麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(235)

グルメ

(1203)

歌舞伎・文楽・芸能

(158)

うどん

(833)

博物館・美術館

(181)

(75)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(274)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ウミエ>の旅(06/26) New! おはようございます。 カレーライスは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<タコライス>の旅(06/25) おはようございます。 タコライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の歌舞伎<'24年6月歌舞伎座>の旅(06/24) おはようございます。 歌舞伎座昼の部頑張…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<萬国絵図屏風>の旅(06/24) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<超・日本刀入門>の旅(06/23) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.21
XML
カテゴリ: 国宝・重文
昨日は朝から東博。期待してなかった「本阿弥光悦の大宇宙」展に未見の国宝短刀 銘 備州長船住長重 甲戌(個人)が展示。これで既見1075件。

常設展でもカウント既見、見たかどうか不明の十六羅漢像の第四尊者と第十一尊者を見る。

「博物館に初もうで」で重文の五龍図巻・雲龍金描朱漆箱・マリア観音像・三彩花龍耳瓶・龍濤螺鈿稜花盆・十二神将立像(辰神)、舞楽面(陵王)。

2階の重文、普賢十羅刹女像(鳥取・常忍寺)・尊海渡海日記屏風(広島・大願寺)・ 摩訶般若波羅蜜 巻第十一(愛知・長福寺七寺)・ 色々威腹巻・白糸威鎧(長谷寺)・薙刀銘備州長船住景光、鶏図屏風(和歌山・宝亀院)。

1階の重文、 彫刻で重文八幡三神坐像(島根・赤穴八幡宮)・阿弥陀如来坐像(文化庁)・天王立像(文化庁)・広目天立像(福島・勝常寺)・毘沙門天立像(道成寺)・十一面観世音菩薩立像(子嶋寺)・十一面観世音菩薩立像(薬師寺)。

太刀銘国俊(二字)・刀金象嵌来国光・太刀銘包次(文化庁)・色絵月梅図茶壺・色絵牡丹文水指・一重口水指(柴庵)・鼠志野鶺鴒文鉢・染付龍濤文提重・伊万里色絵牡丹獅子文銚子(文化庁)。

なかなか盛りだくさんで時間が足りない。ただ国宝室には能登半島地震のためか等伯の松林図が期間延長で展示されてたが、本来展示予定のがなかった。そのために予定を組んでたのに、どこかに展示出来る大きさなのに…。
( 本阿弥展のリスト)
国宝  刀 観世正宗(東博)・
刀 金象嵌銘 城和泉守所持(東博) ・ 短刀 備州長船住長重(個人)・ 短刀 銘吉光(徳川美術館)・ 蔦蒔絵唐櫃(嚴島神社) ・ 舟橋蒔絵硯箱(東博)
重文 柏樹文鐔(宝永堂)・ 立正安国論(妙蓮寺) ・ 紫紙金字法華経䮒開結(本法寺)・ 花唐草文螺鈿経箱(本法寺) ・芦舟蒔絵硯箱(東博)・ 扇面鳥兜蒔絵料紙箱(兵庫・滴翠美術館)・ 舞楽蒔絵硯箱(東博) ・ 子日蒔絵棚(東博) ・ ・如説修行抄(本法寺)・ 寄進状 (本法寺)・ 鶴下絵三十六歌仙和歌巻(京博) ・ 黒楽茶碗 銘 時雨(名古屋市博物館)・ 黒楽茶碗 銘村雲(三井記念美術館)・ 赤楽茶碗 銘乙御前 光悦作(個人)・ 赤楽兎文香合 (出光美術館) ・ 赤楽茶碗 銘加賀(相国寺)・ 赤楽茶碗 銘無一物(兵庫県立美術館)・ 赤楽茶碗 銘鵺(三井記念美術館)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.21 07:39:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: