全106件 (106件中 1-50件目)
10月は食品ロス削減月間でXの方で、何をたべたか、何を無駄にしたか。を可視化して調査しました。いつのまにかなんだか食材を捨ててる事が多いと感じてはいたんですが、その原因をはっきり把握してなかったようです。私の場合は①買いすぎコロナ禍の時は買い物に行く頻度を減らしていて、それで買いすぎる癖がついてしまった。②在庫を見ない献立を考える時食べたいメニュー優先に考えるのだけど、在庫のことは余り考えていない。③個人宅配でまとめ買いをする事が多い。④自分を含め家族は割と少食になった事を認識していない。⑤光熱費を気にしてつくりおきをしてしまう。⑥冷凍庫が満杯とざっとこんな感じでしょうか。③と⑤は言い換えれば節約のために良いとされている事ですが、私にとっては悪手だった。捨てがちになる食材は鮮度が落ちてしまった野菜。豆腐の残りまとめ買いしたハム(2枚で一括り)作りすぎてしまったおかず食べかけの佃煮、漬物系調味料類冷凍庫で干からびた食材賞味期限の切れた乾物この中で野菜類は庭の土に還すことができるのでまだ焼却よりマシだけど、それでもそれに付随する包装材、運搬にかかる輸送など、無駄な二酸化炭素排出につながると思うと心が痛みます。畑や庭で野菜を育てているのですが、野菜の収穫後は膨大な茎や葉など処分物が出る。それらはまた土へ戻してます。自家栽培分を自家の土へ戻すのは輸送はかからないけど、買ったものはそれよりはるかに無駄なエネルギーをロスしていることになります。調味料や加工品にしても、それを作るまでにエネルギーを考えると捨てるのはエネルギーを捨ててる事になるし、増してやお金を捨ててる事にもなる。そこで、原因を洗い出して改善してみました。というかまだ改善途中。まず①買いすぎない!今日明日食べる分だけを買う。他の食材が安かったり、新鮮そうであったりしても決して手を出さない。これをするようになってから、買い物カートをあまり使わなくなりました。カゴを手に持てるほど量になった。しかし、誘惑が多くてなかなか難しいものです。店側はあの手この手で少しでもたくさん買わそうとしてます。②在庫の野菜を見てからメニューを考える。今までは今日は何を食べたいかなと考えてからメニューを考えていたのですが、残っている野菜を見てそれを使ったメニューを必死で考えるべし!野菜はやはり新鮮な状態で食べたい。葉物などは3日が限界だと心得る。鮮度が落ちてくると味も落ちる事はわかっているのでついつい使わなくなってしまう。例えば画像のように残っている野菜はなすとセロリ、みずな。これらを使うメニューを必死で考えるべし。足らない食材は買い足す。③冷凍だからといってまとめ買い、なんとなく買いはしない!はっきりいって一度冷凍庫の在庫をゼロにしたい。しかし、ひと月たっても冷凍庫の在庫が無くなってない。とりあえず冷凍食品は買わない。④つくりおきをしないつくりおきは家族の形態やその人の生活で向き不向きがあります。以前は家族も多くてお弁当もあったりで大量に作っていた。家族が多ければ多少作りすぎても消費できるけど、少人数では同じものばかりを食べる事になる。作り置きをしようとしなくても、なんだか大量にできてしまう事があるので、わざわざ作り置きをしようとしないこと。それでも前日の残りを次の日の朝、昼と食べる事になってます。
October 30, 2023
コメント(0)
ゼロウェイストを知ってから早3年半。 相変わらずゼロウェイストとは程遠い暮らしぶり。さて、キッチン用品で食品の保存容器は作り置きやそのものの保存のため必要なもの。なんだかんだで我が家にも結構たくさんあるが、何年も使っていて んー?ちょっとこれは? と思うものや プラスチック製品でも これなら良いんじゃないかとというものもある。すこし、紹介。野田琺瑯これは最初使い始めたとき、保存食品の鮮度がよくて驚いて、たくさんの種類を買った。しかし、長年使っているとシール蓋が経年劣化してしまい、シール蓋を買い直さなくてはならない。シール蓋を買うのが非常に困難。ネットだとサイズがたくさんあって間違えて買ってしまうことが多いし、実店舗だと全然売っていない。しかもシール蓋が2、3年で劣化するし、変な臭いがつく。シリコンラップとか蜜蝋ラップも上手くくっつかなくて、いらいらする。なので、多分野田琺瑯はこれからは買い足す事はないとおもう。シール蓋がなくなったら、今持ってる分はバットとして使ったりオーブン料理に使うくらい。耐熱ガラス保存容器上の野田琺瑯に比べる今のところ蓋の劣化はない。蓋が長持ちする点ではこちらの方がよい。特に炊いたごはんを冷凍保存すると、そのまま電子レンジで解凍できる。あとはいわゆるタッパー。本物のタッパーウェアは30年前に買って、いまでも使っているものも多い。蓋も劣化していない。乾物も米も保存しているし、毎年の梅干し作りにも活躍している。しかし、もし今タッパーウェアを選択するかといったら、どうするかなぁ。ちょっと保留。イオンのプラスチック保存容器凄い安価なんだけど、3年以上使って劣化はない。というか多分電子レンジで使っていなくて、主に野菜の残りをちょっと入れたり、生姜や柚子の皮の千切りを冷凍したり。 こういうのは熱を使わなければ案外持ちが良いことを使ってみてわかった。というわけで、今後は耐熱ガラス保存容器メインで要所ではプラスチック保存容器かなぁ。また変わるかもしれない。
November 22, 2022
コメント(0)
4LDK一戸建てに一人暮らししてみたら、どのくらいの電気使用量になるか実験してみた。ちなみに我が家の7月の電気使用量は195kwhで金額は7094円 au電気による世帯比較だと一般的家庭は373kwhなのでかなり省エネがんばっている方だと思う。一週間一人暮らしになったので自分の裁量で節電できるので どのくらい減らせるか。最高気温 電気使用量36.2. 8.9 節電実験する前日36.2 7.4 節電を始めた日37.5 6.837.5 7.5 最高に暑く正午からエアコン29.5 4.4 エアコン就寝時のみ33.3 4.2 エアコン就寝時のみ31.3 3.9 不使用エアコンモニター抜く34.0 5.1 エアコン夕方からと最低気温も関係あるとは思うが とにかく最高気温に左右される事がわかった。 室温32度とか33度のところにいると数時間すると頭痛がしてくるので、体調崩してまでもエアコンは使わないということはしなかった。とくに35以上になると家全体が温まってしまうので それを冷やすためにエアコンでも冷蔵庫でもかなりの消費電力になるようだ。あと消灯時間を10時にした。もともと使ってない電気はこまめに消している方だが、エアコンもテレビも照明も扇風機も、使ってなくても 日に2ー3kwh使っていて、計算した結果冷蔵庫は1.4kwh消費しているようだ。残りの1.3kwhがなんだろうと探してみた。24時間換気トイレ温水と綺麗除菌システムネット環境設備Blu-rayレコーダー24時間換気は浴室が乾いたらOFFトイレ温水 必要な時だけON 綺麗除菌はON。ネット環境設備→これは冷蔵庫と同じで電源を切るわけにはいかなさそうBlu-rayレコーダー 次に録画する予定の日までコンセントを抜くと、いままで気が付かなかったものに気がつけた。思えば 最初に電気なるものを使うようになったのは、多分夜間照明だろう。それまで月の灯りと火しかなかった夜を明るく照らすようになった。それから次に身近なものは冷蔵庫か。実はこれがかなりの電気を食っている。そして、近年は生命維持のために冷却するためのエアコンで電気が必要となっている。 有名ミニマリストさんは エアコンも冷蔵庫も持っていないので月の電気使用量がなんと15kwhらしい。みならいたいものだ。冷蔵庫なし生活はやろうと思えば出来るかもしれない。しかし、歩いて行ける距離にスーパーがあることが条件か。そもそも 我が家は車がないと不便なところに住んでいるので、ガソリンから出る温室効果ガスがある。というわけで、わかった事例え家にいなくても、不本意ながら電気を消費してしまっている。消灯時間を早めれば少し節電。(サマータイムを導入しても良いかも。サマータイムじゃなくても始業時間を2時間早めるとか)これからは快適のためではなく生命維持のためにエアコンが必要かも。我慢していたら 昼は頭痛、夜は寝不足。家庭でできる節電だけでは 到底むり。とりあえず街は夜間の照明を減らすべき。無駄な広告のネオンとか規制。家庭でもがんばってみたが、やはり産業、社会がもっともっと節電するべきだろう。エアコンを我慢してすることは無理なので、生命維持に関係しない広告のネオンとか、不必要な自動販売機とか。ここから見直すべき。結局 今と同じ電気の使い方をしていたら、いくら再エネだとかやっても 外気に放出する熱量があるかぎり温暖化は進む。原発だって 冷却するために水が必要であり、温められた水を流せば結果的に海水温があがる。
August 8, 2022
コメント(0)
私たちは何となく 地産地消 のものを食べるのが環境に良いと思っている。たしかに輸送にかかるエネルギーは明らかに負荷だろう。じゃぁ地産地消なら肉も地産地消で食べた方が良い?例えば北海道でとれた天然魚より地元の肉の方が輸送コストはかかってないし…と考えて調べてみたら、やっぱり肉食はそんなのを飛び越えるくらい環境負荷の高い食べ物でした。そもそも、その肉を生産するための飼料はほとんど輸入。牛さんは放牧されて、大地の草をはみはみしてるなんてもはや幻想である。大抵は狭い牛舎に押し込まれ配合飼料を与えられていると思って間違いない。牛だけでなく 豚も鷄も肉一キロあたりの二酸化炭素排出量は牛27.1 豚12.1 鷄6.9牛が多いのは 出荷されるまでの出荷されるまでの年数が長いことやゲップに由来か?故に 地元の畜産農家の肉より 日本海や北海道の魚の方がまだマシとなる。私がこれから生きていく間 少しでも二酸化炭素排出を抑制した生活をするにはどうしたら良いだろう。いつも考えているのになかなかこれと言った答えが見つからない。できる事はあまりのも些細な事だし、生きてる以上地球に環境に悪い事ばかりである。いっそのこと死んだ方が遥かに貢献できるとさえ思う。そんな悲観的なことは非現実的な話なのでそれは置いといて。食べる上では 肉を食べない 生活が一番だろう。私のようにもう成長することもなく、ただ生きながらえるだけの人間にはそれも良いだろう。ただ肉は効率的にタンパク質を取れる食材なので、人類皆肉食をやめるというのは乱暴な気がする。子供など食が細い人には肉食は簡単に栄養が摂れると思う。重要なのは食べ過ぎないこと。私自身は残念ながら肉を完全にやめるという事はまだ完全にはできていない。牛肉はほとんど買わなくてなった。
November 18, 2021
コメント(0)
新幹線の窓から流れる景色を眺めるのが好きである。田んぼの真ん中を走っていく新幹線の姿は実に日本の風景らしい。 最近は田んぼや山の斜面にソーラーパネルが設置されているのが目につくようになった。 最初のころはこんなところにソーラーパネルなんて景観悪くなると落胆。 山の斜面なんてどう見ても大雨が降ったらやばいんじゃない?と思って見ていた。 この夏には熱海で山の乱開発による痛ましい災害もあった。 ソーラーパネルに頼らずに発電すれば良いのに。 と思ったが、そのほかのシステムも色々と問題がある。となるとやはりソーラーシステムが今のところ手取り早いのだろう。 故に この先景観が悪くなろうとそれは電気を使う限り仕方のない事かもしれないと考えるようになった。 ならば せめて効率良く、環境や景観に最大限配慮した導入を国、自治体が決めなければならない。 メガソーラーも良いだろう。ほうぼうに点在させるより固めて発電所を作るべきだ。 そのような広大な土地となるともはや田んぼの転用しかないような気がする。 山の斜面に設置は規制するべき。 そのために森林を伐採してしまったら元も子もない。 本当はもっと今より節電する世の中になってもらいたいのだが、例えば夜間の工場は稼働させないとか。それはどうやら夢物語らしい。 もう少し現実的に考えるならソーラーを利用した発電をもっと普及させなければいつまでたっで火力発電から脱却できない。 ついでに原子力発電についてだが 今すぐ廃止!が理想だが、この気候危機のためにはせっかくある設備を全く使わないというのももったいないかもしれない。 ただ、必ず廃止する事、廃炉に向けたスケジュールをつくり それまでの間稼働させる。 ただし、安全性の高い原子力発電所にかぎる。 まず、太平洋側は無理。地震の起きやすい場所は無理。 となると稼働できる原子力発電所なんてあるだろうか? 結局 使われないまま置いておく以外にない。使わなくても放射能事故は起こる危険性を孕んでいる。 廃炉後の放射能物質の廃棄は やはり日本の中で行うべき。奇しくも日本は人口減少していく国。 人の住まない地域も出てくるだろう。 そういう地域の地下深くに埋めるしかない。
October 28, 2021
コメント(0)
注目は日本がどこまで前向きになれるかと言う事。我が国ながら気候変動に関して日本は周回遅れ かつ 後ろ向き。 COP26で達成すべき事 石炭の段階的廃止の加速。 森林破壊の抑制。 電気自動車(EV)への切り替えの加速。 再生可能エネルギーへの投資促進。 気候変動に適応して地域社会と自然生息地を保護する 気候変動はすでに進んでおり、排出量を削減しても、壊滅的な影響を及ぼしながら変動し続ける。COP26では、気候変動の影響を受ける国々が次のことを可能にし、奨励するために協力する必要がある。 生態系の保護・修復。 防衛策を確立し、警報システムを整備し、インフラと農業の回復力を高めることで、住宅や生活、命が失われる事態を回避。 資金を動員する 1、2の目標を達成するためには、先進国は年間1,000億ドル以上の気候資金を調達する約束を果たさなければならない。 国際融資機関はその役割を果たさなければならず、世界規模でネットゼロを達成するために必要な数兆円規模の融資を民間、公共部門から引き出すために取り組む必要がある。 実現に向け協力する 気候変動という課題に立ち向かうには、私たちは協力する以外に手はない。COP26で私たちは次のことを行う必要がある。 パリ協定の実施指針(ルールブック)の最終決定。 政府、企業、市民社会の協力により、気候危機に対処するための行動の加速。 第76回国連総会では、ジョンソン首相が9月22日に一般討論演説を行い、COP26について言及。「COP26は、人類にとってのターニングポイントとなる」とし、このまま放置すると、今世紀末までに気温が2.7度以上上昇し、砂漠化、干ばつ、不作、これまでにない規模の人類の大量移動が発生する、と警鐘を鳴らした。そして、世界各国が今世紀半ばまでにカーボンニュートラル、ネットゼロを達成することを共同で公約することの必要性を強調し、気温の上昇を食い止めるためには、すべての国が2030年までに大幅なGHG削減に取り組む必要があるとして、各国への行動を呼びかけた。また、同首相は演説の中で、「私は、石炭、自動車、資金、森林保護という4つの分野での取り組みにより、GHG削減が可能になると強く信じる。 日本からは岸田総理が出席。 世界からは日本の脱石炭火力発電を強く求められるが、はたして宣言するにいたれるだろうか。 自動車分野も厳しい。日本はガソリン車も残したいと考えている。確かに電気自動車だけでは電気が使えなくなったときに窮する。 しかし、自家発電システムを搭載した車の開発もできるんじゃないかと思う。
October 28, 2021
コメント(0)
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次評価報告書が8月9日に発表されました。 最近はもはや気温上昇は食い止められないだろうと、それほど状況は悪いと感じています。 今後1.5℃なのか4℃なのかそれ以上なのか もはやそういうレベル。2℃は確実。ペースは想像より早い。 最近はコロナで大騒ぎですが、実は気候変動はコロナ以上にヤバいものだと思います。 毎年たくさんの日本人が家を失っています。 まだこれはほんのプロローグでしょうね。 一番心配なのは世界規模での食糧難だと思う。 すでに中国で農作物の被害が大きく、中国が世界中の食糧を集めてしまうかもしれません。また増えた人口が食べる分をどうするか。魚資源は枯渇するかもしれない。 動物は家畜とペットだけの種類になってしまうかもしれない。 と、つらつらと愚痴を言っても仕方ないので、とりあえず自分に出来ることはないかと模索してみます。 最近、皿洗いが増えてそれがかなり負担に感じました。 洗うものが多いのです。 大皿にどんと盛って取り皿で取るですが、それが一人3枚くらい使ってしまうのが第一の原因。 二つ目は 料理の過程で洗う回数が多い。ボウル使って、ザル使って、まな板何度も洗って 鍋をたくさん使って、 どうやら道具の使いすぎのようです。 そこで、もっと洗い物を減らす料理を考え中。 皿も取り皿をやめて仕切り皿にしました。ちょうど中皿がかけてきて処分しようと思ったので買い替えました。 ランチプレート 22cm コレール CORELLE 皿 食器 フェアリーフローラ ( 仕切り皿 白 食洗機対応 電子レンジ対応 お皿 ランチ皿 オーブン対応 耐熱 白い食器 ワンプレート 丸皿 仕切り 花柄 洋食器 )【3980円以上送料無料】 イオンでセールで買いました。 コレールなので割れても(コレールでも割れる)同じサイズを買い足しやすい。 早速洗い物がかなり楽になりました。 もちろん我が家には食洗機はありません。手洗いです。 油落ちがよいのでついついお湯を使ってしまうので、そこももっと考えなくては。 そして、料理ももっと道具を使わない、ガスや電気を使うのは最小限にする料理を考え中です。 今日は ご飯は昨日のご飯。冷奴。 かぼちゃを電子レンジで蒸して トマトとメープルシロップとオリーブオイルと酢で和えたサラダ。 ちくわとネギの醤油炒め。 味噌汁は粉末にお湯を注ぐタイプ とかなり火を使わない献立になりました。 作るのも片付けも楽。 にほんブログ村
August 18, 2021
コメント(0)
週に二回燃えるゴミを収取場所に持っていく。これらは焼却処分。 毎度毎度、減らそうと努力しているつもりでもゼロウェイストには程遠い。 極め付けにモヤモヤするのは、庭木や雑草家庭菜園の剪定込み。 我が家が広い敷地なら一画に埋め立て場を作るのだが、残念ながらそんな土地もないし、虫の発生でたぶん近所迷惑になるだろう。 せいぜい乾燥させてからゴミ袋に入れるくらいしか現状できない。 リサイクルできるものはリサイクルステーションに持っていくのだが、これがかなりの家事労力。分別していざ持っていくとなると とても手に持てる量ではなく、車でリサイクルステーションまで持っていかなければならない。 我が自治体では車がないとどうにもならない。 リサイクルってどうなのよと思う節もあるが、リサイクルステーションに行くと夥しい量のリサイクル品があり、これが焼却や埋め立てされるよりはずっとマシだろうと思ってしまう。 私的にはリサイクルはエネルギーのロスが多いと考えているので、リサイクルは最小限にするべき。 最初からリサイクルありきの今の方法では 決して気候危機は救えない。 ゴミ出しは本当に心が痛むのだが、実は今 捨て活をしている。 今の家に引っ越してきてから30年近く。 クローゼットの中を引っ張り出すと、10年もの20年もの、30年ものとかなりある。 焼却や埋め立ては心が痛むので 割と家の中にそのまま置きっぱなしのものも多かった。 しかし、いずれこれらの不用品は私が死んだ後 必ず処分に困り、捨てざるを得ないものばかり。 死んだ後のことは知らん、他人に捨てて貰えば良いというのは自分的には全く納得できない。 それは 現代に生きる人類が散々化石燃料を燃やし、自然分解しないプラスチックゴミを海や山に置き去りにするのと同じだと思う。 理想は死んだ時に あの人ほとんど物を処分していたね。 と言われること。 なので、今、捨て活をしている。 昭和から平成へと生きてきた私達世代はとても罪深いと思う。 まだ子供の頃は今ほどモノが豊富になかったので、安くて便利なもの、プラスチック製品飛びついた。プラスチックの使い捨てを利用し始めたのは私達世代。 戦前生まれの両親はもっと物のない時代を生きた世代で、物を持つことが幸せのバロメーターだった。 なので、私の嫁入り道具など、かなりの物量だった。 そして、それが今私を苦しめる。 場所は占有するタンス、友人親戚の結婚式の引き出物、実家にあるつかわずに取っておいたものをごっそり持たされた。 30年未開封のものもある。結構処分してきたつもりだったが、これは親が持たせてくれたからとか、思い出深いとか、まだ使えるとか、捨てられなかったもの多数。 今、また厳しい目で処分している。 そもそも捨てるとはなんぞや? 漢字の成り立ちは 手偏に 舎 というのは 簡易的な建物の意味らしい。 本当のところはわからないが 調べた限りでは 昔、兵士が戦の時に宿営をつくり、次の戦に進むため処分(放置?)するところからきているとの事。 昔のことだから、全て自然素材だったから ゴミと言ってもいずれは土となるものばかりだっだろう。人口も少ないし、ゴミや金属などの加工で環境が汚染されても その場所を捨てて別の土地へ移動した。 人口が増えたことはゴミ問題と結びついている。 日本では江戸時代に江戸の人口密集で生活ゴミ(と言っても自然に還るものばかりだろうが)を、無分別にその辺に捨てていた事が問題となり、ある程度捨て場所を決めていたようだ。 その後プラスチックができてからまだ100年にもならないだろう。プラスチックがいかに罪深いか。 捨てるのは気がひけるが、いずれはゴミとなるものばかりである。 死蔵品を抱えたまま死ぬのはとにかく嫌なのだ。 良いか悪いかわからないが 最近はプラスチックでもわりとリサイクルできるものが多い。たしか、製鉄のときに使うコークスというものに加工されたりする(その割合は少ないだろうが) あと、もう少ししたらポリエステル素材のものや、ただ焼却処分されるものも何かしらのエネルギー(例えば発電)に使えるようになってくるのかもしれないことを少しばかり期待。 お片付けノートで見えてくる!大事なのは「捨てる理由」でした / Moca (整理収納アドバイザー) 【本】 【中古】1週間で8割捨てる技術 /KADOKAWA/筆子(単行本) 【新品】新「捨てる!」技術 辰巳渚/著 【新品】捨てる残す譲る 好きなものだけに囲まれて生きる ディスカヴァー・トゥエンティワン フランシーヌ・ジェイ/著 弓場隆/訳
July 25, 2021
コメント(0)
もう一年。あっと言う間と言えばそうだし、劇的に変わったかと言えばそうでもない。 少なくとも黙ってレジ袋に入れられなくなったことはなくなった。たまに無料だからと言われるがそれはもちろん断る。 服など紙袋は無料な事もあるが、紙だからと言っても リサイクルステーションに持って行くのが実に面倒だからやっぱりなるべくもらわないようにマイバッグを持っていく。 レジ袋削減はなんとか軌道にのっているようがだ、コロナ禍のせいでその他のプラスチックゴミが増えたようである。 スーパーに行けば野菜は以前に増してほとんどプラ包装。そうでないものを買うのは困難。 相変わらずのペットボトルボトル全盛。 来年の4月から新しい法律が施行される。 プラスチック資源循環法 以下NHKニュースより抜粋。 プラスチックごみは世界で年間におよそ800万トンが海に流れ出しているとされ、深刻な環境汚染を引き起こしています。 4日成立した「プラスチック資源循環法」では、ごみとなるプラスチックを減らすため、プラスチック製品の製造から廃棄、リサイクルに至るまで、それぞれの段階での対策が定められています。 まず、製造段階では、環境に配慮した設計の製品を国が認定する仕組みを新たに設け、メーカーに対し、リサイクルしやすい設計でプラスチック製品を生産することなどを求めます。 さらに、小売店などで無料で配られるプラスチック製の使い捨てスプーンやフォークが過剰に提供されないようにするため、国が、事業者が取り組むべきことの基準を策定するとしています。 具体的には、コンビニエンスストアなどでスプーンやフォークを有料化することや、受け取りを断った客には買い物で使えるポイントを付与することなどが検討されています。 このほか、プラスチックごみを可燃ごみなどとして回収している自治体もあることから、ペットボトルや食品トレーと、そのほかのプラスチックごみを一緒に回収できるようにすることで、リサイクルを促進することも盛り込まれています。 環境省は来年4月の施行を目指していて、今後、事業者や自治体に求める具体的な対応について検討を進めることにしています。 とのこと。 スプーンフォークおしぼりなんかも是非有料化してほしい。 なかなか脱プラスチックが進まないと嘆いているけど、やっぱり少しずつ進んでいるし、この先もさらに進んでいくと良い。 とにかくペットボトルだなぁ。いくらリサイクルといっても膨大な量だ。いっそのことペットボトル税とか取っても良いんじゃないか、例えばタバコなんか健康に悪いからと抑制するためにかなり課税されている。ペットボトルだって地球の環境に悪いからと課税すれば良いと思う。
July 1, 2021
コメント(0)
今年も早 2週間。月日の経つのは早いですね。 コロナ禍で 使い捨てプラスチックが増えたり、使い捨てマスクがポイ捨てされていたり 暗いニュースも多いです。 人間は自分さえ生き延びられれば、ほかのものは犠牲にしても良いという考えが どこか根底にあるような気がします。 根本的な事を書き出すと ますます暗くなるので、今日はおトクな情報を! 私は以前は 中古のものを買うのに抵抗がありました。リユースという言葉すら知らなかった。 多分今でもリユースとリサイクルと混同している人が多いと思います。 リユースはそのままの形で再利用。 リサイクルは 一旦解体、原料に戻してから再生産です。 中古品って誰か知らない人が使ったものを使うのは気持ち悪いと思う人でした。多分今でもこういう人多いと思います。 これが、ゼロウェイスト、気候危機を知ってから 新しくモノを二酸化炭素を排出して生産するよりも 今あるものを有効に活用することが環境に良いとはじめて気がつきました。 ただ自分自身の気持ちの問題だけで、中古品を売るのに 買わないのはどうなのか?と思うようになり、リユースデビューしてから 2年近く。 幸い、私の行動範囲には リユースショップがたくさんあります。 ブックオフ 大量にある。価格は普通から安め。 オフハウス 価格は安め。 2ndストリート 美品が多く、店もとてもおしゃれな感じ、客層も若い。価格は高め。 買取王国 (中部圏だけか?) ブランドものは価格は高め。 マイシュウサガール は 玉石混合。価格は安い。在庫数がめちゃくちゃ多い。 初めて ブックオフ系のリユースショップは行った時の衝撃は今も忘れません。 本よりも その他の商品がぎゅーぎゅーに並んでいる。服だけではなく、日用品からスポーツ用品まで。 特に服。一点一点見ていたら 何日かかるか?くらいの量で この世にこれだけの不要な服があるのか?と愕然としたくらい。 そして、古着って 所謂着古したボロボロなもの、と思っていたのとは違い、自分が持ってる服よりも はるかに美品が多いです。 それが700円くらいから セールになってくると100円200円の世界。 いったい服の値段、いや モノの値段って何?? 新品で買うのが馬鹿らしい。 ここだけの話ですが、下着や靴下以外は ほぼリユース品を着ています。 冬のコート類も ほぼ未使用?と思うような美品で質の良いものもたくさん売ってます。 問題点があるとしたら、匂いです。 ものすごい洗剤臭というか、香料の臭いがすごいです。 ここが無理という方もいるかと思います。 中には香水の匂いもあったりするので、必ず臭いチェックは必要。あまりに臭いものは 気に入っても買わない方がいい。香水の匂いは絶対とれません。 中には全然匂わなくてクリーニング済みのものもあります。 臭いを取る方法で 一番効果があるのは 風に晒す です。 家で普通にあらってから、外干しで できれば強風に晒した方が臭いが取れやすいし、何日も晒すこともあります。 服以外にオススメは日用品、食器、文房具など これらは未使用品です。 何十年とどこかの家で眠っていたのでしょうか、年代を感じさせるものもたくさんあって、実は見ているだけでも面白い。 中には掘り出し物もあったりします。余分なものを買ってしまうので注意が必要。 最近かったものは シーツです。 もちろん未使用品で質の良い綿100%、こちらは810円。タオルは 景品らしく100円(でも厚手でしっかりしている) 鉛筆は310円。 他にも 綿毛布とか 欲しいなーと思って見てましたが、次回。 寝具類は贈答品が多いので質が高いです。 文房具コーナーは 種類があって、子供がまだ小学生や中学生なら かなり活用できるのではないかと思います。 あと、メルカリですが、たまに使います。 でも、やはり写真だけの情報なので 服は怖くて買えません。 最近買ったのは 未使用レースカーテン。 送料込みで1900円でした。 こういうものは リユースショップにはあまり売ってませんね。 リユース品は 最初は安いのか高いのか、どんなメリットがあるのかデメリットがあるのか さっぱりわからないけど、何度も見たり、買ったりしているうちにだんだん目利きができるようになってくるのも、自分の生活力の向上になります。 ハッキリ言って かなりのお金の節約になります。 ふと、みんなが私のように こんなにお得なリユース品を買うようになったら リユース品が品薄になって価格が上がっちゃうかなーと心配になるけど、多分そうなっても10年くらいは先の話。 今までのような大量生産、大量消費の時代は終わりにしなければなりません。 新製品が売れないと経済成長できないと思う方もいるけど、 経済成長できないと幸せになれない世の中では いつまでたっても 自然や他生物の犠牲は終わらない。 にほんブログ村
January 16, 2021
コメント(0)
コロナ禍になり、買い物に行く回数が減った。すると、ゴミもさらに減りました。 今まで、やっぱり 結構無駄なものを買っていたようです。 珍しい調味料。 新製品。お菓子。 必要では無いのに、ついつい買ってしまう。 コロナ禍で買い物に行くのが週2回ほどなったら、そういうものを買わなくなったので その分ゴミが減る。 今の日本の経済って 無駄なものを買って、たくさん捨てて、また買って、 たくさん食べさせて、飲ませて、成人病にさせ、 不安を煽って サプリを飲ませる。 クリスマスだ、大掃除だ、正月だと言っては さまざまな商品を買わせようとする。 たしかに必要なものを買うのは 大事な事だけど、世の中の人が必要品だけを買っていては不況と言います。 そんなサイクルで成り立っているのだなと痛感します。 しかし、そんなやり方でしか 私達は生きていけないのでしょうか? 物質的な豊かさじゃなくて、精神的な豊かさがこれからもっと必要になるでしょう。 私自身、これからの人類や他の地球上の生物の未来を考え、ゼロウェイストや脱プラスチックを実践するようになってからの生活のほうが、精神的に豊かになりました。
December 27, 2020
コメント(0)
出来るだけプラスチックを使わない生活をはじめて 1年半かかって やっと液体シャンプー コンディショナーを手放せました。大容量で買っていたし、 私は時々湯シャンなので あまり減らなかった。 普通の石鹸と酢リンスでも洗髪はできるけど、 エティークの固形シャンプーとコンディショナーを今は使っています。 洗い上がりはツルツルにまとまる。 【全品20%OFF】エティーク|シャンプー バー ヒーリ キウィ 110g オーガニック ノンシリコン 美容室専売 サロン 品質 スカルプシャンプー ボタニカルシャンプー アロマシャンプー 女性 メンズ 頭皮 臭い 匂い 固形 石鹸 固形シャンプー 【全品20%OFF】【公式】エティーク|コンディショナー バー ザ ガーディアン 60g 固形 石鹸 シャンプー と 一緒に 美容室専売 固形シャンプー 色々種類はあるけど、この二種を使っています。 身体洗いは固形石鹸だし、化粧落としも マスカラなどつけていなければ 固形石鹸だけで落ちる。 バスルームは お風呂洗い用のウタマロクリーナーが入っている容器だけがプラスチックボトルで、 掃除もしやすくなった。 石鹸置き用のヘチマスポンジは カビてきそうかなとおもったら、煮沸消毒して 天日干ししています。 柔らかくなったら ボディ洗いも良いし、キッチン用にしたり(キッチン用はほどほどに柔らかい方が使いやすい) ありとあらゆるところに使えます。 にほんブログ村
December 23, 2020
コメント(0)
私はお刺身が好物😅 なので よく買いますが、綺麗に盛り付けてあるのは大抵こんな容器に入っています。脱プラしたいけど、お刺身を脱プラで買うのはほぼ不可能。 ならば せめて 環境に負荷が少ないものを選ぶ。 万角15-12Bササハク金 (50枚=1袋 蓋別) お刺身容器 お寿司 お造り容器 切り落し リスパック 板前04OC新 (50枚=1袋 蓋別) お刺身容器 お寿司 お造り容器 お皿 リスパック 見ておわかりの通り、蓋とトレーで15円から20円します。 このタイプを買うと速攻15円ゴミ箱行き。 いえいえ リサイクルするにしたって わざわざ 消費者がリサイクル分別場所までもっていく。 お金を払って買ったものを 労力を使って分別場所まで持っていくって なんか変。 食品トレー/シモジマ 発泡容器 Q-7PSPトレー 100枚 デンカポリマー こちらは一枚3円ほど。 お刺身を柵で買うと だいたいこういう白いトレーにのっています。 私が調べた限りでは白トレーからはまた白トレーになるようです。 少なくとも 重量も表面積もすくないのでこちらのほうが まだ環境に良いのかなと思います。 あと、お刺身は柵で買ったら 私は水で洗って キッチンペーパーで水気を拭いてから 切ります。 そのほうが なんだか美味しいし、食べる直前に水洗いするので衛生的な気もします。(昔50度洗いってありましたね) 盛り付けは刺身だけで味気ないけど、 普段食べる分には十分。
December 21, 2020
コメント(0)
例えば ソース 以前はウスターソース、とんかつソース、焼きそばソース、お好み焼きソース などを持っていた。 ところが、家族の人数が減って、使いきれなくて あまって捨てる事も多くなった。いくら瓶入り調味料を選ぶとはいえ、瓶も結局リサイクルで処分する。リサイクルだって負荷がかかるので、あまり出したくない。 色々模索したけど、結局、シンプルに戻れ と悟った。 今はこの二種類のみ。お好み焼きや焼きそばは家では食べなくなった。 ある程度脱プラが進んでくると、あまり脱プラするものが無くなってくるのだが、それでも まだまだ食品関係のプラゴミが多い。 自分も大いに反省するけど、結構調味料がプラゴミになっている。 生活をシンプルにする、ミニマムにすると もっとゴミが減るのではないか? 私の基本の調味料は 昆布、削りがつお(厚め) しょうゆ(白、たまり) みりん、塩、砂糖、酢 以前は麺つゆも持っていたが、今は うどんつゆもそばつゆも 出汁もみりんとしょうゆでつくるので、麺つゆは要らなくなった。 油は オリーブ油、菜種油、ごま油 ココナツ油やエゴマ油もブームの時に 健康に良さそうと買ってはみたが やはりたまにしか出番がなかったので、シンプルに徹する事に。種類が増えれば その容器がゴミになる。 ドレッシングも オリーブオイル、塩、はちみつ、柚子などて 作ってしまえば ドレッシング調味料はいらない。 チューブ調味料などは 絶対使ってやるものかと意地になっているので、生姜は使いきれない分はスライスして冷凍、わさびも生わさびを擦って冷凍庫、にんにくは常備(素焼きのポットに入れてある) 中華系は良くたべるので、豆板醤、コチュジャン、甜麺醤 は瓶入りのがある。 ■李錦記四川辣豆板醤90g【中華調味料/リキンキ/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 ■李錦記コチュジャン120g【韓国料理/リキンキ/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 ■李錦記甜麺醤100g【リキンキ/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 何が何でも瓶。チューブ入りなど言語道断。 でも、割と小瓶だけどなかなか使いきれない。 ちなみに中華だしは 和風だしに生姜とごま油で 何となく中華風になる。 その他 以前持っていたけど、使わなくなった調味料 マジックソルト→今は塩と 自家製乾燥バジル ナンプラーなど東南アジア系調味料→どうしても食べたい時は 店に食べに行くか、本当にたまにしか食べないならレトルトカレー 容器入りレモン果汁→ レモンを絞る、最近は柚子が多く、柚子ジャムを作った時に大量の柚子果汁を冷凍庫 日本は 和洋中 さらに 東南アジアと食の種類がすごく多い。 食の種類が増えれば それだけ調味料も増える。 まさに経済。コマーシャルやテレビの番組は人々の食への欲望をかきたたせる。 その戦略に踊らされて、食品ロスをだし、ゴミだらけにしてしまう。 その反対勢力がシンプリズムやミニマリズム。 ゴミを出さない生活をする上で この思考は重要です。 にほんブログ村
December 20, 2020
コメント(0)
ゼロウェイストを始めてから、目からウロコをだったのが、保存に食品のびんを使うという事。 プラスチック容器に入っていない食品を選ぶとジャムやら、マヨネーズやら たくさん空き瓶が出てきます。 どんなものをびんに保存しているかと言うと 冷蔵保存 自家製切り干し大根 自家製 乾燥バジル 自家製梅干し 乾燥させたゆかり 冷凍保存 軽く茹でた山椒の実 湯むきトマト 自家製柚子ジャム 茹でたけのこ ふきのとう味噌 と言う感じ。 お陰で冷凍庫はパンパン🙄 冷凍庫は一番上のなかなか手の届かない棚が保存用になっています。 以前はこれだけのものを 当然のようにジプロックに入れていたので、ジプロックの消費がほとんどなくなりました。 匂いの強いもの(例えばキムチなど)を入れると、蓋のプラスチック部分?に匂いうつりがするので、それは煮沸して 何日か外の空気に晒して 匂いを取ります。 炭とか入れると 取れるかな?今度実験してみよう。 にほんブログ村
December 17, 2020
コメント(0)
スーパーの調味料コーナーに行くと 液体調味料はペットボトルの容器に入ってズラリと並んでいる。 最近は液体洗剤のような容器に入ったものも。 ただ捨てるよりは せめてリサイクルできるものをと思いビンの容器にしている。 口の広いビンはその後保存容器にもなります。 ただ一年もするとビンだらけになってくるので、これからどうするか考えどころ🤔 酒とみりんは消費量が多いので 近頃一升瓶にしました。一升瓶はリターナル瓶です。私の自治体ではビンはリサイクル用に回収してて、そのなからリターナル瓶はピックアップされるようです。 醤油も一升瓶が欲しいけど 見つかりません。 焼酎は 5合瓶のリターナル瓶があります。 これを 醤油とか使えないかな。洗うの大変かな。 たぶんコストの面でもペットボトルの方が安いのでしょう。 ただ、ペットボトル入り調味料は毎日捨てるものでもないし、そう考えるとやはり 毎日使い捨てる飲料用のペットボトルは本当に罪深い。 にほんブログ村
December 16, 2020
コメント(1)
固形石鹸も悪くないけど、いちいち スポンジや布、あるいは食器に固形石鹸を擦り付けるのは意外と面倒です。 やっぱり液体の方が便利よね… と 市販の液体洗剤を買う前に! 液体洗剤を簡単に手作り😊 ゼリー石鹸とかトロトロ石鹸で検索すると出てきますが、 私は シャボン玉スノールで作ります。 他の無添加粉石鹸でもできるとは思うけど、微量に香料が入っていたりするので 注意。 せっけん粉を大きいスプーンで2杯くらい。お湯150ccくらいでスプーンでまぜまぜ。分量によって 時間経過後の固さが違うので、そこはお好みで。 作りたては まさに液体洗剤です。 スプーンですくって食器に垂らして使います。 時間が経つと白く固形化します。 液体みたいではないけど、これも食器に垂らしてヘチマスポンジでグルグルすると しっかり泡立ちます。 メーカーは 作り置きはできないと注意書きがありますが、2、3日くらい使ったりしてます。(なのであまり大量には作らない) これは脱プラとは関係ないけど 当初、食器洗いを合成洗剤からせっけんに変えた時、ひと月くらい ベタベタ感に悩まされてました。 手に脂が付くというか、なんかベタベタして くじけそうでした。 しかし、ひと月くらい経つとベタベタ感がなくなりました。 これはなぜだろう🤔 と推測するに、ある記事をよむと、 合成洗剤の薄い膜が食器や調理器具にくっついていて、それをせっけんで洗うので その膜が剥がれて手にくっつく。 まさかそんなことが?? と最初は信じていなかったのですが、ひと月くらいでそのベタベタ感が無くなったということは、 かつて食器や調理器具についていた合成洗剤の膜が 剥がれ落ち切った。 ということでしょうか? なんか恐ろしかった😱 そして、せっけんは すすぐ時にいつまでもヌルヌルがとれないのですが、 それを手で拭っていると手もお湯で荒れたりするので、私は薄いタオルで拭いながらすすぎます。 すると、本当にピカピカになります。 にほんブログ村
December 15, 2020
コメント(0)
我が家のキッチンで使っている洗い道具たち。写っていないけど スチールタワシもあり。 思えば、物心ついた時から 台所には プラスチックスポンジがあったような気がします。親の代には こんな便利なものはないという感じだったのでしょう。 なので、私も当たり前のようにキッチンスポンジを買い続けていました。 最後のほうは無印良品のキッチンスポンジを愛用。 だいたい月に2個消費してましたので、年間24個。10年で240個。 しかし、プラスチックスポンジがボロボロになると同時に残りプラスチックは排水に流れていき、川や海に到達すると知ってから、なんとしてもキッチンスポンジをやめてやる!と決意。 代替品を色々研究してみました。 まず、ガラ紡ふきん、びわこふきんとか、和布ふきんとか言われる太めのでこぼこした綿の糸で織られたふきん。 びわこふきん (32×35cm) (ホワイト) ご覧の通り、生産が少ないので やたら高く値段設定されてます😨たしか定価は400円程のはず。 許せませんね😡 私はたまたま入ったお土産店で見つけた浴用のを三分割して 端を補強して使っています。かなり長持ちするので もしかしたらもう一生買わなくても良いかも。 別にびわこふきんじゃなくても、薄手タオルを四分割したものでも十分です。 薄手タオルじゃなくて、Tシャツを切ったものを使うというのもあり。 わざわざ買わなくても やりくりしている達人はたくさんいます。 その他では自家製ヘチマスポンジ。 フライパンやステンレス鍋のこびりつきにはスチールタワシ。 ヘチマスポンジを使いたいと思い探していた1年半前は ネットでもあまりヘチマを見つけることができなかったけど、今検索するとたくさん出てきてびっくり😶 無いから作るしかないと思ってました。 一年半前により 販売者が需要がある事に気付いた? ペット用、浴用用、はたまた着物小物まで。 【あす楽対応】 円柱型ヘチマたわし Loofah scrub brush ヘチマスポンジ 乾燥ヘチマたわし シンク たわし キッチン用品 バス用品 洗面用品 洗面化粧台 猫おもちゃ 猫歯磨き へちま 脱プラ 【メール便】 ヘチマたわし Loofah scrub brush ヘチマスポンジ 乾燥ヘチマたわし シンク たわし キッチン用品 バス用品 洗面用品 洗面化粧台 猫おもちゃ 猫歯磨き へちま 脱プラ 長方形 楕円形 キャティーマン にゃんデント ヘチマでハミガキ さかな 1コ入[代引選択不可]CattyMan Nyan-Dent toothpaste fish 1 piece スドー あそべる輪切りへちま 【アイセン aisen】アイセン 天然ヘチマ BY405 ○ピーツーアンドアソシエイツ ナチュラルトイ ヘチマ 40g小動物や鳥のおもちゃ! 補整 へちま【10%OFFクーポン配布中】補正 パット 涼感 へちま 軽くて 涼しい 夏の天然素材 へちまの補整部分パット 着付け小物 麻 通気性 吸汗性 女性 夏 着物 浴衣 レディース【メール便 送料無料】 ヘチマ作るの面倒、入手が困難、使いこなす自信がない方はセルローススポンジもあります。 こちらも 以前よりずっとたくさんの種類があるようで、セリアにも売ってるとか😳 今度一度見てみよう。 セルローススポンジ エコなセルローススポンジ(6個セット) 安心の日本製 11cm×7cm タワシ たわし お風呂掃除 トイレ 洗面所 バスタブ 車 洗車 食器洗い サスティナブル エコロジー SDGs【NIS】 キッチンスピカココ キッチンスポンジ 2個入 セルロース スポンジワイプ kata kata ヘチマにしてもセルローススポンジにしても 1年半前より 沢山の商品が出てきたことは嬉しい😆 脱プラが認められてきた感じがします。 でも、まだまだ 普通の店には所狭しとキッチンスポンジが並んでいます。 とにかく、プラスチックは安い😫 気がつけば 植物性の製品はプラスチックのものよりとても高く、わざわざ高いものを選ぶには それなりの信念が必要。 にほんブログ村
December 11, 2020
コメント(0)
コロナ禍で、手指衛生は重要となりました。 基本的にはアルコール消毒よりも、水で洗えばほとんどの菌は流れるそうです。 様々な液体手洗いせっけんメーカーは これ商売の機会とばかりに様々な製品を出しています。 私も以前は 液体手洗いせっけん使ってました。プシュっと押すと泡で出てくるタイプ。 割とすぐに消費してしまうので 頻繁に詰め替えボトルを買っていました。 それまでたくさんの液体物を使っていて、その度に詰め替えのプラごみを出すことに疑問を感じ。まず 手洗いせっけんから固形化しました。 ここが一番簡単。家族で使う分には共用しても問題ないし、もし、共用が嫌なら個人別に固形石けんでも。 ここは 石けんを置く容器はプラだけど、もうずっと前に買った物だし、一生使えます。(多分昔無印で買ったと思う) そういえば、以前は液体手洗いせっけんと洗濯用の固形せっけんの両方を置いていましたね。 今は 手洗い、洗濯どちらも使える固形石けん一つなので、シンプルになりました。 使っている石けんは ねば塾白雪の詩 180g×2【3980円以上送料無料】 色々な石けんを試した結果。私にはこれが今のところ一番です。 匂いもなく、泡立ちもよく、大きい。 台所、手洗い、洗濯、洗顔、身体洗いと全てに使っています。 気になるのは パーム油を使っている点。 パーム油を使っているから品質が良いということも言える。 パーム油は東南アジアで生産されますが、需要の高さを受け乱開発がされています。 日本でのパーム油の輸入の割合は食品が80%。その他が20%で石けんはその他になります。 本来なら、出来るだけ国産の材料を使った石けんを使いたい。 しかし、品質の良さでどうしてもこれが手放せないです。モヤモヤしてます。 しかしながら、 二度と、キレ◯キレ◯ とか 使わなくなりますので、 もうあの詰め替え容器を捨てなくてすみます。 ボトルを洗うのもいちいち面倒でした。 液体洗剤の詰め替えってストックしておくにも場所を取っているので、ストック置き場もスッキリ。 にほんブログ村
December 10, 2020
コメント(0)
長年ヒートテック下着を愛用してきました。 買ったばかりは暖かいけど、だんだん生地が薄くなってきてだいたい2シーズン着たら透け透け。 薄くなった分 プラスチック繊維は何処へ? やっぱり、洗濯時に排水に流れたり、風に晒されて大気に飛んで行ったり。 ヒートテック下着 これを昨年やめました。買う時のゴミになるだけのパッケージも嫌だった。 代わりのものは 綿Tシャツと薄手ウールセーターの重ね着。 ユニクロの綿Tシャツや無印の綿下着も試したのですが、 どちらも丈が短くて 背中が出ちゃうんです😓 なので、丈の長めの普通の綿Tシャツを リユースショップで探しまくり、せっせと買い込みました。 そんなに寒くないならTシャツだけでも良いし、寒ければ 薄手のセーターを重ねます。 薄手のセーターは ウール100パーセントのユニクロのが多いです。洗濯機で洗えるのも◯。 綿Tシャツ 薄手ウールセーター その上に綿シャツ さらに寒ければベストやカーティガン。 全部リユースです🤭 にほんブログ村
December 8, 2020
コメント(0)
女性なら 何かしらの化粧品はもっている。 私も多分少ないがいくつか。 意外と化粧品の脱プラは難しい。 保存容器をプラスチック以外のものが無い😯 あるとすれば木か紙だけど、それがなかなか見つからない。 せめて、アイブロウは木製ペンシルにしたくらい。 ★ 【資生堂】 【インテグレート グレイシィ リップライナーペンシル ローズ634】【リップライナー】【化粧品】【定形外郵便不可】 TOO COOLトゥークールフォ—スクール アートクラス フロッタージュ ペンシル【送料無料】 このあたりは使えそうか🤔
December 6, 2020
コメント(0)
外食する時、ついてくるおしぼり。 どうしても必要なときには使わせてもらうけど、ほとんど使いません。 食べる前には水で手を洗います。 なので、ハンカチ(小さいタオル)は必須。 例えば週一で外食したとして、年間50個。 一年にすると結構な脱プラ。 コンビニやテイクアウトなど 黙っておしぼりや箸を入れられてしまうので しっかり見張っていないといけません😶 にほんブログ村
December 5, 2020
コメント(0)
今年の7月からレジ袋有料化になった。 5か月たち、世の中も慣れてきたようである。 以前は スーパー以外はいちいち断らなければならなかったが、最近は レジ袋はご入用ですか?と聞かれる事もなくなったり🤭 レジ袋の有料化は マイバッグの製造で環境負荷がかかり効果がないとか おっしゃる意見もあるが、 それは 新製品を作るから。 わざわざプラスチック製のマイバッグを作っていてはプラスチック削減にならないし、コットンだって それを作るのに環境負荷がかかる。 プラスチック製のマイバッグは洗うとシワシワになったり、干す時に水が垂れたりする。 おススメなのは 手持ちのバッグをエコバッグにする。 使わなくなったトートバッグとか、何かある。 なければリユースショップへGO! ゼロウェイストホームの著者は コットンバッグがおススメとあったので 私はそれをリユースショップでかった。 コットンなので、ザブザブ洗濯機で洗える。 さらに これ以外にも くるくると小さくまとめて麻縄でくくって 携帯用のももっている(これは生地は薄め) エコバッグを洗うというのは日本人に今までなかった習慣。 エコバッグは洗いましょう! にほんブログ村
December 4, 2020
コメント(0)
ラップの使用量を減らす ちょっと 食材が余ればラップを使ってくるんだり、蓋がわりに使ったり。便利なラップ。 使い捨てる量は微々たるものですが、これも脱プラしやすいアイテム。 ミツロウラップとかありますが、 手持ちの皿を蓋がわりにしてしまうという方法が一番簡単。 しかも電子レンジにこのまま入れてもOK🙆♀️ ご飯が余った時などは 以前はラップで包んで冷凍していたのですが、 レンチンすると、熱くなりすぎたり、固くなったり。 今は iwaki(イワキ) パック&レンジ (ホワイト) プチ (200ml) CYY3200-W こんなのに入れて冷凍保存。 そのままレンチン。 そのまま食器として使う。 蓋もパーツとして売っていますが、どちらかというと本体のガラスの方が 落としたりして破損させてしまいます。 ∞▼ iwaki イワキパック&レンジ SS(プチ) オリジナル用蓋 ホワイト 3200-CYW 【約9.3cm角サイズ用蓋】 パックアンドレンジ 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 【キッチン おしゃれ インスタ映え 人気 ギフト プレゼントとして】 2019年に4月から 脱プラに移行し始めて、未だに新しいラップを買っていません。 たまには使う事もあり、例えばスイカを冷蔵庫で保存する時とか。 脱プラを進めていく上で それなりに道具が必要。 例えば、ペットボトルをやめようとすれば マイボトル、お茶の葉、急須、お湯を沸かすケトル が必要となってくる。 ペットボトルがあれば 究極そんなものは必要ない。 ラップを使えば 保存容器なんて必要ない。 使い捨てて必要なくなったら、ゴミに出せば便利だ。 ゴミを捨てるのにお金はかからない(実際税金が使われているが) でも それをやり続ければ、海はプラスチックだらけ、もはや海岸に行けば容易くプラスチックを見つけることが出来る。 燃やせば 温室効果ガス。 だから 脱プラ道具は必要。 最近はモノを買う時、選ぶ時、 これはどのくらい使えるか?一生つかえるか?自分が使わなくなった時どうなるか? を考えて買う。 ほとんどは自分がつかいおわったら廃棄だろう。 強化ガラスはリサイクルできない。埋め立てとなる。ステンレスはリサイクルできる。 何が正解かまだまだ模索中。 にほんブログ村
December 3, 2020
コメント(0)
二題目は ペットボトルを減らす はじめの頃はペットボトルを無くすべき!と強く思っていたが、多分それは無理だし、自分自身も年に数本は買ってしまう。 リサイクルすればいいじゃん。 とおもうかもしれないが、 リサイクルを善としない 意識は大切です。リユースはありだけど、リサイクルは また新たなエネルギーを使い、ひいては温暖化につながる。 私は出かけるときは だいたいお茶を作ってもっていく。 ただ、これでは足らなくなるときがあり、休憩がてら店舗にはいって 飲み物を飲むようにはするけど、店もない、水もない時は 仕方なく自販機で買う。 真夏の暑いときに 自販機で冷え冷えの水を買って飲むと やっぱり生き返る。 これを私が飲むのにどれだけの電気、エネルギーが使われて、さらにペットボトルのゴミを出す事に罪悪感を感じる。 家で飲み物を作るときは、道具が必要。 この道具を揃えるのが面倒な人もいるかもしれない。 もしかしたら道具にこだわると楽しくなるもしれない。 まずボトル 私が使っているのはステンレスボトル klean kanteen(クリーンカンティーン) KK リフレクト 27oz ミラー 19322020115027 蓋部分までステンレス。私の使っているのは保温は出来ないタイプ(軽量化にこだわった) なぜステンレスかというと、匂いうつりが少ない。 実はプラスチックは匂いの化学物質を吸着するので、たとえば、カフェラテを入れたことのある プラスチックの蓋のボトルにお茶を入れたら めちゃくちゃ不味かったことがある。 以後 コーヒーは専用ボトルを持つようになった(サーモタイプ) それから急須 ガラス急須 茶茶急須 丸 450ml HARIO CHJMN-45T ハリオ ガラスなのは 洗いやすさから 汚れも一目瞭然。 それから、お茶の葉 深むし知覧茶【荒茶仕立て】100g 鹿児島茶 かごしま茶 ちらん茶 日本茶 緑茶 茶葉 新茶 2020年度産 japantea chiran SSS ティーパックとか、最近はプラスチックパックなのでご注意を。 プラスチックのパックへ 熱湯を注ぐことによって プラスチックの成分が飲み物に混じると思われます。 紙のパックでも 微妙に紙の味がして、どうせ作るなら 味にはこだわりたいじゃないですか。 茶葉以外のゴミのでないものがゴミという観点からは良いし、実際急須で入れたお茶は美味しいです。 さらに 暇で追求したい人は ほうじ茶を自分で作るという手もある。 焙烙(ほうろく)ほうじき(黒色) 優美1059お茶のふじい・藤井茶舗 ほうろくと言って これで緑茶をほうじると ほうじ茶が作れます。 安い茶葉でも十分美味しい。 お湯で溶かすだけの粉末茶もあるけど、あれは長時間持ち歩くとなんだか品質が変わるような気がする🙄美味しくない。 私は茶葉は庭の堆肥にしています。 にほんブログ村
December 2, 2020
コメント(0)
あっという間に12月。 今年は何か脱プラ活動したかなぁと思い返し、自分の中では日常化してしまっている事柄も多いので意識しなくなったり。発信も少なかった。 そこで、ミニマリストやダンシャラーがよく使う 一日一捨 という活動を脱プラでもやってみようと思う。 ゴミを減らす ます一題目 ゴミを減らす努力をすると 自然と脱プラを選択することになるし、何よりもゴミ袋の消費量が激減する。 例えば、我が家では月8袋の大サイズのゴミ袋を使っていたが、それが、小サイズのゴミ袋に変わった。 大サイズのゴミ袋は一枚15円、小サイズは10円。 微々たることだが、ひと月40円の節約にもなるし、 何よりゴミ袋だって立派なプラスチック! 減らすことに越したことはない。 そもそも 指定ゴミ袋を売るという事に 少しばかり違和感。 私の知っている東京の自治体は 指定はなく、透明、もしくは白の半透明の袋で燃えるゴミが出せる。 スーパーの袋が5円とすると 10円は高い。(スーパーの袋2枚分はゴミが入るだろうが、小サイズでも余裕すぎる時がある) 次回からはどのようにゴミを減らすか?を考えてみたいと思います🤗
December 2, 2020
コメント(0)
伝承写真館日本の食文化 5/農山漁業文化協会【1000円以上送料無料】 伝承写真館日本の食文化 10/農山漁業文化協会【合計3000円以上で送料無料】 伝承写真館日本の食文化 6/農山漁業文化協会【1000円以上送料無料】 今こちらの本を読んでいる。 内容は1980年代にまとめられた日本の失われつつある食文化を県ごとに紹介したもの。 全ての県を読もうとしているので、時間がかかっています。 1980年代といえば、もう和服を着ているのはそこそこの高齢女性ばかりだったし、使い捨てプラスチックも出てきた頃。 写真は ほぼノープラスチック。着ているものも 着物に手ぬぐいの姉さんかぶり。多少演出もあるかもしれないが、それでも、見ていて驚くものばかりです。 山、平野、海と多少の違いはある。 しかし、 何処も米、野菜が主流。 何処の地方も似たものが並んでいる。 なにが共通しているのか、考えてみると 冷蔵技術が無い暮らし 故に魚を食べるのは 海の沿岸部。あとは川魚やタニシ、どじょう。 肉はあまり出てこない。 畜産、養鶏農家と言うものは、割と近年になってからなのだろう。 鶏を飼って それをつぶした時のみ、食べる感じ。 あとは、うさぎ、たぬき、イノシシ。 とにかく、冷蔵庫がないので、肉、魚を冷蔵保存はできない。 故に畜産も魚の養殖も無い。 どちらかというと山間部のほうが川魚がある分 山の恵みがあるだろうか。 天然の魚なんてものは現代でも希少なものだ。 私の口に入るのは養殖物ばかり。 野菜は現代と違って種類が少ない。果物も かき、イチヂク、びわ。 梨もりんごもみかんもどこでも採れるわけではない。 地元で採れたもの、天然の動物性たんぱく質だけになったら、タンパク質は卵と豆腐だけ? 地産地消だけで生きていくのは 随分と難しい事だ。 また、特筆すべきは 正月のおせち料理。 野菜の煮物、黒豆、たつくり、芋きんとん、なます どれもこれも 野菜、保存食で構成される。 商業都市の商家くらいになると、やっと 数の子、かまぼこ。 私が子供の頃、京都の祖父母の家のおせち料理は 数の子、酢ごぼう、黒豆 がどーんと丸い三段容器に一段ずつ入っていた。 おせち料理というとそのくらいしかなかった。昭和40年代だろうか。 うちは貧しかったのかな、と思ったりしたが、多分よほどのお金持ちでなければそんな感じ。餅だけはたくさんついた。 ほんの50年前は 種類の少ない食物を食べていたのに、 現代は地球の裏側のものも食べられる。 その恩恵に預かりながら、なんだか、やっぱりこれでいいのかなと思う。 繁栄を極めすぎている。 いっそのこと冷蔵庫の無い暮らしをやってみたいが、多分難しい。 冬場はなんとかなるかもしれないが、夏は毎日買い物に行く事になるだろう。
September 28, 2020
コメント(0)
日本のプラスチックゴミ問題は 去年よりは少し今年の方が認識されてきているように思う。 しかし、プラスチックの使い捨てはまだまだ多いし、自分も使い捨ててる事も。 出来るだけ、出来るだけ使い捨てるプラスチックが無いように努力するしかない。 そこで、昨年から始めたヘチマスポンジ制作。 試行錯誤で取り組み、なかなか沢山できました。 ヘチマスポンジについて、まとめてみようと思う。 まず、ヘチマスポンジの長所と短所。 長所 プラスチックの使い捨てを減らす。 マイクロプラスチックを排水に流さない。 煮沸消毒ができるので、衛生的。 プラスチックスポンジよりも手に優しい。 プラスチックスポンジと同じように、手でクシュクシュすると泡立つ。 使い切ってボロボロになったら、細かくちぎって土に埋めれば土に還る。 短所 個体差が大きい(目の粗いのから、目がつまっているもの、柔らかすぎるもの、大きさ) 入手が難しい。 もう、かれこれ一年以上はプラスチックスポンジを買っていない、完全に脱プラスチックスポンジできている。 栽培方法 5月中旬頃にタネを新聞紙ポットに入れて苗を栽培する。 直播でも発芽するが、今年はダンゴムシに食害されたのでポット栽培の方が良い。 発芽気温が20度から25度なので、寒い地方は栽培は不向き。 苗を買うことが出来れば苗の方が早い。 ヘチマは亜熱帯性の植物なので、日本でも暖かい地方がオススメ。近年の温暖化のせいで秋になってもまだ成長する。 苗ができたら、株間90センチくらいに一株。根をすごく張るので 蜜にしないこと。プランターなら、1つのプランターに一株。 本葉が10枚くらいなったら、摘芯して、子づるを伸ばす。孫づるくらいまでやっても良い。 水は切らさないように。 つるは5メートルくらいは伸びるので、それを伸ばせるだけの高さが必要。(ここは難易度高いかも) 最初は雄花ばかり咲き。雌花はなかなか咲かない。 下手すると8月下旬まで咲かない。 去年、今年と7月が涼しかったので成長が遅れたか? 8月下旬ころやっと雌花が咲いて実が1つだけ。 しかし、9月になると次々とつきだす。 こちらの写真は 去年の9月20日。 収穫時期 去年は収穫時期がサッパリ分からなくて 試行錯誤した。 結局、放置するに限る。 早く実がついたものはぶら下がったまま茶色くなるが、ほとんどは12月ころまで青々しいままだった。 12月になると流石に実も成長しない。 これは今年の2月の写真。 12月に青々しい実を収穫し、その後暖かい日の当たる場所で乾燥させた。 このように茶色くなると手でパリパリと剥ける。 よく、30分煮て皮を剥く方法があるが、30分も煮てたら沢山のエネルギーを使ってしまい。脱プラスチックスポンジのために、別のエネルギー消費をするという本末転倒なお話になってしまう。 時間はかかるが、パリパリなるまで放置。 皮を剥いたあとは、タネを箸でつついて出す。 適当な大きさに切って、一度茹でこぼすと 細かい汚れやタネが取れる。 (どうしても一度は煮沸することになるが、お湯を沸かすときは 色々なものを茹でたり、瓶を煮沸した後とか、まとめて沸かして、最後にヘチマの煮洗いをする。時間はだいたい汚れが取れるくらいで3分くらい。 煮終わった湯は 細かい繊維がいっぱいなので、冷まして庭に撒く(良い栄養分になる) 去年は実家でも栽培したので15個ほど収穫できた。調子の良いヘチマだと2ヶ月くらい使えるのでなかなか減らないし、愛着がありすぎて破棄できない。 問題点。 ヘチマの茎、葉、根など 大量の廃棄物ができてしまう。 葉は 枯れて土に還りやすいが、茎と根はなかなか繊維が固い。燃えるゴミに出しては、プラスチックスポンジ何十個分の燃えるゴミになってしまう。 ヘチマを育てるために水を大量に使うことになる。 ヘチマを栽培するよりも、ほかの布や麻縄などで代用したほうが さらに環境には良いのかもしれない。
September 17, 2020
コメント(2)
毎回 ゴミ出しの日にゴミを捨てるのが苦痛です。 買い物をする度に、選択する余地もなく、もれなく付いてくるプラスチック包装。 たとえ紙でも 燃やせば温室効果ガスが出る。 せめて それで発電でもできるなら、まだしも、今の設備では 燃やして終わりだろう。 汚れていないプラゴミは リサイクルに出すか、どうすべきか実は迷っている。 プラスチックゴミはリサイクルしましょうと言われるけど、そのシステムは プラスチック大量生産→熱なりエネルギーを加えてリサイクル製品に→コークスなど、石炭の代わりに燃やす と、結局 温室効果を出すわけで、なんだか腑に落ちない。 出来るだけ、出来るだけ プラスチックゴミを出さないような買い物をするしかないのかなぁと思う。 そこで、私が使っている洗剤類だが、 まず手を洗う石鹸は 固形石鹸。 ねば塾 白雪の詩 180g×2個 ねばじゅく せっけん 石けん 石鹸 無添加 パーム油 大容量 大きい 洗顔 固形 全身 食器洗い 洗濯 泡立ち さっぱり こちらはパーム油か原料だ。 パーム油といえば、環境破壊の代名詞のようになっている。 しかし、製造元のねば塾さんは 障害者雇用など、社会貢献もしている小さな会社。 また、これひとつで 身体、髪、食器、衣類も洗っている。 たとえ、パーム油でなくて、ココナツ油やオリーブ油 なら 環境破壊じゃないのか?というと、そうでもないだろう。 一番いいのは 廃油せっけんなんだけど、使ってみると 非常に使い勝手が悪い。 なので、悶々としながらも これを選択している。 シャボン玉 粉石けんスノール 1kg 【シャボン玉せっけん】 こちらは ふきんの煮洗い、食器洗い、衣類の手洗いに使っている。 原料は牛脂。 <20%OFFクーポン配布中> 【公式】エティーク シャンプー&コンディショナーセット シャンプー 美容室専売 シャンプーバー 石けん 石鹸 オーガニック ノンシリコン スカルプシャンプー 女性 トリートメント メンズ 頭皮 臭い 匂い 固形 固形シャンプー サロン 品質 aaa 洗髪は 湯シャン と 固形シャンプー、コンディショナーとの併用。 湯シャンでなんか物足らなくなったら、シャカシャカ泡で洗う。 一年以上前になった 液体シャンプー、コンディショナーがやっとなくなるので、これを機に 家族全員固形シャンプーにしてみようと思う。 使っていたボトルは とりあえず捨てないで 保管。 エティークの石鹸は 結構お高いので、そこが悩みどころ。 でも、 捨てるゴミが圧倒的に少ない。
September 14, 2020
コメント(0)
少し前は車中泊には 何か必要かと思い、 一晩車中泊をしてみた。 プリウスαに大人二人なので なかなかせまい。 すのこで簡単なベッドキットを作ったので、ほぼ平にできた。 そこに、マットレスと布団を持ち込んだが、意外と快適。 ただ、マットレスは二枚敷いた方が硬さは和らぐだろう。 しかし、これで家の中にいられないほどの災害が起きても、車が無事なら、車内でも寝られることがわかった。 この車中泊は災害のためというのではなく、車中泊キャンプをしてみたくてやってみたのだが、まだなかなかキャンプ場に行けていない。 災害時何が必要かと言えば、まず水。 CAPTAIN STAG/キャプテンスタッグ ボルディーウォータータンク10L M-9542 こういうのもあるが、保管するのに場所も取るし、いずれはプラスチックゴミとなるので、やはりペットボトルが良いように思う。 また、ペットボトルの空き容器は給水車からの給水ボトルにもなる。 【6本セット】保存水 2L 保存期間5年 水 天然水 ミネラルウォーター 2L 6本 備蓄用 災害用 断水 水分補給 長期保存水 非常災害備蓄用 避難用品 防災グッズ 熱中症対策 非常用 水 緊急災害時用 ペットボトル 長期保存 山梨 サーフビバレッジ 【D】 ランタン兼懐中電灯 スノーピーク たねほおずき ゆき ES-041WH snow peak これは リビングに置いてあり、いつでも使えるようにしてある。 電池は単4 3個 停電しても電気のような照明は必要ないし、最低限これだけでも良い。 イワタニ ( Iwatani ) カセットコンロ カセットフー 風まるII CB-KZ-2 | アウトドア キャンプ ボンベ式 風防 風に強い バーベキュー BBQ 持ち運び 専用ケース付き ごはん鍋 2合炊き 萬古焼 黒ライン めし炊き名人 / 日本製 2重蓋 直火専用 レシピ付き 炊飯鍋 陶器 スズ木 / 土鍋は普段から使っている。電気がなくてもご飯を炊く生活だ。 水、カセットコンロ、土鍋があれば ご飯が炊けるので、 パックご飯やアルファ米は必要が無い。 ご飯さえあればあとは、なんとかなる。 缶詰をおかずにしても良いし。 乾物(干し椎茸、切り干し大根、高野豆腐)は普段からつかっているので、 水で戻して、戻し水と一緒に顆粒だしと調味料を入れれば、すぐに煮える。
September 8, 2020
コメント(0)
今年も凶暴な台風が来る。 海水温の上昇が巨大台風を生む。 海水温を高くしてきたのは私達。 秋刀魚が獲れない、真珠のあこや貝が死ぬ、海苔が死ぬ。 身近なところでも 影響は良く聞くようになった。 多分、多くの人は人間の営みに問題点があるのだろうと気がついてきているが、 その防止策というと なかなか良い考えがでない。 多分有効な手が打てないうちにどんどんと海水温は上昇するかもしれない。 さて、災害と備蓄品だが、私個人的には 過度に備蓄する必要はないと思っている。 食料とか、ガスボンベとか、乾電池とか 地震のたびに 用意していたけど 出番のないまま終わっている。 ちなみにこれは 我が家の災害用品。 久しぶりに開けてみたけど、なんだか使えなさそうなものもあるし、異臭を放っているものも。 マスクとか ここにあったんだ。何年前のものだろう? ゴム部分が伸びてるかもしれない。そもそも、開かずの箱みたいになっているのが良くなさそう。 これは東日本大震災のあとに準備したもので、今となっては 色々と様子も変化してきているので見直しが必要かも。 このほか、水、カセットコンロ、乾電池、電灯などは別のところに保管。 食料は特に常備していない。乾物や缶詰、餅など普段から食べているものを使う。以前はアルファ米など用意していたが、結局賞味期限切れで捨ててしまうしかなかったことを大いに反省した。 そもそも、被災する場合は 場所が大いに関係する。 その被災度に合わせた備蓄が必要となるだろう。 例えば、地震による津波が想定されるなら、もういち早く逃げ出せるように、 大事なもの(無くしたら困るもの?人によってそれぞれ違うだろう。)をすぐに背負って避難できるように。 もっとも緊急性が高い避難だ。そこに何十リットルの水やたくさんの食料をもっていくことは出来ないので、 そういうのは避難先にしっかり準備しておくべきである。 次に台風、豪雨。 これは一過性のものだし、ある程度前もって予測できる。避難が必要な人とそうでない人とは違ってくるだろう。 避難が必要なら、レジャーシートや トイレ用品(避難所のトイレが使えるとは限らない) トイレットペーパー、ティッシュ、布、簡単な食器、手ぬぐい、マスク、アルコール消毒、懐中電灯等、貴重品などだろうか? 私の暮らしているところでは、まず避難する事は無いので、あまり想像力がない。 地震で我が家が倒壊、半壊するほどなら 避難所も半壊。それはもう広範囲な災害でどうにもならないサバイバル生活になるだろう。 車が無事なら車で寝泊まりするくらいしか無い。 巨大な台風が来たとしても、我が家は構造的には吹き飛ばないと思われるので自宅で過ごす。あるいは遠方に避難する。 一番あり得るのは 停電。 停電すると断水もする。 なので、水は多少は備蓄して、あとは給水車頼み。 給水車が来れないようなら、もう遠方へ避難するしかない。 あと、あらかじめわかっている災害のときは、ガソリンは満タンにしておく。 水は 一晩はお風呂にお湯を残して、朝から掃除するまでは120リットルくらいは毎日置いてある。なので、昼に地震がおきたら残念ながら無し。 災害のために備えるというより、普段から災害にも使えるものを使うという方が効率的なのではないかと思うので、次回は普段から使える災害用品を考察してみる。
September 8, 2020
コメント(0)
昨日夕方テレビで newsevery を観ていたら、スーパーアキダイの店長が取材で エコバッグになってから万引きが増えて困る と言っていた。 観ていたら 怒りが湧いてきた。 そもそも、スーパーが万引きしやすい構造なのが問題なのでは? エコバッグの前だって 大きなバッグで入店して万引きする人いたよね? それを、プラスチック袋有料化したから、万引きが増えた、だからプラスチック有料化は悪法だと言いたいらしい。 メディアは 何かと プラスチック袋有料化に反対する意見を取り扱う。 本当に腹が立つ。 万引きされたくなければ、入り口と出口をしっかりわけるとか、監視員を置くとか、万引きの被害額より監視員の一日の報酬の方が安いに違いない。 それと、店内では 会計後にお声をかけさせて頂くことがありますので、レシートは必ずお持ちくださいとか アナウンスしたほうが 万引き抑止に繋がると思う。 そう言う努力もなく、プラスチック袋有料化か悪いみたいに取り上げる報道に怒りを感じる。
July 30, 2020
コメント(0)
7月1日から レジ袋の有料化が始まった。、 これでいちいち買い物の度に、 レジ袋は要りません と言わなくても良くなる。 うっかりしてると さっとレジ袋に勝手に入れてくれるのは 本当に困った。 自分で持参する袋にいれるとなると、レジではモタモタする事になる。当然 レジの待ち時間が長くてなるだろう。きっとこれはすぐに問題になる。 これを回避するためには、店側は 買った商品はかごに入れて渡し、別の場所客自身でバッグにいれるようにシステムを変えるべきであろう。 25%以上バイオマス素材だと 今まで通り無料らしいが、あとの75%って何? そもそも海洋汚染が発端となって プラスチックレジ袋の無料配布をやめようとしているのに、事の本質が全く分かっていない。 これには、環境問題に真剣ではない夫も おかしい事だと指摘するほど。 そういう店は 客のためだと言う。わざわざ5円払わせるのが申し訳ないという。 物事の本質を捉えていない浅はかな店で そういう店では買い物をしたくないと思った。 がっかりとしていたところで、また別の報道では デパートの持ち帰り袋には有料の紙袋で、その紙袋は何回か使えるほど丈夫らしい。しかも、欲しくなるようなおしゃれなもの。 デパートとしては、マイバッグ推奨だけど、無ければ おしゃれな紙バッグを何回か使ってねと言う事らしい。 さすが、客層が富裕層が多いデパート。 先の無料レジ袋を採用する店と このおしゃれな有料紙袋のデパートでは、何か違う。 心の余裕? 貧富の差?
July 1, 2020
コメント(0)
COVID19の予防のため、世界的にマスクが必要となり、日本では 何ヶ月も品薄だった。 最近 ドラッグストアでも見かける。しかも かなり値崩れしている。 誰も買わないのだ。 日本では 使い捨てマスクが手に入らないから 布マスクを使おうという動きになった事は、使い捨てからの脱却で素晴らしい事だった。 布マスクを使うので、使い捨てマスクはたまにしか使わなくなった。 しかも、男性も布マスクを使っているのも喜ばしい。 COVID19以前なら 布マスクなんて違和感しかなかったかもしれない。 しかし、これだけ布マスクが普及すると違和感は全くなくなった。 しかも、おしゃれな人は必ず布マスクだ。 男性でも、服装にあったシックな布マスクをしている人も多い。 服装にあった布マスクをするのが おしゃれの楽しみになりつつある。 安物の使い捨てマスクは やっぱり安っぽい。 医療機関や飲食店では サージカルマスクが必要かもしれない。 個人的には 余程ウイルスに晒される環境でなければ、こういうところでも使い捨てじゃなくても良いのではないかと思っているが。 しかし、夏はマスクは暑く汗をかく。私は綿100パーセントの布マスクなので、結局マスクで汗を吸い取る事が出来るが、マスクなのか 汗拭き布なのかと考えてしまう。 このように 布マスク=おしゃれ となると、使い捨てマスクを使っている事がダサいと感じるように レジ袋=ダサい となってくれれば良いのだが。 当たり前のように使い捨てている現代の暮らし。ここを見直す流れが出てこないといけない。 使い捨てということは それをゴミとして燃やすと言うことである。 燃やせばそれだけ熱がでる。 BIG JOHN ビッグジョン マスク 日本製 在庫あり 洗える 布マスク 2枚組 おしゃれ 抗菌 抗ウイルス メンズ レディース ユニセックス 大人 三層構造 2枚セット ウォッシャブルマスク 立体マスク 男女兼用 即納 即出荷 VMSK07 【Mサイズ】夏タイプ!爽やかな絞りと瓢箪の浴衣地の洗えるマスク 柄おまかせ2枚セット 女性用 小学生高学年 国産 立体型 ハンドメイド 浴衣地マスク 日本製 柄 ガーゼ 薄手 夏用 浴衣マスク ゆかたマスク 数量限定!■きもの日和オリジナル商品★ハンドメイド■(日本製)浴衣地絞り綿マスク/内側特岡サラシ紺色系ユニセックス【メール便OK】(2006-0 2)
June 29, 2020
コメント(0)
コロナ禍では スーパーへ買い物客が混雑しないように 時間帯をずらすとか 回数を減らすとか言われていた。 私は 主に土日のうちどちらかはスーパーへ行っていたが、コロナの影響で土日の買い出しをやめたら なかなか良い点があった。 食料品の買い出しに行くのは面倒だったので 面倒くささが減った。 土日両日とも フルに遊びに行けるし、遊び疲れてから買い物による必要がなくなった。 買いすぎて 食べ切れず消費期限切れになることが減った。 金曜日に生協の個人宅配をしているので、それをかなり活用するようになった。肉類は大容量の冷凍。 野菜もある程度注文すると冷蔵庫に 野菜が無いということがなくなった。 食べるものが無いと思っても、冷蔵庫冷凍庫を探してみると 何かあるし、 野菜炒めだけでもできる。 個人宅配以外は 週1回買い出しに出かける。 以前は 最小限のストックだけを持ち その都度買いに行く方が良いと考えていたが、 食料など一週間の備蓄をしておくのもコロナ禍で学んだ知恵。 作るときはなるべく作り置きして 保存する。2日同じものでも良いではないか。 保存容器は ガラス製とホーロー製 蓋はプラスチック。 ガラスとホーローにこだわるのは 美味しさの違い。 白ご飯など、ガラス製容器に入れると プラスチック製の容器やラップで包んで電子レンジで加熱するより、圧倒的に美味しい。 ホーロー製は 日持ちするし、そのまま火にかけられる。 プラスチック製の容器は 洗ううちにだんだん劣化するし、傷がついてそこに雑菌がつく。 脱プラスチック派としては 新しく買うものはプラスチックを避けたい。 ガラス製とホーロー製は耐久性良し。 HARIO ハリオ 耐熱ガラス製保存容器3個セット KST-2012-OW蓋カラー:ホワイト満水容量250ml/600ml◆◆ 【日本製】 野田琺瑯 WRF-S レクタングル深型S シール蓋付 (0.5L) ホワイトシリーズ
June 25, 2020
コメント(0)
新型コロナウイルス感染症予防のため、店内飲食よりもテイクアウト推奨となった。 テイクアウトすれば、容器やぶさ下げるための プラスチック袋など ゴミを生産するので、コロナ禍の中でも 外食のときは店内飲食をしていた。 店内飲食の時は箸を持参している。 これは割り箸削減のため よりも 美味しさのため。 店内の割り箸よりも 自分の箸で食べた方が断然美味しいのである。 特に麺類は 汁に割り箸を浸しただけで、割り箸の匂いがうつる。 最近は割り箸を置かずに樹脂製箸を置いてあるところもあるが、それでも 自分の箸には敵わない。 このように 箸袋に入れて、店の人の前で スルスルと自分の箸を取り出す姿は 粋に見えるはず(?) 自分的には 筒になる袋より、全開するような袋のほうが洗いやすいと思う。 コロナ禍で 感染するよりもゴミを出した方が良い。 という思考が なんだか絶望的に感じる。 自分的には 新型の感染症はこれからもどんどん出てくるのが自然の法則だと思う。 人類は感染して、様々な免疫を獲得して生きながらえてきた。 今回の新型コロナウイルスも 無感染ではいられないだろう。生物学的に言っても多少は犠牲にやむを得ない。 ある程度、自然に逆らわないようにするべきなのに、無理をするから おかしな事になる。 ゴミを出す、燃やす、燃やせば地球温暖化につながる。 アマゾンの森林火災はワーワー言う癖に、新型コロナウイルスに罹りたく無いからと、燃えるゴミを大量に出す日本人。 矛盾している。 そもそも、火を使う生物は人間だけ。本来 生物は火を使わない。 「風呂敷包み」千歳飴贈答用ギフト つなぎ箸入り 箸袋(猫と花柄)(レビュー書き込みで次回あめプレゼント) (代引き不可) 箸袋「ドイプイ村のお袋さん」 D-1 ウインド (箸 スプーン 収納 袋) 介護用品【532P16Jul16】 丸十 煌箸(きらめきばし) 夫婦揃 箸袋付き 桐箱入り 1F21-16送料無料 おすすめ 一人 家族 暮らし デザイン 雑貨 便利 菜箸 サーバー しゃもじ 木曽ひのきキッチンセット 【木曽の漆器よし彦】 木曽ひのき 無塗装 八角形の菜箸(長め)
June 8, 2020
コメント(0)
我が家は一戸建だけど、残念ながら充分な庭は無い。庭や駐車スペースの片隅に 野菜クズだけは捨てるようにしている。 本当なら 土から出てきたものは、全て土へ還すのが自然の理だと思う。 しかし、残念ながら、全てを土に還すほど 我が庭には土が無い。 残飯や果物類を庭に捨てたら、あっという間に虫が湧いたり、悪臭も出てくるだろう。 家庭菜園もやっているので、その野菜クズもかなり出る。 が、庭の土に限界があるので、茎類は燃えるゴミに出してしまう。 家庭で野菜を作った結果、燃えるゴミが増えるというお粗末な結果。 庭に生垣があるのだが、これがまた結構剪定ゴミがでて、本来なら土に還すべきなのに、泣く泣く燃えるゴミに出している。 何でもかんでも燃やすのは間違っている。 プラスチックのリサイクルよりも、こういう土に還るものは 土に還す方策を考えた方がよいのではないか。 にほんブログ村
March 10, 2020
コメント(2)
1月の下旬頃から、じわじわ新型コロナウイルス関連の報道が増えてきて、直感的に これは世界中に拡がるなと感じた。 SARSの頃とは比べ物にならない人の移動が原因。 疫病も自然災害のひとつととらえるならば、ヒトは疫病を封じ込めることに 躍起になればなるほど 副作用も出てくるような気がする。 この疫病と共存するしかない。 戦後までは結核が蔓延していて、それで死ぬ人が多く、日本の平均寿命は短かったが、今では薬もあり、結核で死ぬという話は聞かないが、母は晩年、ガンの治療で免疫を落とし、肺結核が判明した。なので、私も結核の保菌者かもしれない。 結核には特効薬ができたように、新型コロナウイルスもいずれワクチン、特効薬。 しかし、恐ろしいまでに、株価が下がり経済的不況になるのは、いかにも人間の業のなす仕業。 斜め上から見たら、世界の人口が1割減ったところでまだまだ世界人口は多いし、人類はしぶといので、そうは簡単に絶えない。 なのに、経済不況を起こし、それで死ぬ人も出てきそうな勢いを感じる。 しかし、経済活動が停滞すれば、地球温暖化ガスの排出は減る。 リーマンショックのあと1、2年は温暖化ガスの排出が減った。 実際、今は飛行機の便数が減っている。 しかし、細かい日常に目を向けてみると、使い捨てが増えて、ますます家庭から出るゴミが増えていくだろう。 最近、新型コロナウイルスの拡大を抑えられないように、地球温暖化も抑えられないだろうなと悲観的に感じるようになった。 ウイルスに感染したくないと使い捨ての防護服を着たり、食品もすべて個装の袋がついたり、人間様を守るためなら、他の生物や海や大気を冒しても良いという人間の考え方が、もう既に末期症状。 地球温暖化や新型の疫病で人間の生活が脅かされるのは ある意味 天意なのかも。 そういう現実から 最近逃避するようになっていて、どこか山奥でひっそり暮らしたいなどと思ってしまう。 実際問題、猪や熊は怖い🐻 にほんブログ村 そうは
March 10, 2020
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。 ミニマリストに俺はなる! と意気込んでいたのですが、また服を買ってしまいました。 構築した服を着回すことで随分在庫はすっきりしたのですが、着ているうちに なんとなく着心地が悪いとか、寒いとか 色々悩みも出てくるものです。 特に 新年の神社 寺巡り (10キロほど歩く)では 風が冷たく、上半身は暖かくても 下半身が寒くて凍えそうでした。 太ももまである 中綿かダウンのコートがやっぱりあったらいいなと 今回は買取王国へ行きました。 すると 今回は琴線に触れるものがたくさん。 IENAのストールはスコットランド製ラムウールとアンゴラでまるで未使用(1500円) コーデュロイボトムは200円 綿アクリルベスト 200円 ユニクロシャツ 500円 綿 麻ストール100円 中綿コート アーバンリサーチ 900円 (ほぼポリエステル) でした。 気になる臭いは ユニクロシャツだけが少し気になる程度で あとはほぼ無臭。つまり 家で洗濯をしていない品だと思われます。セールで買ったけど着なかった感じかしらね。 200円のボトムはすごいわ🙄 去年からリユースデビューをしたのですが、リユース服の値段は企業、店場所、時期によって価格はかなり変動します。 何度も行くと 自分の中で この素材、このブランド、この状態なら いくらまで出して良い という目安が出来てきます。 増税後 外税になったのもあるんですよね😓 しかし、いつも思うのは このおびただしい服や小物が使われないまま捨てられるのかという 漠然とした不安というか、無力感。 バッグもたくさん売っていて、エコバッグなど 新しいものを買わなくても リユースショップで買えば 全く環境負荷もかからない。分厚いキャンバス綿のものは 洗濯機で洗えるのでおススメです。 そして、多くの家に眠っている死蔵品は どんどん市場に放出するべきです。そうでないと、またつぎの災害で 泥をかぶったり、燃えたり、瓦礫とまざって捨てざるを得ない。 リユースショップも良いけど、 国立市や熊本で 行なわれている、0円ショップはかなり注目しています。 売るほどでもないけど、捨てるのは惜しいものがどの家にもたくさんある。 それはを0円ショップへ持ち寄り、無料で使ってくれる人に差し上げて、それでも残ったものを捨てるべきです。 食品は色々問題あるけど、使いかけの洗剤とか ノートとか 亡くなった人の紙おむつとか キッチン用品とか 使わないからゴミに捨てるのではなく 捨てる前に 誰かに使って貰えば、ゴミも減ると思う。 にほんブログ村
January 6, 2020
コメント(0)
数週間経って だいたい着る服がかたまってきた。 普段着 気に入っていた古着のウールのスカート。やっぱり縮ませてしまいました😓 一度洗濯機で洗ったら、縮まず大丈夫だったので、その後も洗濯機で洗っていたら縮んでた😱 去年までは、ユニクロヒートテック ユニクロヒートテックフリースタートルネック その上に 綿ニットか アクリルのベスト ボトムは今と変わらず。 という組み合わせ。 今年は脱プラスチックという事で、ヒートテック、フリース、アクリルを排除しています。 下着は 無印の綿肌着(これが私にはちょっと寒い)か普通の綿Tシャツ 寒ければ、その上に薄手のウールセーター (去年まで秋しか着ない断捨離要員だったのが見事に復活) さらに シャツ、シャツワンピースなど その上にパーカーやカーディガン (どんだけ着るんだ?) ボトムは2枚 ワンピース1枚 これらを適当に組み合わせてます。 足は黒タイツ、綿絹スパッツ 続きまして、普段は着ないけど、ちょっとお出かけの時に着る服 ミニマリストの定番 モノトーン スカート二枚もいらない(どちらかというと黒ばかり着ている) カシミヤ、ウールのセーターはやっぱり洗いが心配で 出番が少なくなりました。カシミヤの方はそうでもないけど、ウールは首がチクチクする。 続きまして、小物たち ウール大判マフラー(これは最近無印で購入) カシミヤマフラー、カシミヤ混マフラーはリユースです。 私、非常に寒がりなので、家の中でも首にマフラー巻きつけています。 あと、皮手袋 と 何年も前に買ったと思われるアクリル手袋。 余談ですが、先日 デパートの小物売り場をうっかり通ってしまい、ものすごい誘惑が襲ってきました。 キラキラとしたディスプレイは 購買意欲を掻き立てます。 そこで、皮手袋を購入。これは必要だったのでまぁ良し。 あと、たくさんの種類のカシミヤマフラーが1万円でセールになっていて、東京のデパートでは2万円くらいのものばかりだったので 、激しい誘惑の攻撃にあいましたが、なんとか防戦😱 デパート恐るべし、近づかないが吉。 話戻りまして、とりあえず、普段着る服を、しまっているケースはこんな感じに。スカートは吊るしてあります。 去年まではパンパンで閉まらなくて、外に積んであるのも多かった。今はこのケースと着ているものと洗濯しているものだけどでスッキリ。 (いつまでこれをキープできるのか?) 写真に撮ってみるとまだまだ多いなと思うし、これ以外にも たくさんの服がタンスや衣装ケースに眠っている。 にほんブログ村
December 4, 2019
コメント(0)
名古屋市の環境局の方とお話しする機会があったので、メモ。 回収されたプラスチックはどのようにリサイクルされるか。 プラスチックといっても色々種類があって 種類別にリサイクルの方法が違う。 ペットボトルは国内のペットボトル専門業者へ。(その後どうなるかはわからない) その他の中から、 コークスにリサイクルされて、近隣(愛知県内)の製鉄所で製鉄の材料になるもの。 その他、リサイクルされないもの(できないもの?) は焼却処分にされる。 コークスとは 製鉄の原料は 鉄鉱石、石炭、石灰石 ざっくり言うとこれらを燃やして鉄を作る。 石炭だけでは火力が足りないので、コークスというものに加工する。 この石炭の代わりにプラスチックと紙でできたコークスを使う。 つまり、もし、このリサイクルコークスが無ければ石炭を使うことになる。発電だけでなくこういうところでも石炭は使われている。 日本の鉄鋼業が出す日本での温室効果ガスの割合は 14%。 日本の高炉の数は15箇所(正確かどうかはわからないが) これは北九州の製鉄所あたりの空で、目で見ただけで 温室効果ガス出てると驚愕した。 しかし、私たちの生活に鉄は切り離せれない。自動車、公共交通機関で乗るバス、鉄道、新幹線も。 キッチンを見ても、ボウルからざる、キッチンハサミ、鍋、冷蔵庫、電子レンジなどなど、 これらのものが全て この温室効果ガスを出して作られたもの。 この先いったいどうやって二酸化炭素排出ゼロなんてしていくのだろう? 製鉄をやめる?石炭の代わりに水素を代替にする製法も考案中らしいが、プラントまるごと替える必要があるだろうし、なかなか進まないし、それをしても排出ゼロにはならない。 と、新たに頭を抱えるのだけど、 とりあえず、名古屋市で出されたプラスチックゴミが東南アジアに輸出されず 国内で処理されているらしいことがわかったのは良い発見だった。 しかも、その輸送も近隣で済ませることができていて、製鉄の材料になっているとは知らなかった。 とは言っても、プラスチックを燃やして温室効果ガスを出している事には変わらないが、石炭の代わりになっているなら、ただ焼却炉で燃やされるよりはマシかな? それから、今持っている金属製品も できる限り長く使っていこうと思った。金属製品はリサイクルできるからいいだろうと 安心していたが、リサイクルするより使い続けたほうがエコ。 でも、電化製品とか、消費電力の少ないものに変えろとかあるし、悩ましい。 少なくとも、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、自動車は近いうちに買い替えるだろう。 それとも いっそのこと これらすべてを新しく持つ事をやめるか?🤔 にほんブログ村
December 3, 2019
コメント(0)
肌着 (無印良品 綿肌着薄い素材) 薄手セーター ウール100% (無印良品) パーカー (ユニクロ メンズSサイズ) チノスカート (綿) スパッツ 綿絹 靴下 ヒートテック靴下 構築中1 の綿長袖Tシャツ にパーカーだけでは 寒かったので、パーカーの下に薄手のウールセーターを着てみました。 すごく暖かいです。 薄手セーターは 秋にしか着れないと思ってたけど、パーカーの下に着ればいいんだ。タンスの肥やし状態の薄手セーター活用できる。 スカートは 履いてみて思い出した。 これ、重たいんです。洗うのも布の面積が多くて 水をたくさん使うので それで タンスの肥やし状態になっていました。 うーん🧐 これは 出番が少なそう。 重たいので、構築中1のウールスカートに履き替えました。 ウールスカートはリユースで臭いに悩んでいたけど、ずいぶん臭いも気にならなくなって良かった。サイズ、温かさは申し分ないです。 これで だいたい3パターン決まってきたので、しばらくはこれで回していこうかな。 お陰で 引き出しの中はスカスカになり、 どれを着ようか迷わなくなりそうです。 問題はアウターです。 今のところ ユニクロのウルトラライトダウンを着ています。 軽いし、手放せない。 次に新しくウルトラライトダウンを買うかどうかは わからないけど、既に持っているものなので、これを使っていこうと思います。 もっと寒くなったら ウールのPコートにするつもり。 にほんブログ村
November 18, 2019
コメント(0)
肌着 綿Tシャツ デニムシャツ リユース デニムスカート リユース カーディガン カシミヤ100 ユニクロ レギンス 綿絹 くつ下 ヒートテックくつ下 今日は プラスチック系のものは くつ下だけになりました。 カシミヤカーディガンは 流石に暖かく、肌触りはなめらか。チクチクしない。 ユニクロで5年ほど前にかったもの。 難点は 自分で洗うと縮んだら困るから、クリーニングに出すこと。 故にあまり頻繁に着たくない。 だから、タンスの肥やし?状態に。だから、綺麗な状態のまま。 今日も汚れるのが嫌だなぁと、昨日の綿パーカーを羽織る事になりそう。 リユース品、所謂古着、結構買ってます。 もちろん失敗も多いです。 1. 匂い 悩み事のほとんどはこれです。 かならず匂いを確認してから買うのですが、着ると(もちろん洗ってから) 服って顔に近いので、 微妙に漂ってきてなかなか辛い。 匂いは 洗剤、柔軟剤系の臭いです。 多分、私はかなりこういう臭いが嫌な人間で、隣家(ほとんどどの家からも)から漂ってくる洗濯物にも閉口するし、仕事で対面する人の柔軟剤の香りも嫌。 若い女の子の シャンプーや柔軟剤の混じった強烈な臭いが嫌で、電車では そういう若い女の子を避けるくらいです。 長時間だと、頭も重くなるし、喉の粘膜がなぜかヒリヒリしてきます。 もともと、それが嫌で古着は着ない人でしたが(新品ですら化学物質的な臭いがあることも)新品よりも、リユース品を使う方が地球環境に良いことを知ったので、自分も変わらなければ利用するようになりました。 対策としては、重曹水に漬け込む、クエン酸に漬け込む、洗濯マグちゃんで洗う などしていますが、3回ほど洗わないと匂いが取れません。 それでも、我慢できなかったのも何点かあって 流石に諦めました。 洗たくマグちゃん 1個 ブルー 洗濯マグちゃん 洗濯 マグネシウム 宮本製作所 全国送料無料 TVで紹介 (C)洗濯ブルー ミヨシ 暮らしのクエン酸 330g MrMax 重曹 5kg【4個まで送料900円】 2.着心地 これは新品にも言えることだけど、 実際着て過ごしてみたら、なんとなく着心地が悪いことがあります。 特に 古着だと、Mサイズでもサイズはバラバラだし。腕が妙に細かったり(案外ブランド品などのほうがデザインが悪い) 手放した人も、着心地が悪かったから手放したんだろうなーと思ったり。 着心地が悪いと 着ていてストレスになるので、着なくなるという失敗。 素材も綿100でも、なんだか寒々としたり(品質の悪い綿なのか?)ウールは チクチクしたり。 買ったものの半分くらいは 着なくなりがちです(買い物下手がバレますね) そういうのは ウエス、布ティッシュへ 3. 値段 これは 何度か、また、いろいろなショップを行ってみてわかったことなのですが、 値段設定はバラバラです。 同じものでも、あるところでは800円、べつのところでは2000円 くらいの開きがあります。 都会のリユースショップの方が高い傾向があります。池袋近くのブックオフへいったときなど、かずは少ないし、高いし驚きました。 またショップによって 服は高いが小物はとても安いところもあるし、 小物は高いが服も安いところもあります。 4.安さにつられて買ってしまう たまにしか行かないので、つい、あれもこれもとなってしまい、結局使わない事に。 (反省) にほんブログ村
November 16, 2019
コメント(0)
今日の服 肌着 綿Tシャツ 無印良品 セーター ウール100% ユニクロ スカート ユニクロ ポリエステル35.ウール33 綿22 レーヨン10 裏地 ポリエステル100 パーカー 綿100 ユニクロ タイツ 綿混 無印良品 ストール アクリル100% 私は 夏の暑さには強いのですが、冬は弱いです。なので、かなり着込むし、暖房も少ないとすぐ風邪をひきます。 ウールセーターの上にパーカーを着るとかなり暖かい。これなら真冬も大丈夫。 それにセーターに汚れもつきにくそう。 白、紺、グレーの定番色なので ストールで変化をつけたい。 でも、今日は結構温かくて、ストール無くても大丈夫でした。でも、手持ちの柄ストールは全てアクリル。 リユースで カシミヤ(できればあまり使ってないもの)を手に入れたい。 スカートは ウール系を、選ぶとどうしてもポリエステル裏地が付いてくる。このスカートは35パーセントポリエステルだし、例えば洗濯をすると、これで、どれくらいマイクロプラスチックが流れるのかなかなかわからない。 でも、ポリエステル100%のスカートよりはマシなのかと思う。 少なくとも、去年までは ヒートテック、マイクロフリースセーター、さらに上着はフリースだったので、 それから比べたらずいぶん ポリエステル率は下がった。 にほんブログ村
November 15, 2019
コメント(0)
災害ゴミの膨大な量を見てから、ミニマリスト志向になっています。 我が家は水害には合わないけど、もし仮に水害にあったとしたら我が家からどれだけの不用品が災害ゴミになるのだろうと感じました。 もし、江戸時代、仮に明治時代でも、 ほとんどのものは木や自然素材で作られているので、災害ゴミになっても、自然と土に還っていくものばかりだったのに、現代は 金属、家電、プラスチック、石油由来の商品が家中にあり、畳ですら、プラスチック類が使われていて、自然には還りません。 今回もたくさんのプラスチックが川へ流れ、海へ流れ出た事でしょう。 せめて、我が家からは 不用品は減らそうと 捨てざるを得ないものは衛生センターに持って行き(金属類はリサイクルされます) 寄付できるものは寄付し、売れるものは売っています。 それでも、50年以上生きてきた者は たくさんの不用品を処分できない。 もしかしたら、使うかも。 これが1番大きな理由。 今、今シーズン着る冬服を構築しているのですが、かなりの量が家の中にあります。 今回石油由来のものをどれだけ減らせるかと実験中だし、たくさんあるのに着る物がない状態です。 不用品を保管するスペースにも限りがあるので、とにかく減らさなければ。 要るもの要らないものを その都度取捨選択していたら、かならず もしかしたら、使うかも という場面に出くわし、判断できないので取っておくという行動になることは明白。 なので、実際、着たもの(着心地がよく、これからも毎日着るもの)だけを 普段着を入れている引き出しにしまうべく、 引き出しの中を全出し。 残りは紙袋に全部入れて、二階の部屋へ 着て洗濯をしたものだけをしまいます。下着から靴下まで全部です。 こうすれば、シーズンが終わる頃には使わないものがかならず判明すると思います。 家は、とりあえずリビングの中はスッキリしているのですが、それ以外はヤバいです。 にほんブログ村
November 14, 2019
コメント(0)
寒くなってきました。 夏の間は 古着と手持ちの自然素材の服で 過ごしてきましたが、冬になり さて何を着ようか。 今まで着ていたものを出すと、フリース、ヒートテック、アクリルばかりです😱 しばらく手持ちの綿素材を着ていると 寒い寒い。 そこで、リユースショップで ウール素材のものを何点か購入。 ウール素材って 洗濯が難しいけど、ここを乗り切らなければ、いつまでたっても脱プラスチックできない。 私が古着で1番気になるのは 匂いです。 クリーニングに出してから 古着になったもの、未使用のものは匂いは少ないのですが、 香料たっぷりの洗剤や柔軟剤に漬け込まれた服は 化学物質系の臭いが酷い。 自分自身、ほとんど無臭に慣れているので、 余計に強烈に感じます。 しかも、リユースショップでは 様々な臭いがあって、店にいると、こちらの鼻も馬鹿になってしまうのか、家に持って帰ってくるとさらに強烈。 何点かはどうしようもなく捨てたのもあります。 その 洗剤系柔軟剤系の臭いをとるのに色々方法があります。 まず、重曹をぬるま湯(お風呂の残り湯)に溶かして 漬け込む方法。 綿素材はこれでいけました。 しかし、今回ウール素材は 長時間水に漬け込むことができない。 とりあえず一度エマールであらったら、エマールの臭いの合体してさらに強烈。 ウール素材は 綿より糸が複雑に絡んでいるので、その中にマイクロビーズ化された香料カプセルが入り込んでいるようです。 それで、色々調べたら クエン酸水に漬け込むという方法が、クエン酸水に漬け込んだのち、セスキ炭酸ソーダ、炭酸塩 などで洗うという方法。 セスキ炭酸ソーダや炭酸塩はないので、粉せっけんで(アルカリ性なら代用できるかと)洗ってみました。 まず、水に(ウール素材はココ重要)クエン酸を溶かして、ウール素材を入れ、せんいに液がしっかり浸透するように押す。 とりあえず短時間で引き上げ、濯ぐ。 水に溶かしたせっけん液を入れて、繊維に液が浸透するように押し洗い。 濯ぐ。 軽く脱水。 この方法で エマールで洗った時よりも 断然軽減されました。 しかし、まだちょっと気になるけどね、気になってもあと2、3回洗えば多分気にならなくなるし、 何より、この寒い時期に大西洋を横断してヨーロッパ大陸にヨットで移動しているグレタさんの 苦難を思えば、なんてことない。 さて、本題の、何を着るか ですが、 流石にリユースだけでは賄えなくなったので、新品を買いに、ユニクロ、無印良品へ行きました。 今日はこれを着ています。 ヒートテックの肌着をやめて 綿のTシャツ(無印良品) ユニクロトレーナー メンズSサイズ ウールスカート(古着) 綿絹 スパッツ(841) 靴下(ユニクロ) 脱ヒートテック下着をするべく、色々試した結果、普通のTシャツが1番温かく感じました。 無印良品の綿下着も試したけど、 寒い😨胸元も開きすぎてて寒い。さらにプラスチック包装されているのも欠点。 下着は肌着でなければならぬ、という固定概念をやめました。 綿素材のTシャツなら 買わなくても家にも何枚かあるし、なかなか使い道がなくて困っていたくらいです。 レギンスは 841というネットショップで、 綿と絹でできているというもの、 お値段はそこそこしますが、タイツがあまり好きではないのでこちらを長年愛用。今のは2年履いて、ずいぶん生地が薄くなったのでそろそろ買い直さなければ。 綿絹素材なので、役目が終わったら、ウエスにも布ティッシュにもできます。 にほんブログ村
November 14, 2019
コメント(0)
心機一転 ブログタイトルを、変えてみました。 ひとつの理由は 漢字三文字の片付け系の単語をタイトルに入れると ちょっとややこしいことになりそうだからです。 それから、ゼロウェイストを目指しても、なかなかゼロにはできないジレンマ。 頑張っても、レスウェイストとか ローウェイストくらいしか出来ない現実。 いつも、プラスチックの無い世界にタイムスリップしたら どんな風なんだろう?と妄想するばかりです。 今まで書き散らしてきた中で、 私の中では 自分はどうしたいかが明確になってきました。 ひとつ目は やはり脱プラスチック これからも、どれだけ脱プラスチックしていけるか挑戦は続けます。 二つ目は 地球温暖化問題、最近は、気候危機、気候変動と名前を変えつつあります。まだ、日本では地球温暖化が浸透しているし、実際日本人には 夏の暑さ、海水温の上昇が身近に感じられます。 いつも、なんとかする方法は無いのか?と考えてばかりですが、一個人としては出来る事はほんの僅かなのがもどかしい。 これといったセンスのあるタイトルが思いつかなかったので、また変えるかもしれません。 引き続きよろしくおねがいします。 にほんブログ村
November 6, 2019
コメント(2)
電気はかなり意識して節電していたので、当然ガス代も平均より少ないだろうと思っていたら、大間違い。 結構ガス使っていました。 それで、9月からガス使用量を減らす取り組みをした結果! ガス使用量 昨年比40%減! 去年より、家族の人数が1人減ったとはいえ、かなり少なくなりました。 見直したことは、お風呂。 エコな人なら夏はサッとシャワーくらいにするべきですが、私は毎日湯槽に浸かりたい人。 毎日湯槽に浸かるなんて、贅沢です。 世界中で毎日お風呂に浸かっている人なんてどのくらいの割合か。 しかし、ここはまだ見直せないのです。 今までは 160リットル設定で、2時間保温設定でした。 これを、120リットル設定で保温ゼロにしました。 多分 これだけでかなり使用量が少なくなった。 朝、食器洗いにお湯を使うのを少なくするために、お風呂の残り湯を利用するようになりました。 あとは、一度お湯を沸かしたら、茹でるものは まとめて茹でるようにする、 温め直しをしないように段取りをする。 など、細々とした工夫。 2ヶ月で昨年比23㎥減。 ガスの二酸化炭素排出係数は 1リットル と1㎥と単位はちがうものの、ほぼ同時、約2.3キログラム ガソリン23リットル使わなかった事と同じです。 この効果は大きいと思う🤔 しかも、光熱費の節約は 地球環境にもよく、お金の無駄遣いも減らせる。2ヶ月分で3,443円節約できました。仮の計算ですが、年間20,658円 これだけの収入を得ようとすると、たとえ、時給1000円でも、20時間働かなくてはいけない。 そう考えると、節約はお金だけでなく、時間も無駄にしないことになります。 しかし、世界的に見たら、水もお湯もふんだんに使える私は、明らかに富裕層です。 世界上位10%の富裕層のCO2排出量が世界の50%を占めているそうです。 10%というと7億人。 当然日本人も入っていると思います。 にほんブログ村
November 6, 2019
コメント(0)
大量の災害ゴミは私に重く突き刺さりました。 多分、どの家庭にも大量の不用品が眠っているのだろうと思いました。 そして、このような水害で使い物にならなくなった。何という無駄! モノは 生きている年数が長くなればなるほど多くなります。 いつのまにか、モノに支配され、どう収納しようか、処分しようかと悩みも増え、考えるのが面倒になり、ま、このままでいいか。 となりがち。 私は5年ほど前に、モノで溢れた家の中をなんとかするために処分しました。 婚礼ダンスすら分解して粗大ゴミに出しました。 それから、じわじわとリバウンドしました。 また、常に 服を処分しなくちゃ、昔のものはどうしようと悩まし、また考えることを放棄したり。 地球環境のためにも、もっともっとシンプルに生きたい。 それで、先日 物置の整理をして、 燃えるゴミ燃えないゴミを衛生センターに持って行った。二酸化炭素排出を減らすために、ゴミを出さないように生活しているのに、大量にゴミを出すという行為は凄く精神的に苦しいです。苦しいので、家で保管しておこうという気持ちになる。 まだ綺麗、私が使わなくても使えるものを捨てることができず、 また物置へ。 次の日は洗面所、その次の日は靴箱と 毎日少しずつ。 必要なものだけを持ちたいのに、 どうしても捨てられないモノ多数。 売れるもの売る。 バザーに出すものは出す。 だけど、バザーは年に一回、売るに行くにも交通費がかかるし、新品でないと買い取ってもらえない。 そこで、寄付という手を思い出しました。 早速、住んでいる県で、寄付 と検索してみると、 近場でヒットしました。 もちろん、送料はこちら持ちです。 未使用でなくても、使いかけの文房具でも良い、子供、母子家庭に必要な日用品、また、福祉施設で使うから使いかけでも構わないとのこと。 しかも、連絡もせずに送って良いとのことで ここに送る事にしました。 文房具、未使用のプラスチックスポンジ、使わない石鹸、子供が使えそうなポーチ、バッグ、エコバッグなどなど 未使用ハガキも40枚ほど入れておきました。 多分世の中には、使いかけでも無料なら 欲しい!って人たくさんいると思う。 メルカリでは そういう中古品(例えば口紅でも)も 売りにでているほど。 でも、メルカリは荷物を運搬するエネルギーが発生するので、私は好きではない。 地域で 無料不用品(使えるもの)のスペースがあったらなぁと思う。 そういえば、近くのスーパーの掲示板に 譲ります、譲ってくださいの掲示板があった。 今度はそこを利用しよう。 後日談 早速、近くのスーパーへ行ってみたら、 差し上げます の専用用紙がない。(譲ってくださいはある) スタッフに 聞いたら、差し上げますの用紙は切らしていると言う。 いつ入りますか?と尋ねたら ちょっとわかりません。 と言われてしまった。 あまり機能していないようでした。 多分、私が住んでいる地域はあまり困っている人がいないのだと思う。 やはり、人口の多い政令指定都市などのほうが、援助を必要としている人が多い。 自分の住んでいる近くの大きい都市で 寄付を探すのが良いと思う。 私が近くに拘るのは、輸送にかかるエネルギーを抑えたいからです。 にほんブログ村
November 5, 2019
コメント(0)
災害ゴミが大量に出ている。被災された方は本当に大変だと思う。 普段使っているものもあるだろうが、使っていなかったものもあるだろう。 私も畑を少しするので、畑道具とか物置に入れているが、この物置が とりあえず置いておこうという場所になってしまっている。 数年前、断捨離をして、ずいぶん処分した。 その時処分したもの、 分解した自転車 夫のウエットスーツ、ダイビング道具一式(30万近くしたのでなかなか捨てさせてくれなかったが、20年経ち安全性に問題ありとやっと捨てさせてもらった) 子供用スキー、ソリ などなどが記憶にのこっている。 今回は、使っているものだけを残して あとは処分しよう!と 強い決意で臨んだ。 スチーム ケルヒャー(実家が自分からのところは不要だから持っていけというから持たされたが、 断れなくて持ち帰ったもの) ポリバケツ4個(まだ3個ある) 猫よけマット すだれ 竹馬(棒はスチールだが、乗る台はプラスチックで劣化 なぜそこにあるのかわからないプラスチック類 雑巾 プラスチック製プランター 少量だか セメントの粉(これは 衛生センターで引き取ってもらえなかった、どうすればいいんだろう?) それを 車に積んで 衛生センターへ行き、燃えるゴミと燃えないゴミを処分。 ずいぶんスッキリしたけど、 やっぱり捨てられなかったものもある。 まだ 綺麗な潮干狩りようのスコップとバケツ パラソル用の土台 自転車?の台 (用途がわからず、一人では判断できず) 噴霧器(使うことあるのか?) このように、捨てるにはまだ綺麗だったりすると、やっぱり取っておこうとなる。 だれがほかに使う人がいれば良いが、長年保管してあると使えるかどうかも怪しいし、 結局、どうしたら良いがわからずしまいこんでしまう。 多分今回の災害ゴミも、そういう、捨てるにはもったいないから取っておいたものも多かったんだろうなと思う。 にほんブログ村
November 2, 2019
コメント(0)
全106件 (106件中 1-50件目)