PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着

人間国宝 山本東次郎が1年務めるのですから、
ファンとしては、行かないわけに行きません。
6月の公演では、「花子(はなご)」だったのですが、
歌舞伎の身替座禅(みがわりざぜん)の元ネタで、
妻の目を盗んで愛人宅へ行った帰りに、
自分の代わりに座禅をしていたはずの家来が、
いつの間にか妻にすり替わっており、
情事の一部始終を語った後だっただけに、
大変な修羅場となってしまったのですが、
驚いた際のこけっぷりが人間国宝でした。
を書いた当時は、家伝、秘伝のものばかりを集めて
12か月務めるのかと思いきや、
5月に観客あてのお便りが配られ、
家伝のものだけでなく、
自分の好きなものや体力的に厳しいことは承知の上で、
やっておきたいものを選んだとありました。
「花子」はかなかハードで、
謡いながらの舞に息が切れたりもしていたのですが、
そこも含めて今の東次郎先生を観るのが礼儀です。
ただ観ているだけではなく、すっかり目が離せなくなっています。
来週は、 能尚会 に行くのですが、
この日の狂言方も、東次郎先生が務めます。
狙ったわけではないのですが、
山本東次郎強化年間の様相を呈してきました。
ありがたいことです。
襲名のお祝いに行ってきました。 2024.06.03
マメヒコのこと 2022.10.21
道成寺に行ってきました。 2022.10.15