全288件 (288件中 1-50件目)

もう2ヶ月も前の作品ですが、娘の5歳のお誕生日のためにキュアパッションや店員さんのお人形を作りました。本当はピーチなど、プリキュアみんなのドレスを作ってあげたかったのですが、パッションだけになってしまいました。もうすぐフレッシュプリキュアの放送も終わるので、新しいプリキュアになってからまたドレスを作ってみたいです♪ お誕生日プレゼントにおじいちゃんとおばあちゃんからリカちゃんのショップを買ってもらいました。店員さんがいないと遊べないなあと思い、フェルトなどを使って店員さんの服を作ってみました。制服を着た女の子はチェックのハンカチを利用して作りました。30%OFF!リカちゃん「モスバーガーショップ」【09/11/07 TA】 【ポイント3倍】タカラトミー ミスタードーナツショップ【税込】 リカ ハウス ミスタードーナツショッフ [リカハウスミスタドナツシフ]【返品種別B】/※ポイント3倍は 1/29am9:59迄。エントリー要 ↑ パッションティアラもお誕生日前日に作りました♪(おともだちピンク10月号増刊を参考にしました)ラメのマニキュアをフェルトにぬってキラキラさせたりする作業が楽しかったです ↑ お誕生日のプレゼントに、ブログのお友達junchiさんからプリキュアのポーチを送っていただきました!娘さんとおそろいの手作り作品です細かいところまで凝っていてすごいなあとびっくりしました♪娘もとても喜んでいます!ありがとうございました junchiさんの娘さんのお誕生日プレゼントにはリカちゃんのドレスをプレゼントしました。 図書館で借りた本リカちゃん(no.4)を参考に作りました♪喜んでいただけたのでよかったです 他に最近作ったのはヘアゴムやプレゼント用のベビーシューズなどです☆ ↑ 久しぶりに編み物もしました。娘のバレエ用のレッグウォーマーを作りました。お花のモチーフもつけてあります☆☆長いのでまだまだ使えそうです♪ しばらく日記を更新しない間に二つ良いことがありました♪一つは、保育士の国家試験に合格することができたことですもう一つは、中学、高校の英語の教員免許を取得することができたことです。 保育士試験はユーキャンの通信講座などで学んで受験しました。実技試験では言語と音楽を選択し、なんとか合格することができました♪ 英語の教員免許は、学生時代に取得した家庭科の免許を元に、通信教育の大学に通って単位を取得し、教育委員会に申請して、無事に取得することができました。スクーリングに通ったり、家族の協力も得ながら頑張ることができたのでとてもうれしいです。 英語力はまだまだなので、これからまた努力していきたいです 手作りの方も、リカちゃんのドレスやパッチワークなどの作品を増やしていけたらいいなあと思います♪
2010年01月29日
コメント(4)

お久しぶりです♪今月挙式予定の友人のために、ウェディングベアとリングピローを作りました。 挙式&披露宴は娘も呼んでいただけることになり、リングガールを務める予定です 楽しみです♪ ↑ ウェディングベアを作り終えてから、急にパッチワークがしたくなり、一気に4枚作りました。ずっと前に購入していたフェリシモのキットを利用しました♪できあがるたびに娘が関心を持ってくれたので嬉しかったです☆ ↑ これはボタンの練習ができる布絵本です。キットを使ってプレゼント用に作りました♪喜んでもらえたのでよかったです 夏休みに行ったディズニーランド&シーはとても楽しかったです♪今回はおばあちゃん、私、娘というメンバーで行ったのですが、次は家族で行こうと計画中です♪クリスマスのショーを見に行きたいなあと思っています☆
2009年11月04日
コメント(3)
![]()
長い夏休みもお出かけやお友達と遊んだりバレエのおけいこにいっている間にあっという間に終わりそうです アイロンビーズの作品もまた増えましたよ~。↑本を購入しました♪キティちゃんが載っていましたよ! 図書館で借りた本、パーラービーズhappyアイデアブックには、ディズニープリンセスやマリーなどたくさん載っていました♪http://ameblo.jp/daccho-poko/theme5-10008141045.html#main ←キュアパッションはまたまたこちらのブログを参考にさせていただきました♪娘も大喜びです30%OFF!アクアビーズアートAQ-38「ちいさなスイーツセット」【09/05/26 TY】 [25%OFF] アクアビーズアート☆ U・SA・HA・NAセット (ウサハナセット) EPT853806 ↑ 娘のために購入したアクアビーズのセットの図案を利用してスイーツやウサハナも作りました♪(六角形のプレートを使って作りました。) ブログのお友達junchiさんの娘さんからお手紙とビーズをいただきました♪絵も字もとっても上手でびっくりしました。娘も大喜びですありがとうございました!! 来週娘にとって初めてのディズニーランドへ行ってきます!楽しめたらいいなあ
2009年08月22日
コメント(6)

夏休みになってすぐ、遠くで老人ホームに入っている祖母に会いに行ってきました♪>祖母には2回会うことができました。娘の姿を見て喜んでくれたのでよかったです! 7/20にはブログのお友達、junchiさんのご家族に大きな公園へ連れていっていただきました☆☆ お天気に恵まれて、親子共々楽しませていただきました!ご主人の車で送迎していただき、お昼ご飯までご馳走になって本当にお世話になりました♪ プリキュアのおりがみセットやシャボン玉をいただき娘も大喜びでした!!お菓子もおいしかったです♪junchiさんの娘さんにはミニシフォンとアイロンビーズのベッドとテーブルをプレゼントしました!図書館で借りてきた本パーラービーズくみたて!アイデアブックにかわいいベッドとテーブルの作り方が載っていたので娘と作りました♪ベッドとテーブルを作ったら、小さなシフォンが作りたくなり…フリースとフェルトでミニシフォンを作りました。これは娘用のものもほしかったので、2体一緒に作りました!特に目が難しかったです☆ 喜んでいただけたのでよかったです 一年ぶりの再会でしたが、今回もお時間を割いていただきありがとうございました!またよろしくお願いします アクアビーズアート カラフルデザイナーズセット ↑ 娘が前から「アクアビーズがほしい~」と言い続けていたので、ついに水でくっつくというアクアビーズを購入しました♪ さっそく一人で作っています!アイロンビーズに比べると、アイロンを使わずきりふきを使って自分で最後まで作れるところが楽しいみたいです☆ただ、アイロンビーズに比べると割高です 長い夏休み、ビーズを使っていろいろ楽しみたいと思います
2009年07月28日
コメント(2)
![]()
プリキュア大好きの娘のためにフリースやフェルトを使ってシフォンのぬいぐるみを作りました。バンダイ フレッシュプリキュア! シフォン お世話になります♪ ↑参考にして作りました♪ 3月からバレエを習い始めた娘のために、ウサハナちゃんの生地でバレエのレッスンバッグを作りました。シューズの形の飾りをサテンで作ってつけました。ポニーキャニオン ウサハナ 夢見るバレリーナ Vol.1 ←DVDもお気に入りです☆他に作ったものといえば‥年少の時にアルバム委員さんのお手伝いということで担任の先生にアルバムカバーを作ってプレゼントしました。先生が退職されることになり、写真立てを作って、集合写真を入れてプレゼントしました。 ←アルバムカバーと同じ生地を使いました。どちらも喜んでいただけたのでよかったです! 春休みはスケート教室に初めて参加しました。春から秋の期間限定で、スイミング教室にも通っています。バレエは3月にある発表会に出るためにだいたい週に1回頑張っています♪ 習い事のある日はあっという間に時間がたってしまい、家で遊べないのですが、フリーの日は幼稚園から帰ってきてからアイロンビーズを作るのにはまっていますよ! (http://ameblo.jp/daccho-poko/entry-10229205772.html←プリキュアの図案を参考にさせていただきました。) 娘と一緒に楽しめるのでいいのですが‥どんどんたまってきたので飾るスペースがないですね 立体のものなど、またいろいろ挑戦してみたいです♪
2009年07月06日
コメント(6)

久しぶりの更新です☆ 先週学生時代のマンドリン部の友人の結婚式にお呼ばれしました。お祝いにウェディングベアをプレゼント!!冬の式ということで、新郎ベアのベストは紺のコーデュロイを使用しました。あたたかい感じになったかな~。喜んでもらえてよかったです☆ ↑ デザインを変えて、別のお友達の結婚祝いに作りました♪さっそくおうちに飾ってもらっているとのことでよかったです♪←どちらもキットを使わず、「レーヨンディストレス」という生地を購入して作りました。柔らかくて縫いやすかったです♪ ほかにも、最近いろいろ作りました。 ↑「ぐ~チョコランタン」のショーに行く娘のために不要になった帽子にフェルトを縫い付けてスプーの帽子を作りました。フェルトでかざぐるまも作りました!!私は結婚式と重なってショーに行けなかったのですが、スプーやアネムとの写真撮影も楽しめたようなのでよかったです! ↑これはだいぶ前の作品ですが、ブログのお友達、junchiさんの娘さんの4歳のお誕生日プレゼントに作りました。ウサハナ柄のエプロン、ミトン、それからおそろいで妹さんのスタイも作りました。喜んでいただけてよかったです♪ ↑ これはクリスマス頃娘に作ったプリキュアの指人形です。「プリントできる布」に印刷して作りました。 ↑ これはウサハナの模様が入っているフリースで作った娘のミトンです♪ ↑ キットを使ってバネポーチも作りました☆☆ 先日幼稚園の音楽発表会がありました。家で一生懸命練習していた通りに、タンバリンを上手にたたくことができました!年少さんはみんな小さいですがひとりひとり頑張っている姿をみて感動しました体調を崩すこともなく大きな行事を終えて一安心です。同じクラスのママたちともランチを楽しんだりだいぶ仲良くなることができましたよ♪あと1ヶ月で春休みです元気に過ごせたらいいなあと思います♪
2009年02月23日
コメント(6)

毎年作ろうと思いながらクリスマスリースを作っていなかったので、クリスマス柄の布を使ってリースを作りました☆ クリスマス柄の布(赤、緑、茶色、黒、白)、赤と緑のフェルトを円に切ってそれぞれまわりを縫い縮め、綿を入れて球を作り、最後に毛糸とじ針に毛糸を通してつなぎ合わせていきました。リボンと鈴とスパンコールとビーズで飾りをつけたら完成ですフリースで作ってもふわふわしてかわいいかな~と思います♪娘も喜んでくれたのでよかったです 先日の娘のお誕生日は娘とふたりでケーキを作ってお祝いしました。 ←娘はフルーツが苦手なのでマーブルチョコで飾りをつけました。 ↑ 今回のプレゼントもとてもよろこんでくれました。毎年作ったプレゼントを並べて記念撮影してみました。来年はどんなプレゼントにしようかな? 一番喜んだのはクッキーです。でも本の通り8枚作ったら「2枚足りないね~」と言いながら並べていました。またクッキーは形を変えて増やしてみたいと思います! 最近娘の幼稚園でいよいよ鍵盤楽器の指導が始まったそうです!そこで、家でも少しずつ教えています。今ならポイント5倍!〔12日09:59まで〕【送料無料】ミッフィーのぴあの絵本 Vol.1 ぴあのさん、あそぼ! 今ならポイント5倍!〔12日09:59まで〕【送料無料】ミッフィーのぴあの絵本 Vol.3 ぴあのってたのしいね! ミッフィーのぴあの絵本 Vol.2 ぴあのさんとなかよし クラフト&CD付♪ミッフィーのぴあの絵本 別冊 ちゃれんじぶっくヤマハーミュージックメディア 今ならポイント5倍!〔12日09:59まで〕【送料無料】ミッフィーのぴあの絵本 1~3 わくわく伴奏集 ↑ 全て購入しました。親子で一緒に楽しんでいます。親が教えるのは限界があると思いますが、まだ指の力もないのでもう少し力がつくまではゆっくり教えていきたいです☆ 特に「ちゃれんじぶっく」はCDもついているし工作をしながら音楽のことを学べるので楽しいですよ♪♪
2008年12月11日
コメント(7)
![]()
今日は娘の4歳のお誕生日です!お誕生日のプレゼントに、フェルトのパンとドーナツとクッキーを作りました。 20cmのフェルトでつくるフェルトのおままごと ←昨年に引き続き、こちらの本を参考にして作りました♪♪ チョコパン、コルネ、メロンパン、パンダのパン、あんぱん ドーナツ5個、クッキー8枚、 クロワッサン、食パン、クリームパン、調理パン、フランスパン です☆ 本物と同じくらいの大きさなのでお皿に並べたりして遊ぶのが楽しみです娘が喜んでくれたらいいなあ~。 それから、昨日ブログのお友達のjunchiさんと娘さんより素敵なプレゼントを送っていただきました。junchiさんは今月二人目の女の子を出産されたばかりです。お忙しい時にお気遣いいただきありがとうございました ↑ 「キンダーブックのシールせいさく」というシールがたくさん入っている造形教材、「おたんじょうびのえほん」「折けいつき教育おりがみ」です!! 娘が昨日幼稚園から帰ってきてから大喜びですよ♪今朝も幼稚園に行くぎりぎりまでえほんを読んで喜んでいました。 特にびっくりしたのは娘さんがひらがなと数字を使って書いてくれた娘へのお手紙です もう上手に字が書けるなんてすごいですね~。娘も今朝パパにさっそく見せて喜んでいましたよ♪お友達が書いてくれた初めてのお手紙本当にうれしいです どれも大切に使わせていただきますね~。 ↑ おじいちゃんとおばあちゃんから16インチの自転車をいただきました。16インチって大きいかなあと思いましたが乗ってみればそれほど大きく感じませんね。玄関にも入るのでよかったです☆娘はピンクより「水色の自転車が欲しい~」と言っていたのでとっても喜んでいます☆ 【送料無料】沖縄・離島は除く数量限定!!オリジナル・しろくまくん幼児用14・16インチ 先日幼稚園でも親子そろってお誕生日のお祝いをしていただきました。年長さんの楽器演奏などもあり内容も盛りだくさんでとても楽しかったです!娘は今から来年のお誕生日会を楽しみにしていますよ 無事に4歳を迎えることができて本当にうれしいです
2008年11月28日
コメント(8)

デニムと赤と白のチェックの生地を使って娘の帽子を作りました♪デニムの生地は、母が私が小さい頃にスカートを縫ってくれた残りの生地です。(実家で見つけました!!)薄いデニムなのでとても縫いやすかったです。 娘はもう幼稚園では冬服を着ているというのに…家族で出かけるときは白の麦わら帽子をかぶっています。デニムなら今の季節にもピッタリかな~と思って作ってみました。 参考にしたのは図書館で借りた本「1mでできる女の子の服」に載っていたデニムの帽子です。ブリムの裏の生地のみ接着芯を貼っています。 チェックの生地の正方形を5枚組み合わせてお花のモチーフを作ってつけてみました。真ん中には小さな黄色のヨーヨーキルトをつけてみました。でもこれだけでは娘が気に入らないようだったので、キティちゃん柄の布の顔の部分をを切り抜いて裏に接着芯を貼り、縫い付けてみました。さっそくかぶってくれたのでよかったですこれから活躍してくれたらいいなあ~。 ↑ 我が家にココパッドがやってきました!!娘が古いしまじろうの英語の通信教育のお試しビデオ(いただきもの)を見て、「ココパッドであそびたい!!」と前から言っていたのですが…娘の学年のこどもたちはもうココパッドを使用せず別の機械を使うようです。そこでオークションで探していたところ、何年か前のものを譲っていただくことができました ペンでタッチしたら乗り物や動物の名前などを英語で答えてくれる機械です。寝る前もなかなかやめようとせず、朝起きても幼稚園に行くぎりぎりまでさっそく遊んでいました。遊びながら英単語を覚えてくれたらいいなあと思うので購入できてよかったです!それにしてもまだまだ私自身も知らない単語がいっぱいあるなあ…と思いました。親子共々これから楽しめそうです
2008年10月21日
コメント(6)

久しぶりに娘の服を作りました 一つ目は紺色のコーデュロイのジャンパースカートです☆見返しの縁の部分に赤と白のチェックのバイアステープを使用しました。胸元には不要になった服のアップリケ(水色とピンクのうさぎ)を切って縫いつけてみました。 二つ目は幼稚園の制服みたいなチェックのスカートです。すそにつけた毛糸のお花も不要になった服からとったものです☆ どちらも図書館で借りた本「1mでできる女の子の服」(雄鶏社)を参考に作りました。サイズは100です。コーデュロイは縫い代の始末が大変だなあと思いました。どちらも暖かいので、スパッツと組み合わせてこの秋、冬に活躍しそうです さわやかな秋晴れの中、先週幼稚園の運動会が行われました。一生懸命走ったり踊ったりする娘の姿をみることができよかったです集団生活にもすっかり慣れて、ずいぶん成長したなあと感じました。来年ももっと成長した娘の姿がみられるのかなあ~と思うと今から楽しみです
2008年10月14日
コメント(6)

最近作ったお弁当をまとめて載せますね ピンガ、パンダ、あひる、キティちゃん、ミッフィー、スヌーピー、ノンタン、しまじろうです ピンガの鼻はトマトの皮です。あひるはたまごのふりかけで全体を作り、くちばしは人参で作りました。 キティちゃんのリボンはカニカマ、鼻は薄焼き卵、ノンタンの耳と鼻はウインナ-です。 しまじろうはのりたまのふりかけののりの部分を抜いて黄色のおにぎりを作り、耳はちくわの白い部分で作りました。 白い顔のキャラクターが多かったのでのりで飾りをつけるだけでかわいらしくなるのでだいぶラクでした。食の細い娘ですが、お弁当は頑張って食べて帰ってくるのでうれしいです♪♪次はどんなお弁当にしようかな~。 3ヵ月ほど前に「1日10分でえがじょうずにかけるほん」のシリーズを4冊そろえましたが‥娘がほかのものほしがり、ちょうどいただいた図書カードがあったので他の4冊も購入しました。 毎日寝る前に全部読んで枕もとに並べて「宝物なの」と言っています。読むだけでかけるようにはなったらいいのにね~。 恐竜や昆虫の物は男の子向きかな、と思いますがいろいろな絵がかえるようになったらいいなあと思います。「にんげん」はいろいろな動きが載っているので大人も楽しめます。私も娘がいない時に練習したりしてとっても楽しいです☆1日10分でえがじょうずにかけるほん(小学校低学年対象)1日10分でえがじょうずにかけるほん(テーマ別 にんげん)1日10分でえがじょうずにかけるほん(テーマ別 おしゃれファッション)1日10分でえがじょうずにかけるほん(テーマ別 こんちゅうきょうりゅ)
2008年09月27日
コメント(4)
![]()
最近一生懸命作っていたウェディングカエルと神前式用のリングピローがようやく完成しました!!11月に挙式を迎える友人のために作りました。 ドレス姿のウェディングベアは何度も作っていますが、新婦さんのご希望により、「和装のカエルさんで、なるべく綿帽子をかぶっているのがいいなあ~」とのことだったのでいろいろ考えながら作ってみました。 まずカエルをどうやって作ろうかなあ~と悩んでいろいろ検索していたら…【俣野温子】またのあつこかえるのぬいぐるみなかよしカエル ↑ このぬいぐるみを見つけました。黄緑とピンクのカエルってかわいいなあと思い、真似してちりめんで作ってみました。たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服増補新版 ↑ 着物、羽織袴の型紙はぽぽちゃんサイズのものを縮小コピーして使いました。 袴の生地はなかなかちょうどいいものが見つからなかったのですが、パッチワーク用のはぎれでストライプにお花の模様がはいっているものを見つけたので使用しました。 紋は白のフェルトをハートの形に切って縫いつけてみました。白無垢のサテンは私のウェディングドレスの残りの生地で作りました♪胸元には懐剣も縫いつけてありますよ~。ウェディングベア・和装・白無垢 ↑ 白無垢ってどんな感じなのかなあ~と、こちらの写真も参考にしながら作りました☆☆ 神前式用のリングピローは白のサテンの上にピンクのちりめんを重ねて縫い、まわりにちりめんで作ったお花を飾って作りました。ちょうど手芸店でこんな感じの見本がおいてあったので、真似して作ってみました。金、銀、ピンクの細いひもやパールビーズで飾りをつけたら豪華な感じになりました ようやく完成したので本当によかったです!さっそく送ったら、昨日届いたとのことでとても喜んでくれました気に入ってもらえて本当によかったです素敵な式になるといいなあ~♪♪
2008年09月19日
コメント(6)
![]()
100円ショップで売っている15色セットの油粘土を使って小さなドーナツを作りました♪♪使用したのは黄色、茶色、ピンク、白であとは飾り用に赤と水色と黄緑を少しだけなので、まだまだ余っています。100円でこれだけ楽しめたらいいですね 何度も小麦粉粘土は購入しましたが、すぐに色を混ぜてしまったり固まってしまいます 油粘土は固いですが色が混ざらないので、作りやすくていいなあと思います!さっそく娘も食べる真似をして遊んでいますよ~。よかったですアンパンマン ケータイでお買い物もっとジュースちょうだい ↑ 先日、娘がパパとお出かけしたら…ちゃっかり自動販売機のおもちゃをおねだりしたそうです。帰ってきた娘は自動販売機のおもちゃを手に持ってご機嫌でしたさっそくお人形を並べてジュースを買ってあげたりして遊んでいますよ☆ 今、11月挙式の友人の為にカエルのウェルカムドール(白無垢&袴)と和風のリングピローを作っています。初めての試みなのでなかなか難しいです またできあがったら載せますね☆☆
2008年09月10日
コメント(2)

娘が「プリキュアの青に変身したい!!」「ママ作って~」と何度もせがむので、サテンを使ってなりきりドレスを作りました。 作り方が分からないので、商品ページを参考に、娘のパジャマを利用して大きさを考えながら作りました。白のワンピース、青のパンツ、ジャケット、髪飾り、ブーツカバーのセットです。 ←定価で6800円くらいします!! アームカバーは省略しましたが…娘は気づいていないようです ↑ さっそく喜んで着ていますよ~。 腰にはキュアモキャリーという携帯ケースをつけています。フェルトにバラと蝶々の刺繍をして作りました。ちょうどバラのヘアゴムがあったので、クリップと一緒につけてみました。ケースのうしろとひもの先にクリップをつけたのでドレスにつけられるようになっています。バンダイ キュアモキャリー【Yes!プリキュア5 GOGO!】【税込】 キュアモキャリー [キアモキリ] ↑ 色、形などは商品ページを参考に作りました!!(ちなみに娘のキュアモ(携帯のおもちゃ)は、お菓子のおまけなので300円くらいです♪♪) 今回のなりきりドレスは青のサテン、水色のサテンを1.5mずつ購入して作りました。青はほとんどなくなりましたが水色は少し余っています。白のサテンはウェディングドレスの残りです。襟元の飾りは黄色のオーガンジー、白、水色のサテン、ピンクのリボンと黄色のフェルトで工夫して作りました。髪飾りは水色のサテンに青のサテンで模様をつけ、ピンクのリボンでバラの形を作って縫い付けました。制作費は1000円くらいかな~。 火曜日にサテンを買いに行って作り始め、昨日完成しました。ようやく完成したと思ったら…次は「ドーナツやさんを作ってね~」とせがまれています。激安の30%OFF!! リカちゃん ミスタードーナツショップ(リカちゃん)【お取り寄せ】 ↑ こんな小さなドーナツ、どうやって作ろうかなあ。。
2008年08月30日
コメント(6)

ダンボールと布を使って大きなおうちを作りました。30kgのお米が入っていたダンボールの大きさに合わせて家にあった大きなダンボールを切り、縦62cmx横105cmくらいのものを4枚合わせて作りました。ドアの部分だけくっつけていないので出入りできるようになっています。全体を水色の布でくるみ、縫い合わせています。 ↑ドアの部分は茶色のフェルトで作りました。赤と白のチェックの布でドアノブを作り、鈴の呼び鈴もつけています。名前のアップリケもつけました♪ ↑ 窓は丸く開けて開けておきました。外側からみるとこんな感じです。 ↑ 大きいハンカチを利用してカーテンをつけました。ボタンをつけているのでカーテンを開けたり閉めたりできるようになっています。内側から見るとこんな感じです。 大きいので中にお昼寝布団をしいて眠ったり、お人形をたくさん入れて遊んだりさっそく大活躍です!ピンポ~ン♪付きぽぽちゃん家 ↑ CMを見て、「ぽぽちゃんのおうちで遊びたい~☆」と娘が言うので真似して作ってみました。我が家のは「呼び鈴付きのおうち」ですが、気に入ってくれたのでよかったです!もっと中を工夫したら楽しくなりそうです♪♪お菓子の飾りなどをつけたらお菓子のおうちができるかな~。時間がある時にまた飾りをつけてみたいと思います
2008年08月21日
コメント(6)

7/30~8/4まで法事などの用事で旅行に行ってきました。新幹線を乗り継ぎ片道6時間かかりましたが娘がおとなしくしていたのでとてもラクでした 8/1にはブログのお友達、junchiさんと娘さんにお会いしましたよ~。娘さんがメルちゃんの着せ替え遊びがお好きなので、メルちゃん用の甚平を作ってプレゼントしました☆☆たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服増補新版 ←型紙、作り方はこちらの本を参考に作りました♪ モデルになっているのは我が家のチーちゃんです。メルちゃんはぽぽちゃんより小さいので型紙を75%くらいに縮小コピーして作りました。でもおしりは大きいのか、ズボンは75%くらいで縮小すると小さくなりすぎてしまったのでぽぽちゃんサイズの型紙を縫い代なしで裁ち、調節しながら縫いました。共布で巾着も作りました さっそくメルちゃんに着せて写真を送って下さいました。メルちゃんもよく似合っていたのでよかったです☆喜んでいただけてうれしいです~ junchiさんからはこんな素敵なプレゼントをいただきました。娘用に、手作りのタンクトップです!! とってもおしゃれで柄も形もかわいいです!サイズもピッタリで2枚ともさっそく着せていますよ~。ありがとうございます!! 他にもミニメモ帳やヘアゴム、ミッフィーのはんこをいただきました☆うれしいです! ミッフィーワールドや楽しい遊び場にいろいろ連れていっていただきました。ランチもご一緒して夕方まで親子共々楽しませていただきました♪相変わらず娘さんが女の子らしくて素敵だなあ…と思いました。junchiさんは妊婦さんなので体調が心配でしたがとてもお元気そうでよかったです!おなかの赤ちゃんと一緒にお会いできる日をまた楽しみにしています!! 旅行に行ったりしている間にあっという間に夏休みが過ぎ、今日から13日までパパが早めのお盆休みです!旅行中も時々「パパがいない」と思い出して泣いたりしていました。楽しいお盆休みになればいいなあ~。
2008年08月09日
コメント(2)
![]()
昨日から夏休みが始まりました 幼稚園は自由登園となっているので昨日は午前中だけ連れて行きました。夏休みは登園日を除き幼稚園バスは動かないので。車で10分くらいの距離を送り迎えしています。夏休み、毎日娘と一緒にいるのは大変なので幼稚園でお友達と遊ぶ機会があるのは本当にありがたいです 今日はお弁当持ちで登園しましたよ♪♪久しぶりに作ったお弁当ですが、アンパンマンシリーズは終了。。今日はピングーのお弁当を作りました♪♪ のりを巻き、白いご飯とのりで目をつけてトマトの皮で口を作りました。結構単純な形ですね☆喜んでくれたらいいなあ。。次はピンガに挑戦しようかな??りんごがドスーン ↑ 幼稚園で「りんごがドスーン」の絵本を何度も先生に読んでいただいたようで、家でも先生の真似をして読んでくれるようになりました。字を見て読んでいるのではなく覚えて読んでいるようです。この絵本は娘が初めてひとりで読めるようになった絵本…忘れられない一冊となりました。
2008年07月23日
コメント(4)

先週は「てっかのマキちゃん」と「ナガネギマン」のお弁当を作りました。似てるような似てないような…?? でも娘が喜んで全部食べてきてくれたのでよかったです♪♪ 本当は昨日が最後のお弁当だったのですが、残念ながら発熱してしまい幼稚園をお休みしました。日曜日もプールに連れて行ったりしたので疲れが出たのかな~。今日は熱が下がり元気にバスに乗っていきました。今日から今週いっぱい半日保育なので3時間で帰ってきます☆あと少し、毎日元気に通えたらいいなあ ↑ 今年はパパがお庭にグリーンカーテンを作ってゴーヤやヘチマなどを育てています。ゴーヤが大きくなりさっそくサラダとチャンプルーにして食べました♪♪30cmものさしと同じくらいの大きさです。もっとたくさんできるかな~と楽しみです! ↑ これはパパが卵から育てたカブトムシです。毎晩お世話をしていたら最近になってごそごそ動き始めたのでびっくりしました。さっそくお友達に分けてあげたようですよ!娘はカブトムシは怖いようですが…そのうち喜んでくれる日がくるのかな~??
2008年07月15日
コメント(4)

入園前に作った体操服袋ですが、すぐにひきずってしまうようで底の方が汚れてしまい洗うのが大変です。タオルで作ることになっているのでなかなか乾かない時もありますし…。そこで洗い替え用に作ってみました。フェイスタオルを半分に折って縫うことになっていますが、ちょうどいい大きさのものがなかったので同じ柄のハンドタオルとバスタオルを使って縫いました。表も裏もかわいい柄がくるようにできたのでよかったです♪♪これで雨が降って乾きにくい日でも安心です 体操服袋も卒園までの3年の間にあと何枚も縫わなければいけないのかな~。バスタオルはまだ残っているのであと1枚は同じ柄で作れそうです Yes!プリキュア5おしゃべりえほん ↑ 一年ほど前にひいおばあちゃんに買ってもらったプリキュアの音がでる絵本を娘が気に入ってみています。時々音を鳴らして遊んでいましたが、最近幼稚園のお友達にプリキュアを教えてもらって急に好きになったようです。ひいおばあちゃんは5月に亡くなってしまったので、この絵本を気に入っていることを伝えられないのが残念… 昨日のプリキュアの放送を初めて録画して娘に見せたら大喜びでした。内容は難しいと思うのですが、分かっているのかな~。しかも一年前の絵本は今のものより古くて、最新のものは一人増えていますね~。ついていくのが大変ですYes!プリキュア5 go go!おしゃべりえほん↑今の絵本はこちらです♪♪
2008年07月07日
コメント(2)

先日ジャムおじさんのおにぎりを作ろうとして失敗してしまい…今回はバタコさんとチーズに挑戦してみました でもバタコさんは難しくて、まわりの小さなおにぎりと混ざってよくわからない顔になってしまいました。一応帽子をかぶっているつもりで作りました。チーズは娘も分かってくれました バタコさんもチーズもそれぞれ「ソフトふりかけ おかか」を混ぜたごはんで作りました。どちらも全部残さず食べてきたのでうれしかったです! 毎日暑いですね。。娘の幼稚園ではプールが始まり大喜びです!毎日水着と帽子を持っていっていますよ♪♪帽子はクラスごとに色が決まっているとのことで園のものを借りています。プール初日、家に帰ってきてからぬれたままの水着を自分で上手に着てポーズを撮り「早く写真とって~」とごきげんでした
2008年07月04日
コメント(4)
![]()
7月に挙式予定の友人のためにリングピローとウェディングベアを作りました 一ヶ月前に作ったものとだいたい同じデザインです。縁にハートがついているリボンをたくさん使って作りました 【送料無料!!】《即納》最高級『ストレートモヘア・ウェディングベア』【ハマナカ】結婚・手づくりウェルカムベア開催960605 ↑ 型紙は以前購入したこちらのキットのものを使用しました♪ ジョイントはプラスチックジョイント(16ミリ~25ミリ) 【ハマナカ】 ↑ 16mmのものを使用しています♪♪ ↑ 後ろ姿はこんな感じです。背中にも大きなリボンをつけています。ベールはピンクのチュールを使用しました。 足の裏と手のひらは白のフェルトです。足の裏に新郎新婦の名前を刺繍しました♪♪ ↑ リングピローは私のウェディングドレスの残りのサテンと刺繍入りオーガーンジーで作りました。このきれいなオーガンジーはもう残り本当に少ないのでこれが最後のリングピローになったかなあ~。なんとか足りたのでよかったです 先週無事完成して送ったら、友人もとても喜んでくれました今回はぎりぎりではなく挙式の一ヶ月前にお渡しすることができたので本当によかったです!ほっとしました 来月の式が楽しみです
2008年06月30日
コメント(6)
7月から幼稚園でプールが始まるのでビーチバックを作りました。ビニールの布はお正月に購入したサンリオの生地の福袋に入っていたものです。持ち手は不要になった袋を捨てるときにとっておいたものを使用しました。お金をかけずに作ることができたので大満足です サイズは横32cm縦22cmくらいでマチは6cmくらいです。バスタオルではなくフェイスタオルと水着と帽子を入れてもっていくので十分入る大きさです! ビニールの布は初めて縫いましたがミシンがなかなか進まず大変でした糸はだいぶ前に母にもらっていた透明糸を使いました。透明だと縫い目が目立たないのがいいですね~。 いただきもののクローバーのネームホルダーをつけたらかわいい感じになりました 無事に完成してほっとしました 昨日は入園してから2回目の参観日でした。2ヶ月前に行った時よりみんな落ち着いて先生の話を聞いているなあと感じました。親子一緒に七夕飾りを作ったり、娘の様子をビデオで撮ったり…あっという間の2時間でした。親同士も仲良くおしゃべりできてとても楽しかったです
2008年06月28日
コメント(8)

今週は「ハンバーガーキッド」と「やきそばパンまん」のお弁当を作りました♪どちらも茶色の顔の部分はコープで売っている「ソフトふりかけ おかか」を混ぜたごはんで作りました。ハンバーガーキッドの口の部分はトマトときゅうりの皮です。やきそばパンまんの鼻とほっぺはトマトの皮で作りました。目はそれぞれちくわの白い部分とのりです。やきそばパンマンのまゆげと髪の毛は本当はやきそばなのですが、のりで作ったので猫みたいになってしまいました 娘のために…とアンパンマンキャラのおにぎりを作り始めましたがすっかり楽しくなってしまいました!一学期のお弁当はあと5回なのでなんとかアンパンマンキャラのお弁当を続けていきたいです。二学期はどんなキャラクターにしようかな? 来週から幼稚園ではいよいよプール開きです♪水遊び大好きの娘は今からとっても楽しみにしています。水着は用意していましたが…ビーチバックはどうしようかな。。お正月に買ったサンリオ生地の福袋にキティちゃんのビニールの生地が入っていたので作ってみようかなと思っています。でも買っても安いですね~。失敗したら買うことにしましょうおススメ サンリオ【キティ】★マチアリ LLサイズ ビーチバック★横:約350×縦:約270×マチ:約130mm おススメ サンリオ【チャーミーキティ】★マチアリ LLサイズ ビーチバック★横:約350×縦:約270×マチ:約130mmおススメ サンリオ【チャーミーキティ】★マチアリ LLサイズ ビーチバック★横:約350×縦:約270×マチ:約130mm
2008年06月26日
コメント(4)

入園前に作ったコップ袋の汚れが落ちなくなってしまい結局処分しました。必要にせまられてまた同じように幼稚園の指定サイズで作りました。コップを入れているだけでは汚れないのですが週に一回のパン給食の日にお皿も入れて持っていくので、帰ってきたら袋が汚れていることがあるのです 卒園までにあと何枚も縫わなければいけないかもしれませんね…。 ティッシュケースは一つは入園前に作っていたのですが、体操服のズボンに入れるティッシュにもカバーを作らないと…と思い追加で作りました。普通のポケットティッシュより小さいサイズのティッシュを持たせています。(大きいとポケットに入りません)ビニールの状態で入れるよりはカバーをかけたほうが落ちないので安心ですでも、ティッシュはずっとポケットに入ったままで使った形跡はないですよ 金曜日は上靴やスモックなどいろいろ持って帰ってくるので洗濯が大変です。月曜日の朝はリュックにはお弁当、手提げには上靴、スモック、タオル、体操服が入っていて水筒も持っていくし、荷物がいっぱいですよ!! ↑ 我が家のアイロン台は上からアンパンマンの布を縫いつけたのでとてもカラフルになりました 娘の幼稚園のブラウスなど、毎日アイロンは使うのでアイロンがけが楽しくなりそうです
2008年06月23日
コメント(4)

「かまめしどん」に続き、「かつどんまん」と「てんどんまん」のお弁当を作りました。本当はてんどんまんは顔が水色ですが、白いご飯で作ってみたら目がどこにあるか分からなくなって失敗 結局、どちらも野菜ふりかけを混ぜたご飯で顔を作りました。 どちらも目はちくわの白い部分とのり、まゆげはのりで作りました。かつどんまんの鼻はプチトマトの皮、てんどんまんは鼻も口もハムで作りました。てんどんまんはてんぷらが蓋からはみ出ている絵を見て作ったのですが、てんぷらの部分は枝豆です。だから「枝豆まん」かな~ どちらも残さず食べてきてくれたのでよかったです! 先日幼稚園の給食の試食会にいってきました。量も多くおいしくて大満足でした!お弁当はワンパターンになってしまいますが給食はいろいろな食材をうまく利用して作って下さっているのでありがたいなあと思いました。 先週の土曜日に友人の結婚式に出席しました。受付にウェディングベアを飾ってくれていたのでうれしかったです。リングピローも使ってくれましたよ 披露宴の最中に突然司会者の方から「リングピロー、ウェディングベアはどのような気持ちをこめて作られたのでしょうか??」とマイクを向けられびっくりしました お色直しはピンクのドレスでとてもかわいかったです 両家のご両親とも泣いていらっしゃって、涙、涙の感動的な式でした 来月挙式を迎える友人のために同じようにリングピローとウェディングベアを作っています。完成したらまた載せますね
2008年06月20日
コメント(2)
![]()
今日は「かまめしどん」のお弁当を作りました♪本当はジャムおじさんを作ろうと思っていたのですが、ハムで髪の毛を作ってほっぺと鼻を鮭フレークで作ったらピンクばかりでジャムおじさんらしくなりませんでしたジャムおじさんは難しいわ。。 そこで、急にかまめしどんを作ることに変更しました。顔と釜の部分は「鰹そぼろ」のふりかけを混ぜたごはんで作りました。顔の部分はのりを巻いています。目はちくわとのり、鼻はプチトマトの皮、口はカニかまぼこの白い部分です。細かい作業なので時間がかかってしまいました 喜んでくれたらいいなあ。。1日10分でえがじょうずにかけるほん(2~3さい対象)1日10分でえがじょうずにかけるほん(3さい~6さい対象)1日10分でえがじょうずにかけるほん(テーマ別 のりもの)1日10分でえがじょうずにかけるほん(テーマ別 いきもの)↑ 最近娘が気に入っている本はおえかきの本です。初めは上の2冊を購入したのですが、のりものといきものの本を図書館で借りてきたらすっかり気に入ってしまい…結局4冊とも購入しました。でもなかなか自分で書こうとはせず、「一緒に書いて」と言ってばかりなので大変です 絵はどうやって教えたらいいのか分からないのでこの本はとても参考になりました♪♪早く娘が自分で書けるようになったらいいなあ
2008年06月12日
コメント(6)

先週はお弁当の日が一日だけだったのでラクでした!先週作ったのがおむすびまんのお弁当、今日作ったのがこむすびまんのお弁当です それぞれ、鼻はカニかまぼこ、ほっぺはハムや鮭フレーク、目や口はのりで作りました。娘は型抜きおにぎりは食べにくくて手につくからイヤなのだそうです。なるべく食べやすいようにくずれないおにぎりを作ってあげたいです今日も残さず食べてきてくれたらいいなあ。。↑ 先日、お友達からかわいいプレゼントをいただきました! 左のロディーはチェーンがついていてかばんにつけられるようになっています。なんと、おなかのなかからエコバックが出てくるのです↑ 折りたたむとおなかの中に入ります♪かわいすぎてなかなか使えません 右の黄色いロディーは水鉄砲になっています。 並べて飾るとかわいいですね~。鹿男あをによし ↑ 3ヶ月ほど前に図書館で予約した本の順番がようやくまわってきて、夢中になって読みました。「鹿男あをによし」です。ドラマがとってもおもしろかったので原作も読みたくなってずっと楽しみにしていました。ドラマと違うところもいろいろあって原作もとてもおもしろかったです。奈良に行って観光をしてみたいなあ…と思います
2008年06月09日
コメント(2)

挙式を2週間後に控えた友人の為に、ウェディングベアとリングピローを作りました♪先週の木曜日に完成し、金曜日にさっそく渡してきました☆とても喜んでくれたのでよかったです 作り方、型紙は昨年弟のベアを作ったときに購入したこちらのキットを参考にしました。↓【送料無料!!】《即納》最高級『ストレートモヘア・ウェディングベア』【ハマナカ】結婚・手づくりウェルカムベアお楽しみ0414 キットを使わないと、生地やレースなど気に入ったものを探すのが大変でしたが、いろいろ工夫して作るのが楽しかったです。↑ 後ろ姿はこんな感じです♪ベールやリボンなどをピンクにしてかわいい感じに仕上げました。 ↑ リングピローも華やかな感じに仕上がりました☆まわりに白いリボンをいっぱいつけたところを友人も気に入ってくれたのでよかったです 新婦ベアのドレスのサテン、リングピローのサテンと刺繍入りのオーガンジーは私のウェディングドレスの生地を利用しました。何度も使っている刺繍入りのオーガンジーですが、いよいよもう残り少なくなりましたよ 無事に完成してよかったです!!2週間後の式がとっても楽しみです
2008年06月02日
コメント(8)

今週は「あかちゃんまん」と「みるくぼうや」のお弁当を作りました♪ あかちゃんまんは、顔と髪の毛は「鰹そぼろ」のふりかけで薄い茶色と濃い茶色のごはんを作り、工夫してみました。帽子の部分は鮭フレークを混ぜたごはんで作りました。帽子の縁飾りは白いご飯です。のりで顔を作りました。 ピックにソーセージで作ったチューリップ、きゅうりで作った葉っぱをさしてみました。「お花が入ってたよ~」と喜んでくれました あかちゃんまんの次はみるくぼうやを作ろうと思い今朝頑張っていたのですが…みるくぼうやの目がうまくいかず大変でした目に3本まつげがあるのですが、細かく作るのは無理です。そこで、涙の形のような目をのりでつくり、その上に白いご飯で白目をのせて作りました。哺乳瓶の乳首の部分は鮭フレークを混ぜたごはんで作りました。鼻はソーセージ、口はきゅうりの皮です。手足を省略しましたが、なんとかみるくぼうやに見えるかな?? 最近の娘は本当によく眠ります。幼稚園に行って疲れて帰ってくるのでしょうね~。家に着くのが15時過ぎ、そこから着替えておやつを食べて、少し遊んだら眠っています。おとといは16時半から眠り続け、翌朝6時半まで眠りましたよ~ 先日娘が幼稚園の園歌をふりつけしながら歌ってくれました。幼稚園での話は家であまりしないので様子が分からなかったのですが、いろいろ覚えてきているのだろうなあと思うととてもうれしかったです
2008年05月29日
コメント(2)

少し前ですが、「母子手帳ケース」のかわいいキットを使ってプレゼント用に通帳ケースを作りました。 通帳ケースの作り方 ←大きさ、縫い方などはこちらのページを参考にさせていただきました♪アイディアいっぱいですごいなあと感心しました♪♪ ↑ 中はこんな感じです♪カードを入れるところ、右下には「母子手帳ケース」の作り方にあった通り、ポケットをマジックテープで開閉できるようにしてつけました。左側にはファスナーがついています。 使用した布は水玉と大きなチェックの2種類です。表紙は2枚合わせて、レースで飾りをつけました。くるみボタンはうさぎさんの柄でキットに入っていたものを使用しました キルト芯を重ねてあるのでふわふわした感じです。結構いっぱい入りそうなのでまた自分用にも作ってみたいです。 プリントできる布/コットン<縫い付けタイプ>/ハガキサイズ ↑ 表紙には「プリントできる布」で写真を印刷して縫いつけました。この布でプリントをしたのは初めてですが手軽に楽しめるのでまたいろいろ作ってみたいです 娘が幼稚園に行っている時間を使って作りました。ミシンに向かう時間も楽しいものですね~。 ブログのお友達、葵祭さんも素敵な通帳ケースを作ってブログに載せていらっしゃいました。手作りの通帳ケースって使いやすいように工夫できるから楽しいですね!! またまた結婚ラッシュ?ということで6月、7月と友人の披露宴に招待されました。それぞれリングピローとベアをプレゼントする予定なので今作成中です。また完成したら載せますね♪♪
2008年05月25日
コメント(4)

久しぶりの更新になってしまいましたアンパンマンキャラのお弁当作りは続いていますよ♪まとめて載せますね~。 まずはカレーパンマンのお弁当です!UFO型にしなくてはいけませんが形が難しくて、普通の三角みたいになってしまいました。たまたま結婚式の引出物で「鰹そぼろ」のふりかけをいただいたので、ごはんにまぜこんで茶色のおにぎりを作ってみました。目は白いごはん、その他の飾りはのりとカニカマとハムです☆ そしてメロンパンナちゃんのお弁当は、「のりたまご」のふりかけののりの部分を省いたものでおにぎりを作り、ハムや枝豆、カニカマ、のりで飾りをつけました☆☆ メロンパンナちゃんの次は、娘のリクエストに答えてロールパンナちゃんを作りました。ロールパンナちゃんは目が青いのがかわいいのですが、どうしても青い目にするアイディアが浮かばず、笑顔のロールパンナちゃんを作りました。このロールパンナちゃんのお弁当はおかずが多かったのか、だいぶ残して帰ってきたので先生からお電話をいただきました。食べている途中に少し遊びにいってしまったようです。確かに量が多かったなあと反省しました 次に作ったのはドキンちゃんのお弁当です。目は難しいので、カニカマでハートにしてみました。オレンジっぽいほうがドキンちゃんらしくなると思うのですが、ハムで作りました。ピンクのドキンちゃんになりましたが娘は喜んでくれましたなるべく食べきれるようにおかずもかなり少なめにしました。今度は途中で飽きずに食べたようです 「次はしょくぱんまんかな~?」と娘が言っていたのでしょくぱんまんを作りました。顔はのりとハムのみです。あんまり似てないかな~?でも娘が分かってくれたのでよかったです! そして今日作ったのはクリームパンダちゃんです。カレーパンマンの時と同じように「鰹そぼろ」のふりかけでおにぎりを作りました。グーの形にするのは難しかったのです。目はのりとカニカマの白い部分、鼻とほっぺと口はハムとカニカマの赤い部分で作りました。喜んでくれたらいいなあ
2008年05月22日
コメント(8)

今週から一日保育が始まりました!!お弁当は週に2回でほかの日は給食です 先生やおともだちと一緒に食べる初めてのお弁当‥ということで今週はアンパンマンとばいきんまんのお弁当を作りました 幼稚園児のお弁当箱って小さいですね。。あまり詰められなかったです!<アンパンマン> アンパンマンの顔はウインナーとのりで作りました。なんだかあやしい顔になってしまったなあ~と思いましたが娘は帰ってきてから「お弁当にアンパンマンが入ってたの!」と喜んでくれました。 おはしが上手に使えませんが、スプーンやフォークは持っていってはいけないとのことなのでなるべく串にさしたりして食べやすくしました。枝豆も串にさしたらかわいらしい感じになりました。全部食べてきたのでうれしかったです♪♪<ばいきんまん> 顔はハムとのりで作りました。プチトマトにもハムを巻いて串をさしましたが‥見事にハムだけ食べてトマトは残してきました。トマトも何とかして食べられるようになったらいいなあ。。ポテトサラダに入れたきゅうりは全部食べたのでよかったです 帰ってきてから「ばいきんまん食べたの!」と喜んでくれました もともとあまりご飯を食べず、食べることに興味がないのかなあと思っていた娘ですが幼稚園に通い始めてからは食欲が出てきました!!!最近は早寝早起きになり、とても健康的な生活になってきたなあと感じています 先日、初めての保育参観がありました♪ドキドキしながら娘の様子をみましたが‥まるで魔法にかけられたかのように変身していたのでびっくりしました 入園式の日には、おとなしく自分の席にすわっていることが難しいようでしたが、園につくなり靴を靴箱にしまい、上靴をもって自分の席に行き、いすに座りながらはいていました。リュックをかばんにかけ、帽子をロッカーにしまいにいってから席に座ってじっと待っていたのです♪♪ 園で習ったばかりの歌やお遊戯をさっそく披露してくれました。みんな元気いっぱいで本当に楽しそうでした。 ひとりっこでパパの帰りが遅く、娘と向き合っている時間が長すぎて特にこの数ヶ月はワガママばかりで苦労しました。幼稚園に通い始めてからは良いことばかり。自分の時間も取れるようになりラクになってきました 我が家は通園バスが最後の便なので、朝は9時過ぎ、帰りは15時過ぎに帰ってきます。幼稚園に通うだけで精一杯なので習い事などはしばらく無理かな~。 来週のお弁当は何にしようかな‥といろいろ考えるのが楽しみです
2008年04月25日
コメント(4)

久しぶりの更新です☆ お友達へのプレゼントに布絵本を作りました マジックテープで動物を移動させてバスに乗せたりバス停で並ばせたりおうちへ帰らせたりして遊べるようになっています。 ←折りたたむとバックみたいになっています♪ これは、大江委久子さんのキットを使って作りました!大江委久子さんの本は何度も図書館で借りて参考にさせていただいていますがキットを買ったの初めてです。いろいろ工夫されていて作るのが楽しかったです!大江委久子のはじめてつくる布おもちゃ ←この本も楽しいです これから楽しんで遊んでくれたらいいなあ~。 さて、娘が先週無事に入園式を終え、元気に幼稚園に通い始めました。笑顔いっぱいで元気にバスに乗って通園しています。まだ半日保育なので3時間で帰ってきますが来週からはお弁当と給食が始まり6時間の保育になります 楽しみです
2008年04月16日
コメント(6)

幼稚園の指定サイズでお弁当袋、コップ袋、体操服袋を作りました 苦労したのはお弁当袋です。年少の間はマジックテープで開閉できるような形にしなければいけないとのことなので、手持ちのお弁当箱が入るような大きさを考えて縫いました。 コップ袋はパン給食用のお皿も入るようなサイズになっています。 体操服袋はフェイスタオルを折って作るようになっていたのですがちょうどいい大きさのものがなかったので途中で生地をつなげています。 とりあえず一枚ずつできたのでよかったですコップ袋もお弁当袋もあと一セットずつはほしいなあ~。もし入園までにできなかったら娘が幼稚園に通い始めてから急いで作ることにしようかな‥。 先日、育児サークルの仲間と一緒にコカ・コーラの工場見学に行ってきました。 ↑水筒とクー&フレンズの文房具セットもいただきました♪♪ 外から見たらコカ・コーラの缶の形をしている工場の中を見せていただき、最後にはジュースをたくさんいただきました。ピタゴラスイッチみたいな機械を近くで見ることができ娘も大喜びでした。 育児サークルに入って2年と少しがたちました。普段の室内での活動に加えてヤクルト工場の見学に2回、消防署見学、いちご狩り、みかん狩り、お芋堀りなどに行き、親子共々楽しませていただきました。毎週、親が交代で場所取りや部屋の片付け、準備などを進めていたのでずいぶんみなさんと仲良くなれたなあと思います♪先日お別れ会がありました。毎週会っていた仲間と会えなくなるのは寂しいですが、入園後はまた幼稚園のママたちといろいろ交流があるのかなあ~。 この間の土日を利用してホテルに1泊し動物園などに行ってきました。久しぶりに家族3人でお出かけをすることができ楽しかったです! 入園まであと20日くらいになりましたまだもう少し準備が残っているので早く終わらせたいなあ。。
2008年03月19日
コメント(2)

幼稚園からの指定のざぶとんとカバーにキティちゃんのアップリケをしました 普段はざぶとんに白いカバーをかけた状態で使用し、週に一度持って帰って洗濯をするそうです。何度も洗濯をしても取れないように丁寧に縫いました。 全てフェルトを切って縫いつけました。キティちゃんの図案は手持ちの下敷きのものを写して型紙を作りました。ハートとキティちゃんの部分はジグザグミシンで縫いつけてあります。チューリップの中に名前を一文字ずつ黒の糸で刺繍しました。茎は刺繍糸で、お花の部分は手で縫いつけました。葉っぱは白いカバーのほうはフェルトで、ざぶとんの方は刺繍しました。 ざぶとんもカバー両方とも自分のものと分かるようにアップリケをしなればいけなかったので大変だなあ‥と思っていましたがやり始めてみたら一日でできたのでよかったです 娘も喜んでくれました。手づくり・子育て・布おもちゃ ↑ 図書館から借りた本の中に素敵なざぶとんのアップリケが載っていました。幼稚園のざぶとんは親から離れる子どもにとって大切な居場所なのだそうです。 娘も幼稚園にいる時にこのざぶとんに座っていろいろなことを経験するのでしょうね‥。とっても楽しみです 先日の2/29は私たちにとって初めての?結婚記念日でした 式を挙げたのが閏年の2/29だったので丸4年たちました 珍しい日に結婚したので今回の結婚記念日は特別な感じがしました。思いがけずメールをいただいたりしてうれしかったです 昨日は学研の「ほっぺんくらぶ」の発表会がありました。娘は初めは舞台で一人だけ抱っこをしていましたが歌は頑張って歌いました。途中からカスタネットでのお遊戯はきちんと立ってできたのでよかったです 入園まであと1ヶ月、風邪をひいたりしないようにして元気に過ごしていきたいです
2008年03月03日
コメント(10)

着物の帯地を使ってジェニーちゃんのひな人形を作りました だいぶ前に母の知り合いの方から着物の帯地のはぎれをたくさんいただき、いつかおひなさまをつくってみたいなあと思っていました。幼稚園の入園グッズもなんとか間に合いそうなので、おひなさま作りに挑戦してみました家にあるはぎれをいろいろ工夫して使いました。作り始めてから10日目でようやく完成しました↑ 横から見るとこんな感じです♪帯地がとても豪華なので眺めていて楽しいです☆☆ ↑ 赤い袴の上に重ね袿(かさねうちき)という着物を着せ、その上に唐衣(からぎぬ)というはんてんみたいな上着を着せています。重ね袿には緑や黄色などの帯状に切った布を手縫いで縫いつけていき、何枚も重ねて着ているように見せています。 ↑髪の毛の飾りはひもとビーズで作りました ↑ 裳(も)という後ろにつけるエプロンみたいな形のものはオーガンジーで、作り、ひもの飾りもつけました。 ↑ 帯地はとても固くて縫いにくく、束帯を完成させるのが大変でした。特に袍(ほう)という紫と白の刺繍の上着は何度も縫い直しました。下には白の袴をはいています。 ↑頭の冠は黒のサテンリボンとちりめんのような布で作り、丸ゴムで飾りとひもをつけました。ビーズで飾りをつけてみました☆☆ ↑ 後ろ姿はこんな感じ♪裾(きょ)という長いエプロンみたいなものは表を白、裏を赤のサテンで作りました。 型紙など、だいぶ前に日本ヴォーグ社より出ていた季刊誌「ジェニー」の94年春号を参考にして作りました。 私は小さい頃からリカちゃんやジェニーちゃんが大好きなのでリカちゃん人形は20体以上、服の作り方の本も20冊以上持っていますが‥ どうしても着物に似合うお人形が欲しくなり、おひなさま用に買いました♪♪【ジェニーフレンド】「着物たまき05」 ↑ 髪の毛の色が着物によく似合っていて顔立ちが綺麗です~♪♪ ↑ タクミくんという男の子のお人形は一年ほど前に格安で購入しました☆☆小顔でスタイルがいいのでびっくりしました♪♪久月 リカちゃんの ひな人形 親王飾り 結城紬↑ リカちゃんのひな人形も参考にしました☆何種類か売っていますがどれも素敵で見とれてしまいました♪ このジェニーちゃんのおひなさまは場所をとらないのがいいですね~。さっそくリビングのカウンターの上に飾りました 実家には本物のおひなさまを飾ってもらっていますが娘はあまり関心を示しません‥ このジェニーちゃんのおひなさまも大喜び!というわけではありませんが、娘の成長を願って完成させることができよかったです☆
2008年02月25日
コメント(8)

幼稚園入園準備の第一弾!絵本バッグがようやく完成しました できあがりの指定サイズが40cmx30cmだったので、土台のデニムを44cmx34cmに裁断してから飾りをつけました。 一番工夫したところは‥??底の部分に長方形に切った5種類のキティ柄の布をストリングキルトの要領でミシンで順番に縫いつけていったところです♪サンリオの福袋などでキティ柄の布がいろいろ手に入ったのでつなげることにしたのです。これでちょっとよくばりなキティちゃんいっぱいのバッグになりました キルトの上の部分にレースを縫いつけ、中心にピンクのリボンをつけました。 ポケットにはこれもサンリオの福袋に入っていたキティちゃんのワッペンをつけました。(アイロン接着ってとってもラクでした♪♪) キティちゃんの下には名前を黄色の糸で刺繍しさくらんぼの刺繍をしました。ポケットの口の縫い目を隠すためにチロリアンテープをつけました。 ここまでできて、やっぱりちょっと寂しいかな~と思いピンク、薄いピンク、黄色、白の刺繍糸でお花の模様をちりばめてみました。 ↑裏にもフェルトでチューリップと蝶々のアップリケをつけました。お花の部分に名前の刺繍をしました。 ピンクのテープで持ち手をつけ、黄色と白のギンガムチェックの布で裏地を作って縫いつけました☆☆ やっと完成~と思ったら‥まだでした★幼稚園からの指定で、中身が落ちないようにベルトをつけないといけないのです。 ベルトは表をデニム、裏を黄色のチェックの布にしてピンクと白のギンガムチェックのバイアステープでくるんで作りました。デニムだけだとベルトの部分が浮いてしまうので、バッグの表地と同じように3つだけですがお花の模様を刺繍しました。ポケットの上部にマジックテープを縫いつけて子どもでも簡単に開け閉めできるようにしました。 ベルトを縫いつけたところがかなり分厚くなって縫いにくかったので手縫いで補強しました。縫い目が目立たないように裏側の上部にチロリアンテープで飾りをつけて、やっと完成しました 作りながらあれこれ考えてなんとか完成できたのでよかったです♪♪ 使用したワッペンは「アレンジワッペン」というものです。新入学・入園応援Goods!**サンリオ・アレンジワッペン<ウサハナ> 【清原】↑ウサハナちゃんもかわいい♪♪ サンリオの福袋はお正月に1000円のものを昨年1袋、今年は3種類購入しました♪タオル時、フリース、防水加工の生地、ビニール地、ワッペンなどいろいろ入っていたのでとってもお得です♪これからも楽しめそうです☆☆ お弁当袋、コップ袋、体操服入れもだいたいできたのでまた載せますね 先週の土曜日、我が家にも雪が降りました念願かなって雪遊びができたので娘も大喜びでしたよ~。 毎日風が冷たいですね 春になるのが待ち遠しいです~。
2008年02月13日
コメント(8)

1月も終わりましたね~。少し前の作品ですが、パイル地にカラフルなアップリケをしてサイコロのおもちゃを作りました 昨年秋、弟のところに男の子が誕生!!先日初めて赤ちゃんに会ったのでプレゼントしました 中にはスポンジが入っているので当たっても痛くないし、ハイハイする頃に追いかけたりすると楽しいかな~と思います。キットを使って作りました。製作時間はの目安は4時間と書いてありましたが、アップリケは思った以上に大変でした。キットの図案のまま刺繍していたら、できあがったらちゃんと太陽1つの裏に星6つがあり、いも虫2匹の裏にハート5つ、星の妖精3人の裏に葉っぱ4つというように足して7になるようになっていました!!数の遊びもできそうなので長く楽しめそうですね~。最後に余ったフェルトでリボンを作り飾りました。名前も刺繍しました。赤ちゃんはまだ分かっていないようでしたが、弟や義妹には喜んでもらえたのでよかったです♪♪ アップリケといえば‥幼稚園グッズ作りを今頑張っています絵本バックはだいぶできたのでまた完成したら載せますね☆ 1月も終わり入園まであと2ヶ月となりました!! 毎日市が主催している子育てのイベントがあるのでよく参加しています。昨日は鬼のお面を作りました。毎年この時期は鬼のお面をいろいろ作りましたが、今回のは紙皿を使っているのでとっても丈夫です!! 紙袋を使ってかぶれるようなお面を作ったり、色画用紙を使って作ったりしたことはありますが紙皿は子どもの顔のサイズにぴったりなのがいいなあと思います♪緑の折り紙2枚をちぎってのりではって作りました。穴を開けてゴムを通しています。娘も作っている間大喜びで楽しかったです☆つのは牛乳パックで作りビニールテープで巻いて縞模様をつけました。髪の毛は毛糸を使いました。 今日も育児サークルで鬼のお面を作る予定なので楽しみです☆☆
2008年02月01日
コメント(4)

先日作ったプルオーバーの型紙を使ってフリースのピンクのものを2枚作りました 一枚は無地のピンクに毛糸のさくらんぼのモチーフを編んだもの、もう一枚はピンクと白のボーダーの布を使って作りました。 ←ゆったりしていて着せやすいです♪♪ 水色のフリースもあるのでまた作ってみたいです☆☆ ようやくマンドリンの演奏会(母校の賛助出演)が終わりました。最後の練習の日も娘をパパに預けたらパパの実家でおじいちゃんとおばあちゃんが遊んで下さいました。家に帰ってきた娘はとってもご機嫌でした☆なぜって???アンパンマンわくわくガチャころりん【セール大特価】 アガツマ↑お買い物に連れて行ってもらい、おもちゃを買ってもらったからです!ほかにもボールプールで遊ばせてもらったり楽しかったようです☆ このおもちゃは遊び方が分かると繰り返して自分でコインを入れてガチャガチャを出して一人で遊べるのがいいなあと思います!アンパンマンのおもちゃっていろいろあって楽しいですね~。 演奏会当日は幼稚園の説明会、保育用品販売の日と重なってしまいパパも出勤。。 おじいちゃんとおばあちゃんに協力してもらい無事に説明会も終了しました。幼稚園でも先生やお友達と遊んだり、機嫌よく過ごしてくれたようです。 今回の演奏会は母校のマンドリン部の部員が少なくて最後の演奏会になるかもしれないとのこと‥OGにとっても感慨深いものがありました。なんとか部員を増やしてまたクラブが活気を取り戻してくれるように願いながら演奏しました。家族の協力を得て参加することができてよかったです 演奏会も終わり、これからはいよいよ入園準備に取りかかれそうです!袋物を縫ったり名前をつけたり、直前にあわてないように少しずつ準備をしていきたいです~
2008年01月21日
コメント(6)

赤と白の千鳥格子の布を使って娘のジャンパースカートとパンツを作りました。500円で買った布から2つできたのでお得かな~?? 初めにパンツから作りました。型紙は独身時代に購入していた本「バービーちゃんの着せかえ服」という本に載っていた製図を見て作りました。(バービーとおそろいの子供服も一部載っているのです)ウエストにはゴムを通してあります。 パンツを作ってから、残りの布を使ってジャンパースカートを作りました。図書館から借りた本「1mで作れる 簡単!かわいい!こども服」のサンドレスの作り方を参考に、手持ちの服を型紙にして作りました。胸元と肩紐はバイアステープを使っています。バイアステープを作るだけの布が足りなかったので別の布を使って作りました。 画像では分かりにくいのですが、前身頃の中心を少し切ってバイアステープで処理し、リボンをつけてあります。↑ さっそく先日作った白のフリースと合わせて着せてみました♪♪久しぶりの手作りの服の3点セット、娘も気に入ってくれたようです よかった~☆アニメワンコインDVD☆FANTASIA/ファンタジア◆☆アニメワンコインDVD☆三人の騎士/ドナルドダックが大活躍◆ 先日おばあちゃんにプレゼントしてもらったディズニーのDVDは娘がとても喜んで毎日見ています。追加してミッキーの「ファンタジア」ドナルドの「三人の騎士」も購入しました でもこの二つはまだ難しいかな~。 娘が好きな順は「ダンボ、シンデレラ、アリス」次に「ガリバー旅行記、白雪姫」だいたいこの5つの繰り返しです。ガリバー旅行記は難しいだろうなあと思いましたが歌が多いので楽しめるようです♪「バンビ」「ピノキオ」「ピーターパン」は最後まで行かない間に飽きたり眠ったり。 でも500円で買えるのはいいですね~。大人も楽しめるし‥。いつかディズニーランドに連れて行ってあげたいなあ
2008年01月08日
コメント(8)

新しい年を迎えましたね~。本年もよろしくお願いします 白のフリースで娘のためにプルオーバーを作りました。型紙は図書館で借りた本「ファミリーで着よう!!フリースの服」を利用しました。楽天では売っていないみたいですが、この本はなかなかおもしろかったです♪家族4人で同じ形のフリースの服を着ている写真がいろいろ載っていましたよ☆☆ フリースを型紙どおりに切ったら半分できあがり♪というくらい簡単でした~。この型紙はまた利用して作ってみたいです 襟元には黄緑の毛糸を編んだものを縫いつけ、黄色とピンクのお花のモチーフを編んで縫いつけました。これは2年程前に作ったものと同じデザインです↑ これが2年程前の作品です。日記をさがしてみたら、2006年の2月のところで見つかりました!! ジャンパースカートの下に着せると合わせやすいし暖かそうなのがいいですね~。さっそくお正月のお出かけに着せてみました。ほかにも作りかけているのがあるのでまた載せますね! それから、少し前の作品ですが、これは叔母にプレゼントしたテディベアです。ボディは白のボア地を使いました。ドレスはレースを使ってバレリーナみたいな感じにしてみました。おしゃれなベアもまた作ってみたいです 今年の年末年始はパパが9連休!!年末は家の床のワックスがけなどで大忙しでした。元旦から実家に2泊することができたのでのんびりできました 娘はおじいちゃんの後追いをしてずっと一緒に遊んでいましたよ♪娘を預けて夫婦そろって福袋を買いに行ったりして楽しかったです 楽しい連休もあと残り2日、のんびり過ごしたいです
2008年01月04日
コメント(6)

あっという間にクリスマスが終わってしまい、チーちゃんもサンタ服姿はかわいそう?ということで冬用のお洋服を作りました 型紙は、ぽぽちゃんのホームページ の長袖Tシャツとスカートのものを75%に縮小コピーして作りました。帽子、ブーツは適当な大きさに切って作りました。 全てフリースを使って作りました。帽子とブーツはピンクと白のストライプで、トレーナーは白、スカートはピンクです。トレーナーの胸元にさくらんぼを刺繍しました しばらくこの姿で飾っておくことにしましょう 今年のクリスマスケーキは娘と一緒に飾りつけをしました。フィンガービスケットをまわりに飾りました。 ケーキを焼いている間もずっと楽しみに待っていましたが。。あまり食べませんでした。でもいちごやビスケットを並べるのはとても楽しそうにしていたのでよかったです お誕生日の時はケーキを作っても、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれたのですぐになくなりましたが、今回はなかなか食べるのが大変でした 来年は娘がもうちょっと食べてくれたらいいなあ~。 今年も残りわずかですね。。明日からパパがお休みなので娘といっぱい遊んでくれるかな~と楽しみです
2007年12月28日
コメント(6)
![]()
赤いフェルトを使ってチーちゃんのサンタ服を作りました♪♪参考にしたのは 先日購入したコチラの本です↓ たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服増補新版 サンタ服はぽぽちゃんサイズから型紙を75%に縮小して縫い合わせました。首まわりがゆったりになってしまったのでゴムテープを伸ばしながら縫いつけて縮めてあります。 本の中では首まわり、すそ、袖口の飾りはボアテープを使うようになっているのですが、持っていないので目打ちで穴を開けながら毛糸で編んでいきました。縫いつけるよりもしわが寄らないので簡単かな?? ブーツはぽぽちゃんサイズを少し小さめにしてフェルトを切り、巻きかがりで縫いました。 帽子は適当に作ったら形がおかしくなってしまいました 途中で毛糸で縫い縮めなんとか帽子らしくなったかな。。帽子のふちも毛糸を編んで飾りをつけ、先にポンポンをつけました。 少し前にできあがったのでリビングに飾っています♪うちの娘はあまり着せ替えたりして遊ばないので我が家のチーちゃんは最近ずっとサンタ服を着ています 季節ごとに服を作ってリビングに飾ってみようかな‥と親の方が楽しんでいます 最近クリスマス会、おもちつきなど娘の行事で毎日盛りだくさんでお出かけ三昧の日々でした。 それに加え、マンドリンの練習で最近母校へ何度か通っているので忙しいです☆☆学生時代にやっていたマンドリンクラブの演奏会に来月賛助出演することになったのです!練習のたびに娘はパパやおじいちゃん、おばあちゃんに預かってもらっています。子育てで忙しい毎日ですが、久しぶりに学生時代の仲間と過ごす時間はとても楽しいです!!こんな機会に恵まれたのは幸せだなあと思います。 肝心の演奏の方は。。卒業以来時々賛助出演はしていましたが結婚してからはマンドリンを全く触っていなかったので指が動くか心配でした 今は少しずつ動くようになってきたかなあ~という感じです。年末年始は個人練習を頑張りたいです Musikalia↑マンドリンはこんな形の楽器です。楽天でも売っているのですね。。私はイタリア製のものを学生時代にローンを組んで購入しました。今でも宝物です 先日のサークルのクリスマス会でマンドリンの演奏をしました!お友達のママにキーボードで伴奏をしてもらい、「ジングルベル」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」「アンパンマンのマーチ」を披露しました。マンドリンの演奏をきいたのが初めてという方が多くてみなさん喜んでくれました!鈴やトライアングル、カスタネットなどを持っていってこどもたちと一緒に合奏したのも楽しかったです 今年も残りわずかですね。。サークルや習い事も年内のものは終わりました。少しゆっくりできそうです。楽しいクリスマスを過ごしたいです
2007年12月23日
コメント(6)

ブログのお友達のjunchiさんの娘さんのためにメルちゃんの着物とドレスを作りました♪♪来月3歳になるのでそのお祝いにということで送らせていただきました☆☆(先日素敵なお洋服を作ってくださったお礼の気持ちもこめて作りました☆) モデルになっているのは我が家のチーちゃんというお人形です。junchiさんのおうちにはメルちゃんがいるそうです。チーちゃんとメルちゃんは同じくらいの大きさなのでサイズも合うかなあと思い作ってみました。junchiさんのブログにメルちゃんと美容師さんごっこをして遊んでいる娘さんの写真が載っていてとてもかわいかったです♪美容師さんごっこをするには着物やドレスがあったら楽しめるかな~と思いプレゼントすることにしました。 まずは着物から作り始めましたが、なかなかちょうどいい生地が見つからず、結局ハンカチを利用しました。本当はちりめんのような豪華な感じのする生地がよかったのですが、柄は着物らしくなったのでよかったかなあ。。ハンカチの縁を利用したので縫い代の始末などはやりやすかったです。帯揚げとつけえりはちりめんみたいな生地を、帯締めはピンクのひもを結んで縫い付けました。帯にリボンを縫いつけてマジックテープで簡単に着せ替えができるようにしてみました。帯と同じ布で髪飾りも作ってみました 型紙はたんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服増補新版 を参考にしました。この本は前からほしかったのでついに買いました メルちゃんサイズにするには型紙を少し小さくしないといけないので手間がかかりますが、かわいい服がいろいろ載っているのでまた作ってみようと思います! ドレスは手持ちのチーちゃんの既製のドレスを参考に作りました。スカートはピンクのサテンにオーガンジーを重ねて縫っています。この白いオーガンジーと、胸元の刺繍入りのオーガンジーは私のウェディングドレスの残りの生地を利用しました 髪飾りも作りました♪ 着物より縫い方は簡単でしたが豪華な感じにできあがったのでよかったです 本日届いたとのことでさっそくメールをいただきました!娘さんはかぐや姫やシンデレラが好きなのでとても喜んでくれたそうですよかった~ うちの娘はあまりお人形には興味がないようで、娘の前で作って見せても「いらない~」っと言っていました そのうち遊ぶようになるかな~。 お人形は何でも着こなしてくれるので楽しいです 本を見てまたいろいろ作ってみたいです
2007年12月13日
コメント(6)

先日junchiさんからいただいたラガディ・アン&アンディのパネル布を使ってバッグと巾着袋を作りました だいぶ前の日記でラガディ・アンが好きと書いたのを覚えていて下さったのですね~!!本当にありがとうございます♪届いた時から作りたくてうずうずしていました おととい一気に縫いましたよ~ 縫い方は単純ですが絵柄がかわいいので縫っていても楽しかったです☆☆ ←裏返すとこんな感じ♪ 使うのがもったいないなあ 大切にしますね!! さてさて。。先日のお誕生日の続きです。。パパがいつもより早く帰ってきてくれました!なんとおもちゃやさんに寄ってプレゼントを買ってきてくれたのです☆ゆらゆらロッキングアンパンマン↑これです!たしかjunchiさんのおうちにもありますよね~?さっそくジャングルジムにつけて遊んでいますよ~♪お部屋が公園みたいになってきました↑左は1歳の時、右は2歳の時のお誕生日プレゼントです。右のケーキのろうそくを3本に増やしました娘はもうパジャマに着替えていたのでかわいいエプロンを着てパパとも写真撮影できましたよ♪早く帰ってきてくれてよかったです↑金曜日には育児サークルでお誕生日会をしていただきました!写真撮影用に、お友達のママが箱やレース、ペットボトルの蓋などを使ってケーキを作ってきてくれました 素敵なアイディアでびっくりしました☆昨日、パパの方のおじいちゃん&おばあちゃんと一緒に写真館へ行ってきました。また直前まで「着物着ないよ~」と言っていたのでどうなることかと思いましたが、とってもおとなしくしていたのでびっくり 髪の毛も二つわけにしました! 一ヶ月前のお参りの時は抱っこばかり、泣いてばかりで草履も履かなかったのにちゃんと歩きましたよ~!さすがプロなのであやし方が上手でした!おばあちゃんも娘の気をひこうとぬいぐるみをいっぱい動かしたり、大活躍でした 着物を持ち込むのと借りるのでは500円しか差がないそうです。手持ちのと違う感じのものを着たいなあと思っていましたが、被布に刺繍が入っていてとてもかわいかったです 写真の仕上がりが楽しみですワガママばかりで手に負えない…と思うこともありますが、少しずつ成長しているのだなあと感じました。写真館に行ったのは初めてです!とても良い記念になりました
2007年12月03日
コメント(8)
![]()
今日、娘は3歳のお誕生日を迎えました 娘へのプレゼントに、布(フェルト、タオル)を使ってケーキやドーナツ、プリンを作ってみました いちごショートや、チョコバナナ、抹茶マロンやロールケーキもあります♪20cmのフェルトでつくるフェルトのおままごと ←こちらの本を参考にして作りました。プリンとカップケーキは本物のプリンカップを利用して作ってみました おいしそう~と言ってくれたのでよかったです!手縫いをずいぶんしたので指が痛くなりました おままごと遊びに使ってくれたらいいなあ。。昨日、素敵なプレゼントが届きました なんと先日お会いしたブログのお友達、junchiさんがお手製のフード付のベストを送ってくださったのです!!! さっそく今日着せましたよ~。とっても手がこんでいて、手作りとは思えません フードの裏布もかわいくて、胸にはいちご、ポケットにはリスさんのタグもついていて娘も気に入っています!昨日パパに見せたら「これ手作り」と言ってびっくりしていました。パンツも先日junhciさんに作っていただいたものです。本当にありがとうございました他にも先日遊んだときのDVD,大好きなラガディアン&アンディの布もいただきました。バックを作れるようになっているのでさっそく作ってみようと思います!!今日はママの方のおじいちゃん、おばあちゃんがお祝いにきてくれました。娘はおじいちゃんにべったりひっついて、シャボン玉をしたり本を読んでもらったりごきげんでした↑お祝いにDVDをいろいろもらいました♪少し前にもらっていたので、毎日楽しんでみています。ダンボ、アリス、シンデレラがお気に入りパパの方のおじいちゃん、おばあちゃんからは野いちごおままごとシリーズのチルド冷蔵庫をもらいました!残念ながら楽天で在庫切れなのでパパに「マザーガーデン」で買ってきてもらいました 「お花のキッチン」と並べるとお部屋が明るくなりました!!!義妹からは野いちごおままごとシリーズの、エプロン、ミトン、バックをもらいました 飾っておきたいくらいのかわいさです おままごとがますます楽しくなりそう~♪さてさて、3歳を無事迎えることができましたが…相変わらず毎日わがままばかりで手を焼いています。2年保育の近くの公立の幼稚園に入れるつもりでしたが…やっぱりあと一年以上も娘とふたりで過ごすのは大変と思い、先週私立幼稚園(3年保育)の手続きに行ってきました。通おうと思っていた公立幼稚園に比べると費用はかかりますが、バス通園できるし給食も週2~3回出るので親の負担はラクかな~?来週さっそく制服の購入があります。あと四ヶ月で入園です。春になるのが待ち遠しいです↑先日、リトミックの発表会がありました♪ママとおそろいのTシャツを着て踊りました (junchiさんのパンツが役に立ちましたよ~)リハーサルは舞台の上で寝そべったりハイハイしたりして全くやる気がなく…どうなるかと思いましたが、本番はパパがビデオを撮ってくれているのが分かって大はしゃぎでした 3歳を迎える良い記念になりました!! 泣いたりワガママを言ったりすることが多いですが、もっともっと笑顔で過ごせる時間が増えたらいいなあ。。最近寒くなってきましたが、体調に気をつけて元気に過ごしたいと思います
2007年11月28日
コメント(10)

10/27~10/31まで祖母の家に飛行機で旅行にいってきました。そして、ブログのお友達のjunchiさんにも一年ぶりにお会いすることができました そして、なんと娘のために素敵な手作りのお洋服をいただきました既製品よりもとっても素敵でとてもうれしいです~♪♪ 画像では分かりにくいのですが、ジャンパースカートの見返しの部分とパンツのポケットの部分の生地もとってもおしゃれです さっそく着せてみたら、祖母にも叔母にも大評判でした!!ピッタリサイズでこれから重宝しそうです お忙しい中、時間をさいていただきありがとうございました ←私もささやかですがjunchiさんの娘さんのために手作りのエプロンをプレゼントしました♪キティちゃんの生地を2枚重ねて断ち、黄色のギンガムチェックの布でバイアステープでぐるっと囲んで縫いました♪気に入っていただけたのでよかったです ←junchiさんの娘さんとも前回と同じ遊び場で思いっきり遊びましたjunchiさんに絵本を読んでもらったり、本当に親子共々楽しいひとときでした!! 娘はワガママばかりでしたが、仲良く遊んでいただきうれしかったです またお会いできる日を楽しみにしています ←老人ホームに入っている祖母にはマフラーをプレゼントしました!「とっても暖かいよ」と言って喜んでくれました♪♪ さてさて、今回の旅行に出発する当日に娘が発熱し、帰ってきてからもまた発熱。。よっぽど疲れたのでしょうか??少しまだ風邪気味ですが、なんとかお天気にも恵まれ今日の午前中に七五三のお参りにいってきました 着物を着るのを嫌がって大変でしたお参りの間も泣いてばかりだったのですが、風船やちとせあめをもらってからは笑顔の写真もなんとか撮れたのでほっとしました 来年のひな祭りのころには機嫌よくもう一度着物を着てくれるかな~??草履はすぐにぬげてしまい、抱っこばかりでした 先日作った髪飾りがよく似合っていたのでよかったです
2007年11月04日
コメント(6)

不要になった風呂敷を使って、娘の七五三用の髪飾りを作ってみました ヘアピンにつけたお花のモチーフは、4cmx4cmの正方形の布を5枚つなげて作っています。真ん中には丸く切った布とパールビーズをつけて飾りました。 リボンは、長方形の布で土台を作り、真ん中にはヨーヨーキルトの要領で作ったお花、丸く切った布、パールビーズで飾りをつけました。左右にもお花をつけ、母にもらったアートフラワー用の花弁とパールビーズをつけてみました♪ 黄色の紐で作った飾りにはワイヤーを通して形を作っています。紐の先にポンポンもつけてみました 鞠やお花の模様の風呂敷を使ったので、どの部分をつかったらきれいな飾りになるかなあ。。と配色を考えながら作るのが楽しかったです! お花とひも飾りの作り方は、ちりめん髪飾り講座 を参考にさせていただきました とっても素敵な作品なのでびっくりしました七歳のお祝いの時にもまたこちらのページを参考にもっと凝った物に挑戦できたらいいなあ~。←娘が遊びに夢中でなかなかモデルになってくれないので自分でつけてみました。。 もう七五三なんて本当に早いなあ。。着物を着せて、髪飾りをつけて、おしゃれをさせるのがとっても楽しみです
2007年10月20日
コメント(8)

義母へのプレゼント用に久しぶりの羊毛ポーチを作りました 黄緑と緑、模様に黄色の羊毛を使いました。ファスナーに、毛糸で編んだ飾りをつけてみました 気に入ってもらえたのでよかったです!! 羊毛をさわったのは一年ぶりくらいかな?また忘れないように少しずつ作ってみたいなあ。。 おととい、バスと電車を乗り継いで温水プールにいってきました!スイミングを習っていたのはもう2年くらい前ですが、やっぱり水は慣れているみたい!以前使っていた水着を久しぶりに着せて見ました。娘は大喜び 顔をしずめるのも平気なようで、バタ足などがんばって練習しました☆ スイミングもまた習いたいなあと思うのですが、今は学研教室とリトミック、育児サークルなど毎日忙しくてなかなかいけないなあ。。また時間を見つけて温水プールにいってみたいです~☆☆
2007年10月08日
コメント(4)

いらなくなったTシャツを利用して布ぞうりを作ってみました♪♪↑こちらの本を参考にしました!! 525円なので安いですよね~☆☆ Tシャツは3枚(紺、灰色、白)を 5.5cm幅に切って編んでいきました。でもだいぶ余ったのでもっときつく編まないといけなかったかな。縦紐は100円ショップでで購入した梱包用のポリプロピレンの紐を使いました。 鼻緒はいらないバンダナを利用しました♪ 本には「1~2時間で完成」と書いてありましたが、一番大変だったのは鼻緒です。。鼻緒は110cmx5cmの布を縦半分に折ってミシンで縫い表に返したのですが、表に返すのが大変で、ずいぶん時間がかかりました。鼻緒の部分は次回は毛糸で編んだりしてもいいかなあ。。 履いてみるととっても気持ちいいですが、本の通り(23cm用の型紙)のサイズではちょっと小さめなので今度は少し大きくしてみようと思います。フリースでも編んでみたいなあ~。 図書館で予約していた「魔女の宅急便 その5」の順番が回ってきて、一気に読みました ちょっと中断している間にパパが読み始め、先に読み終わってしまったのでびっくりしました パパは「その5」から読みましたが初めに「その1」から「その4」までのあらすじを書いてあるのでとても楽しめたようです! 私もワクワクしながら読みました! 早く続きが読みたいです。早く「その6」が出ないかな~。 皆さんもぜひ読んでみて下さいね
2007年09月30日
コメント(6)
全288件 (288件中 1-50件目)