全3件 (3件中 1-3件目)
1
秋になり、ゆいか姉さんの和太鼓は大忙しです。 土曜日は昼と夜2箇所で演奏。昨日は隣の島の小学校の文化祭で演奏。来週の日曜日は生涯学習祭りで演奏します。 宿題が追いつきません・・・。 ゆうべは、温やっこ。ゆいか姉さんの新語が飛び出しました。 豆腐を一口食べて、『これ、あったかいねえ。冬やっこ?』 冬やっこ。いただきました♪
2012.10.29
コメント(2)

土曜日の夜は、尾道市向島町の厳島神社の秋祭りで 和太鼓披露。 日曜日は、町内の秋祭り。 今年はゆいかは 子ども会をやめたので参加しませんでした。 昨日月曜日は、ゆいかと至恩の誕生日記念写真を撮りに行きました。 ゆいかが9月28日 至恩が10月28日。 ちょうどいいので(なにが?) 写真を撮りにいきました。 至恩は衣装の シャツの袖のゴムが嫌い ベルトが嫌い 大きなバックルが嫌い サスペンダーが嫌い! そう、至恩くんは 縛られることが大嫌い 嫌って脱ごうとして泣いて大変でした 至恩の6歳の誕生日プレゼントは 大好きな ももクロのDVD。 こんなときには 『ばあちゃん ありがと』 と言ってくれます。 気が向かなければ こっちがなに言っても 『ざんね~~ん』 と繰り返します。
2012.10.09
コメント(2)

境界線を示すピンが見つかり、糸が張られました。 朝、8時前には業者がやって来て、まずは境界のブロックを積むそうです。 仕事が終わり家に帰ると、我が家の合併槽の上にマーキングがされています。汚水管2本も短く切られていました。ブロックは今日は1段だけ積まれていました。 眺めてはため息、ため息の毎日です。 昨日は、私たち夫婦が庭にいると、1人来て、2人が来て、最初の一人が帰り、又一人が来て、2番目の二人が帰り、又1人来、3番目の一人が帰り、次の1人が来、最後の一人が来て・・・。 ややこしい算数の問題のようです。 小さい島なもんで、家を売った話は広がり、尾ひれが付き・・・結局、本人に真相を聞かねば。ということなのでしょうか? 我が家の合併槽の上のマーキングを見て、ひとしきり感想を言ってそれぞれ帰っていかれました。 ため息ばかりついている毎日。 夜、長男に電話して、私のユーウツを話すと、『おかあ、もうあきらめない(なさい)』 私の話に同調する人ばかりの中で、ただひとり、『あきらめなさい!』という長男。 いい加減にあきらめて、気持ちを切り替えないといけませんね。 この長男は、時々いいことを言ってくれます。 毎日TVニュースで流れる尖閣問題。 うちの合併槽はさながら『魚釣島』? きっぱりとあきらめて日中国交(近所付き合い)を円満に・・・それはどうでしょう? あはは・・・やっぱり尖閣問題と同じだ。 今日はどこまで工事が進んだのでしょう。 あ、とうとう・・・ 写真中央上と写っていませんが手前にも汚水管が切られて短くなっています。 そうそう、うちの庭は狭くなって、バイクの向きを変えるのが大変です。倉庫を建つにしても、今ある花壇を30センチくらい狭くしないといけないみたいです。おっちゃんはもうあきらめモードで、花はクリスマスローズとランだけにすると言っています。
2012.10.03
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1