ぱ~はも☆日記

ぱ~はも☆日記

PR

Comments

松風6923 @ Re:日本(11/22) あけましておめでとうございます。 今年…
Maki.H @ Re:こんにちは♪(11/22) 真澄♪さん こちらこそ遠方ありがとうご…
Maki.H @ Re:「生きてることの恍惚感」(11/22) ふーかたさん 毎日感動の連続です。 …
Maki.H @ Re:ありがとうございます(11/22) zero0923さん ご家族みんなで…
Maki.H @ Re[1]:日本(11/22) theysunさん ありがとうございます。 …
2009.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Dr.Crownで

勉強会なるものがありまして

行って参りました。

大変充実した4時間半のプログラムでした。

セラピー的な自己紹介(今の気分は何色から始まり)

瞬間運動神経訓練や

インスピレーション訓練、

例えばある言葉を2つ書き

みんなで混ぜて、それぞれ2つ選び取った



雑誌から目に留まった

キーワードを抜き取って

数分以内に与えられたテーマの広告を作るとか、

風船アート、マジック、お手玉、

即興性の訓練など。

最後の即興性のプログラムは先日のピヨトルが担当でした。

彼はすごい人だった!

パントマイムや笑いを作ることの訓練で、

どれも興味深いプログラムでした。

自己紹介でこの即興性で何を学びたいかを言いました。

私は初めてなのでどれも興味ありますと言いました。



お手玉を投げて受け取る。

このキャッチボールで人と人との

コミュニケーションや思考が出来てくるので

これも面白かったです。

目を開けてするのと目を閉じて



さらに違って、

もっと間のコミュニケーションが、見えて来て

興味深い。

目の見えない人のほうが

ある意味よく見えているのが少しだけ理解できたかもしれません。

他にも

例えば、リズムうちをしながら

物を言うゲームありますね、

(タンタン、OOOO、タンタン、OOOOと言って
つなげていくもの)

それで自己紹介をしながらラップのように物を

言うゲームで

時にリズムが早くなったり

崩れる人がいますが、

面白いのは

笑いが起きて喜びに溢れると

そのリズムはまた自然なリズムに戻って

みんなが揃うといったことも大変興味深かったです。

多分、笑いとか喜びは、

キーワードで、

考えたり、努力したり、とは全く関係ないところで

私達は完全なリズム、(リズムのみでない)を知っているということです。

この4時間半でのポイントは心をオープンにする、スピード、笑い、喜びだったと思います。

それから面白いことをするから笑いがとれるわけでなく

その人が今の状態を素直に表現した時

なんか面白くて笑えてしまうということも興味深かったです。

でもどんな時に笑いが起こるのか注目しながら

生きていくのも

大きな発見がありそうだなと思いました。

ピヨトルが

「笑いについてあるレッスンを受けて、

その有名な先生が

言った言葉を紹介しましょう。」

っといったところで時間切れになってしまいました。

うーむ。

またまた面白い方向に向かってます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 02:30:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: