全18件 (18件中 1-18件目)
1

ご家庭で不要になったオートバイ、自転車、家電製品がございましたら・・・ いつもは聞き流しているアナウンスに、今日は家族みんなが耳を傾けました。うちには捨てるべき家電製品が何台もあるのです。新しく電気製品を買ったときについでに電気屋さんに引き取ってもらおうと考えていたのですが、その機会がなく、狭い庭をますます狭くして積み重ねてあったのです。 その車をを追いかける役目がどういうわけか私に回ってきたのです。走って追いかけましたが、いかにゆっくり走っているトラックでも私の鈍足では追いつけません。とうとう角を曲がって行ってしまいました。 あきらめて家まで帰りましたが、バイクで追いかけろと。2日も動かしてないバイクはなかなかかかりません。車で行ってくれればいいのにと、毒ついているとかかり、トラックが曲がった方向に追いかけていきました。 家並みが途切れた海岸線をトラックはゆっくりこちらへ向いて走ってきます。手を振るとおじさんが窓を開けてくれました。家電があることを告げると、リサイクル料がいることを知っているか?と聞いてきました。わかっていますと答え、私が先に走っておじさんをうちまで案内しました。 積み込みをおっちゃんと長男も手伝い、ロープを2本あげて、玉掛の資格を持つ二人がぎっちりと縛り上げ、積み込み終了。『これだけ手伝ったら料金は反対にくれるんじゃないんか?』と長男が笑いながら家に入ってきた。おじさんが持ってきた領収書の内訳を見てびっくり! 洗濯機2台6000円。 冷蔵庫1台6000円。 乾燥機1台3000円。 テレビ2台6000円。 合計21000円。『おじさん、高ッ! 高すぎるんじゃないん?』 10000円くらいかな?と見積もっていたのでびっくり!『電気屋さんに引き取ってもらうより安いんでぇ』 持って出た財布の中身が足りない。『おじさん、高いなあ』 しつこく言うと、1000円まけてくれた。 聞くとおじさんは広島から来ているのだそう。『おじさん、気をつけて帰ってよ』『ハイ、ありがとう、よいお年を』『よいお年を、おじさん、ありがとう』 帰りかけたおじさんが振り向いて、ゆいかを見、『おねえちゃん、バイバイ。この子はほんまにかいらしいなあ。テレビに出るようになったらええなあ』『おじさん、かいらしいじゃろう? テレビに出るようになったら応援してやってな』 なんて冗談言いながらおじさんを見送った。 家電製品のリサイクル料金がこんなに高いなんて知らなかった。ひとつ勉強になりました。 今年は、10月に希が大やけどをし、皆様には大変ご心配をおかけしました。その節は温かい応援がありがたく心にしみました。おかげで元気になりました。ありがとうございました。 ほっとしたのも束の間、暮れになって長男夫婦の離婚騒動。離婚話を私たちが聞いたのは今年2度目でした。1度目は止めましたが2度目は受け入れました。その後長男はやはり希がかわいいからとやり直すことに決めかえっていきました。 やり直すのがいいのはわかっていますが、私たちとの間がちょっとこじれてしまって今年の暮れは長男だけが帰ってきました。すっきりしない一年の終わりになってしまいました。 今年のおせちです。 今年は一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。 よいお年をお迎えくださいませ。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.31
コメント(11)
昨日はお店別に書いた買い物リストを握りしめ、買っては消し、買っては消し。すべてのものを買って帰ったつもりが、忘れ物も多く、今日また買いに行きました。 午前中は衣服の整理、なんとゴミ袋に8袋も出しました。おかげで家が軽くなりました。押入れにしまったままのテレビゲームやカラオケセット、8ミリカメラや映写機、たくさん捨てました。押入れの奥の奥におっちゃんと・・・訂正、22歳のダンちゃんと20歳のタエチャンがうれしそうにブランコに乗ってる写真パネルがほこりをかぶってありました。これも捨てようか!・・・イエイエこれは永久保存しときましょう。 てなこと言ってるので片付けのすまないこと。予定では掃除もする予定だったのに昼まで掃除は出来ませんでした。 昼から買い物に行きましたが、パセリがひと束980円! 一桁間違ってるのかと思いました。お肉類は早めに買ってあったので、それでも諭吉さんがどんどん出て行きますね。 明日は午前中お墓参りに行って、それからおせちを作ります。 予定通りに進むでしょうか? 今日はあられがパラパラ降って、冷たい風がびゅ~びゅ~吹いています。寒いです! 今年も残すところあと一日、がんばりましょう。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.30
コメント(4)

保育所に来たサンタさんは、ふとん屋さんのおっちゃんじゃったんよ。門からはいってくるとこ見たよ。 ゆいか、声を聞いたらすぐにふとん屋のおっちゃんてわかったよ。 サンタさんにねえ、 トナカイはなんで空を飛べるん? て聞いたら、 トックンしたら飛べるようになるんだって。 サンタさんはふとっとるのに、なんで空飛べるん? て聞いたら、 やっぱり、トックンなんだって。 ゆいかのおうち煙突がないのに、サンタさんはどうやって入ってくるんかなあ? 玄関へ置くんじゃないん? そして今朝。ゆいかの枕元にサンタさんからのプレゼントが。 サンタさんがプレゼント持ってきてくれとるよ! パパが置いたんじゃないん? 足音が聞こえたよ。 パパは起きてすぐに仕事に行ったよ。 ふぅ~ん・・・じゃあサンタさんかぁ。 お菓子の詰め合わせと、ゆいかがお願いしていたゲームのカセットでした。 やったぁ! ゲームのカセット! んん? もう開けてくれとるわ。 実は、パパが中古のカセットを買ったのでセロファンは取ってありました。 妙に鋭く、妙に冷めてるゆいかでした。 ゆいかがサンタさんにお礼の手紙を書いていました。(ゆいかの目を盗んで手紙を正確に書き写します) サンたさんへ ぷれぜんト ありがとう! だいじにつかいます! またいいこにしていますから そらからみててください! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.25
コメント(8)

今日はゆいかと二人だけお休み。午前中は破れたふすまを貼って、昼からは農道へ大きな松ぼっくりを拾いに行きました。 行きはよいよい、どんどん先に上っていきます。 まずはお宮に行ってお参り。 野菜を食べられるようになりますように・・・ おばあちゃんが50キロに痩せますように・・・。 あんたはいい子だ! お宮の松ぼっくりは小さくて、農道沿いの松の木を見に行きました。でも、残念ながら見つけられませんでした。『ひいじいちゃんに お水をあげに行くかぁ!』 ゆいかの提案でお墓へ行くことにしました。 お寺のレモンのすばらしいこと! 鈴なりでした。 お水を汲んで、湯飲みを洗うとゆいかがお水を注ぎます。花筒にもお水を入れて、私が落ち葉を掃いて、墓石にお水をかけようとすると、『ばあちゃん、ひいじいちゃんが寒いじゃろ!』とお叱り。そうだね、ゆいかはやさしいね。『ゆいかののどが治りますように・・・』とひいじいちゃんにお願いしていました。早く治りますように・・・。 お墓参りを終え、また農道を通って家に帰ることにしました。 ばあちゃん、待って。手をつないで引っ張って。ばあちゃん、ダッコして。 帰りは疲れたようでしきりにダッコをせがみます。赤い実や大きな葉っぱを折ってゆいかに渡しました。 トトロの葉っぱぁ~! 農道がもうすぐ終わるところに来て、足がこんにゃく~! 疲れたぁ~!と止まってしまいました。 ゆいか、2時から『イケメンパラダイス・2時間スペシャル』があるよ。どうする? この一言で目が輝いてどんどん歩きはじめました。 大きい松ぼっくりは見つけられませんでしたが、楽しい散歩でした。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.24
コメント(6)

今日は冬至ですね。南瓜、食べましたか? ちくわはゆいかが切ってくれました。「乱切り」を教えてやりました。いつもは食べない南瓜だけど、今日はしっかり食べてくれました。これで一年風邪引きませんねえ・・・って、今風邪引いてますがな。 ゆずも友達にたくさん貰っていたのでお風呂に浮かべてゆず湯に入りました。 冬至と言えば、義兄は12月22日生まれです。今年は60歳と言うことで、長男からご祝儀が届いたそうです。いくら入ってたかは聞いていませんが、祝儀袋が膨らんでいたから30万くらい入ってるかな?と義兄は言っていました。 義兄の50歳の誕生日には長男がお祝いに100万円あげたとか。義姉が定年退職したときにはこれまたお祝いに30万円と花束と食事に招待。 なにゆえ? うちにそういう子がいないからますます不思議で。 義兄一家は昔から『今日一日食べられればいい、明日のことは考えない』と言う考えで、ほぼ毎日外食、競馬、競艇、パチンコとギャンブル三昧。それでも節々で大金が舞い込んで、万事OK!今に至っています。60を前に大金が転がり込んで早期退職、夫婦揃ってパチンコ三昧ウハウハの毎日です。今乗っている車も次女が買ってあげたものだし。 義兄の額の真ん中にはほくろがあります。思いますに、あのほくろがお金を呼び込んでいるのでしょうか? 冬至生まれの義兄に思いをはせる貧乏性の私でした。 うちに宝くじが当たりますように! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.22
コメント(4)
舅爺さんは若いころから姑の掃除の仕方が気に入らず、姑が掃除したあとから掃除しなおすような人だった。それが気にくわず、それならと掃除は舅の仕事と決め、姑は掃除は一切しなかった。金にも細かい舅は電気代から電話料金、付き合いにまで口を挟み、姑はかなりやりにくかったようだ。姑はいつも舅の悪口を言い、たとえ一日でもいいから舅より長生きをして、「あ~、のん気でいいなあ!」と羽根を伸ばしてみたいと願っていた。 姑は結婚してしばらく子どもができず、姑から「嫁して3年、子なきは去れ」と言われたこと、やっと授かった子が生まれて1年もしないうちに死んだこと、通夜の席で舅から殴られたことなども聞かされた。舅が浮気をしていたことも姑は知っていて、「そんなお父さんとなんで別れんかったん?」と聞くと、姑は、「仕事はまじめ、酒も飲まん、バクチもせん、そんな男を捨てられようか!」とけろっとして言った。 次男の嫁に別れる理由を尋ねたら、「酒も飲まん、遊びにも行かん、仕事ばっかりの男は退屈い!」と言ったのを思い出した。 長男は結婚前、嫁さんになる人のことを、「わしには何もさせん、至れり付けせり」と鼻の下を長くしていたが、別れる理由を尋ねると、「自分は何もせんと寝て、わしに何もかもさせる」と言った。 義妹は別れた後、「キライになって別れたんじゃないんよ」と言って泣いた。じゃあ、なんで別れたんだ? 甥っ子も離婚しているが、別れた嫁は子どもを連れて姑の家に遊びに来る。親子3人保育所の行事に参加しているし、もともとは性格の不一致で分かれたはずだが、なんとも関係が穏やかだ。じゃあ、なんで別れたんだ? 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.20
コメント(8)

昔取った杵柄、フラフープをぐるぐる回してウエストをギュっギュ絞ろうと考えまして、フラフープを買いました。 ぐるぐる回せるはずなんですがねえ、さっぱり回りません。勢いで2~3回回るとはかなくも落ちてしまいます。 こんなはずじゃなかった、こんなわけないと何度もトライしますがさっぱり回りません。 無理もない、ダッコちゃんとフラフープが流行したのはかれこれ44~5年もはるか昔のことですから。 廊下でガタガタと悪戦苦闘していると、おっちゃんがやってきました。「貸してみない」 なんと!おっちゃんはフラフープがじょうず!意外でした。 そこへゆいかがやってきて、「やってみようかぁ?」 こう? こう? と言いながらおっちゃんに指導を受けて、回すじゃないですか? できないのは太ってる私だけ。回転が遅いんですね。 ゆいかがフラフープ回してる動画をいつものとこにUPしています。見てやってください。 わたしもがんばるでぇ! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.19
コメント(10)

昨日は宅老所のクリスマス会でした。 前日の夜勤さんは友達と約束があるからと、「手伝えなくてごめんね」と言って帰りました。それならと家から炊いて持っていったおこわをお皿についで持って帰ってもらいました。 昨日の日勤者は私と責任者の二人ですが、9時半には休みの人が応援に来てくれました。責任者は入浴介助に入っていたので料理担当は私と応援のYさんでしました。 今回は目先を変えてお弁当にしました。事務所に持っていく分を加えて9人分作りました。「なんで9人分?」とYさんが聞きました。「今日の夜勤のKさんの分も作るよ」と言うと、「手伝いに来ない人の分は作らなくていいよ。来ない人にはあげないことに決まったでしょう?」 いつ決まったんでしょう?いつやらケーキを食べたの食べないのでもめたときに責任者とYさんの間で決まったようです。「Kさんの分も作ろうや」 Yさんが顔をしかめるのも気にせず9人分作りました。 握りずし、おこわ、鶏手羽先の酢醤油煮、サトイモとこんにゃく、大根の酢の物。ミモザサラダ。おばあちゃんたちのおすしは具を刻んで手まり寿司にしました。 タッパに入っているケーキは事務所へ持っていく分です。 ケーキを10個作ると、Yさんがまた言いました。「10個もいらんじゃろう?」「夜勤さんの分も作ったよ」「なんでぇ?」「みんなで食べようや」 またまたYさんが顔をしかめるのを無視して、夜勤さんのケーキを冷蔵庫にしまいました。 手伝わない人には食べさせんと決まったのに・・・Yさんがぶつぶつ言っていますが、無視! 5人しかいないのに、仲良くしましょう。 おばあちゃんたちはごちそうに目を輝かせて喜んでくれました。プレゼントは箸と湯のみにしました。「こんなプレゼント貰ったのは生まれて初めてじゃ!」とウルウル。毎年してるんですけど。 今日はグループホームのクリスマス会です。 では行って参ります。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.18
コメント(8)
毛布を買いに行ってきました。テレビでもコマーシャルが流れている大きい布団屋さんです。 お店に入るとすぐに赤いはっぴを着た店員さんがやってきました。「何をお探しでしょうか?」「ゆっくり見たいんで・・・」 こういうの大嫌いなんです。とは言うものの初めてのお店なので何がどこにあるのやらさっぱりわかりません。奥に進みながら見ていると、また別の店員さんがやってきました。「ご案内しましょうか?」「けっこうです」 階段を探していましたが見つけられずエレベーターに乗りました。降りて来たエレベーターから布団を抱えた女性の店員さんが。私たちがエレベーターに乗るやドアが閉まる前に入ってきました。2階には目当ての毛布がありました。「毛布ですか?」「そうです。3000円くらいのが欲しいんですが・・」「それならこれです」 と2980円の毛布を示しました。良さそうだったのでそれを3枚買うことに決めました。店員さんは毛布3枚を抱えて、「さ、レジは1階です」とエレベーターのボタンを押します。店員さん、どんどんレジまで進みます。後を追いかけながら、ボアシーツを一つ掴みレジの毛布の上に置きました。代金を払うと、別の店員さんが毛布を3枚とシーツを抱え、「お車はどちらですか?」「あ・・・」 と店員さんに続いて駐車場へ。車に毛布を入れて、「ありがとうございましたぁ!」 時間にして5分もお店の中にいたでしょうか? こんな店、初めて! まぁ、余分な買い物をしないで済みましたが。なんだか狐につままれたみたいですっきりしない買い物でした。 お店も変、うちらも変。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.16
コメント(4)

昨日は保育園最後の発表会でした。風邪引きさんが多くて、全員揃わない日が続き練習もままならなかったようでしたが、みんなよくがんばりました。 手話歌「こころのはな」 手話をしながらのコーラス、みんなよく覚えていて感動しました。 劇「おむすびころりん」 配役はなりたい役をしたらしく、おじいさんが3人、おばあさんが3人、ネズミさんが5人でした。 ゆいかはおばあさん役です。 いかが? いつもの癖で椅子の上に正座。 舞台下に座っているおばあさん役がゆいかです。ゆいかの隣の子がカンチョーばっかりしてゆいかを笑わせています。ゆいかがナレーションを入れるのに立ち上がるとカンチョー。ゆいかは笑いのつぼにどっぷりはまっています。思わず立ち上がってゲンコツ入れに行きそうになりましたわ。 新曲「お祭り太鼓」の初披露でした。かっこよかったですよ。 鍵盤ハーモニカの演奏と「トルコ行進曲」の合奏がありました。ゆいかは大太鼓です。楽器を選ぶのも自分がやりたいのを選んだそうです。 みんなよくがんばりました。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.16
コメント(6)
結婚当初は岡山からこちらへ1時間半かけて通勤していた長男は、今度は反対にこちらから岡山への通勤となった。 5時半に声をかけるが返事だけで、長男は起き上がるまでに20分はかかる。「コーヒーが冷めるでぇ」と言うとやっと起きてくる。パンをひと口ふた口かじってコーヒーを飲み干すと、服を着替え、「さあ、行こうか!」と立ち上がる。「あんた、顔洗わにゃあ」「ああ、そうか、顔は洗わにゃあいけん」 洗面所から出ながら、「朝歯磨きしたんは久しぶりじゃ」 なんちゅうことを!「うちは、朝の歯磨きは禁止じゃった」と信じられない言葉。人それぞれ癖はあると思うが、うちの子たちは全員、おっちゃんを先頭に歯磨きのときに、カアッ!と声を発する。喉の奥の歯磨き粉を出すためだけど、この声で目が覚めて寝られないから朝の歯磨きは禁止だったのだそうだ。嫁さんの目が覚めないようにそっと布団を出て歯磨きもせず出勤していたわけだ。 昨日も風呂掃除をしようとしたら湯を抜いてあって、これも長男の仕事だったのかなあ?と思っていたところだった。そのことを聞いてみると、やはり湯を落とすのは長男の仕事、洗うのは上の子の仕事だったらしい。 朝の歯磨き禁止も、風呂掃除も、夫婦で決めて納得のうえでやってたのだから何も私が文句を言うことではないと思う。 でもねえ、今朝お風呂を覗いたらそのままでした。一日で元に戻りました。次男は結婚するまで朝からたくさん食べるこでしたが、結婚して離婚してからも朝はコーヒーだけになりました。 あれこれと思いを巡らす今朝の私でした。 今日は2度目の忘年会。宅老所の人たちと、社長とケアマネと一緒の忘年会です。ご馳走食べてきます。(今日は昼間の忘年会です) 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.13
コメント(14)
このところずっとゆいかは風邪でお医者へ行き通しなんですが、先週の金曜日に続いて今日も行ってきました。 ゆうべと今朝明け方に嘔吐、熱はなかったので保育所に行かせました。お迎えに行くと、お昼も食べれなくて熱が37.3度、寝てたそうです。帰ってきてからも辛いのかごろごろ寝転がってテレビを見ています。 じいちゃんが帰ってくるのを待ってお医者へ行きました。ゆいかを看てもらった後ついでに私も看てもらいました。「おばあちゃんはどうしましたか?」「ゆいかの風邪をもらいそうなんですが」「熱は?」「36度でした。鼻が詰まります」「鼻水は?」「出ません」「では、鼻づまりに効くスプレーを出しときましょう」「先生、肩が凝っていけんのんですが」 で、筋肉痛を和らげる薬とシップももらいました。 薬局に行くといつもカウンターの上のアメを欲しがるゆいかです。薬剤師さんが、アメをたくさん補充しておきましたよ、と言ってくださいましたが、今日はアメを食べる元気もなさそうです。 家に帰って、上着を脱ぐ前に吐いてしまいました。薬を飲んで吐き気を抑える座薬を入れてすぐに下痢です。保育所でも熱と嘔吐下痢の子が多いそうです。 明日は15日の発表会のリハーサルですが、この調子だとお休みですね。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.10
コメント(10)
夕べは職場の仲良し4人でミニ忘年会でした。飛込みだったけど運よく席が取れて、腹いっぱい食べて声が枯れるくらいしゃべってきました。 昨日行ったお店は、昼間通るたびに駐車場がガラガラで、もうすぐつぶれるな・・・と思っていたお店でした。ところが開店時間が午後5時からで、7時に行ったときはもう駐車場はいっぱいでした。 料理もおいしくムードもなかなかでした。 若い子のおかげでいろんなお店に連れて行ってもらえます。ありがたや。 また連れて行ってちょうだい! とお願いしました。 今日は、母がお世話になっている老人ホームの大掃除です。10時半から行ってまいります。夕べ置いてきぼりをくったゆいかは、今日は私から離れません。『ゆいかは ばあちゃんの ヒッツキモッツキよねえ!』を繰り返しています。連れて行ってやりますか! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.09
コメント(12)
あれからずっと次男とはしゃべってないけど、今朝はやむを得ず起こしてやった。 晩ご飯が要るとも要らないとも言わないから、ゆいかを使って訊かせた。おとといの晩。『パパ、ごはんは食べますか?』 ちょっとだけ食べるんだって、とゆいかが教えてくれた。『おんなの声がしたわぁ。パパ、おんなのところに居るんじゃな~』 なんて、わかっているのかいないのか大人びた言い回しのゆいかさん。 夕べは、私たちがゆいかを病院へ連れて行って家に帰ったら、次男は出かける支度をしている。ゆいかを見て、『パパ、ちょっとお出かけしてくるけぇなぁ。ごはんは帰ってきて食べるけぇ』『どうせ、帰るのは夜中じゃろう?』 まるで、くたれた夫婦の会話。『パパは明日は5時半に起きるんよ』 とわたしに聞かせるようにゆいかに言っている。(ふぅ~ん・・・じゃあ、弁当はそんなに急いで作らんでもええってことか・・・) 出かけるならごはんは要らないだろうと内心喜んでいたのに、次男の分をラップする。 夕べは疲れていたので早くから寝て、次男が何時帰ってきたのか気づかなかった。 いつもの癖で5時に目覚めた。布団の中でテレビを見ながら、5時半・・・次男は起きない。6時。まだ起きない。 弁当を作り、お茶を入れて、6時20分。(んんんんんん・・・・仕方ない!)階段を上がり、次男を起こす。『6時半ですけど・・』 次男が飛び起きた。 ダダダ・・・と階段を降り顔を洗い作業服を着、靴下を穿いたところで、『ありゃあ! 靴下に穴があいとる!』(あれ以来初めて私に向かって口をきいた)『捨てるんかい?』 ぶすっと次男に聞いた。『捨ててええよ。あっ、どっちでもええよ』 いつもなら1時間かかる支度を10分で済ませて、弁当とお茶をつかんで出かけて行った。『ハイ、行ってらっしゃい!』 夜、職場の仲のいい人たち4人で忘年会に出かけます。楽しみ♪ 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.08
コメント(8)
ただいまの気温0℃。 ガマンして、ガマンして、やっとゆうべ台所にだけストーブ出しました。うちはお風呂も灯油です。追い炊きできないタイプだから灯油がどんどん減ります! 灯油が高い! 寒くなると健康な人でも血圧が上がるとさっきテレビで言ってました。夏の間は110くらいで落ち着いていた血圧が、寒くなってから130くらいに上がっています。高血圧には危ない寒さです。急激な気温の低下は脳溢血に注意! 怖いですねえ。高血圧の皆さん、気をつけましょうね。 では、今日も仕事に行って参ります。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.06
コメント(13)
月曜日に息子と言い合いして、それでも火曜日には息子のためにかいがいしく肉の用意をする母。 6時過ぎに息子からメール。 《ごはんいりません》 翌朝水曜日、その肉を焼いて弁当に詰める母。黙って弁当提げて仕事に行く息子。 8時、9時、10時・・・連絡なし、帰らない息子。 日付が変わって2時50分。帰ってきた。風呂に入って部屋に入る息子。 今朝。4時過ぎには起きて支度をする息子。5時に起きる母。台所のテーブルの上には息子のランチジャー。弁当頼みます、と言う意味。 5時半、弁当とお茶の支度をし玄関に置く。私とゆいかの弁当も包み、再び布団に入る母。 5時50分。黙って出かける息子。 母に腹を立てながらも母の弁当を食べる息子。母の弁当タダですから。 背に腹変えられぬ、ってか! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.05
コメント(6)

昨日は昼から岡山へ行ったのですが、ゆいかは帰りの車の中でしんどいしんどいとずっと毛布をかぶって横になっていました。午前中は元気よく走り回っていたのに、どうも熱があるようです。家についてから計ってみると、38.8度。 5時を回っていたのですが、新聞で当番医を調べると偶然にも私がいつも通っている医院でした。ゆいかも一度かかったことがあります。 医院に着くと5時25分でしたが、事情を話して診察してもらいました。薬をもらって家に帰ったころ、次男が仕事から帰ってきました。 先日捻挫をして3日目から仕事に行ってるのでいまだに痛そうに足を引きずっています。見れば鎮痛剤を飲みながら仕事に行ってるようなので、ムリをして仕事をすると治りが余計に遅くなると私が言うと、働かないと支払いが出来ない、と言います。(支払い? 給料全部を何に支払う? うちに入れないくせに) なんと脳天気なヤツ! そう思ったら腹がたってきて、ゆいかが熱があってお医者へ連れて行ったことを話すと、「この子は弱いなあ」「うちらも大変よ。昨日はインフルエンザの予防注射、今日は熱!」 ちょっと皮肉をこめて次男に言いました。「そんなに大変なら放っとけばいいんよ」 これにはちょっと私も爆発。「放っといてどうするん? 熱がある子を放っとくんか?」「あんたが大変じゃ、言うからよ。皮肉を言わんでもよかろう」「皮肉も言いたくなるわ!」 言い出したら、女は過去の腹立たしかったことまで思い出すんです。次男は洗面所にコンタクトを置いています。なんにでも興味を示すゆいかの手の届くところだったので、レンズを排水溝に落としてしまったんです。そしたら次男がすごく怒って、レンズ代を私に弁償しろと言ったんです。そんなところへ置いとくあんたの責任でもあると言いましたが聞きません。なんで?と思いましたが2万円払いました。その後もう一度ゆいかがレンズを流しました。その時も弁償しろとしつこく言うので弁償しました。 いったい、誰の子? そんなことを思い出しながら台所で親子がケンケン言い合っていると、隣で寝ているゆいかが大きな声で呼びました。 ばあちゃ~ん! ゆいかをほったらかしにせんといてぇ! ここで水入り! 今朝のゆいか。熱は37.8度に下がりました。保育所はお休み、私も仕事を休みました。 今朝、社長に電話しました。「ゆいかが夕べから熱を出しているので、すみませんが今日はお休みさせて・・・」「ハイハイ、ハイハイ、ハイハイハイハイ・・・」 ・・・・後味悪し。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.03
コメント(6)

今日は朝から大忙しでした。 8時にはおっちゃんは散髪へ。9時からはみかん狩りへ。友達の好意で生まれて初めてのみかん狩りです。わたしは上下雨ガッパに長靴、ゆいかはレインコートに長靴。「欲しいだけ採ればいいから」と言われていましたが、こんな時持って行く入れ物に迷うんですよね。バケツにしようか、カゴにしようか・・・で遠慮してカゴにしました。うちのカゴを見て、友達がコンテナを2個持ってきてくれました。 真剣でしょう? 消毒をしてないのでみかんの器量が悪いです。でも、とっても甘いですよ。 採っていると、いくらでも欲が出て気がつくと10時半。コンテナ2個満杯になったところで次は病院へ。 小児科へ行って、ゆいかとおっちゃんがインフルエンザの予防接種を受けました。わたしは職場で受けているので。 次はゆいかの歯医者さんへ。慣れたもので、注射も歯医者さんも泣きません。 次、手芸品屋さん。来年の干支のねずみのお手玉を作るため、縮緬とペレットとビーズを買いました。そこで、ゆいかは興味あるものを見つけたらしく、私の手を引いて実演コーナーへ。「ポンポンで作るクリスマスリース」が気になったようです。ゆいかにはまだ早いかな~?っと思いましたが、やる気まんまんなので材料を買って挑戦です。 できた~! 帰ってきてからもまたポンポンを作ってますよ。手を貸そうとしたら怒ってるから、こりゃ本気です! がんばれ! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2007.12.01
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

