三日月の夜にはミルクティーを

三日月の夜にはミルクティーを

2008.07.18
XML
カテゴリ: 中学生のころ
今日、珍しい数字が揃いました。
44444番目にアクセスされたのは、「mimipo2754」さんでした。

惜しかったおふたりには、前後賞を差し上げます。
あ…といっても、賞品があるわけではありませんよ。くすくす。
ありがとうございました。

44445 2008-07-18 11:03:41 EZwebさん
44444 2008-07-18 10:58:27 mimipo2754さん
44443 2008-07-18 10:55:22 ○*:+。ΜΙΝΑΜΙSΑΙΕΝ.....φ(...さん


中学生の頃。
美術部に所属していた私。

美術室は校舎の一番端っこにあって、体育館へ行く渡り廊下をはさんで、音楽室がふたつ。
そのうちのひとつ、階段教室になっている音楽室は、吹奏楽部が使っておりました。

吹奏楽って、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、なかなか楽器に触らせてもらえない。
一年生はひたすら、リードやマウスピースを持って、プカプカと音を出す練習に励むのです。

この音がですねえ…何と言いましょうか…物凄い音なのですよ。

オーケストラのチューニングを、ご存知でしょうか。
あれが、延々と続くわけです。

特に暑い夏、窓を全開にしていると、それはもう…。


「始まりましたね。」
「…どうでもいいけど、どうしてこっち向いて吹くの?」
「さあ…。」

一斉に壁に並んで吹かれるものですから、当然音は、その向かい側にある美術室に飛び込んでくるのです。

「うー。環境が…。」

「せめてこっち見ないで。」

吹奏楽部員の視線にさらされながら、絵を描くことの辛さといったら。
思わずイーゼルを持って、向こうの端に移動する私たち。

挙句の果てに彼らは、リードを整えるためか何か知りませんが、水で濡らしたリードを窓にペタッと貼り付けて、なにやら作業を。

「だから、何で美術室?」
「音楽室の窓って使わないの?」
「とても真面目に部活動をしてるようには、見えない。」

部活動の時間が終わる頃、彼らも静かになります。
油絵の具とクロッキーブックを抱えて、音楽室の前を通ると、美しい音楽が…。

そうなのです。
最後の10分間だけ、やっと吹奏楽団の演奏になるのです。

「あれで、毎年賞を取るんだから、なんだか納得できないわよね。」

そう言いながら、こそこそと音楽室の前を通って。
やはり、賞を取るような人たちには逆らえない、弱い立場の私たちなのでした。

…賞つながりのお話をしてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.18 16:09:24
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
makoto_kobi  さん
僕が通っていた高校は、なぜか「コーラス」が盛んでした。
(2008.07.18 16:35:15)

ほんと、そうですよね  
金光51  さん
ほんと、あの音はすごいですね。ノリの良いリズムでも吹いてくれるならいいですけど、なかなかね。
でも、私の高校も大会では優秀な成績をあげるのですから、私たちの我慢も無駄では無かったのですね。 (2008.07.18 16:43:32)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?  
海山れんげ さん
フルート一時期吹いていた時期がありました(#^.^#) リードとか 先っぽの部分の練習は多分 呼吸法と表現力の練習で それがウマくできないと たとえ吹けるようになっても 息が続かないか ブレるかしたり 強弱や表情 レガート(なめらかに)とか後で つまづいてしまうのだと思いますm(__)m アレって結構コツがあって最初音がでない人がほとんどなのに初めっから音が出て驚かれていました(^^ゞ管楽器はあまり強く吹きすぎると音が割れてしまいますし 呼気が弱ければ音が出ませんm(__)mそう考えた時何事も基礎って大事なんだなって あらためて思いださせて頂きましたm(._.)m ありがとうございます(#^.^#) (2008.07.18 17:40:07)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
賞品は、前回 ワンコを乗せた車にのった好青年に
奪われたハズの桃花茶さんのハートかも知れません。。 (2008.07.18 18:57:06)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
stinger3108  さん
相変わらず上手に書きますねぇ。その場、その場の場面の風景が浮かんできます。
こんな風に書けたら、僕のブログもアクセスが増えるのになぁ。 (2008.07.18 20:46:05)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
makoto_kobiさん
そういえば合唱コンクールも、全国レベルで行われてますよね。
何を隠そう、私はそのN○K合唱コンクールの予選に出たことがあります。♪( ̄▽ ̄)ノ
(2008.07.18 21:03:35)

Re:ほんと、そうですよね(07/18)  
桃花茶  さん
金光51さん
ああ、やっぱりね。
そういう栄光の裏には、それを支えてくれている人…というか、いろんなことを黙って我慢している人がいるということを、忘れてはいけません。<(`⌒´)>エヘン
(2008.07.18 21:05:58)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
海山れんげさん
フルート、いいですね。
あの乾いた音が好きです。
一度、吹かせてもらったことがあるのですが、難しい。
綺麗な音なんて、とてもとても。
楽器を吹くには腹筋が大切らしく、そういえば彼らも、体操服で腹筋運動をしてたことがありましたっけ。
それこそ、ギョッとしてしまいましたよ。Σ( ̄◇ ̄*)エェッ

(2008.07.18 21:11:15)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
ちくたくばんばんさん
あ、いいですね、それ。
こんなものでよろしければ、是非差し上げたいですわ。(///∇///) 
(2008.07.18 21:12:57)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
stinger3108さん
いえいえ、そんな。
私のは、ボケないためのリハビリみたいなものですから。
こんな拙い文章を読んでいただいて、ありがとうございます。 m(__)m 
(2008.07.18 21:15:03)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
heartwarming123  さん
近所の中学校から吹奏楽部の演奏が時々聞こえていたのですが。。。
何処からかクレームが入ったらしく、演奏が聞こえなく成ってしまい寂し限りです。
数年前は、常勝の吹奏楽部 今はどうなのかなぁ~ なんて考えて読ませて頂きました。 (2008.07.18 21:44:10)

吾於です  
葵唆徽  さん
私も美術部ですよw
吹奏楽部は、そうですねwやっぱり
耳障りといいますか・・・←
合奏は綺麗なのに...笑 (2008.07.18 21:45:47)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
heartwarming123さん
それは、ちょっと悲しいお話ですね。
遠くに聞こえる吹奏楽の練習の音は、そんなに邪魔にはならないような気がするのですが…。
苦手な人には、騒音でしかないのでしょうかね。しょうがないですね、こればっかりは。<(_ _;)>
(2008.07.18 21:49:55)

Re:吾於です(07/18)  
桃花茶  さん
葵唆徽さん
確かに音楽になれば美しいですが、ばらばらに練習されると…んー…ですね。
でも慣れると結構大丈夫かも…。
時々、彼らがいなくなったりすると、なんとなく淋しいと思ってしまう自分に、気付いたりしてました。(* ̄m ̄)
(2008.07.18 21:56:26)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
totono2733  さん
こんばんは。
その光景だけだとホント何の練習をしているか知らない人は疑問に思いますよね。
それを近くで聞いてる美術部員さん達は大変ですね。
夏、窓全開だと暑いだけでも不快なのに音付き…。 (2008.07.18 23:48:37)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
totono2733さん
毎日毎日同じ事の繰り返しで嫌にならないのだろうかと、不思議に思ってましたが、そういう地道な努力は何よりも大切だったようです。
当時はうるさいだけでしたが、今思うと、彼らのあの日々の積み重ねは、貴重なもののように思えてきますね。♪( ̄▽ ̄)ノ
(2008.07.19 09:20:52)

Re:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
子日女  さん
おはようございます。
ご訪問ありがとうございました。
目に浮かぶようです^^。 (2008.07.19 09:36:48)

Re[1]:あなたが吹くのは何の楽器?(07/18)  
桃花茶  さん
子日女さん
こちらこそ、ありがとうございました。
またどうぞ、お立ち寄りくださいませ。(/ ̄∀ ̄)/♪
(2008.07.19 09:43:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: