2週間ほどの入院と言われた三男でしたが回復がとっても早く一週間で退院できました。今はとても元気です。乳幼児突発性危急事態(ニアミスSIDS)とも言うらしい。退院してからというもの呼吸しているか不安で怖くてとそんな毎日を未だに送っています。赤ちゃんモニターも買いました。(わずかな動きも感知して20秒間何も感知しないとアラームがなる)知り合いの救命で働いている看護師さんに「乳児の心肺蘇生」「小児の心肺蘇生」も習いました。でもまだまだ怖いです。知識は入っていても今度はその知識が邪魔をしてかなりの心配性になってしまいました。
2008.04.13