全4426件 (4426件中 1-50件目)

映画『国宝』を見てきました。一人で見ました。火曜日が在宅勤務の日なので、火曜日に行こうと思って検索していたんですが・・・ふと、水曜日も検索してみたら・・・安い!半額!7000円!そう、そう、そうだった~。韓国では毎月最後の水曜日を「文化の日」と言って、映画は半額になるのでした。席は当然、火曜日より水曜日の方が埋まっていましたが、それでも空いていました。わたしは前から3列目を取ったんですが、一列にわたし一人でした。快適~。『国宝』、夏からうわさをさんざん見聞きしていました。長い、とか。なので、職場からいったん家に寄って、ホットコーヒーをタンブラーに入れて持っていって、映画館ではポップコーンだけ買うことにしました。ほら、冷たいコーラなんてセットで買っちゃったら、途中で退席しなくちゃいけなくなると思って。映画が始まって、途中まで大人しくちょっとづつポップコーンをつまんで食べていたのですが・・・・ポップコーンが喉に・・・この映画、とっても静か。なんなら無音のシーンもあるじゃないですか。咳を我慢してしぬかと思いました。バックに入っていたのど飴を3つも食べました。ポップコーンってさ、食べなくちゃいけないものじゃないのにね。買いたかったんですよ。映画が終わって出てきたら、これから始まる映画も多数ありました。夜11時スタートもありました。ズートピア2の字幕とか。終わる頃には日が変わりますね。あ、そうそう、字幕といえば、『国宝』、韓国語字幕だったのですが、セリフの他にも「女形」の説明とか作品「連獅子」とか「藤娘」など、簡単なあらすじが表記されていたのでわかりやすかったです。日本だったら作品の説明の字幕はついてないのかな?もしついてなかったら、見るのに教養が必要な作品ですね。字幕がついていたものの、韓国人は歌舞伎の世界を理解できたのかな??と思いました。ま、わたしも歌舞伎の知識があるわけじゃないけど、歌舞伎役者として思い浮かぶ人は片手以上はいるわけで。『国宝』のポスターを持っている女性がいたので、歌舞伎より吉沢亮ねらいだったのかもしれませんね。ちなみに今回の映画代の7000ウォンは読書感想文が発表された(2024年6月)ことによってもらった文化商品券3万ウォン分から出しました。まだ残ってるので、また文化の日に映画を見に行こうと思います!実は文化商品券の使い方がわからなくて、ずっと放置状態だったのです。ネットではなく、映画館の有人レジで使えました。
2025.11.26
コメント(2)

NHKスペシャル イゾラド 最後の森の奥でを見ました。この方、女性です。お母さん!NHK『第4集 最後のイゾラド 森の果て 未知の人々』 を見たのは2016年。そんな前?NHKの写真はマイルドだけど、映像は衝撃。やっぱり同じホモサピエンスだとは思えませんでした。バナナをもらったのにもっと、と要求したり、服を持って来いて言ったり・・・くれなければ村を襲撃して奪略して・・・ギブアンドテイクっていう概念はないのかな??イゾラドがいる森があるのはペルーなので、対話して、保護しようとするペルー人もいるけど、たぶん他のホモ属が絶滅したのにも意味があるんだろうな、と思わされ映像と内容です。ネアンデルタール人が絶滅したのは残念だし、ホモ・サピエンスと交雑したって話も今となっては有名だけど、同じ時代に一緒には生きられないと、イゾラドを見ると思います。って同じことを2018年にも書いています。人類って・・・ホモ属って・・・と考えさせられる番組です。
2025.11.23
コメント(1)

冬よ、まだ来るな!と思いつつ、先日、暖房器具を買いました。長女が帰って来る前に合わせて届くようにしたのです。かわいいデザインを探しましたが、これが限界。暖炉風の電気ストーブを探していたんですけどね。このちょっと前。10月末。ちょっとヒマになったと思って図書館の本『木曜日にはココア』を借りて読みましたが、予約していた『月曜日の抹茶カフェ』の方は11月に入ってからだったので、貸出をキャンセルしました。『木曜日にはココア』といっしょに借りた本の方も読み終わらずに返却することに。『成瀬は天下を取りにいく』って2024年の本屋大賞を受賞した作品なんですけどね。3枚の皿回しが終わった(ちゃんと終わったと思いたい!)、その後、また来週、また新しい皿があるけど一日で終わります。ま、9月から回していた皿ではあったんですけどね。ちなみに、先々週の金曜日の夜に長女が突然帰って来た翌日=土曜日のオンラインの仕事はこの「3つの皿」には含まれていません。長女が帰ってからも本の返却とか、ガスメーターの交換や、水の漏水事件など、慌ただしかったのですが、職場の業務じゃないので、「皿」に含ませていません。こんな風に実際には、もっと多くの皿を同時に回していますが、ここに全部は書きませんし、言葉(用語)にもフェイクがあります。あしからず。ここでおさらい。(←あ、ギャグじゃないです!)「皿」や「皿まわし」とは、『あたしンち』のお母さんの名言です。それから、来年の皿。(2026年!)1月半ばなんですが、結果待ちの皿があります。結果次第で皿が増えるため、いつ日本に行くかは、結果次第となります。選抜なので、なら、初めからやらなくても良いのにねえ。先週、申請してしまったのですよ。やったらやったで、やりがいのある皿(プロジェクト)だと思ってしまったもので。この皿(業務)次第で、自宅業務の期間や予定も決まって、余暇の予定も決まります。きのう書いた『ばけばけ』の出雲も行きたいのですが、仁川から行きやすい四国(松山)とか、広島から行きやすい倉敷・岡山など、日本旅行もしたいんです。広島にいる長女との調整がいつもなかなか進まないので、ず~っと未定です。呉も良いかも!海外には2月の香港ディズニーが第一候補ではありますが、ぜんぜん!まだまだ!未定。タイも候補でしたが、パスポートの残りが6か月ないといけないので、今、大使館に更新申請しに行っても、ぎりぎりか間に合わないくらいです。あとね、モンゴルのゲルにも泊まってみたいのですが、冬より夏かな~と。インスタでモンゴルのゲルのホームステイ、フォローしてます。ま、まずは2025年が無事に終わりますように。
2025.11.17
コメント(2)

長女が一時帰国していた話を書きましたが、広島に帰る月曜日の朝。朝7時ちょっとすぎに家を出てリムジンバス乗り場まで送って行きました。わたしはいったん家に戻って、朝ドラを見てから出勤しました。『ばけばけ』、面白いですよね。島根、行ってみたいな。寝台列車のサンライズ出雲に乗って。月曜日は夕方にバレエもあるので、疲れ切ってしまい、おかげでよく眠れました。たぶん大人になって眠れないっていうのは運動量が足りないのかな、と思いました。実際、運動するのも動くの面倒くさいし。こんな月曜日から始まって、今週はなんだかんだ忙しくて・・・朝、出勤の時に一個手前のバス停で降りてしまったり、帰りのバスでは、寝てしまい、降りる直前にブザーを押したら「早く押せ」と怒られました。怒られても家の前で降りるか、次のバス停まで行ってしまうか、ですかね。今週、忙しかった理由は、「人生は皿まわし」の皿3枚という日記を書きましたが、同じ皿がまだ続いて回っていたからです!1つ目の皿はオンライン講習(修了書を提出)また来週水曜日にあります。単発だから良いのですが、ただ前回も他の業務をこなしながらズームに入ったてことなんです。今回も同時進行です。2つ目の皿は原稿の修正いよいよ印刷所に行ったのですが、印刷段階での最終確認です。何度、確認させるんだよ!と思うものの、直したくなるんですよね。3つの目の皿は職場のプロジェクトまだ皿が残っていました。前日の金曜日に連絡がきて、きのう土曜日に出勤しました。お昼に出たお弁当です。検索したら15,400ウォンでした。全部食べれないので、手提げのビニールをもらって夕飯に食べることに。午後4時頃、職場の自分の部屋へ移動。職場の自分のPCで、上の2番目の皿=修正作業をして提出。でも、夜になって、「直した部分を黄色いマーカーでチェックして送れ」とメールが。どこを直したか記憶にないよ~と思いましたが、翌日の日曜日、ついさっき指示通りに直して提出しました。自分の文章を読んでいると気持ち悪くなるので、もう今日で終わり。今後、目にすることはあっても、たぶん一生読み返しません。(断言)
2025.11.16
コメント(2)

建国大→聖水→漢江→コエックス→蚕室の観光から帰ってきました。聖水でフレンチトーストしか食べていません。夕食はがっつりスントゥブチゲです。ここも京畿地域貨幣=地域活性化カード=民生回復カードが使えるか聞いてから入りました。わたしは白いトゥルケというゴマのスントゥブにしました。夕食を食べてから、ケーキを買いました。パリバケットも使えたんです。京畿地域貨幣=地域活性化カード=民生回復カードが!大手のチェーン店なのでてっきり使えないとばかり。。。ギリシャヨーグルトのケーキで、すっごくちっさいのに9900ウォンもしました!それからスーパーに寄って、お土産のキムチなどなどを買っておうちに帰りました。ソウル観光の南コースは終わりです。
2025.11.09
コメント(0)

建国大→聖水→漢江→コエックス→蚕室の南のコースでソウル観光です。蚕室のルミナリエが5時からっていうのをネットで見たので、5時に着いたのですが・・・点灯は5時半からでした。30分くらい散歩しました。5時半になりました。デパートです。↑ 外から撮って、編集すればいいじゃんと長女が言ったので、外から撮って、ガラスの反射を後から消したらモンチッチのアブちゃん(よだれがけ、スタイ)の文字が消えていました。蚕室からきのう行ったコストコまでバスで一本なので、蚕室からバスで帰ります。前日にコストコで買ったジャージのMサイズの上下を交換するために。定休日だとも知らずに一日中持ち歩きました。つづく
2025.11.09
コメント(2)

建国大→聖水→漢江→コエックス→蚕室の南コースです。漢江のクルム・タリ(雲の橋)からの風景です。右にソウルタワー左にロッテタワーが見えます。次はコエックスへバス移動。コエックスで図書館を見て(本当に本、読めるし借りられます)現代デパートの方に出て隣のインターコンチネンタルホテルの向い側からバスで蚕室へ向かいます。つづく
2025.11.09
コメント(0)

長女が一時帰国したので、日曜日は一日、ソウル観光することに。南のコースです。建国大→聖水→漢江→コエックス→蚕室です。うちから建国大までバス一本で行けるので。夏に成田の免税店で買ったモンチッチと一緒です。建国大に着きました。モンチッチいます。一駅分歩いて聖水(ソンス)へ。今ホットですよね。初めて来たかも。ディオール。ここは有名かも。流行りに乗って、ちょっとウエイティングしも良いかも!と思いましたが、想像以上に並んでいました。インスタで有名になったニューミックスコーヒー。どれでも全部いくつでも試飲させてくれるので有名になったんですが、試飲だけして帰れない雰囲気でした。しかも日本人だけに有名で、韓国人はゼロです。インスタントコーヒーなのにバカ高いんじゃ!と思っていましたが、3つ買ったらグラスをくれるというので、3つも買ってしまいました。店員さん、3人(試飲、商品提供、レジ)みんな日本語完璧です。ちなみに、秋夕の連休中にネットで買ったメロンラテ味は店頭にはありませんでした。通りがかりですが、なんとか座れるお店に入れました。この後、漢江のクルム・タリ(雲の橋)まで歩いて行きます。クルム・タリ(雲の橋)からは右にソウルタワー、左にロッテタワーが見れるんです。つづく
2025.11.09
コメント(0)

予定より突然一日早く帰ってきた長女。なんでも友達と遊んで一泊する予定だったのが予定が変わったそうで。土曜日はなんとか午後1時にオンラインでの仕事を終えて、ランチと買い物にでかけました。でも、コストコからスマホで、オンラインに接続したりもしました。それから、いったん帰宅して、夕飯の時間。夕食も京畿地域貨幣=地域活性化カード=民生回復カードを使えるお店で食べよう!となって・・・今年の4月に食べたサンギョプサル屋さんがつい最近、カルビ屋さんになったのですが、店は変わっても「同じ人じゃない?」と長女が言うので、興味がわいて支援金のカードが使えるか聞いてみることに。無事、使えるとのことで、中に入りました。ついでに「社長さん、同じですよね?繁盛してますね!」と声をかけてみました。サンギョプサル屋さんよりもずっと混むようになったんですよ。前のサムギョプサル屋さんもまあまあ混んでいたんですが、さらに繁盛しています。〆の冷麺もいただきました。社長さんも同じですが、青唐辛子がバカ辛いのも同じでした。バカ辛いので、冷麺のスープ飲み干しました。翌日につづく。
2025.11.08
コメント(2)

金曜日の仕事の持ち帰りを一通り終えて、土曜日にも仕事があったので、準備をして、そろそろ寝ようかな、という時に長女が突然、帰ってきました。明日(土曜日)の午後6時ごろって言ったよね?!と言ったらサプライズ!だそうで。サプライズって嫌いなんだけど!この日は寝るだけでしたが、翌日の土曜日は夕方の6時までに帰ってこれば良いか、と思って、でかける準備もしていたのですよ。でも、急遽、家からオンラインで参加することにしたのです。予定が狂うでしょ!土曜日の朝は、いったん、朝マックをデリバリーしてわたしはオンラインのために部屋にこもりました。午後1時すぎ、いったん終わったので、お昼にでかけました。この海苔巻、ごはんじゃなくて、たまごが選べるんです。「キト海苔巻き」とかいう名前です。この海苔巻き屋さん、京畿地域貨幣=地域活性化カード=民生回復カードって呼ぶらしいです。この支援金が入金されたカード、期限があるので、支援金で支払いました。海苔巻きを食べてEマートへ。Eマートで買ったのはみかんの形をしたパンです。インスタで見たんです。冷凍で「あんまん」みたいな生地でした。この後、コストコへ。コストコで、Mサイズのジャージの上下を買った長女。家で着てみたら、ぴったり。ぴったりすぎない?Lに交換したら?と言ったのですが、翌日はなんと定休日。それを知らない(調べなかった)わたしは翌日、一日中、ジャージの上下を持ってソウル観光することになりました。つづくつづきは夕食です。
2025.11.08
コメント(0)

スーパームーンを撮ってみました。夜12時。真上に出ています。スマホで30倍にして撮りました。教えてもらったんです。とっても簡単に撮れました。ユーチューブのショートで、なんとかして、なんとかして、なんとかして、シャッターを押す、みたいな説明は何度か見て聞いたんですが、きれいに撮れたことは一回もありませんでした。過去の月の写真はぜんぶこんな感じ。ススキと月とだんごの三点セットで撮りたかったので・・・普通に月はブレました。このあと、だんごはみたらしソースをかけて食べました。もっちり豆腐のソースっていうのを買ったんですが、ちょっとだけゆるかったけど、ちゃんとみたらしの味でした。日本のコンビニで買った団子の方がずっとずっと柔らかくて伸びて美味しい・・・と思いました・・・みたらしソースもちゃんと固めでだんごと一体化しているし。
2025.11.06
コメント(2)

「人生は皿まわし」と、『あたしンち』のお母さんの言葉を引用しましたが3つのお皿が終わりそうです。実は完全に終わったのかは微妙です。またなんか後から言われそう。1つ目の皿は木曜日オンライン講義の修了証提出。通常業務があるのに、オンラインの講義を聞いて修了証を出せという急な皿が登場しました。オンライン講義ではリアルタイムで出席のQRコードと退出のQRコードが表示されます。事前アンケートと、事後アンケートもあります。ノートブックを無音でつけっぱなしにして、通常業務もこなしました。次の講義の日程の提示もなかったので仕方ないです。無事修了証をゲットして秘書に渡しました。2つ目の皿は金曜日。締め切りが8月31日から9月10日からさらに9月30日になった原稿なんですが、修正しろと何度か連絡が来て・・・もう印刷所に行かなくてはいけない最終段階なのですが、行が変わってしまったり、表が崩れた場合などは、もう一度修正(編集)があります。この修正っていうのが、趣旨に合わないということからの修正要請だったので、とっても悩みました。表現の違い、言い方かもしれないのですが、趣旨に合うように書き直していたら、言ってることがブレブレになっている気がしてきて、何言ってるの、自分?!状態に。3つの目の皿は土曜日。ずっと研修を受けていた職場の「担当」です。この担当というのがちょっとだけハンカチ落としのハンカチのようだと思ったのですが、それなりに楽しかったです。今朝、早朝+週末だったせいもあって、なんか乗り換えがうまくいかず、最後はタクシーに乗りました。7月の職員研修では置いていかれるところだったので。高かったです。高くなりました。でも、そんなに早く行かなくても良かったです。午前3時間、1時間お昼休みで、午後3時間。この3時間は、椅子から動けない雰囲気なのです。実はお薬(便秘薬)が効かなくて・・・・便秘薬が効くまでの時間で困ったことがあったので、一日中、水を飲むのも控えていました。お昼も食べず、水もちょっと飲むだけにしました。急にお腹が痛くなったら困るので。今回もリボン付きのお弁当だったのですが、家で食べました。帰りにはお餅ももらいました。冷凍します。今もいくつかの皿を同時に回していますが、あまり皿の数を数え続けていると、番町皿屋敷みたいですね。
2025.11.01
コメント(2)
人からキレられる年?!という日記を書きましたが、人の不満(っていうか反発)を受け入れてあげられるほどヒマじゃない。「孤独シ上等」ってどこかに書いたと思うのですが、わたし、回す皿も多いので反発する人に対してまで、すり寄る余裕はないのです。例の秘書も手伝いに来ていましたが、周りのみんなに挨拶する感じで通りすぎました。人を無視するのって「人として違う」と思っているので最低限のみ。そんな中・・・夜、急に長女からライン電話が鳴りました。「なによ(不機嫌丸出しで)」と言ったら「生存確認」だそう。「さんざん無視しといて、今更なによ、切るよ」と言ったら、なんでも職場の人が急シしたそうで。韓国人なのですが、休暇中で奥さんも韓国から来ていたとか。一緒にゴルフを楽しんで、夜、心臓が止まったのを朝になってわかったそう。韓国人なので、韓国に連れて帰るようですが、焼くか焼かないかによって、飛行機に乗せる事情が変わってきて、手続き・書類も変わるので、領事館に行ったり大変だったそう。市役所にも行って必要書類を取り寄せて、翻訳しても、翻訳の公証を受けないといけないとか、さんざん聞かされました。わたしはわたしの「皿」があるし、翌朝は朝早く起きないといけないんだけど!パスワードとかメモしておいて、だって。うっせー、うっせー、うっせーわ!と歌って言いたいです。今はまだ。
2025.10.31
コメント(4)
人生は皿まわし。こっちも回しながら、あっちもそっちも回さなくちゃいけないのよっていう「あたしンち」のお母さんの言葉。それから人生はハンカチ落とし。ハンカチを落とされたら、どうしてわたしが?などと考えず、即座に(運命を受け入れて)走る深いな。。。深いのか?わたし、今、いくつもの皿まわしをやっています。皿まわしをやるはめになっているのは、複数の皿を渡されたからだよ。自分で持ってきた皿もあるけど。ハンカチはね、後ろに落とされても気が付かないかもしれないし、なんならハンカチを持ち続けるタイプで、ハンカチを人に渡したくないタイプかもしれない。ほら、いつ鬼になるかドキドキするより、自分が鬼のほうが気持ちが良いじゃない?違う?あたしンち、共感するなら、お父さんより、ゆずより、みかんより、お母さんだな。
2025.10.28
コメント(4)

『木曜日にはココアを』青山美智子著もう先週ですが、日本語を習っている韓国人の大人のクラス(オンライン)にゲストとして参加しておしゃべりしました。先生がマッチングしてくれて、15分くらいづつ、3ターン。テーマはありますが、自由に話してもよくて。今日は何していたんですか?と聞いたら、本を読んでいました、というので、どんな本か教えてもらいました。へ~読んでみたいって思って検索したら、ソウルの図書館にありました。ただし、ただいま、貸出中。なので、こちらを借りました。オムニバス形式で一番最初の話と最後の話がつながります。ちょっとほっこりする、優しさに包まれるようなお話でした。ココアの続きが抹茶みたいなので、抹茶の本が返ってくるのを待ちます。日本語教室の生徒さんには、『コーヒーがさめないうちに』をおすすめしておきました。『珈琲屋の人々』池永陽著 もおすすめしたかったけど、題名が出てきませんでした。でも、ミステリー要素のある、『珈琲屋の人々』 より、あの生徒さんには『コーヒーがさめないうちに』の方が似合っていると思う。喫茶店ってなんだか・・・なんていうか、ドラマになる場所だよね。すっごく昔・昔、お気に入りの喫茶店を発掘しよう!って言って入った池袋のお店にゴキかなんかを見ちゃってそのままになりました。毎週同じ時間に、同じ喫茶店に行って、同じ席に座って、同じココアを飲む「ココアさん」みたいには・・・なかなか行動できないよね。年間いくらよ?お金、もったいな!って思っちゃいます。
2025.10.27
コメント(0)

7連休中のネットショッピングいつ届くのかな~と首を長くして待っていましたが、先に桜でんぶが日本から届きました~。1週間くらいかかりました。送料の方が高かったですが、韓国で見るうち、一番安いものを選びました。6900ウォンもかかってしまいました~。 内訳は「桜でんぶ」が2100ウォンで、送料が4800ウォン。トトロのさつきちゃんが作ったお弁当作り体験です。韓国人はごはんの上に甘いものをのせるというのに抵抗感があるので、心配しましたが、思ったより大丈夫みたいでした。露骨にイヤな顔をするのはどうなのよ?!って思いますけどね。わたしのインスタのトップはこの3つの写真がピン止めされています。あと、ドイツから届いたディックマンはかなり遅く10月14日に着いたので、11日くらいかかりました。マシュマロをチョコでコーティングしてあるのですが、激アマです。。。ハリボーのチョコマシュマロもこんな味なのかな~~?!
2025.10.20
コメント(2)

そういえば、ワッフル大学ってまあまあ好きなお店だったんだけど、いつのまにかなくなっていました。トースト屋さんになったのですが、今はユッケ屋さんに。ワッフルもトーストも良かったのになあ。で、今回、この道の並びに、お餅のカフェを見つけました。あ、お餅はまだ買ってないんですが、中に生クリームが入ってるお餅が売りのようなので、そのうち食べてみたいと思います。前はブデチゲ屋さん(オレンジの看板)でした。たしかね、持ち帰り用専用だったような。あるいはデリバリ専用。向かって左隣は海苔巻き屋さんなんですが、前ってなんだっけ??とストリートビューを遡ったら、ベトナムのフォーのお店でした!バインミー好きだったんだけどな~。
2025.10.18
コメント(4)

マックのアップルパイが再販されました。4日くらい前からインスタに予告がされていて、楽しみだったんです。日本だったら、アップルパイはいつもあるし、季節ものなら三角パイとかね、たくさんあるんでしょうけど。雨の中、バスを途中下車してアップルパイを買いました。アイスも買って、アップルパイをつけて食べました。2つで3000ウォンでした。アップルパイ単品なら1500ウォン。去年は1300ウォンで、2021年には1000ウォンだったのにな~~ちなみに、2023年10月はタロパイでした。
2025.10.17
コメント(0)

夏からやってきた職場のプロジェクト。7月のオンライン教育 と 2泊3日の研修 それから8月のオンライン教育8月末には職場でのオフライン教育。9月にリボン付きのお弁当をお弁当が出た会議の翌日から別棟の別室でのPC作業が始まりました。ミッション時間としてログイン時間が19時間半を超えないといけないとのこと。セッティングされたPCのプログラムからログインすると時間が計算されているシステムになっていました。連休前に作業をした時、夕食の差し入れ。サラダポキ丼 第一弾の日記より。これも連休前。サラダポキ丼 第二弾の日記より連休後にも行きました。バレエがあったので夕食は断りましたけど、珍しいコーヒー(お菓子も!)をいただきました。夕食の差し入れ第三弾はアボカドサラダ弁当。アボカド、嫌いじゃないんですが、別途、冷凍保存中。サラダはサラダ、ごはんはごはんで、いただきました。で・・・まだまだミッション合計時間に足りないということで、またまた行くことに。麻婆豆腐でした。お借りしたイメージ写真ですが、こんな感じ。このプロジェクト、多くの部署からそれぞれたくさんの人数が参加して関わっているにもかかわらず、通常業務の合間にするので、入れ替わり立ち替わり。研修で知り合った人にもあまり会いませんでした。逆にこんな人いた?っていう人の方が多くてびっくり。わたしは指定されたミッションを言われた通りにこなしているのですけど、他の人は別のセミナーに参加して代替しているのかな??と思ったり。ま、お弁当の差し入れとか珍しいお菓子とかコーヒーとかお茶が置いてあるので、楽しかったです。今週でPC作業はいったん終わって、修正があれば、来週、呼び出されるそうです。再来週からこのプロジェクトは次のフェーズに進んで、11月初め、あるいは11月半ばには終わる予定です。去年まではずっとずっと上の先輩がこのプロジェクトに参加していて、今年はわたしにお鉢が回ってきたっていう感じだったのですが、外国人のわたしでもどうにかこなせているし、初めてのことを経験できてわたしは楽しんでいます。話のかみ合わない担当職員には、その後も何度かイラっとさせられることがありましたけどまた後日。
2025.10.16
コメント(2)

今日は通常の業務の後、午後4時ちょっと前にPCルームに行って5時40分まで作業してきました。前回のドライフルーツティーのティバッグはもうなかったのですが「ドリップスティック」というコーヒーが置いてありました。他にもダージリンティ、豆乳、ジュースの他、お菓子(チョコとかポテチ)も自由に食べられます。で、「ドリップスティック」というコーヒーはこういうのです。棒の先にドリップコーヒーの袋がついているんです。味は2種類ありました。すごい画期的じゃないですか?コーヒーの粉が飛び散ったりしません。こういう初めてのものを見ると、どこでこの商品を知って、どこで買ってるんだろう??と思います。検索してみたら、クーパン(ネットサイト)とEマートにありました。これ知ってる!って言えない、出遅れた感がちょっとだけ悔しいのです。コーヒーを飲みながら、5時40分まで作業して急いで戻ってきました。バレエのレッスンがある日なので。9月1日からバレエを再開してもう6回目です。マット(奇数回)とバー(偶数回)を隔週でやっています。今日は6回目で偶数回だから、バーの日だったのにな~。マットで筋トレでした。9月1日からバレエ再開の日記にも書いたけど、ピラテス(先生はヨガの先生だった)の火木と時間が合わなくなってしまい、月曜日のバレエを申し込んだのです。なぜ、火木と時間が合わなくなったかというと、秘書のせいだったのです。秘書がわたしへの事前報告なくスケジュールを組んだから。ある日、会議に行こうと階段を降りると・・・ピラテス仲間に会ったのです。偶然に。ここぞとばかりに愚痴りました。ピラテスの曜日が秘書のせいでダメになって、今、月曜日のバレエに通っているんだ、と話したら、なんと、このピラテス仲間がバレエの先生を連れてきたそうです。(営業して誘った)それから、なんでも火木のピラテスの先生、新しい先生になったそうです。しかも、人数不足で開講できなくなったそうで。もしかしたら、わたしが申請していたら、開講されていたかも??反対に、バレエが開講できなくなったかもしれません。このピラテス仲間、来学期からピラテスを火木じゃなくて、月木にしようか?と提案してくれました。え?わたし、月曜日にバレエとピラテスの二つ?できるかな?!でも、持つべきものは知り合い・顔の広さだと思いました。一週間に一回なので、体がかたいし、ダイエットもしてないので重いです。しかも坐骨神経痛が再発するかもと恐る恐る~。でも、バレエの動きの方がヨガよりピラテスより好きです。できなくても鏡を見て楽しいのはバレエです。
2025.10.13
コメント(4)

氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界 2025年7月12日(土)から10月13日(月・祝)まで国立科学博物館(東京・上野公園)ネアンデルタール人です。 見た目、インパクトありますよね~~頻繁にインスタのリールに上がってきたのですが・・・普通に人じゃない?でも、ネアンデルタール人って喉の構造から言葉を話さなかったらしいよ。知能の方は…どうだったんでしょう?2023年に、母方はクロマニヨン人で、父方はネアンデルタール人っていう説を聞いた記憶があるんだけど、2018年のNHK スペシャル |人類誕生 (3 回シリーズ )の日記に載せた写真とは反対。当時は父親がクロマニヨン人で黒人で、母親が白人=ネアンデルタール人の説が強かったのかな?2025年7月12日(土)から10月13日(月・祝)まで。ああ、7月と8月は日本にいたのになあ~韓国に帰ってきて、インスタで流れてくるようになったのよ~。遅すぎる~。わたしがいつだったか、むかし見た「北京原人展」では、絵(イラスト)とこんな感じの展示だった記憶。ぜんぜんリアリティを感じなかったな~。ただ、へ~って感じだったかも~。今の技術ってすごいよね!ネアンデルタール人、興味あります。なぜか惹かれるんです。なぜか、クロマニヨン人よりも、今の現代人よりも、ネアンデルタール人。
2025.10.12
コメント(0)

7連休中はネットでのお買い物もしました。やっと届いたのもあるし、まだ届かないのもあります。やっと届いたのは日本からの「桜でんぶ」職場で日本の文化体験として、トトロのさつきちゃんのお弁当を作ることにしたのです。きちんと英語のPから始まって数字12桁個人通関番号を入力しましたよ。桜でんぶなんて、日本のスーパーで買ったら100円ちょっとだと思うんですが、なんと6900ウォンもかかってしまいました~。内訳は「桜でんぶ」が2100ウォンで、送料が4800ウォン。材料費は割り勘ですけど、約700円の桜でんぶなんてないと思うと、涙・涙です。1週間かかりましたが、連休中+空港ストのニュースを見ていたので、思ったより早い!と思いました。まだ届かないのはディックマンズのチョコマシュマロ。9個入りで、ドンキで4000円くらいだそうです。SNSで流行っているそうなので。自分用に衝動買い。わたしは韓国のEマートから注文したのですが、1万200ウォン+送料5900ウォン。割引クーポンとポイントを使ったりして、14800ウォンで決済しました。ドンキの消費税抜きで3千9百いくら(円)なんて、絶対ぼったくりすぎ~~!こちらも個人通関番号を入力してドイツから届く予定です。連休中、ぜんぜん画面が更新されず、連休明けにやっと、ドイツから出庫されたとメッセージが来ました。絶対、韓国で止まってたよね。ドイツはすぐに処理してくれたと思うわ。12日に韓国の税関を通って、おうちまで届く模様。まあ、これはわたしの趣味なので、いつまででも待てますけどね。あと、マーケットカーリーで「クロテッドクリーム」を買ってみました。クロテッドクリームとは、スコーンにつけて食べるバターのような「あれ」です。デザインが素敵。イギリスのみたいです。これは翌日の早朝に届きました。でも、つけるスコーンの方が手に入らなくて・・・チャバタパン(チャバッタ)に塗って食べました。チャバタはね、サブウェイみたいなサンドウィッチにして食べようと思って買ったんですけどね。
2025.10.11
コメント(2)

7連休中はひきこもっていました。お天気も悪かったし。いえ、お天気良くてもずっとひきこもっていたと思います。で、休み明けの今朝。朝ドラを見て、出勤のカバンを持って、ひきこもっていた間のゴミを持って、下に降りました。下に降りたところで、傘がないことに気が付きました。でも、建物からバス停、バス停から建物まで傘なしでイケると思ってたので、取りに戻りませんでした。走りましたけど、そこそこ濡れましたね。帰りも雨でしたが、職場に置き傘があるので帰りは傘がありました。時間は遡りますが、休み中、スウエットの袖が擦り切れていたのを、三角形のステッチで縫いました。ネットで見たやり方です。「千鳥がけ」という名称は後から知りました。「千鳥がけ」というステッチの名前を知って見直してみると、自分のはちょっと間違っていました。でも、ま、良いでしょう。とりあえず、伸びてくれるので。これを2枚分、やりました。それから部屋着のズボンのウエストも。ゴムを変えるのに、上下、ひどいと真ん中まで縫ってあるのってムカつきませんか?これも2枚やりました。こっちは普通の「なみ縫い」で。あ、ウエストといえば、韓服のチマ(スカート)のウエストもゆるゆるだったのです。さすがにわたしの手縫いじゃなくて、お直し屋さんに持っていくつもりなのですが、できたら丈も切ってほしいんですよね。週末と来週もお天気が悪いみたいなので、ま、そのうち。実は・・・「景福宮(キョンボックン)」の北口付近にひっそりと佇む「集玉斎(チボッチェ)」。「玉のような珍しい書籍を集めた」という意味で、朝鮮後期の王、高宗(コジョン)の書斎として使われていた場所です。 この図書館の開放が2025年10月31日(金)までで、景福宮の中に入るのに韓服だと無料になるので。チマをお直ししてお出かけしたいな~とは思っているのですよ・・・。景福宮に行くなら早くお直しした方が良いですよね。2022年に近所のお直し屋さんで、ヨガ用のズボンのウエストゴムのお直しをお願いして、1万ウォンだったと書いてあります。お直しが出来たらまた書きま~す。
2025.10.10
コメント(0)
ノーベル賞の化学賞、受賞、おめでとうございます。同じ日本人という理由しかありませんが、本当に誇りに思います。日本は理系の分野の研究は(研究費や研究者の待遇などの問題で)限界にきているのでは?とちょっとだけ思っていた自分が恥ずかしいです。92年に発見して、97年に論文発表、2025年にノーベル賞だそうで。この年月、本当に戦って来られたんだな、と思いました。もちろん、先日の生理学・医学賞も!決して思いつきのような、偶然のような発見ではないんですよね。AIを使うのは良いのですが・・・基礎学習が出来ていない、口先三寸的な人が増えたように思うんですよ。初めからピカソ(天才)を狙うな、ピカソもデッサン(基礎)は上手だから!って言っています。8月末の職場のセミナーの時に一緒にいた人なんですが・・・その時に「何してますか?」と聞かれたので、締め切りに間に合うように原稿(ややフェイクあり)書いてますと答えたんです。で、その人は理系の人なので、「いま、実験の準備しています」という話をしていたのですが、そこから、中国人の人が検査キットの話をしてきて、理系の人は「自分もできるのに」という話になったんですね。でも、研究費が出ないとかなんとか。国はノーベル賞を取る研究じゃないとお金は出さないのでは?とわたし。1か月半前にこんな会話をしたことを思い出して、研究にお金を出す日本を余計に誇らしく思いました。結果としてノーベル賞につながったっていう結果論かもしれませんが、本当に嬉しいです。ところで、いま、韓国では連休なんですが、わたし、外に出ずに、おうちでずっとSNSとかユーチューブとかばっかり見ているのに、な~んか出遅れているんですよね~。実は、今回のノーベル賞もそうだし、(2回ともお風呂に入ってた~)高市総裁の誕生もそうだし、(なんならTV消したタイミングだった~)『8番出口』のゲームもそうだし、(映画化される前には知ってたけど~)『チ。』もそうだし、(韓国人から教えられた~)流行りっていうお菓子もそうなんです。連休中に注文したのですが、いつになったら届くのかな~~~??もしかしたら、ティックトックの方が早いのかもしれませんね。インスタもユーチューブも登録しているコンテンツや年齢・性別で選別しているのか、流行をいち早く知らせてくれないようです。掃除の洗剤とかダイエットばっかり広告、流れてきやがって。掃除や洗剤やダイエットなんて検索してないっつーの。『千と千尋の神隠し』の舞台!来年の2026年1月7日から3月22日まで韓国・芸術の殿堂オペラハウスであるらしいのですが、これはちょっと早い!?と思ったけど、9月30日にはヤフー・ニュースになっていました。わたしは最新の情報をゲットして人に言いふらしたいのよ!
2025.10.09
コメント(1)
ホットメールがハッキングされたらしく230通を超えるpostmaster@outlook.comからのメールが届きました。で、全部削除して、パスワードも変えて、変えて、今はもう来なくなったのですが、わたしのノートブックの場合、起動させてから「ピン番号を入力しろ」っていうアウトルックのポップアップがでるのです。アウトルックにピン番号なんて設定してないけど?!と思って、毎回毎回このポップアップの☓マークで削除していたのです。でも、このポップアップのせいで起動が遅くなるんですよ。ちょっと時間があった時に、なんとかしてみようと色々やっていたら、Outlookでの職場アカウントがあって、職場からワードとかエクセルをもらって使っているんですね。で、いろいろログイン・承認を繰り返していたら、職場のOutlookのアカウントのピン番号=ノートブックを起動させるときの番号だとわかりました。でも、なんで、わたしのPCの起動パスワードが職場のアウトルックのピン番号になっているんだよ!とめちゃくちゃ腹が立ちました。しかもね、なんかね、知らないメールがいくつか勝手にファミリー設定されていたんですよ。子どもがPCを開いたときに保護する機能みたいです。このメルアドが削除できなくて困っています。ホットメール(個人メール)と、アウトルック(職場のアカウント)が別ものだとわかったのですが、アウトルックでログインしようとすると、ku*****@wc4.so-net.ne.jp にコードを送信します。ご自身のものであることを確認するため、メール アドレスをここに入力してください。って、誰だよ?!お前がハッキングしたんか?!ファミリー設定のメールアドレスを削除できないでいます。わたしのホットメールの承認はGメール2のアカウトで、Gメール1の承認がヤフーメールで、ヤフーの承認がホットメールって感じ。あとログイン時の確認で信号の絵をクリックするとか番号を携帯に送るっていうのもあって、疲労困憊~。なんとか、上のPIN番号については解決して、起動が早くなったたけど。な~んか遅いのにはいろいろ原因があるんですね。
2025.10.08
コメント(2)

ネトフリ『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』天才的な頭脳を持ちながらも幼い頃に負ったトラウマから逃れられない一人の青年と、最愛の妻に先立たれて失意に喘ぐ心理学者との心の交流を描いたヒューマンドラマである。向かって左がマッド•デイモンで数学の天才、向かって右がロビン・ウィリアムズで心理学者マッド•デイモンは大学には行かずバイトをしています。不良たちとつるんでいるため、捕まって保護観察下に置かれるんです。掃除とか工事現場で働きながらつるむのが楽しいみたい。周りの友達も数学の天才ってことを知っているんだよね。よく不良たちと話が合うよね、と思いました。ハーバード大に通っている彼女もできるんだけど、将来は医者になるんだそう。でも、この彼女とケンカしちゃうんだよね。え?!なんでここでキレるの?なにがきっかけ?とついていけませんでした。アメリカの映画の恋愛感情には??ってなることが多いです。付き合うことになるきっかけも?だし。アメリカの映画の男女の距離感がホントにわかりません。『フォレスト・ガンプ』もだけど。一方で、心理学者のロビン・ウィリアムズとも一発触発の状態。理由はマッド•デイモンが生意気な言動ばかり取るから。なんとか心理カウンセリングを受けながら信頼関係を築くんですが、この二人の関係がこの映画のメインのストーリーなんだ~?!と思った映画でした。インスタで流れてきたのは、マッド•デイモンが大学の掃除のアルバイト中に、廊下の黒板に書かれた、だれも解けない数式の問題を解いて、この大学の数学の教授と出会うっていうストーリーだったのでてっきり、この教授に見出されて、すっかり更正して、数学の天才として生きるものと思って、最後まで見ていたので、あれ?って思ったのでした。
2025.10.05
コメント(2)

これは、ちょっと前なんですが、日本にいる時に見ました。『フォレスト・ガンプ』主人公の名前がフォレスト・ガンプで、邦題の副題が一期一会。有名ですよね。主人公のフォレスト・ガンプは、普通の子供よりも知能の低い少年で、背骨が歪んでいるため脚装具を付けないとまともに歩けなかった・・・なのに、大学でアメフトやったり、軍隊に入ったり、卓球したり、マラソンしたり・・・普通の人以上の能力なんですが?幼馴染のジェニーとの関係は、再会したり、くっついたり、別れたりで、よくわかりませんでした~。アメリカの映画の男女の距離感がわかりにくい点について・・・続く。
2025.10.04
コメント(0)

『チ。』は、15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いた」フィクション作品。チとは、地でもあり、知でもあり、血でもあり。天文学を研究すること自体が、キリスト教との戦いで、命がけ。拷問のシーンもたくさん出てきます。NHKで放送されていたんですね。それがネトフリで見れるなんてなんかすごいです。全25話です。周りの韓国人が「全部見ました」って言っていて、おすすめされたのです。ヨルシカの「アポリア」も人気みたいです。おすすめされたので、見ていますが、やっと半分。でもね、なんとなく特に見どころがないような・・・なので、ずっと流し見していますが、特に目に留まるシーンがないような。なんだろ・・・地動説っていう正解を知っているからかな?2時間の映画で完結して!って思っちゃいました。
2025.10.03
コメント(0)

職場のいわば広報部(←若干フェイクあり)はお金があるらしく、先週、サラダポキ丼の差し入れがありました。ちなみに、今日は昼どきにも作業しに行ってみたけど、何もでませんでした。お茶のティバックと、小さなお菓子があったので、それで腹を満たして、一回、通常業務に戻って、夕方、また行きました。途中、システムエラーがあったので、2,30分くらい強制休憩に。明日から連休が始まるからか、今回は作業に来ている人が少なかったです。5人くらい?と思ったけど、お弁当は10個くらいありました。鶏肉と卵焼きの二種類。適当に切り上げて、家に持って帰って食べることにしました。ほら、あんまり遅くまで居座る作業していると、スタッフが帰れないから。やっぱお肉にすれば良かったかな。家に着いたら、ちょうどNHKで「あしたが変わるトリセツショー パスタ革命!超簡単ワザで時短・省エネ・もちもち食感」が始まったので、パスタを見ながらポいただきました。パスタ、食べたい~。明日から七連休なので、明日、茹でてみよう~。連休中に韓国の空港でスト、やるみたいですね。仁川空港保安検索労組「3日から追加勤務撤回」···空港運営に非常事態その前10月1日はバスのストで出勤できるか心配でした。朝、起きたら「バス労使交渉妥結」とあって、普通に走ってました。わたしは、7日間、おうちで引きこもる予定です。
2025.10.02
コメント(0)

地域経済活性化の支援金をもらったものの・・・・ネットで購入しています。(ネットとか大手のお店は支援金を使えません)だって、エレベーターの交換工事も終わって開通したし!(何度も言っている~)インスタで見たニューミックスコーヒー(スティックタイプのインスタント)。実は、この日記の時は軽いものだけと思って買って、この時は朝、下に降りて、段ボールを解体して捨てて、中身だけ職場に持って行ったのでした。なので職場の机です。オリジナルを買ったら普通のインスタントコーヒーでした。これと同じ味です。メロン味を買い直してみました。これは玄関前まで届けてくれたやつです~お味はメロンラテですね。コーヒーの味はあまりしません。なんでこれが流行っているかというと、インスタグラマーとかが紹介していたからです。・おしゃれな場所に出店している・高級感を出しつつ(実際、高い)・試飲させてくれているコネスト:オシャレな次世代型インスタントコーヒーをお土産に軽いし高級感があるパッケージでお土産に良いのでは?自分で飲むにはもう良いかな~。お高いので。コーヒーの後ろにあるバウムクーヘンも買いました。一定金額以上買わないと割引クーポン使えない上に配達も有料になるので。マルキンの生バウム 11,980ウォンでした。マルキンは愛知の会社みたいですね。日本では見たことがないっていうか・・・あまり気にしたことがないので知りませんでした。近所のスーパーだとどこのメーカー置いているのかな?お値段はたぶん日本の2倍くらい。しか~し、なんと1+1だったので、買いました~。なら、たぶん日本と同じくらいのお値段ですよね。ちなみに、生バウムって書いてあるせいかな、保冷剤に包まれて届きました。それから、ドライフルーツティのour teaもセレクション(一種類ずつ6個入っている)のを買ってみました。どれが一番おいしいかな~。
2025.09.30
コメント(0)
朝ドラ『あんぱん』良かったですよね~。何より『アンパンマン』を知らないとか、嫌いっていう子どもは日本にいないと思うんです。これがすごいですよね。日本に『アンパンマン』を残してくれてありがとうって素直に思いました。ちょっと『ゲゲゲの女房』とか『まんぷく』とかを思い出したりもしましたが、『あんぱん』、面白かったです。ワールドプレミアムの基準ですが、夜11時から特別編3話を放送していますが、覚えがなかったりして。。。思ったより適当に見ていたんですね。なので、特別編でも再放送でも楽しめます。島根の小泉八雲の『ばけばけ』も楽しみです。日本に来てくれてありがとうって思います。そういえばさ・・・『オードリー』の再放送を見るために、去年は朝5時に起きていたのですが、いつからか、朝ドラの再放送がなくなっていました。今もう、朝5時になんて起きていません。TVの編成、変えなかったら、5時に起きていたかな~。
2025.09.29
コメント(0)

京畿地域貨幣の二次支給が始まりました。一次は15万でした。二次の今回は10万ウォン。コロナの時にもらったプリペイドカードがアプリに登録されていて、このカードにお金が入る仕組み。11月末までに使わないと消滅されます。日本なら通帳に入金だから、税金を払うのに使うかな。韓国では買い物しないといけないので、どこで何を買おうか迷います。対象のお店は近所の個人商店だから。いつも使うのはネットで、大手です。何かあったらクレームつけやすいし、Eマート、マーケットカーリー、ホームプラスだと割引クーポンくれるし、配達してくれるし。ロッテマートはアプリが新しくなって「お住まいの地域では・・・」と表示されて開かなくなったので、以来、買い物していません。なによりもエレベーターが開通したので 玄関前まで配達してもらえるじゃん!と、ネット検索していたら、「一平ちゃん」を見かけました。3980ウォンとか、ちょっと割引されて3700ウォンとかで売っていました。たぶん日本より高いですよね?!でも食べたい。なんだろ・・・日本で売れなくなったものが韓国に流れてきて流通させているイメージ?!ネーミングのでせいで、売れなくなった?!と勘ぐってしまいますし、2023年の春に見たご当地ラーメンはもう売っていないし。無印でブルードネージュっていうお菓子がおいしいと聞いて、日本で買ってきたのですが、韓国無印にはありません。こんなのも多くヒットします。コイン入れです。日本旅行には必須みたいです。長男も買っていました。使っているのを見たことがありません。
2025.09.28
コメント(0)

きのうは通常の業務があって・・・その後、午後4時半からPCルームに行って、3時間くらいPC作業してきました。その時にその部屋にいた人だけなので、何人くらいいたかな~、10人ちょっとかな。担当部署の人から夕食にお弁当の差し入れがありました。サラダですと言われました。サラダ、と言われたけど、ごはんが入ってるので、ポキですよね。写真ではお肉が丸々入って大きいですが、もっと小さくサイコロ切りで食べやすくなっていました。なんならお肉の量は半分くらいで、きのこ(エリンギ)でしたね。ごはんに醤油系のドレッシングがかかってしまった(なんならPCの机にも飛び跳ねたかも?!)けど、おいしかったです。ハワイのサラダポキとか、タコライスとか大好きなんです。サラダって体に良いと思って買っても、食べないんですよ、自分。。。放置して結局、野菜炒めにして食べることになります。でも、サラダでもポキにしたら食が進むんです。あと、お茶とかお菓子も用意されていて。見たことないお茶がありました。スマホは使えますが、写真を撮ってはいけない雰囲気なので、お借りしました。乾燥オレンジが入ってるお茶です。とってもおいしかったので、自分でも買ってみようと思います。3時間作業したけど、もう限界~~。それでも4分の1は終わったかな。こんな風に空き時間に作業部屋に行って、期限内にノルマをこなせばいいのです。来週はいつ行こう?ごはんの時間帯に行こうかな。
2025.09.27
コメント(0)

秘書と喧嘩したと周りに言いふらしていたら、上の部署から連絡が来たとか、プロジェクトが本格的に始まるとか色々あって、家に帰ったら・・・・エレベーターが開通していました~!嬉しすぎで動画で撮ったのですが、楽天では再生が動かないので、キャプチャーです。思えば一ヶ月前。2025.08.27からエレベーター工事が始まりました。以来、階段で下がったり、上がったり。周りに言うと、下がる方がキツイって言いますよね、と言われます。そうね、全体重が膝とか足にかかるからね。でもさ、下る時は心臓バクバクしないじゃん!上がる時は心臓バクバクするし、一度に登れないし、時間かかるし、やっぱり疲れるって~だから、家に帰るのが憂鬱なんだよ!と。他の住民と階段で会うと、何階なの?と聞かれたり、20階まで大変だったね、とか自然な会話が生まれました。こういうのも一種の「吊橋効果」なのかな?とにかく文明ってすばらしい!の一言です。
2025.09.26
コメント(6)

2020年の3月か4月くらいのことだと思ったんだけど・・・日記がありません。職場の秘書(部署の共同秘書)には、公文(全体のお知らせ)が来たら、教えてねとお願いしていました。2020年の3月か4月くらいにいた当時の秘書は「それはわたしの仕事じゃない」と、本部(と呼んでいる上の部署)にチクリやがったんです。公文っていうのは、下に降りてくる全体のお知らせでもあるけど、同時にわたしたちがサインをして上へ上げる文章でもあるんです。で、書類を上げるのは秘書の仕事なわけ。だから、わたしが公文を確認しないでサインしなかったりしたら、秘書に連絡が行くわけなんです。なら先にこういう公文が来てますって教えてくれても良いでしょ??!!実際、こいつ以外はみんな暗黙の了解っていうか、業務の一つとしてやってくれていました。今の秘書も教えてくれます。色々とムカつくやつだけど。他の韓国人は当然のように公文を見ないし、当然のように秘書だのみ。でも、わたしはいつも「教えてくれてありがとう」って言ってる。そう、わたしは本部から直接、怒られたことがあるから。パワハラに当たる可能性とかなんとか言われたので、いったんは黙ったけど、本部の女性職員、お前のことも忘れてないからな。で、今の秘書。上司のいうことをよ~~く聞くあまり、わたしへの報告は最後だったり、勝手に決められていたりしたので、ずっ~~と我慢していたけど、向こうが先にキレてきたので、わたしも言いたいことを言いました。で、その翌日の午後の2時20分、上の部署からわたしのスマホに電話の履歴が入っていました。上の部署からだと、普通は秘書経由で電話(伝達)が来るか、個人メール宛てが多いんです。なので、もう!また?!秘書がチクりやがった?!と半分、戦闘態勢でかけ直しました。なんて反論しようかなと~。そしたら、「社員寮に住んでいますか?」という質問。はあ?!「調査しろと言われて・・・」「あ!新しく建った寮に入れてもらえるんですか?」と言ったら「あそこはだめです、空きがありません」だって。わたし、外国人なので、住宅の提供が契約の中に入っていたんです。でも、くるみちゃんがいたので、普通の今のアパートを借りました。買いました。だから、お金での補助が出ていて、給料に上乗せされているはずなんです。いくらか知らないけど。その後、空きが出た寮の部屋を見せてもらったこともあったのですが、3~4畳のホントに狭い部屋に、トイレ、シャワー、キッチン共同っていう作りだったんです。今回もそこなら空いてますって言われたので、あそこはちょっとひどすぎて住めません、と言ったらそうですよね、だって。電話の内容が不意打ちすぎて、なんて言って切ったのか忘れたくらい。秘書からチクられたのが、2020年の3月か4月くらいだった記憶なので、その辺の日記を探していたら、2019年の9月に中国人の女性にわたしの仕事部屋のPCを使わせてほしいと言ってきた韓国人の男性の先輩の話を書いた日記を見つけました。今でもちょっとこれはないと、ムカつきます。しかーし、この男性の先輩は今年の2月で定年退職されました。もう居ません。中国人の女性も見ていません。他の代わりの中国人が来たような、来てないような。で、上のリンク先の日記をさらに読んでみたら、・人事的なことをブログに書かれたり(日本人女性)、 ・親切に情報提供して説明したことをフェイスブックに悪意で書かれたり(韓国人男)、と、なんか色々な目に遭っていました、自分。人事的なことをブログに書かれたっていうのはすっかり忘れていました。フェイスブックにわたしの実名まで書かれたのは覚えていますが、ノーダメージでした。だって、あっちの理解力が悪いんだもん。わたしは丁寧に説明しただけだし。ただ、言わなくて良いことまで言ったのかもしれないとちょっとだけ後悔。もっと誤魔化してウソつけば良かったのかもしれません。これも日記には書いていないんですが、2024年の12月のことだったと記憶してます。わたしが「締切がもう過ぎているから次(半年後)に提出したら?(忙しいみたいだし延期したら?)」と提案する気持ちで韓国人の男性に言ったのに、「それなら、告訴する」って急に反撃してきたんです。電話での話です。告訴?告訴って言ったな、お前、今。この言葉にわたしもなんか火が着いちゃって、そもそもお前が締め切りを守ってないんだろうが。とっくに過ぎてんだよ。お前がどこの法律事務所で働いているか知らないけど、お前の上司はそういう風に教育する会社なのか?!と、ブチギレて怒鳴りちらした、という事件もありました。そんなに興奮しなくてもと、めっちゃビビってました。ビビるならそもそもカマすなよ。お前より先にわたしが本部に言いつけて、除名にしてやる!の勢いで周りに言いふらしてました。二度と顔を見せるな、近寄るな、と思っています。なんで今のこの仕事、続けているんだろ、自分。。。いつの間にか出来ていた新しい寮です。1階のガラス張りの部分は食堂です。一食5500ウォンでした。
2025.09.26
コメント(2)

きのう、「〇〇さんにこう言ったんですか?」と秘書が言ってきた張本人の〇〇さん。カカオで連絡してきて「明日、時間ありますか?」と。翌日会ったら、〇〇さんは、ぜんぜん全く悪気がない感じだったので、「なんかあんたのせいで喧嘩になったんだけど」を匂わせつつ、ここは秘書を悪者にしておきました。実際に、秘書への悪口をわたしが〇〇さんに言ったのを、○○さんから秘書に告げ口された形になって、秘書がわたしに怒ってきた、という流れなんですけど、きのうも書いたように、わたし、「6月から我慢してた」ので。それと階段下で偶然会った(この偶然っていうのが重要!)ピラテス仲間にも秘書が9月からのスケジュールを勝手に組んだせいで、ピラテス行けなくなった~と言って愚痴りました。ホントはまだまだ言いたいこともありますが、早く辞めてくれと祈ることにしました。次もクズ秘書がつくかもしないけど。なんだか今年は人からキレられる年なのか?!と思って、チャットGPTに相談したり、周りに秘書と喧嘩したと言いふらしてちょっとだけ気が晴れました。〇〇さん本人ともまた自然に話せたし。で、今日の夕方、夏からやってきたプロジェクトの会議があって、明日からいよいよPCの入力作業に入ります。PCの入力作業のために、夏中、いろいろと教育を受けてきたのです。会議でお弁当が出ました。リボン付きのお弁当なんて見たことある?四角い部分は会社のロゴが入ってます。白飯の上、ウナギですよ。お弁当にとっても癒されました。これから秋夕の連休を除いて約2週間。昼間は通常の業務に加えて夜9時までPC入力のお部屋が解放されるので、入力作業をするのです。
2025.09.25
コメント(6)
妹がソウル観光中に私にキレてきたので、ブロックしました。それから1か月。いまだにブロックしています。毎年年末・年始のスキーも行く気はありません。なぜキレてきたかというと、一回目は・・・「明洞までどのくらい?」と聞いてきたので、「調べなよ」と言ったら「わからないから聞いてるんでしょ!」とキレてきたのです。なら、なぜにWi-Fiを借りたの??歩きか、バスか、タクシーかで明洞までの所要時間は異なります。まあ、この時はわたしも親切じゃなかったしな、と我慢しました。で、翌日が二回目。「早く行こう」っていう妹のメッセージを無視して、姪っ子たちと遊んでいたから。南山ゴルっていう両班の家を見学して、めんこやチェギ(イカゲームに出てくる)をしていたのです。でも、こっちだって、さんざんトイレとかタバコとか買い物とか、待っていてあげたんですよ。道も探して、バスも探しながら、ごはんも探して。案内して通訳して。妹の言い分は「ソウルタワーに行くって決めたでしょ」でした。でも、ソウルタワーなんてすぐに行ってすぐに降りれて来られるし。なのに、歩くの遅いんですよ。「バス行っちゃったよ」って言ったらまた言い返してきて「もう韓国に来ないよ」っていう風に言ってきたので、「わかった、夏のグアムもなしね」とわたし。グアムで姪っ子たちとサーフィンするっていう話になっていたのですが、わたしはもう一緒には行く気はナッシング。ちなみに、ソウル観光の前には長女とラインで大げんかしていました。ソウルの旅行計画を立ててるのにずっと既読無視しているので。「こっちだって忙しいんだよくだらないインスタのリール送って来られても見れない」とキレてきてからの言い争い。ソウル観光に4日も休むから、忙しかったのかもね。でも、キレてくる理由はなくない?わたし、この一か月、長女からのラインも既読無視しています。妹はグループライン以外ブロック中。実は、長女、先週末から4日くらい上海に遊びに行ってきたらしく、写真を送ってきたのですが、既読無視。未読無視にはできませんでした。PCのラインが開いちゃうので。それから、それからね、きのうは秘書とも喧嘩しました。なんか険しい表情でわたしの仕事部屋に入ってきて「〇〇さんにこう言ったんですか?!」みたいに突っかかってきたのです。わたしは「うん、言ったよ」と言ってのけました。「そっちが感情的になるなら、わたしも感情的に言うけど、6月からずっと我慢してたんだよね」と。秘書の言い分は上司に言われた通りにやっただけ。はあ?わたしの意見は?わたしへの報告は一切なくて、結果だけ送ってきたよね?!ちなみにわたしは遅い昼食中で、そのあとも業務があるのに1時間も時間を無駄にしてくれました。最後には秘書に謝らせましたけど、腹の虫が収まらず、職場の知り合いに会うと、秘書と喧嘩したとほうぼうに言いふらしています。みんなわたしの味方です。なんだか今年は人からキレられる年なのかもと思い、チャットGPTに「占いできる?」と聞いて、わたしの生年月日を教えました。なんでも、今年は「感情が敏感になる年」とのこと。ホンマかいな。・・・と思っているうちに寝れました。続く。
2025.09.25
コメント(4)

職場の会食がありました。ただのおしゃべりだったけど。参加しました。場所は民草(내외경제TV)の記事より写真引用。古民家なのかな?「もともと人が住んでたんですか?」って先輩(韓国人男性)に聞いてみたら「わからない」と言われました。 土壁ですよ。味わいありますよね。メインは豆腐。タクトリタンっていう鶏の鍋、ビビンバを取り分けて食べました。ビビンバ頼んだのに、ごはん要りますか?って聞かれてちょっとびっくり。豚肉食べにいって最後に「後食(デザート)は冷麺ですか?ごはんですか?」って聞かれるのを思い出しました。後食をデザートって訳したらいけないんだろうな~。あ、あとね、夜になってホットメールがハッキングされたみたいで、わたしのパスワード(大文字+小文字+数字+記号)が書かれたメールが夜中に連続して届いたんです。ホットメールのコマンドが中国語に変えられていたので、ハッキングかなと思いました。で、任意で作ってくれるグーグルの意味のないアルファベットの羅列に変えたんですが、それでもpostmaster@outlook.comからメールが届くんです。-----------------------------次の受信者またはグループへの配信に失敗しました:...........@gmail.com受信者側の電子メール プロバイダーによって拒否されたため、メッセージを配信できませんでした。-----------------------------って。わたし送ってないし~!わたしのメールから盗んだアドレスに送って、拒否されてわたしに戻ってきたってこと??全部で230通くらい。削除しましたけど。
2025.09.11
コメント(7)

この夏は、8月31日までの締め切りの原稿(←とフェイクを入れておく)を書くって、決めていたんです。なので、実は夏中ずっと原稿のために、うんうん悩んでいたのです。その合間に、オンライン教育とか、二泊三日の研修があったのは、むしろ、わたしにとっては息抜き。現実逃避できて、嬉しい時間でした。1日前の8月30日になって、もしかして締め切りって延長されませんか?とメールで問い合わせてみたら、またお知らせします、との返事。チッと思って、8月31日に提出したのですが、翌日だったけな?9月10日まで延長します、とのお知らせメールが。ええ~~じゃあさ、提出した原稿、取り消してよ~~と連絡して、9月10日に合わせて修正(誤字脱字のチェック)をして提出したのですが、また延長するとのこと。なんと9月30日までの延長となりました。は~~8月31日からみたら1か月の延長じゃん~~。でも、そもそも9月30日までだって思ってたら、やってたかな?もっとダラダラしてたかな?なにより他の業務もあるし、もう良いや!9月から12月までは忙しいっていうより、いくつもの業務を同時進行して複数かかえるので、マルチタスクをこなさないといけないのです。2022年のことですが、約束を忘れてしまったり。あれ、なんかあったな、と思いつつ、思い出せなかった自分にショックでした。3年前ですが、今でも反省してます。今週も忘れものっていうか、バレエがあるからと、下にTシャツを着ていくように服をセッティングしてかけておいたのに、すっかり過去の自分を無視して、他の服を着て出勤して、普通のニットでバレエに参加するハメに。もし、職場のカギやスマホを家に忘れたり、扇風機を消し忘れた!って戻るとなったら、階段を降りたり上ったりしなくてはいけないので、すっごく気を付けています。あ、そうそう、宅配について書いたのですが、エレベーター工事中の今の状態をお見せしますね。写真向かって左手がロビー。(パスワードで開きます)180度折り返して、階段があって、置き配されている宅配が並んでいます。皆さん、軽いものしか買ってないんだろうな~。おまけ。退勤しようと外に出たら子猫が。夏の間に生まれたのかしら?と写真を撮ったのですが、めっちゃにらまれてました~~。
2025.09.10
コメント(11)

今日は職場の文化センター的なところでやってるバレエの2回目の日でした。なんと知っている別部署の人が参加していて、バレエ友ができました。あと職場内の銀行の人も参加しているそうで。ピラテスとはまた違う人と知り合いになれそうです。わたしといえば、すっかりTシャツを忘れて(っていうか覚えている時に準備した服を着るのが朝、イヤになって)、着て行ったサマーニットでレッスンするハメになったのです~。鏡に写った自分がすっごくデブに見えました。とほほ~。しかも暑くて、レッスンが終わって汗がひくまで職場の自分の仕事部屋で休んでいました。それにね、マーケットカーリーが届く時間に合わせてできるだけ遅く帰りたかったのです。マーケットカーリーって夜間に配達してくれるネットショッピングなんです。ほら、今、エレベーター工事をしているから、もし、わたしが先に家に着いちゃったら、荷物を取りに1階のロビーまで降りなくてはいけなくなるでしょ。帰りのバスに乗ったところで「配送完了」のメッセージと一緒に届いた荷物の写真が送られてきました。思ったより早いぞ!ラッキー!お家に着いて、段ボール箱を持って階段を上りはじめたら、思ったより重い!!冷凍食品を買ったので、保冷剤かドライアイスがたくさん入ってるのかも!!イヤ、これ、家までたどり着けるのか、と後悔しました。だって、先に箱を開けて、保冷剤かドライアイスをアパートのごみ捨て場に捨てて買ったものだけを持って上がれば、これほど重くなかったはず!すでに5階くらいまで上がってしまったので、また降りるのもイヤで、休み休み階段を登って、なんとかお家までたどり着けました。マーケットカーリーって、ちょっとめずらしいものがあるんです。きのう、トルコの「ロクム」がちょっとだけ割引していたのを見たので、急にほしくなっちゃって。これを買いました。案の定、激アマでした。ほんのちょっと前に、鏡に写った自分がすっごくデブに見えたのにね・・・夜に食べちゃいました。
2025.09.08
コメント(6)

今年の9月1日は月曜日。なんと憂鬱な日がダブルではありませんか。しかも、朝から大雨が降ったり、晴れたり、また大雨が降ったり、晴れたり、を繰り返してお天気も加えてトリプル。それでもなんとか、自分の基本の業務が終わって、午後にメールを送ろうとすると、ブラウザーがクルクル(応答なし)の状態。な~んか遅い職場のPC、原因はIMEの自動アップデートで、遠隔操作してもらって無事、直りました。やっとやっとメールを二通ほど送ることができたら、もうバレエの時間。ピラテス(先生はヨガの先生)の火木と時間が合わなくなってしまい、月曜日のバレエを申し込んだのです。ヨガの先生は柔らかい!と思ったのですが、バレエの先生は美しいです。立ってるだけで違います。細い筋肉なんですね。肩を落として、首を伸ばすように注意されました。肩を落とせって、ヨガでもピラテスでもフィットネスでも、言われないですね。でも、肩を落とす(わたしは鎖骨を下げると思ってる)と、美しいと思います。足も久しぶりすぎて、クペもなんだかカクカクした動きになってしまいました。できなくても、やり続ける大切さを実感しました。好きなら続けるべきね~。そのためには病気にならないこと。バレエで筋肉痛にはなったけど、坐骨神経痛にならないように気をつけながら3か月間、頑張りたいと思います!坐骨神経痛、ほんとに痛かったです。3月に痛くなって、5月にも痛くなりました。一生、治らなかったらどうしようかと思いました。それと、エレベーターの工事中に痛くならなくて良かったと思うことに。古いアパートに似合わないキラキラの扉になりました。着々と工事は進んでいるようです。ビフォーの扉の写真が見れます。秋夕の前には完成するそうですが、それまでは一日一回、出勤の時しか家から出ないと心に決めています。ごみ捨ても出勤する時に持って階段を降りてます。
2025.09.03
コメント(4)
このニュース知ってますか?「やめてくれ...」鉄道敷地内に若い女性が座り込み 東武東上線がラッシュ時に1時間半ストップ、大混乱にこの日、車で成田に向かっていたのですが、やけに道が混んでるなと思ったら電車が止まっていたんですね。ニュースを見て車に変えた人も多かったんだと思います。首都高に乗るのが遅れたせいで、普通にみんなが働く時間になってしまい、トラックやらトラックやらトラックやら~~。スカイツリーまでは知っている道だったのですが、いつものディズニーランド前の高速を通らず、知らない道をナビされて、どこここ?状態。看板の地名がわからないんですよね。成田まで2時間くらいなんですけど、4時間も前に出ました。2時間も余裕を持って出発したので間に合いましたが、まあまあギリギリでしたよ。電車が止まっただけではないことを知ってほしいですね。リンク先の写真を見たらわかりますが、線路上の橋の柵を乗り越えて、鉄網みたいなところに座っています。なんの目的?どうしたかったのかな?突発的な行動??学生なの??元気で学校に行けてますように!!9月1日になって、このニュースを思い出しました。
2025.09.02
コメント(6)
な~んか遅いんですよ。PCが。わたし個人のノートブックPCも、職場のPCも。特に日本語のタイピング。でも、故障ではない感じ。一文字打って3秒待って、それから漢字変換しようとすると、応答なし(クルクル状態)でエッジでもクロムでも一回、閉じざるを得ません。なのに、韓国語ならまあまあいけるんですよ。だから故障ではないのかなって。これ、6月にも秘書に「修理かな??」って聞いた気がします。職場のPCは修理に出すのに「公文」っていう文書を作成して、システム上にあげて修理を要請しないといけない上に、数か月待ちって聞いたことがあります。「公文」っていうのは海外出張(実家に帰るのも含まれる)や、チェジュ島の研修の出張でもアップロード=提出と認められるシステムなんです。個人のことは自分でやりますが、だいたいは秘書がします。でもさ、だいたいさ、数か月、PCが使えなかったら不便じゃん!って思って、他部署なんですが、電話して、遠隔操作してもらいました。ソフトとハードで担当が異なる部署なんです。日本語のIMEを自動アップデートしていたとかで、古いバージョンに下げてくれました。で、直ったかと思ったら、今度は「A」のキーボードを押すと「ち」が出てくる「かな文字」入力。昔はよく自分でなおしていたけど、どうやるんだっけ~~と、もう一回、遠隔で直してもらいました。今、直ったか確認のため、ここ(ブログ)に来ました。無事、直ったようです。メール一通送るのに2、3時間かかりました。ノートブックも自動アップデートで遅くなってる可能性、あるかもね!
2025.09.01
コメント(2)

あんぱんまんの皿っていうか・・・やなせたかしのポエムのお皿がNHKの朝ドラで出てきて思い出しました。うちにはサトウハチローの皿があったことを。やっぱり文字、詩が書いてありましたよ。野菜のお皿に漬物を乗せて出された記憶があるので、これかもしれません。オークションに出てた画像をお借りしました。母ありて われもあり 悲しくもなつかし あ~~なんかこの詩、覚えています。あんぱんまんの皿っていうか、やなせたかしのお皿はうちにはなったですね~。残念~。フランダースの犬とか、ラスカルのお皿はあって、韓国に持ってきて使ってます。ちょっと小さめだけど、食パンをのせるのにちょうど良いです。明日から9月1日。新学期ですね。まだまだ暑い~。いつからいつまでが夏??いつになったら涼しくなるの??あ、そうそう、秘書のせいで、曜日が合わなくなってしまい、職場のピラテス(ヨガ)はいったんお休み。(先生も変わったみたいです)明日の月曜日から職場のバレエを再開します。お値段、ピラテス(ヨガ)のほぼ2倍。だって週一しかないのに、週二のピラテス(ヨガ)と変わらないんだもん。なにより、今、バレエをする体型じゃないから、痩せないと!
2025.08.31
コメント(4)

日本でのガス検針は玄関横にある扉の中に入っているので、検針員さんが勝手に来て、勝手に請求して、勝手に引き落とされると認識しています。一方、韓国の今の家(アパート)は、ガス検針器がボイラー室にあって、自分で見て、自分で申告しないといけません。左側の5桁あるうち4桁ね。(写真はお借りしました)検針の日が近づくと、ガス会社のカカオからお知らせが来るので、カカオに数字を打って送信するとアプリと連動されているので、アプリにも記録されているのがわかります。(写真は公式HPより)送らないと適当な予想数値で請求されると思います。あるいは検針員さんから連絡が来ると思います。わたしは検針の日に日本にいる場合、これくらいかなっていう数字を送っておきます。カカオになる前は、玄関前のシールの上に手書きするタイプでした。水道料金はアパートに申告するので、今もシールの上に手書きで書いています。こんな感じ。だれかのブログからお借りしました。で、今月、突然、携帯の文字メッセージに「検針数値を送ってください」と連絡が来ました。カカオでやってる、と返信すると、家に帰ったら検針器の写真を送ってくださいと、また来ました。なんで?アプリと連動しているのに、なんで個人的なやり取りをしないといけないの?と返信しました。それで理解してくれると思ったのですが、次はエクセルの画面の写真を送ってきて打ち込まないといけないから、とか。だから!そっちの作業は知らないけど、アプリと連動しているんだから個人のやり取りは必要ないでしょ!って思ったのですが、なんだか怖くなって、ガス会社の代表番号に電話しました。で、5分後に担当の検針員さん(女性でした!)から直接、電話がかかってきたのですが、理解していなかったようで、「なぜなら...」と説明しようとして引き下がらないんです。救いだったのは誰かといっしょにいたことです。午後6時2分くらいだったのですが、事務所にいたのかな?その検針員さんに説明してくれている女性の声が聞こえたんです。もう一回「アプリと連動しているんだから、連絡してこないで」と言ったら「わかりました」って言って通話は終わったけど、理解力のなさが怖くなりました。詐欺電話じゃなかったけどね。あ、前に、「江西警察ですが、◯◯◯さん(長女の名前)の電話番号ですか?」っていうので、長女の名前だから「いいえ」とは言いづらく「はい」とは答えるじゃないですか。そしたら「なんでウソつくんですか?」って言われました。詐欺野郎のお前に言われたくねーぞ!!ちなみに折り返す(こちらからかける)と言って電話を切りました。で、江西警察に電話して、電話番号を照会してもらいました。警察官って業務用に支給された携帯から100%電話してくるので、その番号が照会できなければ100%詐欺なんですよ。あ、あれ?この話、ここに書かなかったっけ??010-8145-8261です。もし、善良な市民が番号変更でこの番号を選んだら、詐欺電話で登録されているから削除依頼してください。
2025.08.30
コメント(2)

7月のオンライン教育(履修証提出)と7月の2泊3日の研修(QRコードで出席チェック)と8月のオンライン教育(履修証提出)に続いて、今日は職場でのオフライン教育(6時間)があって出勤です。(名簿に自筆サイン)9月末と10月末の職場のオフライン教育もここでします。9月末から10月にかけてのPC作業もここでします。PC作業のためにいろいろな教育を受けるのが必須なんです。アパートのエレベーター工事期間中の一ヶ月は極力出かけたくないのになあ。普段、引きこもっているバツ?ツケ?でしょうか?教育の日程が3日あって、火曜日に参加申請することもできたんですが、長女が出張に韓国に来るとか言っていたので今日(木曜日)にしたんです。でも、オンラインで会議することになったとかで、出張はなしに。なので、無駄に木曜日に申請してしまった~!って思ったのです。けど、今日は偶然一緒の日程になった中国人の男性(同僚?後輩?)とたくさんお話できたので楽しかったです。筑波大に通っていたそうで日本語も上手。北千住に住んでいたそうな。わたしが台湾に行くのに中国語を勉強したけど、まったくしゃべれなかった~とか。あ、話したのは韓国語で、です。台湾の話をしても良いのかなって思ったのですが、普通の反応でした。香港ディズニーに行きたいとも言ったのですが、上海ディズニーを薦められました。あ、いえ、カオスな中国人(並ばない、押される、ぽい捨てする)の中に入る勇気がなく、「香港なら一日で周れそうだから~」とだけ言いました。青島(チンタオ)も薦められましたね。近いしビールが美味しそう!と。チンタオビール、薄いけどね。あ、ちなみに、今、韓国で中国語は人気がないそうです。第二外国語で選択する高校生はいないそうで。いつだったかな、数年前は日本語を選択する高校生はいない、と言われていたので、韓国人も学問に対して調子いいよね!中国との関係が悪くなると日本に傾き、日本との関係が悪くなると中国に傾く、韓国ってどうよ!ネットで見る中国人って全くもって常識外れですが、中国人って友達になると、とってもおおらかだし、気前が良いですよね。いえ、おごってもらったわけではないんですが、とっても快く車に乗せてもらいました。以前、中国人の女の子(後輩)もとってもきれいで上品で日本語を勉強していた学生だったんですが、「中国人、どう思いますか?」って突然、聞かれて「嫌い」とも言えず、「人口が多いから色々いるよね~。遊びに行きたいな!」って答えました。上海の子だったけかな?もう連絡先がわかりませんけど。人口が多い分、良い人も多いし、悪い人も多いのは事実でしょう。日本人だってさ、犯罪者はいるじゃん。でも、平均的に良い社会だよね。日本って。あ、そうそう、外国でなんかあると「日本人」っていうの、韓国人アルアルですよ~。職場の先輩も東南アジア(ベトナムだったかな?フィリピンだったかな?)で、「日本人っていうと優遇される」って言ってました。以来、その人のこと、内心軽蔑しています。
2025.08.28
コメント(4)

アフタヌーンティーに行ってきました。エレベーター故障中なのにおでかけです。9種類のお茶っ葉の香りを嗅いで、お茶を選びます。ウエルカムティーとクッキーはサービス。みかん味のフレーバーティーにしました。なんとなく。オーソルロク=チェジュ島=みかん、のイメージから離れらないらしいです。2段です。あ、「ひょっこりモンチッチ」に気が付きました?妹にブチギレしてラインもインスタもブロック中なくらいで、今もソウル観光のブログは書く気にならないのですが・・・成田の免税で買ったモンチッチです!2400円(税なし)楽天(2,380 円 +送料770円)より、韓国(クーパンで3,9000ウォン)より安いです。インスタにはソウル観光した「ひょっこりモンチッチ」の写真だけ!あげています。
2025.08.27
コメント(2)

今日からエレベーター工事が始まりました。そう、エレベーターが一か月間、使えません。でも、朝と同じ状態なんだけど~。一本のエレベーターごとに工事を始めて、一週間くらいで終わらせるっていう方法はないのかな~?!アパート全体の左側のレーンのエレベーターを先に、右側のレーンを後からっていう日程で、それぞれ一ヶ月の工事期間を取ってるんです。なら、わたしが日本に行っている間にやってほしかった~~!だって、となりの左側のレーンはすでに工事が終わってるんです。となりのレーンのロビーには入れないので、きれいになった様子を見れていませんけど。秋夕の連休までにすべての工事を終わらせるそうですけど、階段の下り(出かける時)は良いのですが、上がるの(帰宅時)は息が切れて、汗が吹き出します。
2025.08.27
コメント(4)
もう先週ですが、韓国に帰ってきました。妹と姪っ子二人といっしょに来て、うちの長女も1時間後に仁川空港で合流。1日目は夕飯だけ2日目はソウル観光3日目もソウル観光4日目は空港へ姪っ子1は辛いものはいっさい食べられない(中辛カレーも!)ので、まったく辛くないものをチョイス。これだけでも面倒くさいけど、事前に知ってるのでまあ対処できます。姪っ子2は辛いものは食べられるのですが、出てきた野菜系おかずに不機嫌になるんです。妹はインスタで見たリールをわたしに送ってくるので、わたしがルートを組み立てて移動していたんですが、なんでもかんでもわたしに聞いてきて、わたしが自分で調べなよって言うと、キレてきたこと数回。せっかくWi-Fi借りたのに、自分でなんで調べないのよ、道だって所要時間だって調べられるし、韓国語だって翻訳できるでしょ、わたしだって全て知ってるわけじゃないから、と喧嘩になりました。ちゃんと時間配分を見て移動して、すべて妹の希望のところを案内して、食事やお茶のお金まで出しているのに。もう来ない、みたいに姪っ子たちの前でキレてましたね。最終日、空港までは送っては行きましたけど、結局、謝ってこないし、お礼も「ありがとう」ってスタンプだし。日本の家に着いたと連絡が来た後、ライン、ブロックしました。インスタもブロックしました。大人の喧嘩を子どもの前で見せるのは教育上にも、情緒上にも問題ありと思うのですが、妹のヒステリー+姪っ子2も機嫌の波とわがままに辟易~~。姪っ子2も妹に似て、とっても気分屋で調子が良いんですよ。調子が良いときはとってもかわいいのですが、そういうのって許してあげて良いんですかね??姪っ子2のラインもブロックしました。用事(要求)がある時しか連絡してこないので、ずっと気がづかないと思います。ちなみに「誕プレ買って!」攻撃は去年はハリポタのレゴ(高い!)で、今年はラブブ。しかも、いつもなんでも「買ったら終わり」なんですよね。なくされたものもあるし。(もうないよ、って言われました)身内の悪口を書くのはどうかなと思いますが、過去一楽しくないソウル観光になった、ということで。もう疲れて3日くらい寝ていてなにもできませんでした。わたし、体力、続かないんですよ~。今日になって、やっとPC作業をしようかなっていう感じ。でもね、逆にお正月は埼玉・東京じゃないところに、一人でどこに行こうかな!って気分。一人なので国内で、北なら千歳か、四国(松山)か、九州(鹿児島、大分)も良いな~早めに決めてホテル予約ないと!おせちは食べたいけど、家族連れが多そうなホテルは避けよう、とかね。
2025.08.26
コメント(5)

日本に入国してから4週間経ったので、献血するか悩んでいました。今回は実家の近くに献血バスが来ず。電車に乗ってまでわざわざ献血しに行くのもなあ~って迷っていたんです。でも、妹と姪っ子1が出かけると言うのを聞いて、検索したら場所が川越らしく・・・ラインして電車に乗って後から追いかけたんです。埼玉私学フェア(高校の説明会)に行くとのことでした。わたしはわたしで駅から献血ルームに一人で行って、一人で献血をしてきました。川越らしいインテリアわたしの献血の方が早く終わったので、私学フェアの会場の方に行ったのですが、ちょうど説明を聞き終えていて、モスバーガーで合流しました。で、ここまではぜんぜん平気だったのですが・・・川越駅のホームで具合が悪くなってしまいました。実家の最寄り駅についても立ち眩みがしたので、駅ナカのスーパーの椅子でちょっと休んでから家に。なんだか熱中症ぽくもあったので、家についたらすぐに冷水でシャワーして、保冷剤を頭にあてて、1~2時間、横になっていました。夕食に餃子を手作りすると誘われていたので、首に保冷剤を巻いて自転車に乗って妹宅に。まるちゃんとサザエさんを見ながら餃子を包みました。全75個。献血、前にしたのは2025年2月。バスでだったのですが、おみやげがもっと良かった、なーんて言ったらだめ?だって、電車賃だして立ち眩みしてまでやることじゃなかったな、って思っちゃったんですよ~。前回、看護師の妹に止められたんです。だけど、ぜんぜん平気だったので、調子に乗っちゃったのかも、自分。バスとは違って、室内なので販売機が置いてあって無料で飲み物は飲み放題。血の巡りのために温かい飲み物を薦められました。外が暑いのに献血ルームは冷房が効いてるので、血管がしまっちゃうみたいです。
2025.08.17
コメント(4)
全4426件 (4426件中 1-50件目)