PR
Calendar
Keyword Search
Comments
おはようございます。
正月三が日も終わり、主人は気怠そうに出勤して行きました。
家族3人で過ごす初めてのお正月は、2日までは家でゆっくりでしたが、
昨日は友達家族と鍋をしたり、初詣に行ったりして
賑やかに正月を過ごすことができて、とてもいいリフレッシュになりました
さて、年末28日に助産院に 育児相談
![]()
頻回授乳、昼も夜も寝られない、すぐに吐いてしまうけどよく飲む等・・・、
話を聞いてもらって、「大丈夫」の一言言ってもらえれば、くらいの気持ちで行ったのですが
本当に行ってよかったです!!!
まず、この日を境によく寝られるようになりました!!!
ギャン泣きが減りました!!!
授乳の回数が7~10回くらいに安定しました!!!
生活にリズムが出て来ました!!!
着陸(抱っこして寝て、布団におろしても寝ている状態)成功率アップしました!!!
夫婦ともに疲れていたのが元気になりました!!!!
↑最後のが一番嬉しいですね
夜中にオムツ替えや授乳に起きると、旦那は律儀に起きてくれていたので
夜中にまとめて寝てくれると旦那の寝不足解消にもなります。
昼間は起きていることが多いですが、かつてのようにほぼずっと抱っこしっぱなし、
という状況ではなくなったので、精神的に余裕がうまれました。
ゆっくりお茶を飲んだり、家事をすることもできます。(毎日ではないですが)
それも、息子を一目見てその「原因」を見抜いてくれた助産師さんのおかげです。
それは・・・・・
「向きグセ」でした。
確かに、新生児室にいるときから、息子は右ばかりを向いていて
廊下は左側にあるため、いつも顔を見せてくれないなぁと思っていました。
「クセ」であることは認識していましたが、そんなに悪いこととは思っていなくて。
このまま放っておいたら、からだが歪み、
まっすぐ走れなかったり、よく転ぶ子供になっていたらしいです
怖~~~!!!!!
生後49日で気付けたので、これから直るように努力すればクセはとれるそうです
クセを直すこと、
赤ちゃんのからだの形にあった寝かせ方、
背中のマッサージ、エクササイズ等
いろいろ教えていただいたことを実践したら、劇的改善しました!!!!
助産師さん、魔法使いみたいですね~~~
育児日誌のおびただしい母(授乳)マークや、
書いてあるのかないのかわからないような短い⇔(睡眠)マークが
助産院を訪れた時間を境に劇的に変わっているのがよくわかります。
年の瀬に、無理矢理助産院に滑り込んで本当によかったです!!!
クリスマスプレゼントのホームベーカリーが使える日も遠くないかもしれません
最近、あやすとニコっと笑ってくれるし、少し声も出せるようになってきたので
一層子育てが楽しくなって来ました
睡眠と心のゆとりって本当に大事ですね!!!
まだまだうまくいかないことも当然たくさんありますが、
いいペースに少し入れた2011年の終わりでした。
八方ふさがりになっていた時にポチった本。
ためになりました!!
久しぶりの予防接種 2012.10.02
お食い初め (生後108日) 2012.02.25