クラシカルホメオパシー横浜

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

[出店レポ]11/23 … New! 百瀬はるえさん

浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
Precious … Smilewind♪リラックスカフェさん
海外赴任準備と海外… ☆ちょーふぁー☆さん
いつも笑顔で(^_^)v 莉莉♪〜いつも笑顔で(^_^)vさん

コメント新着

クラシカルホメオパシーヨコハマ@ Re[1]:セルフケア講座のスタンス(05/09) タケウチえの字さんへ お元気ですか? 単…
タケウチえの字 @ Re:セルフケア講座のスタンス(05/09) 今でもとても役に立っています。手離せま…
happy medium @ Re[1]:本来の自分に(08/01) タケウチえの字さん >なるほど・・・すべ…
タケウチえの字 @ Re:本来の自分に(08/01) なるほど・・・すべて自分次第なんですよ…
happy medium @ Re[1]:国分寺・小金井方面の皆様へ(04/23) タケウチえの字さん 一過性のブームや思…
2009.01.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

金に対して、「わ、まぶしい。」とか「重っ!」とか、
「硬いっ。」よりも、「黄色いね~。」が一番多い意見らしいです。

日本語では金のこと、黄金と言います。
英語のgoldも、語源は黄色を意味するラテン語ghelだそう
です。・・・と、先のゴールド展で学びました。
ひょっとして、風水で「金運アップに黄色」というのは、
こういうところからきているのでしょうか?

洋の東西を問わず、同じ言葉とか同じ感覚のものって
なんだかワクワクします。
もともと人類は、1つの言葉を話してたのかもしれない
という気がします。なんかのきっかけで違う言葉を話す
ようになって、食べ物や生活習慣もそれぞれ違った
ものになっていった・・・とか。

空想ですがね・・・。

だから、ホメオパシーのことを海外の先生に学ぶ際に、
「それは日本では無理。」とか、「あてはまらない。」
と思ったことはありません。
実は、エネルギーのレベルまで、深く探求するという作業は、
人種や言葉の違いをものともしないところまで、人を理解する
ことだったりもします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.19 20:51:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: