あ き ら

  あ き ら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

millb5

millb5

カレンダー

コメント新着

millb5 @ Re[1]:冷やし中華は美味い。(05/28) mkd5569さんへ おはようございます。 暑…
mkd5569 @ Re:冷やし中華は美味い。(05/28) こんばんは かなりあつくなってきて、少し…
millb5 @ Re[1]:勇気を出して生ホッケの握り寿司だ。(05/19) mkd5569さんへ おはようございます。 生…
mkd5569 @ Re:勇気を出して生ホッケの握り寿司だ。(05/19) こんばんは たしかにホッケというと居酒屋…
millb5 @ Re[1]:スーパーで手に入れたご馳走だ。(04/09) mkd5569さんへ おはようございます。 ナ…

フリーページ

2014年11月14日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ
rblog-20141114065823-00.jpg



リスナーにとっては、帯は、邪魔なもので、捨てちゃったりしたものです。

一度帯を外すと、捨てなくても、元に戻すことは、大変な作業です。
レコードの枚数が増えれば、ほぼ、不可能でしょうね。

そんな帯も、初心者には、ありがたいもので、アーティストの情報や聞き所が記載されていて、嬉しい情報ですね。

今回は、レコードについている帯の話でした。
ちなみに、米国オリジナルレコードには、帯はなく、日本独自の文化です。

写真のレコードは、ブルーノートのオリジナル10インチを12インチにして国内発売した、これも日本独自のスタイルです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月14日 06時58分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[ジャズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: