タイのシラチャに住む事になった主婦の日々

タイのシラチャに住む事になった主婦の日々

2020年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

日本での、ちょっとした事を書こうと思ったら、3つも投稿してしまいました;;
MAYUKOはん、口数多過ぎ;;
まぁ最後の、何気ない話を聞いて下さい↓

【中国と違います、タイです】
タイに2年ちょい住んでいて、タイから本帰国したMAYUKOはん一家ですが、誤った噂が流れているらしいです。
義母の友達から「息子さん家族は中国から帰って来はったという話が広まっているらしいで」と教えて貰ったとか。

コロナのさなか、
中国から帰って来はったんやってー嫌やねぇー
帰って来んでもええのにー
てな話にでもなってたんでしょうなぁ。。。

あ!
そういや嫁さん、中国の人やったんか~
ぽいなーと思っててん。
てな話にもなってたんでしょうなぁ。。。
知らんけど(笑)

まぁ中国であろうとタイであろうと、海外から1人でも来こんといて欲しかったでしょうし、仕方ないわな。


【体重】
MAYUKOはん、タイに行く2年前に比べて太っています。
6月27日には人生初の56.0kgをたたき出し、流石に自分が重くてしんどいので真剣に痩せる決意を固めました。

金をかけずに痩せたいので、まず初めにする事はモチのロンで、YouTube検索やね。
ダイエットYouTubeが数多くある中で「脚が太いのは反り腰だからよ!」ってな内容を見て(まさしく私の事をおっしゃってるわ)と思い、反り腰を治す様に意識して過ごしております。
後は気に入った人の気に入った運動を、動画に合わせて一緒にやっております。

7/20には54.1kg
約3週間で約2kg減りました。

もう動画運動はすっかりストップして、歩き方と姿勢、たま~~~~~に覚えてるストレッチだけで今日現在53.3kgです。
7/20からこの1ヶ月間、もし動画運動やってたらもうちょい減ってたんでしょうね;;

言い訳もちゃんと用意してあります!!!
子供の夏休みに入り、3食ちゃんと用意して食べなアカン事がアカンねん!
うちの子だいたい残しよるし、だいたい残り物私が食べるし。
痩せる暇ないやん?!
そんな中で、意識だけでよぉ減った方よ! 偉いわMAYUKOはん! 上等、上等!!!

私の身体が喜ぶベスト体重は48kgなんですが、もうオバちゃんなので金を掛けずにそこまで落とすのは至難。
ボチボチ意識しながら、51kgぐらいで手を打ちましょうかね~

因みに好きなYouTuberさんは
HIKARIやで〜さん
40代からのみっこさん
バレエの中川さん
まなみチェンネルさん

毎日やってたのは、みっこさんの朝晩の動画2本と、光ちゃんの2分間べらぼうにしんどい動画1本です。
中川さんとまなみさんのも、そこそこ一緒にやりましたが解説などは良く聞いて、日常的に意識しています。
足裏にアーチを作るとか、正しい足パカとか、腰痛持ちの私には腰を痛めないやり方とか。


【子供の友達たち】
本帰国して、元住んでいた家に戻ったものですから、友達関係が充実しております。

ただ心苦しいのは・・・
一時帰国のたんびに、遊びに誘いに来てくれていた町内の5年生と、1年生の時に仲良くなったクラスメイトが連れて来てくれた新しい友達4年生との仲が悪かった。

と言うより4年ちゃんが5年ちゃんをあからさまに嫌がって遊ぶのを断るから、A子の取り合いみたいな口喧嘩が始まる。
「私が先にA子ちゃんと遊ぶ約束した」とか「うちも学校帰りにA子ちゃんちに寄って、遊ぶ約束するつもりやったし」とか「きのう4年ちゃんはA子ちゃんと遊んでるやん、そやし今日は私に遊ばせてぇや」などなど。

2人の不仲を知らんかったA子が「皆んなで遊んだらいいやん」と言うた時は、4年ちゃんが「今日は4年生だけで遊びたいねん!」と言った(笑)
笑ろたで(笑) どんな理由を持ち出して来んねん!と(笑)

すかさず私が『えぇーほならB子も遊んでもらえへんのー?』と言うと「B子ちゃんは良いよ」と言う。

『ほな5年ちゃんもエエやないか!(笑) 5年ちゃんに気ぃ悪いわ!(笑) 』と突っ込むと、5年ちゃんと遊びたく無い理由を5年ちゃんの前で言いはじめた;;

4年生だけで遊びたいんじゃ無くて、5年ちゃんと遊びたく無いってハッキリ言うてしもてるやないか。
きっついなぁ・・・
5年ちゃんも負けてへんけどね。

転校早々、学校も始まってない頃から仲間に入れてくれる友達がいる事は心から有難い事やけど、毎回2人の言い争いに、遊ぶ時間が刻一刻と減って行きながら黙ってその場に立っているだけの他の子供達・・・
時々口を挟むも、2人が強いから(いや4年ちゃんが最強やから)かき消されてる。
5年ちゃんが賢く引き下がって、ほとんど遊ばなくなっていきました。

そのうち4年ちゃんはMAYUKOはん家にも慣れて来て、B子も「4年生だけで遊びたいねん」と拒否られる日も増えた。

たまに「またそんな事言うて、皆んなで遊んだらええ。B子も連れて行ったって。赤ちゃん連れて行くなら邪魔になるけど2年のB子のどこが邪魔になんの?他の子はどうなんや?B子アカンのか?」と、大人の威圧でB子をねじ込む時もありましたが(笑)

いつの時代も年下は、足手まといで鬱陶しがられる存在である。
兄や姉の数年前よりも、下の子の方が器用で運動神経も良いのに、なんぼ年齢より達者やったとしても、やはり小さいからまだまだ辛気くさがられる。
年上達のその気持ちも分かるわねぇ。

B子には私と兄の幼少期エピソードも交えながら大きい子の気持ちを伝え『A子の友達と一緒に遊べるのが当たり前とは思わんとこ。遊んでもらえた時は、有難うの気持ちや。今日はチビちゃんはアカンよ~と言われたら、ハイ分かりました、また今度、で引きさがろう。』と教えた。

本帰国して最初の頃にしんどかったのはそれぐらいなもので、4年ちゃんも優しいとこがあり、我が姉妹は大勢の友達と元気に遊んでいます。
友達が友達を連れて来て、未だに我が家には毎日3人~8人程の子供たちで賑わっています。

夏休み前頃から、4年ちゃんは児童館遊びが楽しくなったからとの理由で来なくなった。
よって、5年ちゃんは他の4年に混じって一緒に遊べています。
この夏休みは平和でした。

今日も2人の子が来て、4人でUVレジンで遊んでいます♪


【道路族】
我が家の玄関前は車通りの多い危ない場所です。
自転車4〜5台で遊びに来てくれるので、見知らぬドライバーから窓開けて怒られる時もあります。
通りがかった別の友達が、途中参加して8人ぐらいになる事もしばしば。

道路で遊んだらあかん事は知っていますが、気を配りながら道路で遊ばせてやりたいMAYUKOはんです。

なんやろね?
ルールを重んじる方ですが、道路で遊ばせてやりたい。
公園も行ってるけど、家の前での楽しい遊びってあるやん?

迷惑をかけない道路族になるって無理やけど「それぐらいなら許したろか」と思って貰える道路族になれへんやろか?と考えておりました。

車や人が見えたらすぐに道路脇に並んで微動だにせず。
スポーツマンの様な、気持ちの良い声で全員が「すみません」と車や通行人に深々と頭を下げる。

そんなルールを決めて「すんませんm(_ _)m 道路族やらせてもろてますm(_ _)m」ってな姿勢で族ってたら、『しゃーないなー』と許しては頂けへんやろか?と。

第一課題は、自転車の止め方についてすでに指導。
なんべん教えても、車道にとめよるが子供には200回言うても届かへん事があると思って根気よく教え続けます。

第二課題は、車や人が向かって来はったのを知ったら、素早く道路端に寄ってストップする事も指導。
まだまだボードに乗ったまま道路端に寄って、ちょろちょろスピードで乗り続けてたりしよる。(特にB子が)

大人1人で8人ぐらいの子供をさばくには無理があって、学校の先生を尊敬します。

ちょいちょい義両親が孫の遊ぶ姿を見に出て来てはるんやけど、じいじの車が来た時の警備が激し過ぎて・・・(笑)
何十メートルも先に車が見えたら、今にも跳ねられる寸前みたいな大声で「車!」と叫ばはるが結局途中で左折しはったり(笑)
結果、爺さんの声は無視して遊ぶ様になりました(>_<)

義父の家の前の方が車通りが少ないので、そっちで遊ぶ様に促しもしますが、やはり遊び道具になりそうなガラクタが揃ってて、ゲラゲラと一緒になって遊ぶ子供の様なMAYUKOはんがいる、危険でも自宅前の方が良いらしい。

しかし、許される道路族めざして、迷惑を承知の上で、子供らの指導に尽力してみてましたが夏休み直前に「道路族禁止」にしました。
入れ替わり立ち替わり、新しい友達も混じって来る我が家で、200回言うても聞かんかも知れん子供たちに、「許される道路族ルール」が守れる日は遠すぎて断念しました。
A子とB子がルールを守っていても、珍しく来た少年が無茶な自転車運転したり、無茶なキックボード走行したりするんですよ;;

通行人がヒヤッとする場面とかあると「すんませ~~ん、道路族やらせてもろてますぅ~~」では済まへん事は、甘っちょろい考えのMAYUKOはんでも分かります。。。

遊ばせてやりたかったけどなぁ(ため息)
仕方ないわ。。。


【シラチャ校でお世話になった先生方へ】

もしも、先生方に届くなら↓

★シラチャ校でA子の2年時のS.T先生・3年時のT〇先生へ
先生方には特に色々とお世話になった分、A子はキラキラ輝きながら生き生きと過ごしています!と伝えたい思いが溢れています。
動画で表情見てもらいたいぐらいに。
あの時、先生方の御協力があったからこそ、今のA子の明るい毎日が有ります。
もしもA子の心が枯れていたら、いくら肥料をやっても水をあげても、花を咲かせる事は出来ませんから。
有難うございました。

★A子1年時のH.A先生へ
未だに声出し挨拶は少ないですが、ちょびっと成長して無視してるみたいにならん様に、無言でペコリは出来るようになりました。(3年生になってからでしょうか)
近所に住む親戚のオジサン(義父の兄)が私に、『あんたとこの上の子、ワシの顔見たら頭下げてくれよるんやでー、偉い子やな』と、言うてもらえるまでになっています。
オジサンは耳が遠いので声だけの挨拶で通り過ぎても届かへんから、分かる様に頭を下げて挨拶をする様に教えましたが、近くに耳の遠い人が居たからこそ得られたお辞儀習慣です(^▽^)

★B子の1年時のN.J先生へ
「さしすせそ、ち、き」等の発音の相談事ですが、日本の学校に1学期の終わりに相談出来ました。
B子の口をじっくり見てると改善のコツが分かった様な気もして、素人ながらB子にアドバイスしています。
こちらの担任の先生がおっしゃるには、授業中の発言は聞こえないぐらい声が小さいそうで、遊んでいる時はメチャ大きな声が出ているとか(笑)
授業も遊びも小さいなら「どうした?B子」となりますが、遊んでる時に大きな声が出ているなら、楽しく過ごしているのでしょう!
イイと思います!!!


【小学生は5時には帰りましょう】
B子の友達(Y君)のパパが、子連れで公園遊びをしていた夕方に、別で来ていた女児達と男児達が喧嘩になって、女児が警察に電話したそうな。
駆けつけた警官から、直接関係あらへんY君パパが怒られた話を聞きました(笑)

大人が付いていながら、小学生を6時ごろまで公園遊びさせていてはいけないそうで。

5時までに帰る様にと。
説教が終わりかけていたのに、たまたま通りがかった小学校の先生も一緒に、再び警官の話を長々と聞き住所などを控えられて帰宅したのが20時。
そこから夕飯食べたと言う話(笑)

Y君パパ、独身時代からの知り合いやねんけど、笑うわ〜(笑)
説教が長すぎるやん(笑)

MAYUKOはんその話を聞いて以降、小学生は5時までルールを重んじています。



【人間は馬鹿なのか?】

今朝、ゴミほかしにA子が付いて来た。

ゴミ達に青いネットがかけてあるのを見て「あのネットは何?」と聞いて来た。

「カラスよけや。カラスは賢いさかい、ゴミ袋破って、自分の好きなもの探しよんねん。Eテレの考えるカラスも、賢かったやろ?」

『うん、賢いな。人間は馬鹿なん?』

「うーん、馬鹿というより愚かかなー。愚か者やと思うよー」


そう答えながら私は、先日見た戦争ドラマ「太陽の子」のワンシーンを思い出していた。


柳楽優弥さんが働く研究所で、若者が「自分たちは科学者なのに人を殺す原子爆弾を作ろうとしている」そんな疑問と葛藤を投げかけ年配者に叱られるシーンです。

私の大好きなパスカルが『人間は考える葦である』という言葉を残していますが、考える葦ではあるけど、愚かな考えに及ぶ危うい葦でもあります。


私は、人間はアホなのか?と子供に聞かれると、賢い頭があるのに良い事に使わず、悪い事に使ってしまう部分を持つ愚か者かな?と答える親なのです。


【Cちゃんとの再会】
タイのホテルで同じだった、私より先に本帰国されたCちゃん一家と再会出来ました。
コロナ第2波ですので、Cちゃんの自宅にお招き頂きまして、同じ京都といえど車で45分の距離に行って参りました。
かっこええ家でしたよ!

Cちゃんとの会話で「本帰国しての感想」が一致していました。それは。。。
料理です。
なんかねぇ、適当に作ってるのに美味しいんです。
料理嫌いの私が、本帰国して暫くは「料理が楽しい」と思いましたもん。
Cちゃんも『私ってこんなに料理上手やったっけ?』って思ったとか(笑)

いやCちゃん、料理上手やろ!
忘れられへんのが、ホテルのCちゃん宅に夕方お邪魔した時、料理中やって仕上がったきんぴらごぼうのツヤのエエ事!
ごぼうも大きめに削いであって「料理人のきんぴらやん!」と言うた事があります。

きんぴらの横に出て来た焼き魚が、フライパンで焼いた秋刀魚で、焼き目の見事なこと!
プロやん!

そのCちゃんが、自分でこんなに料理上手やったっけ?って思うほど、日本の台所や日本の食材は、料理しやすいと言う事です。

私の「料理が楽しい」という思いが、暫くで終わってしまった原因はC夫です(笑)

野菜を用途に合わせて先に切っておき、冷凍する技を使い始めたMAYUKOはんは、メニューを決めて冷凍庫からカット済みの野菜を使って調理する早さと、ちょちょいと簡単に味付けしているのに何故かタイに居た時より何もかも美味しく仕上がる喜びで満たされていたのに、ある時C夫が「人参の冷凍。。。煮物は良いけど、炒め物は柔らか過ぎて嫌やなぁ。やめて。」と言うて来た。

チーーーン
人生で初めて、料理に目覚めるかーーーーーーメラメラ!って時に、消火器で消されたわ。

そして、人参の冷凍をやめました。。。

Cちゃん元気でしたよ。
Cちゃんの旦那さんも面白い人で、元気にされていました。
子供たちは4人でゲームさせてもらいました。

落ち着いたら、次は飲みたいね、って。
ね、Cちゃん!

東京のMちゃん所にも行く気満々やったのに、コロナでねぇ。
落ち着いたら行くべ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月20日 23時05分47秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: