PR

Profile

Barbara21

Barbara21

Favorite Blog

【期間限定公開】時… New! ken_wettonさん

北八劇場LIVEどーに… New! SEAL OF CAINさん

555~1963.11.22. 穴沢ジョージさん

20日から25日までお… タンタンファームさん

B型がたがた(^_^)v けいこださん
Doramiちゃんの徒然… Doramiちゃんさん
ろしあとナナ ろしあ之助さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
Qooシローの部屋ー子… :Pさん
SCOOL BUS☆ 3色饅頭さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2013/07/09
XML
カテゴリ: サッカー部
いろんなことやり始めたら止まらなくなるというか、後戻りできなくなるもんだなーと痛感。
とうとう、長男が39名いる中学のサッカー部のキャプテンになっちゃったよ。
そして私は後援会の会長ですよ…

長男のサッカー熱は中学に入ってあがる一方。
勉強を頑張ってほしいと思っていたけど、
この時期何か打ち込めるものがあることは、
素晴らしいことと思い、
好きなサッカーで学校で一番になればいいんぢゃ?
みたいな気持ちががあったからいいかと。


いまの2年生の中で、サッカーバカは長男ぐらい。
サッカーが好きで、部活以外にも、地域のクラブチームの練習にも顔を出す。

小学校のときに一緒にやってた女の子が入ってるクラブチームで、
毎週金曜日は、男子も参加していいことになってて、
3年の先輩たちに交じって、1年のときから行ってた。

小学校時代からの先輩も数多く顔を出す、
サッカーバカのクラブチーム

長男が中学の部活のキャプテンになれたので
他の練習日にも来てもいいということになった。

クラブチームの女子チームに通う、長男の幼馴染も、
「女子チームのキャプテンになれた!」と今日喜んでた。


英語に獅子舞に、小さい時から切磋琢磨してきた二人、
それぞれにキャプテンになれたねぇ!

長男も俄然やる気が出たみたいだね。

練習メニューもいろいろアイデアを出して、
先生に変更を申し出ているみたい。


あまりにもだらだらした練習メニューだったので、絶望して
もっと変えていかなきゃ!とやきもきしてた1年前の私だけど、
長男自身が今、サッカー部を変えつつある。

なんだよお前、大したもんじゃないの。

その長男を育てた私、どおよ(笑)

長男と私は読む本を共有したりするけど
劇的に長男を変えたのはこの本かな~


【送料無料】いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 [ 佐々木正悟 ]


【送料無料】なぜボランチはムダなパスを出すのか? [ 北健一郎 ]
この本、ボランチの長男の戦略組立にとても役立っている。
私も読んで面白かった。
日本が誇る至高のボランチ、遠藤の分析なのだと思うけど
あのパスにはあんな意味があったのかと
目から鱗の内容だった。

サッカー小僧新書は、おもしろいものが多くて
今長男はヨハン・クライフに関する本を読んでる。

 クライフ哲学ノススメ 試合の流れを読む14の鉄則 (サッカー小僧新書) (単行本・ムック) / 木崎伸也 若水大樹



サッカーは、ステップだったり、ターンだったり、ダンス的な要素もあれば
戦略は哲学的だったり、文学だったり
なんだかとてつもない面白さがあるんだよね。
そのサッカーに心身ともにはまっている長男。
そういう時期があってもいいかなーと。
成績はぼちぼち落ちて行ってるけど
とにかく何かに没頭すること大切!


さあ、夏休みが来ますが~
どうしよう。

上二人とも部活で、なかなか休みがないのよね。

今年は夏期講習とかは行かせない。
自分でなんとかさせる。
私が見る!

本人達のやる気、気持ちが大切なんだもん。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/07/10 03:43:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[サッカー部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: