2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日は。。。。着付け教室で特別に、講師の先生を呼んで、メイククラスだったんです。。着物に合うメイク。しかも一人一人に合った色とか、色の入れ方を教えてくれるって話しだった。。行く予定だったの。でもでもでもぉ~18時に打ち合わせが入っちゃって。。。で、今21時半。まだ会社でし。そろそろ帰るけど。。。(ノ_・、)ぐすん。。普段もあんまり色を使わないし、メイクしても落としても、変わんないって言われるくらいメイクを知らない。。だからだから、ナチュラルでそれでいてキチンと見えるメイク、勉強したかったの。。残念。。きっと今じゃなくても、また機会がどこかで何かであるってことだよね??きっとそうなのだ。最近ちょっぴり仕事と自分の趣味と着付け教室のバランスが崩れ気味だったから、これでいいのかもしれない。。私にとっては、あくまで着物も趣味の一つ。制約付きとか縛られてやるものではない。楽しくなくちゃ趣味じゃない。趣味は楽しいもの。それが私の趣味に対する定義。辛さを押してやることじゃないのだ。自由に自由に。楽しく楽しく☆
February 28, 2006
コメント(4)
日曜日、着物を着て日帰り東京へGO!朝9時40分には家を出て、10時26分発の新幹線に乗りました。東京までは1時間半強。背もたれを倒しても、やっぱり背筋を伸ばしてないと、二重太鼓がつぶれちゃいます。でもね、年末年始、着物で実家に帰った私。慣れたもんで、結構大丈夫だったのだブイ V(=^‥^=)v ブイそれでも先週睡眠時間が少なかったせいか、読んでた本もそこそこに、ガクンガクンいいながら寝ちゃいました。でもよっかからなかったみたいなの!えらいでしょ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ東京から二子玉川まで移動します。二子玉川では、有瑠璃さんと待ち合わせ!!お会いするのは初めて!でもでもなんとなくいい感じの方っぽいってブログで思ってたので、ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク有瑠璃さんにみつけてもらいました~♪有瑠璃さんはぱっちりおめめのかわいい方。明るくって自然体で、人見知りのみかんもすぐ懐いてしまいましたヾ(=^▽^=)ノランチをして、美術館に行く計画。ランチはおいしいし、おしゃべりは楽しいし、時間はあっという間にすぎちゃって。。でも美術館の展示もしっかり見ることができましたよ☆ 詳細は有瑠璃さんのブログでごらんあれぇ~♪私は17時半から約束があったので、17時過ぎにはお別れすることに。。お天気が良くて許されるなら、もっと一緒にいろいろ歩いてみたかった。次回、お天気のいい日に、みかんの大好きなたいやきを食べに行こうって約束しましたv(*'-^*)bぶいっ♪17時半からお友達のところで足のマッサージを。。着物を脱いで、また着たわけですが。。。あああああ!!!!!クリップ持ってきてない!!!着物を着るのに、クリップがあると便利なんです。。仕方ないので、クリップなしで着ましたけど、ちょっとやっぱり収まりが悪い感じ。。帯は半幅帯を締めなおしました。写真ねぇ。。撮りたかったんだけど、雨も降ってたし、おしゃべりとご飯がおいしくって忘れてたんだ(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽりそのうちまた載せまする~。日曜日の疲れが抜けきらないみかん。今日はさっさと帰ってきて、これからお風呂。出たら寝ちゃう予定です。おやすみにゃ~~~♪
February 27, 2006
コメント(6)

くるみパン焼きました~♪1つは先生が成形したの(奥)。で、もう1つは私がやったの(手前)。ね、私のほうが上手かったりして~~。なんて。。偶然ですけどね(*^^*ゞ1個でお腹いっぱいになっちゃいます。結構大きいんですよ、これ。くるみもいっぱい入ってます。まぁ。。そのためにカロリーもそれなりに・・・ですが。。。おいしいのでゆるす!ヾ(=^▽^=)ノ明日は着物でおでかけです。だから早く寝ます!(*^ー゚)/~~
February 25, 2006
コメント(2)

ベイクドチーズケーキです!!!!!といっても、ただいま焼きたて(*´ -`)(´- `*)まるでスフレチーズケーキみたいです。えぇ。。ちょっと食べました(*^^*ゞこれが明日になるともうちょっと生地がしっかりしていわゆるベイクドチーズケーキになるんだそうです。ただ、一般に売られているものと少し違うのは、卵を入れる時に、全卵の状態でクリームに混ぜるのではなく、卵黄と卵白にわけ、卵白はしっかり泡立てたものをさっくり混ぜてます。だから、どっしりしたチーズケーキよりもちょっと軽い食感になります。明日が楽しみヾ(=^▽^=)ノしかもね、台はパイ生地ですが、パイ生地にクリームを入れる前に、ラム酒漬けのレーズンを敷いてあります。だから、アクセントがあるんです。こういうベイクドならいいなぁ♪私は普通はレアチーズが好きで、ベイクドはそんなに好まないんです。でもこれはいいですね♪冷やすと更においしいそうです~。
February 24, 2006
コメント(4)
今日は、美人コースの2回目でした。1回目の日記がないって????1回目は行けなかったんです。疲れてて。。1回目は半衿付けの勉強の日だったんです。今日2回目はセミナーでした。夜セミナーです。今帰ってきました。今日は3種類の反物を、合わせてみました。どれもいい~~~。1つは、江戸小紋。しかも作家さんのもので、いろんな江戸小紋の柄がパッチワークのように繋がってます。その色は、こっくりした茶。それに茶金の入った帯を。。。きゃー(〃▽〃) すてきです☆☆☆これが一番よかった。。2つめは、ちょっと遊びで、エジプト柄の着物を。。色は黄茶ってかんじのものでした。それに、鬼織の帯を。。。緑と黄色のグラデーションがキレイな帯でした。。。この帯。。ほしかったにゃ~~。3つめは、紬なんですが、大江山紬というもので、すでに染めてある糸、数色を使っておってあります。おりあがったものを更に江戸小紋の縦じまのやつ((^^;;名前が・・・)に染めてあるというとっても高価なもの。それに、結城の帯を。。。(〃▽〃)キャー♪ すてきすぎますぅ~。幸せな時間でした。はい。収穫はゼロ!当たり前です。。前に買った物の分を一生懸命支払ってる最中なんですからぁ~。でもまた、情報を仕入れてきましたよ。卯年生まれの人は兎柄を着たほうがいいんだそうです。一昨日の日記に、兎は飛躍、と書きましたが、そのほかに前向きってのもあるそうです。虎年生まれの人は、竹の柄を着るといいそうです。申年生まれの人は、山と松の柄がいいそうです。酉年生まれの人は、鳥(ふくろうでもなんでもOK)柄がいいそうです。それぞれ理由も教わりました~。勉強になりますね☆
February 23, 2006
コメント(6)

今日は今日は!! にゃんこの日っ!今年の冬は寒かったから、のらにゃんすら見かけなかったけれど、最近、ちょっぴりぽかぽかしてきたら、のらにゃんに遭遇することが多くなってきました。き・・・きみたち元気だったのねぇ~~(=T▽T=)春になったら、もっともっとにゃんこたちに会えるといいなぁ~。ご飯もってくから、おねぃさんの近くによっといで(^-^)すごく飼いたかったんだけど、最近、冷静に考えてみると、私飼うのは難しいかもしれない。私はよくても、にゃんこがかわいそうかも。。。一人暮らしで、帰りも遅い。。朝は普通に早い。。出張にも行くし、よく遊びに出かける。。1泊くらいなら気軽に出かけちゃう。。。にゃんこは1泊くらいなら、ご主人がいなくても平気と聞くけれど、でもね。。やっぱりちょっと不便だよね??トイレくちゃくなるし、ご飯はなんか湿ってくるし(ほんとか。。)大人ネコならまだしも、こねこなんかだと1泊するなんて無謀。。どうせ飼うなら産まれたての子を・・・・なんて夢見てるんだけど、夢のまた夢かも~。はぁ~~。。
February 22, 2006
コメント(4)
みかん@会社です。今日はまだ帰れません。。。だからちょっと休憩にゃり。この間ちょっと話した着物の柄の意味。兎は飛躍、ふくろうは苦労知らず、貝合わせは夫婦円満、南天は難転、まんじゅうは万寿から長生き、などなどなどなど着物の柄すべてに意味があるんですよね。麻の葉柄は、よく下着に使われていたようです。特に子供の。。なんでだと思います??麻って、丈夫でまっすぐ成長する植物なんだそうです。だから、丈夫でまっすぐ育ってほしいという願いが込められてるんですね。この辺はちょっと自分で調べてみたもの。3月に説明してくださる先生は、市田(いちだ)株式会社の先生です。日本橋に本社があるんですね。着物の会社って、みんな京都にあるイメージがあったので、意外でした。でも東京にある着物の会社って、他にもあるんですね。私の十二単の着物。「ツカキ(漢字わからにゃい)東京株式会社」さんのものでした。まだまだ知らないこといっぱいだわん。今度の日曜日、迷ってたんですが、ちょっと着物で東京に行こうかと。。。紬かな。。帰りのために半幅帯ももっていこう。。。結び方忘れてないかな。。(^^;木曜日は着付けランクアップ教室の講義があります。そこでもまた着物の勉強をするのだ。それには絶対絶対参加したいから、今日、明日、お仕事頑張りましゅ。明日の夜には仕上げてしまうのだ!依頼者は木曜の夕方に・・って言ってたけど、木曜日も会議とか入っててきっと集中できないから、水曜日には完成させるぞ!!がんばれみかん!だれかぁ~。フルーツサンド、差し入れて(*^o^*)
February 21, 2006
コメント(4)
今日は、早く会社を上がってきたので、大好きなものを食べることにしました(*^^*)そりは・・・フルーツサンド!!!!!(*^^*ゞおこちゃま??だって好きなんだもん。高校生のころなんか、自分で作って食べるほどスキだったんです。今でも、千疋屋や万惣フルーツパーラーとかで、フルーツサンドを食べます。今日は、帰り道のパン屋さんに売ってたフルーツサンドを購入♪ひさびさ~♪おいしかったです☆フルーツサンドといえば、1箇所気になってるお店があるんですよ。さくら野の地下に売ってたんですが、お店の名前がわかりません。。。でもなんかみるからにすっごくおいしそうだった。。。(゜ー,゜*)ジュルルル近々ためさねばぁ~。
February 20, 2006
コメント(3)

今日は着物パーティーがありました。ホテルで12時から14時までのパーティです。内容は、ランチと、そしてクジとかオークションとかベストドレッサーとかで着物や帯・小物がもらえるというもの。私はなにももらえませんでした。。何もっていうことはないですね。参加賞みたいな、巾着はもらいました。(*^^*)このタイプの巾着はたくさんいろいろなものを入れられるので重宝するんですよ☆パーティーだったんですが、新しい知識を得ました。着物の柄にはそれぞれ意味があるのだということはなんとなく知っていましたが、詳しくは知りませんでした。でも昔の人は身を守るため、また幸いがくるように、着物の柄に意味を付けて着ていたんだそうです。だから、それぞれの文様には意味があるのだそうです。例えば、松竹梅柄。竹は、将軍。松は「待つ」の意。梅は「産め」の意。つまり、将軍家に男子が生まれるのを待つ、という意味なんだそうです。だから、結婚式に松竹梅柄が着られるのだそうです。なるほどぉ~。ですね。辰年生まれの人は龍の柄を身につけるといいのだそうです。他の干支にもそれぞれあるそうです。蟹の柄にも意味があるそうです。蟹は2つはさみを持っていますよね。前厄と後厄を断ち切る、という意味があるのだそうです。ですから男性の41歳から43歳までの間、奥様は蟹の柄が入った着物や帯、あるいは帯止めなどを身につけていると、旦那さまに災厄が降りかからないと言われていたそうです。このことから、結婚するとき、お母さんから蟹の模様の入った着物を持たされた、という方も現代でもいらっしゃるとか。。意味を知って着物を着れると、また楽しいですね!この関係の勉強はまた3月に出来る予定です!しっかり勉強しますぅ~♪今日の着物姿です!v(*'-^*)bぶいっ♪
February 19, 2006
コメント(6)
といっても、お店ではなく、日本和装でやっている着付け教室のセミナーを覗いてきたんです。今日はツカキさん(漢字がわからない。。)と市田さんが来てくれていました。ちょっとだけ寄ったつもりが。。。。反物を合わせてもらったりしちゃったり。。。にゃんと。。またあちきに似合う着物を見つけてしまいました!やわらかいブルグレーの淡色で、葉っぱが散りばめられている部分とブルーグレーの生地が交互に繋がっている反物。。買えなかった(まだ支払い中のがあるので)ので、写真に取ってこれなかったのが残念。。その着物に、これまたブルーからグレーの濃淡の正方形がデザインされている帯を合わせたんです。これがシックでステキ!!帯揚げ帯締めは黒です!この黒ってのがまた粋!あらぁ。こういうのも似合うわ(*´ -`)(´- `*)なんて、自己満足に浸ってきました(^^;;明日は、着物パーティーがあります。ホテルでランチとちょっとしたゲームがあるイベントです。クジがあって、当たると小物とか帯とかもらえるんだとか。。クジ運のない私はどうなることでしょう~ヽ(=´▽`=)ノまた写真を撮ってもらってこようと思います。そしたらアップしますね☆
February 18, 2006
コメント(2)

カステラ好きの私。いままでは文明堂ばかりだったんです。文明堂の五三カステラ。あ~~最高!!(*´ -`)(´- `*)でも。。噂には福砂屋のカステラがおいしいって。。。。そりは・・そりは・・試さねば!で、今日出張帰りにデパチカへGO!!買ってきましたよぉ~ヾ(=^▽^=)ノきゃ~♪箱から出してみるみるぅ♪♪ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワクうがぁぁぁぁ~~~~~~ヽ(〃▽〃 )ノ なんてうつくすぃ~~~~(* ̄◇ ̄*)一切れ食べました。おいしい!!!!!五三カステラくらいおいしいよっ!!すごいすごい!!ああ。。またまたみかんリストに追加ですぅ~♪
February 16, 2006
コメント(4)
がんばったのだぁ~。理想はココまで。。でも無理だったらココまででいいです。。という依頼を火曜日に受け、納期今週中という無謀なお仕事。なぜ無謀かというと、あたしゃ明日もあさっても出張なのですぅ。あさっての金曜日は夕方には戻ってくるんだけどね。。最低限のレベルで仕事を仕上げて、依頼者にメールでブツを送ってきました。会社からの帰り道、あり・・・・あそこチャンと直したっけ??ってとこが1箇所あったんだけど(^^;;それも明日朝確認して、修正が必要なら直して送りましょ。賞味13時間。。金曜日帰ってきたら、もうちょっと作業を進めようと思ってるのです。あ。。金曜日また来週金曜日が納期の仕事がくるんだった。。。実は明日、着付け教室で半衿の付け方を教えてもらえることになってるんですけど。。。今日がんばったから、明日は定時に帰っていいわけなんですけど。。。疲れたから、無理しないで、着付け教室はお休みしようかな、って思ってます。半衿の付け方習いたいけど。。。でも次のチャンスを待つのですぅ~。土曜日も日曜日も出かけなきゃいけないんで、、、明日は早く家に帰って早く寝ようと思いま~す。
February 15, 2006
コメント(4)
長らく寝込んでおりました。みかんちゃん復活!!!!でありますっヽ(^◇^*)/ みかんは風邪でございました。ご心配いただいたみなさま。ほんとにほんとにありがとうございました。みなさんのあたたかい言葉を胸に、ゆーーーーーーーーっくり眠ることが出来ました。土・日・月と寝てました。オリンピックを[ベッド]_・。)ちら。。スマスマを[ベッド]_・。)ちら。。そして寝る。ひたすら寝る。。体調に異変が生じたのは木曜日でした。くしゃみ、鼻水が止まらない。。。でもお昼休みに外食してた間は平気だったので、てっきり会社のハウスダストだと思ってました。でも。。出張の日の金曜日。頭も痛いし、喉も痛い。くしゃみ、鼻水はなお止まらず。そんな状態でも出張先にいかねばなりません。みかんのお菓子をみんながまっているぅ~。で、金曜の夜打ち上げをしたんです。そこが寒かったの。。。ひざ掛けをひざに掛け、肩に羽織り、ダウンコートを膝にかけてました。で、おうちに帰ったら、もう頭がいたい。。。わんわんわんわん。。。で、寝込み開始となったわけです。日曜日は着付け教室もあったんですが、お休みの電話を。。ものすごい風邪声で(^^;;でも、おかげさまで、土曜より日曜。日曜より月曜と回復し、今日は出社してきました。そしたら、仕事がどっさり来ていて、こんな時間までかかったという。。。というか今週までに作らなきゃいけないものが出来ちゃったので、頑張らないといけないんです。。システム1つ作るんです。。。寝るのは必須ですね。帰ったら、寝る、起きたら、会社行く。。の1週間になりそうです。(^^;;がんばる~~ん。
February 14, 2006
コメント(6)
風邪です。。。喉、鼻、やられました~。ねます。。
February 10, 2006
コメント(8)

明日、お仕事で使うケーキが到着しました。2個ずつ2種類でぇす。両方ともおいしいのは各員済みv(*'-^*)bぶいっ♪明日は25人集まる予定なので、いろいろ考えて1つを16等分にすることに。そうすると32等分できるわけで。。。飛び込みの人があっても大丈夫♪冷凍で届くので半分溶けかかったところで切ります。固いんだもん(^^;; そうじゃないと。ザッハトルテです。絶品の~。ヾ(=^▽^=)ノここのブログのトップにもリンクがあります~。果子乃季さんです~。もう一つ。幻のチーズケーキ。こちらも絶品ですぅ~~。エコールクリオロさんでぇす。このケーキはネットでしか買えませぬぅ。是非一度はおためしあれ♪
February 9, 2006
コメント(6)

この間、お向かいさんと遭遇。だんなさんとは会ったことがあったんだけど、おくさんのほうは初めてです。若い夫婦なの~。まだまだ新婚さん。2人とも美容師さんなんだそうです。うちのアパートは動物禁止なんだけど、いつからかお向かいさんから「にゃーにゃー」声がするように。。。にゃっ!!!にゃんこがいるにゃね!!と思っていたのです。そしたら、この間おくさんと会ったときもにゃんこがにゃーにゃー。どうやら、奥さんが帰ってくると車の音でもうわかって、にゃんこは鳴きはじめるんだそうです。にゃんこは白地にカフェオレ色のぶち。1才だそうですが、けっこう大きい。そしておとなしいんです♪お腹もモフモフさせてくれました~。だっこされたらもう大人しい。。。(*´ -`)(´- `*)かぁいい。。。。。いいなぁ。。いいなぁ。。それでもいざ飼うとなったらいろいろ大変だと思うんですけど。。でもでもうらやましいです。時間帯が違うので、なかなか遭遇しないお隣さん。でもね、今度会ったら、にゃんこと遊ばせてくれるっていってくれました。キャンディーという名前で男の子だそうです。「キャンちゃん」って呼んでました~♪↓この子はキャンちゃんじゃありませぬぅ~。
February 8, 2006
コメント(12)
例によって、会社からこんばんわ。。。眠い。。。眠いぞぉ~。でも、、さっき今日やらなきゃいけないこと。。。 ・明日の午前の打ち合わせ資料作成 ・明日の午後の打ち合わせ資料作成 ・今日の午後の打ち合わせ議事録作成 ・たまった作業たちを全部片付けたとこ。。。さ、、、帰る!帰るのだぁ~~~~~。で、こんなに遅くなるってわかってたので、昨日東京から買ってきたおみやげを残ってる人で食べながら残業してました。そのおみやげってのは。。。「東京バナナ」シリーズ♪ここのシリーズ全部すきなんですけど、全種類食べたわけじゃない。。。最近のマイブームは東京バナナロールケーキ!チョコバナナの味なんだけど、おいしい(*´ -`)(´- `*)あとは、シュークリームもおいしいですね。今回は、この2つを買ってきました。でもでもでも。ウェブを見るともーーーーーーーーーーーっといーーーーーーっぱい仲間たちがっっっ!!!是非是非東京駅にできたという、バウムクーヘンとブリュレも食べたい!次回だな。。。ふふふふふ。。。。そして黒ベエシリーズも食べてみたい!!黒ベエシリーズは羽田にしかないっぽい。。。えー。。羽田まで行っちゃうの???羽田までいったら、どこにも旅行してないくせにおみやげばっかりどっさり買っちゃいそうな予感。。。おみやげ貧乏になっちゃうわ。。。(^^;でもたべたーい♪
February 7, 2006
コメント(7)
今日は東京出張でした。朝、ふつーに会社に。9時30分ごろ、新幹線で東京に向かう。11時過ぎ、東京着。で、銀座8丁目のKOMERAKU(八十八楽)でランチ~。しってます?お茶漬けのランチを出してくれるお店です。ずっといってみたかったんだぁ~。おいしかったですっ!で、汐留へ。終わったのは17時過ぎ。いやぁ。。ちょっと疲れて眠い。。(=_ヾ) ネムネムゥでも、昨日の日曜美術館を見て、いってみたい!と思ったところに行ってきました!新橋にある、東京美術倶楽部です。今、「大いなる遺産 美の伝統展」をやってます。絵画、陶磁器、屏風、国宝、、、すばらしかったです~。でも、私、焼き物はいまいちわからないんですよ~。古久谷とかは最近、ちょっぴり分かってきて、その中でも吉田屋は好きになってしまいました~。それでもまだまだ。。。青磁や白磁はさっぱりわからん。。。国宝と国宝じゃないものの違いがさっぱり(^^;;絵画はなんとなくわかるんですけどねぇ~~。いっぱい見て、肌でわかっていくしかないんでしょね~。
February 6, 2006
コメント(6)

あんずのタルトです。タルト・オ・アプリコ。タルト生地はあまり甘くないブリゼっていう生地です。サクサクサクサクするの♪で、フィリングはアーモンドクリーム。バター、卵、砂糖、アーモンドパウダーを混ぜたものです。で、上にあんずをトッピング。なかなかキレイにできたでしょ?v(*'-^*)bぶいっ♪なんか、自分でケーキ作り始めた時は、自分には合わない。。なんて思ってたんだけど、最近、一応キレイに作れるんで、お?あたしってうまいんじゃない?なんて勘違いをし始めてます。(〃'∇'〃)ゝエヘヘおいしかったですよ~~♪結構焼き時間がかかるので、出来上がりまでは時間がかかります。でも作業はそんなに大変なことはなかったですよ。パンも焼いてるので、もういっこ今日は日記書いてます♪
February 5, 2006
コメント(4)

ヴァン・ルージュ。ワインを生地に練りこみ、ドライブルーベリー、アーモンドを散りばめたパンです。ワインが飲めない私にとっては嬉しいことですが、今回はアルコールを飛ばしたワインを使ってます。でも、ワインが好きな人はアルコールを飛ばさなくてもおいしいパンが焼けるそうですよ。ワインが入るので、その香りを殺さないために、今回もバターじゃなくてショートニングを使いました。このパンの断面(ってーか裂いたとこ)はこちらでぇす。ブルーベリーがいっぱい見えますね。でも割ったアーモンドもいっぱい入ってるんですよ~。ワインの味はあんまり感じませんでしたよ。ブルーベリーの味がおいしいパンです。(*^^*)こねる時は、ライ麦が生地に入ってるし結構固い生地でしたけど、焼き上がりはそんなに固くなくいい感じでした。あ、表面にかかってるのもライ麦で~す。ヾ(=^▽^=)ノケーキも焼いたので、もう1通日記あります。
February 5, 2006
コメント(2)

今日は、髪を切ってきました!やっと切った~。2ヶ月たっちゃった(^^;;でも伸ばしてるとこだから、いいのだけどね。私髪が厚いから、ほっとくと伸びるだけじゃなくて、重くなってくるのだ。で、その美容院の人から教えてもらったんだけど、カレー好きな私も気に入ると思うっていうカレー屋さん。その美容院から近かったんで、行ってきちゃった(*^^*)そのカレー屋さんの名前は、Gokochi(ごこち)。野菜カレーのナスもルーもおいしいって聞いてたので野菜カレーを頼みました。辛さは、普通・辛・さら辛(さらから)の3種類。辛いの好きな私は、「さら辛」に挑戦!!!こちらですっ!具は、ナス、ミニトマト、ししとうです。そして一緒に飲み物も頼みました。ブラックミルクです。ブルーベリー・ラズベリーが入ってます。もうすっごくおいしかった!!!さら辛は確かに辛かったけど、私は好き(*^^*)でも今度は辛口を頼んで、その旨味を充分味わいたいと思います。ブラックミルクもおいしかったですよ♪お店はこぉんな感じです。1Fはカウンター、写真は2F席です。お店の名前は『Gokochi』。場所は、仙台市、文化横丁にあります。住所は、仙台市一番町2-3-37 です。日曜日がお休みですよ~。
February 4, 2006
コメント(4)
うちの会社の女性陣はトイレにお化粧直し道具や、消耗品なんかを置いてます。歯磨き用品も置いたりしてます。それぞれに思い思いの入れ物に入れてるんだけど、私は袋2つに分けておいてます。去年、ちょっと異変に気づいたんです。1つは巾着なんだけど、その巾着の紐を、いつもリボン結びにしていた私。あるときみたら、ぐちゃぐちゃ。。。あれ??私なんかあわててきちんと結ばないでしまっちゃったのかな。。そう初めは思ったの。でも、その後もう一度似たようなことがあって。。。絶対、この間リボン結びをしたって確信があった。だから、わざと、帯締めの結び方をしたの。これなら分かる人にしか結び方がわからないから、絶対おかしいって気づくって。そしたらね、この間、すごいことになってたんだ。その人はきっと解き方もわからず、うまく解けず、、、2箇所で帯締めの結びをしてたんだけど、口の近くの結び目をこじ開けた後が。。。私、帯締めの結び方にしてから、絶対いい加減な結びでしまったりしてない。すごくショックでした。。。中に入っていたものが明らかに減っています。。そんな人がいることも、減っちゃってたことも。。(つд⊂)エーンうちの会社はビルの2フロアと1/4フロアに入ってます。私は1/4のところにいるので、うちの会社の人か他の会社の人かわかりません。。でもうちの会社の人には、こんなことする人はいないんです。。。。
February 3, 2006
コメント(6)

はい!これでーす。昨日の日記のわけわかんない説明。あ~こういうこと言いたかったのね。全然わかんなかったわぁ~。なんて思っちゃってください。(^^;;この帯。とってもかわいいかんじなんで、もうあと何年かで締められなくなるんじゃないかと思って先生に聞いてみました。すると。。。60代まで大丈夫よ!!とのこと。あらぁ。。。(。-_-。)ポッそしたら、60代もこのかわゆい帯を締めまするぅ~♪帯締めは帯と合ってるっていってもらいましたが、帯揚げには触れず。。きっともっと合う帯揚げがあるんだ。。どんなのがあうんだろ~。元々もっていた着物や帯も沢山着たいので、もう1本ある帯も今度教室に持っていって、コーディネートを見てもらおうと思います。先生のコーディネート。最高なんですよ♪
February 2, 2006
コメント(13)
今日は着付け教室のお手伝いに行ってきました。ひさびさ。前々回は仕事でいけなくて、前回は1時間くらい遅れてしまって。。。なので自分がサンプル(笑)になってのお手伝いはひさびさです。今日は生徒さんたちは始めての二重太鼓。その前に名古屋帯を復習したんですが、みなさん上手!なんか自分の時もそうだったんでしょうけど、はたから見てるとみるみる上手になっていくので、すごいなぁ~(*^^*)って思っちゃいます。こんなみかんのとも仲良くしてくれるのでうれしい限りぃ~♪ありがとです。。生徒のみなさん。。生徒の方々はだいたい若い方ですけど、校長先生もいらっしゃるんです。もちろん女性。でもとっても腰が低くて前向きでいらっしゃる。勉強になります。。今日の着物は、雪輪が並んでる。。。えっと、、、なんてゆーの???(^^;;着物のねはじっこあるでしょ?ひらひらするとこ。裾とか前身ごろとか袖とか。。そこだけにきれいに1列だけ並んでるの。いつかの日記に写真のせたかも。。今日は写真撮ってこなかったのよぉ~。。その着物に梅の花が散ってて源氏香もちってて・・金もはいってて・・かわいい帯。。。。。ぜんっぜんわかんないっすよね。。。明日はランクアップの勉強会(明日は私が生徒)があって、今日着た着物と帯は教室に置いてきたんで、明日は写真とってもらってアップするです。たのしみにまっててねぇ。。いらねーっていわないでぇ~。(^▽^;)
February 1, 2006
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
