PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
さっきの地震は、揺れましたね。この後もどうぞ、お気をつけてお過ごし下さい。
支援物資を、3月から送り続けています。
集荷をお願いしているヤマト便のエリア担当さんに、
ダンボール箱の強度が、せんべいの入っていたものと、
ミネラルウォーターの入っていたものとでは違うと
教わりました。
全部同じかと思っていました。
生理用品やサニタリーショーツは、ニーズが高い
物資でしたので、非常用袋にはぜひ入れておきたい
と思います。
3L以上のサイズの衣類は、調達が大変です。
「 ふんばろう東日本支援プロジェクト
」ですと、
サイズがわかるからいいのですが、漫然と
「衣類募集」と言うやり方で集めると、入ってこない
のではないかと・・・。
この先、体はあまり大きくしないようにしようと思います。
姉にはカセットコンロとボンベがあるといいと、
アドバイスされました。
被害の少なかった仙台市内でも、断水、停電、ガスが使えない
といったことはありましたので、その実体験から出た助言には、
素直に従うことにします。
乾物は冷蔵庫に入れる必要がありませんので、
非常用食材としてはとても重宝です。
今の時期に食料品の備蓄をするなら、「高温多湿」の条件
に耐えるものがいいと、 エンゼルボックス
を作りながら
学びました。
支援物資を送るという作業を通じて、実はこちらが
沢山のことを教わっています。
情けは人のためならずというのは、本当らしいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ホメオパシー講座、仙台での個人セッションの詳細は、
こちら