全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日はおやすみでした。 いつもの郵便局員さんが保険の集金にやって来ました。『おかあさんは、どうなん?』 いつもの質問です。『変わりはないです』 いつもの答えです。『変わりはないかぁ・・・。じゃあ、病院で診断書書いてもらって、死亡給金、もらおうや』 この人の頭をかち割って中見てみたいです。 なんと無神経な! それなのにこの人がセールスナンバーワンなんて。『もらいません! まだ生きとるのに』 そういう私に、『そうかのぉ、すぐにくれると思うでぇ』 私の気が知れないといった態度で頭を振りながら郵便局員は帰っていきました。 先日の血液検査の結果を聞きに診療所へ行きました。 待合の椅子に座っていると、おじいちゃんがなにやらぶら下げて入ってきました。『ほれ! みんなで食べ!』 看護婦さんに上げたのはおじいちゃんが作ったデコポンでした。昨日はみかんを持ってきたそうです。『みかんはもうすっぱいで。これからはデコポンがうまい!』 待合の椅子に座りながらおじいちゃんはしたり顔です。『今日は先生に診てもらいに来たんじゃないでぇ。遊びに来た。遊びに来てもええんじゃろう?』 聞いていると、おじいちゃんは毎日診療所へ遊びに来ているようでした。『ここの先生はええ先生でぇ。来てやってつかいよ』 おじいちゃんはこの診療所ができる前は、例のホームへ往診に来ているヤブ先生のところへ行ってたようです。 おじいちゃんは歩く広告塔だと思いました。この診療所に患者さんが増えるといいですね。 おじいちゃんの話を聞いていると、自然にほほが緩むようでした。 デコポン1個もらって帰りました。 夕方、多機能ホームのミーティングでした。 一度社長とけんかしてやめて、年末にカムバックして来た人の独り舞台でした。 行事も業務も何もかもその人の言いなりに決まりました。 メモ帳に『あほらし~!』と書きました。 5時半から給食委員会があります。初めて参加します。 みんなが本音を言えばひと悶着あります。 言うかなあ? 言わないでしょうねえ。 応援ポチお願いします!
2009.01.29
コメント(8)

ゆうべの『深イイ話』で、松尾貴史さんが言ってたこと。 眠れないときには、宝くじに当たったらどうしよう、と考えてたらすぐ眠れると。 私はめったに眠れないってことはないし、ほとんど毎日電気を消したらストンと眠りに落ちるんですが、話のタネに、宝くじが当たったらどうしようと考えることにしました。 宝くじが当たったら・・・まず屋根を葺き替えよう(これは必ず考える!) いやいや、屋根を葺き替えるなんて貧乏くさいことはしないで、思い切って立て替えよう。 この島を出るかなあ? いやいや、やっぱりこの土地に建てよう。 これからの老後を考えて、平屋にしよう。 駐車場を作るとしたら、出入りしやすいのは北側に駐車場を作るべきだ。 いやいや、そうしたら家が小さくなるなあ。 1階の一部を駐車場にして中二階を作って・・・ おっちゃんがサンルーム欲しがってるなあ。 庭がないと花を植えられないし・・・ここじゃ狭い! やっぱりこの島を出ようか? どこがいいかなあ・・・ うぅぅぅぅ・・・・・・ん、眠られん! 松尾さん、眠られませんゼ! 応援ポチお願いします!
2009.01.27
コメント(10)

持ってみればわかるのだが、孫は文句なしに可愛い。 顔も仕草も、少々バランスが悪くても、ぶさいくなりに可愛い。 いや、決してぶさいくじゃない、可愛いのだ。 たとえば、娘の子供を見たとき、ほとんどの人がまず髪の色をほめる。『きれいな色じゃねえ!』 続いて、『天然が可愛いねえ!』 それから、『色が白いねえ!』 たいていそこで終わる。 あれ? それで終わり? もっとほめるところがあるでしょう? とわたしは思う。 そのくらい孫は褒められても褒められても褒め過ぎということはないのだ。 遠慮なく褒めてください。 先日、職場にWさんが孫を抱っこしてやってきた。 1歳前なのに背が高いし、しっかりした顔をしている。 『おつむてんてん』や『バイバイ』、コンニチワもできる。 みんなしてあやしていたら、占い好きのSさんが、『何歳? ねずみ年じゃね。何月生まれ? 何日? ○○座、プラスの年回りじゃね』とか何とか、頼みもしない占いをはじめた。『この子は俳優にしたらいいよ』 この言葉はうれしい! みんな次の言葉を待つ。『悪役商会に入るといい』『------』みんなし~~ん! Sさん、またやっちまいましたね。 応援ポチお願いします!
2009.01.24
コメント(6)

もうひとつのブログ、本家のほうですが、ちょこっと日記を更新しようとしたところ・・・ ログインできない。 IDとパスワードがどうしても思い出せない。 頭の中、真っ白です。 あぶない。 応援ポチお願いします!
2009.01.23
コメント(8)

部屋の掃除を終えて洗面所に入ると、ナースのSさん(占い好きの)が湯気で顔を真っ赤にしてお風呂から上がったおばあちゃんの着替えを手伝っている。『何でナースの私がお風呂介助をしなくちゃいけないのよ。今日はお風呂介助をしてくださいだって! 汗かいて下着がびしょびしょよ。着替えも持ってきてないのに・・・』『なんなら私がしましょうか?』と言っても、『私が言われたんだからします!』と言って譲らない。 そりゃそうだよねえ。ナースの仕事はいくらでもあるのによりによって入浴介助をねえ・・・。 Sさんは調理係のYさんとはウマが合わない。どちらも指図されたくない性格なので、お互いの話を全く聞こうとしない。視線さえ合わさない。お互いに、あの人はおしゃべりばかりして段取りが悪いと批判してはばからない。 Sさんに風呂介助をするよう指図した責任者が、『Sさんに導尿するように言ったら、あなたが先にして見せてくださいって言うのよ。ナースじゃないのっ! それなら私がしますからあなたはお風呂介助をしてくださいって言ったら、脱衣所から出てこようとしない』とぷんぷん怒っている。 そりゃそうだよねえ・・・。ナースが導尿出来なくてどうするのよ。 台所に行くとYさんが脱衣所を指差して、『Sさん、何してるのよ。脱衣所から出てこないね。服着せたら脱衣所の外で髪を乾かしてあげればいいのに、それをしないから責任者が髪を乾かさないといけなくなるのよ』 そりゃそうだよねえ・・・。脱衣所の中ばっかりいるから汗びっしょりになるんよねえ。そういわれてみると、Sさんは全く脱衣所から出ようとしない。 洗濯が終わっても干しに行こうともしない。Sさん、かなり意固地になってるようです。 利用者のお昼ご飯がおわって、デイに来ていた人たちをSさんが送っていきました。1時間経っても帰ってきません。Sさんが行くと確かに遅い。 1時間半後に帰ってきました。玄関の戸が開きにくくて困った、網戸も動かない。どうにか動かそうと苦心していたみたいでした。 そうそう。午前中私もその玄関の戸が開きにくくて困りました。網戸のビスが緩んでいて表の戸に引っかかっているようでした。 そりゃあ時間がかかるわ。 今日はそれぞれの言い分を聞きましたが、それぞれに言い分があり(自分に都合の悪いことははしょっていましたが)聞いた限りは、なるほど、そりゃあそうだと思ったものですから明言は避けました。 ふんふんふんと頷いて聞きました。 応援ポチお願いします!
2009.01.22
コメント(8)

昨日の参観日は『せいかつ』の授業で、『むかしの遊び』。 おはじきとけん玉、お手玉でした。 子供たちが遊び方を説明して、親と一緒に遊びました。 若いお母さんたちは、こんな遊びしたことなぁ~い!なんてキャッキャ言ってました。 うちら、こんな遊びしかなかったよなあ・・・こちらはおばあちゃん組3人です。 おはじきは教室で遊んでいましたが、校庭や道では石ころ一個あればいくらでも遊べました。 お手玉も、昔は3個で回していたけど、さすが、手が動きませんでした。 ♪ひとつ~と にとらんえ 人も知りたる大阪の こりゃところは難波の病院で・・・ 数え歌を歌いながらお手玉を披露しましたで。 さすがおばあちゃん! と大喝采でした。 『むかしの遊び』はやはり、『むかしの乙女』にお任せあれ! 子供たちより、私たちおばあちゃん組が楽しんだ1時間でした。 応援ポチお願いします。
2009.01.22
コメント(2)
今日は1時45分から小学校の参観日です。 午前中買い物に行ってセーター買って来ました。 さぁ、行くぞ!と着替えたら、 きつい。 L買ったんだけど。首もキツキツ。腕もキツキツ。 いつの間にLL仕様になったんだか。 27歳のおばあちゃんとして、ちょっと若作りしようとヤングの売り場で買った(笑) 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2009.01.21
コメント(8)
月曜日は2週間に一度往診のある日です。先生『どうですか? 何か困ったことはありませんか?』おばあちゃん『腰が痛うていけんのです』と顔をしかめる。先生『そうは言われても、僕は内科医ですからなんとも言われません。 腰が痛くなってからまだ2週間でしたよね。 もう少し辛抱してみますか? なんなら痛み止めの注射しますか?』おばあちゃん『そうしてください』先生『では、次の往診のときには痛み止めの注射を持ってきましょう。 (ここで先生くすっと笑い) とは言っても2週間後ですけど。 そのとき痛みがなかったら、注射は持って帰りますから』 確か、おばあちゃんは腰の痛みを12月中旬から訴えていたと思うんですが。 いつものことながら、???な先生です。 先週金曜日、『来週の月曜日から、社長は韓国へ旅行に行くんだって』と聞いて、『やったぁ!』と喜んだものです。 昨日の朝の申し送りのとき、『社長は今日から4日間留守です』 で始まり、留守中の注意事項、重点を置く掃除箇所、その他連絡事項が伝えられました。 私の隣に立っていたKちゃんが、『社長、どうしたんです?』と耳打ちして来ました。『韓国へ行ってるんだって』と教えてあげました。 Kちゃんの目が輝きました。おとなしいKちゃんは社長の顔色を伺っていつもほっぺたビリビリさせています。月・火・水・木・・・と指折り数えて、あ~良かった、私は金曜日はむこう(グループホーム)の夜勤だから社長に会わずにすむ、と喜んでいます。 申し送り後、台所に入るわたしのところにMさんがやって来ました。『ねえねえ、社長、どうしたんかね?』『韓国旅行だって』と教えてあげました。『たまには留守したほうがいいね』とMさんもほっとしています。 次にYさんがやって来ました。『社長、どうしたん?』『旅行だって』『息できるね』 みんなニコニコです。 お昼過ぎ、グループホーム勤務の人がやって来ました。『事務所に行ったけど、社長はいないね?』 何か書類を持ってきたようでした。『留守よ。韓国旅行だって』『たまには留守をすればいいんよ。いつもの友達とかね?』『そうらしいよ』と教えてあげました。 みんなよろこんで帰って行きます。 さすが、社長。疎まれて社長だ! 夕方、みんなで記録をつけていると、最初に私に教えてくれた責任者がテーブルにつき、『社長の声が聞こえないと静かじゃねえ。おだやかじゃねえ』と言いました。『たびたび旅行に行ってほしいね』と私が答えると、責任者は口に手を当てて、『シッ!』と言うではないですか。『それ、ナイショよ! 誰にも言うなって社長から言われてるんだから』と言うではないですか! みんな顔を見合わせました。『あんた、ナイショの話をなんで言うんよ。私はここのみんなに言ったよ』『なんで言うんよ』『言うなって言った? ナイショなら初めから言わない。それか、言うな!って言ってよ。それに、隠すことでもないよ。みんな喜んでるんだし』 私は言うなって言われたことは絶対言わないけど、言うなって言わなかったら絶対言うよ。 うれしいことならなおさら。これぞ、女ぞ! 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2009.01.20
コメント(8)
動かずに食べてやせる!・・・これが私の求めるダイエット法です。 これぞ、私のダイエット!と思ったのがバナナダイエットです。 大好きなバナナを食べるだけで痩せる!(実はそうでないことが後でわかるのですが) バナナを買いこんできました。バナナを吊り下げるスタンドも買ってきました。 3日も食べるとバナナが冷たく感じて、つまらないこと! 年末の1週間バナナを食べて、お正月はやっぱりお雑煮を食べないと。4日間はごちそうをたらふく食べて、5日から再びバナナ再開。 朝バナナと常温の水で朝食、30分過ぎたらなに食べてもOK! わたしは森公美子さんほどいいもの食べないから、4ヶ月かかるところを2ヶ月ほどで目標達成かな? なんて皮算用してたら、夕食後4時間は起きてなくてはいけないそうですね。それ、私には不可能です。 私の4週間はなんだったんだ? 水の泡? 今朝は、日曜日なのでバナナも日曜日。トーストとコーヒー(笑) 日に日にバナナが嫌いになりそうで、なんでも続けるっていうのは難しいですね。 またまた、新しいダイエット法を教えてもらいました。 40度のお湯を30分かけて飲むだけ。 ムリです。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2009.01.11
コメント(6)
正月早々、近所で葬儀があり、組内として葬儀案内のお手伝いをしてまいりました。 お通夜の後、案内の道順と係りを決めました。案内に回れるのは、まあ元気なお年寄り組4人と我々若嫁4人組です。 間違いではありません、我われは30年前に嫁いできてからずっと若嫁の座を譲っていません。賞味期限はとっくに切れていますが、今だ、若嫁と呼ばれております。 高齢化社会、バンザイ! 過疎の島、バンザイ! そんなわけで、お年寄り組は近場の当家の周り、若嫁組は遠回りと言うことに決まりました。さて、回る時間は? 夏場は7時過ぎになりますが、今はまだ薄暗い、寒い、歳よりはおきてから着替えるのにシップ張り替えたりカイロ貼ったりで30分かかるから、と言うわけで、8時からに決まりました。 翌朝7時半に若嫁の一人がうちへやって来ました。なんとお年寄り組はもう回っていると言うのです。さすが、お年寄り、これぞ田舎時間。 8時、と言ったら7時半のことなのでした。 我々若嫁組は予定通り8時にはじめて、9時前には終わり、コーヒーを一杯いただいて、次は車で遠くの親戚に案内して回ります。名前だけは知っていても顔と家がわからない人が大勢いますが、こんなときに初めて、あ~、この人だったのかぁ・・・と知ることも多々ありました。 途中、お年寄り組に会いました。まだ回ってますがな。 10時過ぎからは立ち飯を持って回ります。これでひとまず終了。 葬儀に参列して、その後は片づけを手伝います。 これでも最近は楽になりました。ほとんど料理は仕出し屋さんに頼みますし、こまごましたことはぜんぶ葬儀屋さんがしてくれます。 昔は、買出しから煮炊きまでぜんぶ近所の人で手伝いました。地区の長老が指図をして孫花や燭台を作ったりしていました。こういうことに参加してはじめて習うこともたくさんあったようです。それがなくなったので、我々若嫁はいまだ何も知らず。 葬儀では白味噌のお味噌汁! それだけは知っていたので、勇んで炊きに行ったら、お汁も注文しています、と断られたってがっくりしてた人がいました。 葬儀の片づけが済み、葬儀屋さんは次のお宅へ・・・。 そうです、2軒となりのおばあちゃんが亡くなったのです。 区長さんも片付けたばかりの椅子やテントをそのまま2軒となりへ持って直行です。 いそがしや。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2009.01.08
コメント(6)
私が買った宝くじは、例年通り300円なり! さまざまな夢ははかなく消え去り、さて次なる標的は、長男が買った宝くじ。こやつ、大阪へ置いてきたんだとさ。帰ってからこっそり当選番号と照らし合わせるらしい。 もし1等2億円が当たっていたら・・・お母さんには2000万円上げるわ、だとさ。 2億円も当たったのにたったの2000万円かい。それはあんまりじゃないのかい?と言えば、2000万円もあったら老後は安心じゃろう? さっさと仕事をやめて遊び! それなら、1億8000万円をどうするつもり?と聞いたら、西中島あたりのマンションを買おうかな?だと。 ほうほう! お母さん、あんたの家に住み込んでご飯炊いてあげるわ。暇な時間は梅田あたりのカルチャーセンターで趣味三昧。 ええなあ! 決めたでぇ! お母さん、あんたに扶養してもらって、大阪に住むわ。 老後が明るくなった! お母さんなあ、実は、老後は娘のところへ行ってまんま炊きしてあげようかとおもっとったんよ。 いやいや、あんたが娘のところへ行ったら、婿がますます帰ってこんようになるで。 それじゃあ、老後はあんたのところで、決まり! 頼んだでぇ! 長男との会話。宝くじを10枚買っただけで、これだけ楽しめる。これが宝くじの楽しみじゃなあ、と長男が言う。いやいや、私は半分本気。 今年もいっぱい笑いましょうね。 本年もどうぞよろしく。 応援ポチお願いします! 人気ブログランキングへ
2009.01.02
コメント(7)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

