麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(230)

グルメ

(1200)

歌舞伎・文楽・芸能

(157)

うどん

(831)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(270)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<餃子の王将>の旅(06/16) New! おはようございます。 餃子は美味しいです…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<天空の抹茶>の旅(06/15) おはようございます。 トーストは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖の<味覚に全集中!>株主優待の旅(06/14) おはようございます。 ハンバーグは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ローグ カフェ>の旅(06/12) おはようございます。 コーヒーは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<華々>の旅(06/10) おはようございます。 カフェに行くのが楽…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.14
XML
カテゴリ: 国宝・重文
天気予報は曇りだけど、時折雨が強く降る。那覇市内でレンタカーを借りて北部へ。元々は続100名城のスタンプを押す予定だったが、スタンプ帳を忘れた(汗)〜勝連城も座喜味城も2度ほど行ったことがあるし、雨だし今回は方針変更で各地の重文巡り。

高速で許田まで走り名護の住宅街『国華』の津嘉山酒造所。ナビで近くまで来てるけど分からない。グルグル回って一方通行の道に入り、やっとたどり着くと鍵がかかってる。昨日電話した(スタンプ帳忘れたと気付いて架けた)ときは土曜で1人だけ出勤になるけどOKだった…。

昭和3年に建てられた現役の泡盛醸造所。識名園を超え沖縄で最大の木造建築物らしい。しばらくして従業員登場。雨戸を開けて準備してくれる。工場長(電話に出て人)と彼(日本酒でいう杜氏)と見習いの3人しかいないようで、電話を架けるのはNG(理由は作業中出られない)で私が着いたのは少し早く、10時以後来てくださいということらしい(ちゃんとサイトに書いてあった)。

主屋は外観は沖縄風で内部は和風、麹屋は苦労して醸造に支障がないように修復してる、そして庭が綺麗。彼は年中無休で仕事の後もラベル貼りをやってるらしい。12時頃の観覧はもちろん昼休みしてるからNG。

本部半島に入り瀬底大橋を渡って瀬底島、住宅の横の鎮守の森のような木々に囲まれてある瀬底土帝君。土帝君とは中国の昔の土地神。

やんばるに向かい大宜味村役場旧庁舎。大正時代に竣工。鉄筋コンクリート造の初期のもの。中には入れない。海から近いけど後ろに山が迫った集落の一角。

名護の外れから自動車道らしき道に入り許田経由で北中城インターで降り、中村家住宅。

18世紀に建てられた本土でいう庄屋の住宅。主屋、離れ、豚小屋、家畜小屋など、農家+役人接待用設備一式がそろってる。中城城に行くとき何度も案内板を見てるので行った気になってたが初見かも(笑)。

レンタカーを戻して、ゆいレールに乗り牧志駅から歩き、旧崇元寺第一門及び石牆。琉球王国の国廟。



ネットでは見られないとあったが、門が開いてて入れる状態だったけど、ここであってるかな?
重文は離島にもあるし、米軍基地内にもある!コンプは難しいな〜。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.14 07:48:13
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: