麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(235)

グルメ

(1203)

歌舞伎・文楽・芸能

(158)

うどん

(833)

博物館・美術館

(181)

(75)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(274)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ウミエ>の旅(06/26) New! おはようございます。 カレーライスは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<タコライス>の旅(06/25) おはようございます。 タコライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の歌舞伎<'24年6月歌舞伎座>の旅(06/24) おはようございます。 歌舞伎座昼の部頑張…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<萬国絵図屏風>の旅(06/24) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<超・日本刀入門>の旅(06/23) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.20
XML
昨日は、歌舞伎座通し、寿初春大芝居。

その前に、めでたい焼400円を食べる。幕間は行列が出来るが開演前は誰もいない。

上演時間は短め。昔より30分は早く終わる。
演目は昼の部が、當辰歳歌舞伎賑・荒川十太夫・狐狸狐狸ばなし。
昼は芝居を見たという感じ。講談から作ったという荒川十太夫は良い芝居だ。先月の俵星玄蕃よりずっと芝居らしい。

昼と夜との間には、近くの喫茶YOU。ここも15時過ぎのためか待ってるのは1人。すぐに入れて、注文したらすぐにきた。オムライスのセット1500円(1000円と500円の計算)。

夜の部が、鶴亀・寿曽我対面・息子・京鹿子娘道成寺。夜は、踊りを見た感じかな。
息子は、高麗屋3代の芝居で。白鸚は、やはり上手い。義太夫より、この手の芝居が向いてるのだろう。
道成寺は後半に入り、花子が壱太郎から尾上右近に。50分という短めのバージョン。右近は綺麗だった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.20 08:21:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: