2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1
今年も残りわずか。まだ、今年のうちにブログに来てくださった方々に一言お礼を。私の日記を読んで いろんな方がコメントをくださいました。コメントでいろいろな事を教えてもらったり、落ち込んでいるときに励ましてくださったりと ブログを始めて 沢山の方と知り合えたことに心から喜びを感じています。どうも有り難うございました。顔は知らなくても 見えない何かでつながっているのかなと不思議な思いがします。来年には義母も退院して 家に戻ります。以前より手が掛かる状態です。ブログを続けられるのかと少し不安な気持ちもあるんですが 私の息抜きの場所として続けていけたらと思います。来年もどうぞよろしくお願いします。
2005/12/31
コメント(2)
しもやけって出来ますか?私は小さい時から 足にだけ出来るんです。しもやけは温まると 痛、かゆいんです。霜が降りて それを踏むと必ずしもやけになります。もう、三回ぐらい なったり治ったりを繰り返しているんです。一昨日の朝 凄い霜でした。ゴミだし最後の日だったので霜を踏んでゴミを出しに行ったらてきめん!昨日から足が 痛、かゆいんです。血管が細いから血の流れが悪くてしもやけになるなんて言いますが手、耳にも出来る人がいますね。でも、最近はしもやけになる人は余りいないのかしら?どうなんでしょうね?
2005/12/31
コメント(0)
うちには柚子の木があります。二、三年前から生り出して 今年も沢山実を付けてくれましたこの柚子は料理には欠かせません。鍋物には ぽんずにたっぷり柚子の果汁を搾って加えます。生牡蠣をいただく時 柚子の果汁、醤油少々 お酢少々で食べますレモン果汁より マイルドでいいです。汁物、茶碗蒸しには 外の皮を薄く削って入れます。年越しそばもかけそばに同じように浮かべます。種は軽く潰して醤油差しの中に入れます。柚子の香りの醤油がいつでも楽しめます。酢の物にも柚子果汁を入れます。蕪、白菜などの浅漬けに 薄く削った皮を入れます。使い終わって最後は100円ショップで売っている 洗濯ネットに入れてお風呂に浮かべて 柚子湯にします。何処も捨てる所なく使い切ります。捨てる時は 柚子の木の下に感謝して埋めてやります。もし、柚子を買われる事がありましたら こんなふうに使ってみてください。
2005/12/30
コメント(8)
今日の予定していた仕事は取り合えず終わったのでPCの前に座っています。今日はいいお天気でしたから 動きやすかったです。さて、昔から疑問に思っていたことがあるんです。それは、二歳からの子がよくつま先歩きをする事です。まったくバレリーナのような歩き方なんです。痛くないのかしらと疑問に感じるんです。よその子でそんなふうに 思っていたんですがうちの孫も するんです、最近。どうしてするんでしょうね。遠い昔 友達にバレーを習っている子がいて 私もその子の真似をしてやっていた記憶があるんですが。それは、意識をしてやっていたわけです。でも小さい子は 無意識の内にやっているんですよ。そんな経験された事はないですか?
2005/12/29
コメント(2)
やっと 年賀状を出してきました。昨日の午後 餅つきが終わって頑張って裏面を作って今日、一人ひとり頭に思い浮かべながら メッセージを書き足してどうにか11時半ぐらいに 郵便局に持って行きました。11月から年賀状を受け付けているのに 郵便局の皆さん ごめんなさい。朝も早くから、夜も遅くまで 休みなしに働いていらっしゃるのを知っています。ご苦労様です。私の年賀状は1月1日に着かなくても構いませんから。
2005/12/29
コメント(0)
今日、朝起きてみたら また雪が積もっていました。こんなに12月に雪があるのは 今までなかったと思います。本格的な餅つきの用意が雪だと出来ないなと 思案していたら九時近くから 時々晴れ間が。結局、雪も溶け準備にも後片付けにも問題なくラッキーでした。いやというほど餅を食べて まだこれから お餅を食べなくてはならないのかと思うとちょっとだけ もうええわ という感じになるんですが でもまた食べてしまうんですよね。美味しいから。一度に二個も食べたら満腹です。5個も6個も食べる人がいますがそんなに沢山、胃袋によう入るな と思います。何はともあれ 一つ暮れの行事が終わりました。ほっ!!
2005/12/28
コメント(2)
明日は 餅つきです。杵と臼でするんですよ。明日の準備で 今日に一番にする事はもち米をかして 水に浸けておくんです。一臼づつバケツに入れて浸けておきます。そうすると 蒸し器に移して蒸し上げられるのでいちいち升で量らなくていいから楽です。餅取り粉も使わず 片栗粉を使うんですがそれも極力使いません。かびの原因になるからです。のし板に厚手の袋を置き そこに入れるんです。形も整えやすいし 扱いやすいのでそうします。近所の方は牛乳パックに入れると言われます。そこのお宅は餅つき機を使うそうです。うちに比べるとお餅は やはり柔らかいかな。荒熱が取れたら 牛乳パックごと冷凍するんだそうです。解凍してパックを破いて切ると 丁度いい大きさです。皆さんそれぞれ工夫されているんですね。搗いた餅は 大根下ろし、あんこ、きな粉、生姜醤油、砂糖醤油菜餅、雑煮で食べます。毎年一回 搗きたての美味しいお餅が楽しみです。明日は朝から忙しいです。
2005/12/27
コメント(6)
また今日も寒い日です。昨日が温かかったから余計に寒く感じます。宮参りがこんな日でなくて本当に良かったです。ここの所5日ごとに 寒波が来ているんだそうです。そうなると27日ぐらいにまた雪が降るんでしょうか。生協のカタログを見ていたら 雪かき道具があったので注文しようかと思います。宅配なので家まで届けてもらえますから。この前の雪の日に ホームセンターに雪かき道具を買いに行ったら見事に売り切れて買うことが出来なかったんです。毎年、買おうと思うんですが まっ!いいかで 買わずに終わってしまうんです。今年こそは絶対に必要になると 買う気持ちが固まりました。手元に届くのは一月の半ばになるかと思います。何となく楽しみです。これで、少しは雪かきが楽になりそうですから。
2005/12/26
コメント(2)
今日はとても温かくていい日でした。K君の初宮参りが 無事に終わりました。記念写真も時間は掛かりましたが Y子の二歳の誕生記念も一緒に取りました。衣装が様々あり それでもY子は自分でピンクのドレスを選んで着ました。髪もセットしてもらって 小さなお姫様です。小さくても女の子です。段々自分が変わっていくのを鏡で見て顔つきも変わってくるんですよ。おすまししてくるんですよ。写真館の方も上手く撮ってくれるので とてもいい写真が出来ました。出来上がりは1月17日です。楽しみです。一年の締めくくりの行事が終わってほっとしました。明日から暮れに向かって一頑張り、餅つきがあります。し忘れが無い様に気を引き締めて頑張りま~す!
2005/12/25
コメント(4)
今までクリスマスのメニューは鶏もも骨付きのローストがメインでした。が、今年は孫が好きなから揚げにしたんです。作り方は前にも書きましたが 粉は小麦粉と片栗粉を同量混ぜて使うんですが うっかり片栗粉を切らしていたのを気がつきませんでした。とっさに 天ぷら粉は小麦粉と片栗粉が入っているのを 思い出し天ぷら粉をまぶして 揚げました。カリッとというよりは少しソフトな感じに 出来上がりました。ベーキングパウダーも入っているからでしょうか。でも、中はジューシーで柔らかくて 別にこれでもありかなという感じだったんです。決して天ぷらのようにはなりませんでした。急場しのぎの割には また新しい発見だったなと 自己満足しています。家族からもクレームは出なかったんです。やれやれ!
2005/12/24
コメント(2)
車で狭い道で 相手が待ってくれた時とか 間に入れてもらった時お礼はしますか?私は必ずするようにしています。相手の方が譲ってくれた事の感謝です。待ってくれた時は クラクションを軽くプッ!と鳴らし 軽く会釈します。間に入れてもらったときは ハザードを二、三回 チカチカします。車に乗ってみえる方は どうされているんでしょうか?
2005/12/24
コメント(2)
朝、雪は融けかかった部分や融けて水が溜まった部分がそれは見事に氷と化していました。犬の散歩に 帽子、マフラー、マスク、厚手の上着、手袋、長靴と寒さに完全防備で出かけたんです。転倒防止のため 足の裏を地面につけてドスンドスンと歩いてその格好は 服装といい歩く姿といい 自分でも笑えるようなもの。行きは順調に滑ることなく歩いていました。犬が引っ張る力は結構強くて それを抑えながらの帰り道。ゆるい下りの坂道でスケートリンクのように完全に凍った場所があって一瞬、あっ!こける!と思ったすぐ後 スッテンコロリン それは見事に転んだんです。しりもちをついて。こういう時は不思議と スローモーションなんです。ところが、何処も痛くない? えっ?転んだよね?そうなんです。何かクッションでもあったように 何ともなかったんです。御守護神が救ってくれたみたいです。どうもありがとうございました。とても不思議な体験をした今日でした。こんな経験された事ありますか?
2005/12/23
コメント(2)
家への上がり口は 15度ぐらいの坂なんです。雪が積もると雪かきをしないと 車では出かけられないんです。この雪で何も出来ないと思うと 何もする気が起こらず ぼーっと過ごした一日でしたが 唯一一生懸命したことが 雪かき。二時半から四時までかかって 雪かきをしました。長さにして10Mぐらいの坂を 十数センチ積もった雪を シャベルと田植えの時の平らにならす道具を使ってしました。雪が少し湿っぽくなり掛けだったので 重くて大変でした。現在の気温は氷点下。きっとまたバリバリに凍てるんでしょう。明日はまた怖い思いするんでしょう。雪国の人達は本当に大変ですね。ご苦労をお察しします。どうぞ、事故のないように雪下ろしが出来ますように 祈ってます。
2005/12/22
コメント(2)
昨日、携帯を ストンと落としてしまいました。今まででも そういうことはあったんです。でも、DLした曲を聴こうと 操作しても 音が 出ない!!壊れてしまいました。がーん!!他の機能は大丈夫なので バイブにして 体にくっつけて持っているんです。その事を娘に言うと「それは良かった。その方がいいわ。だって、いつもお母さん携帯持ってないから メ-ルしてもすぐに返事がこやんけど それなら すぐに返事が来るで。」だって。人の不幸を喜ぶなー! すぐに直しに行きたいけど 今日はあいにくの雪。家に引きこもっているのでいけないよ。あ~ 嫌だ~!!
2005/12/22
コメント(4)

天気予報でまた雪が降るような事を言っています。いやだな。雪に降った次の日は 凍てて怖い怖い。雪の多い地方の方は 雪下ろしが大変でしょうね。一晩に2mも雪が降ってと聞くと 怖いです。想像できないです。雪下ろしのことを考えると 私ではとてもできないと思うのでそんな所に住んでなくてよかったと思います。雪の深い地方の方は 屋根から雪を下ろさないと 家が潰れるでしょうから否応なしですね。お年寄りがすんでおられる家は 人手もなくてどうされるのでしょうか。私のところでは18日に15センチ雪が降ったんですが 雪かきだけで嫌になりました。慣れてないので重労働です。凍てた次の日は ごみ出しに2回滑って 犬の散歩で3回滑って こけずにすみましたが ニュースでも転倒事故が相次ぎ大変だった事をやっていました。雪は汚いものも すべて隠してくれ それを見る私の心も綺麗になるんですが 生活の面を考えると雪は降ってほしくないです。今日からまた3日間 雪が降りやすいそうです。気をつけて過ごしたいです。<こんなのがあると便利でしょうね>雪かき器「雪のけ太郎」家庭用電源でOK!ラクラク強力雪かき!電動除雪機 スノーラピッド
2005/12/21
コメント(2)

今、私がはまっているのが ロメインレタス!このレタスで色々サラダを作ります。ロメインレタスは玉のようなレタスではなく縦長なんです。歯ごたえがあって 苦味がないんです。シーザーサラダや大根サラダ、トマトと合わせたり色々。癖がないので使いやすいです。そして、普通のレタスは傷みやすいですが 割と丈夫で葉が溶けるということはないんです。是非、スーパーで見かけたら 買って 使ってみてください。私の一押しのレタスです。<ロメインレタス>はこんなのですロメインレタス[福岡県産]大株1個ロメインレタス
2005/12/20
コメント(4)
朝、義母の知り合いと言う人から電話がありました。昔、義母によくしてもらったから 一度会いたいと思っているんですという電話でした。義母は今病院に入院している事をいいますと 足がないから病院まではいけないけれど 自宅にお邪魔しますとのこと。電話があった事を 義母に告げると 懐かしがっていました。その後、私の友達が近くに来ているので 渡したいものがあり 会っておしゃべりして帰ってきたら その方がいらっしゃいました。歳を聞くと義母より一つ下の90歳と言われます。自宅から約一時間かけて歩いてきてくださったそうです。シルバーカーを押して歩いてみえたのです帰りは私が車で送りますと何べんも言ったんですが 足の運動に歩いて帰りますと言われ また来た道を帰っていかれました。今日はまだ雪も残っていて 道も凍っていたりして 私が犬の散歩に行って4回も滑って怖い思いをしたので 無事に帰られたか心配です。90歳とは思えぬ頭の切れと 足腰にびっくりしました。健康を維持するために ご自分で努力されていて 感心します。私も見習わせていただかなくてはと 強く感じました。
2005/12/19
コメント(7)
雪が積もって融け始めたものの 夕方時点で 凍っていた。玄関付近も凍っている。家の上がり口が上りの坂のため 雪かきをしないと 車ではとても出入りできない。雪はどけたけれど 残っていた水が凍って 気をつけないと すてん!と転びそうで怖い。もしこけたら 義母のように骨折しかねない。明日の朝 ゴミ出しの日。ゴミの袋を幾つか手に持ち坂を下りなければならずどうしようかと今から不安になる。外の気温は分からないけれど 風がきつく 冷凍庫に入っているような寒さです。お風呂にゆっくり浸かって温まります。こんな時とてもいいのが 地蔵温泉 という名の ゲルマニウムの品物です。商品紹介してあるので 見てみてください。家にいながら温泉気分。体の芯まで温まり 湯冷めしないで ゆっくり眠れます。お風呂入ったのに手足が冷たくて 布団に入ってもなかなか眠れないということがないんです。血をさらさらにしてくれるので 血行がよくなるんでしょうね。地蔵温泉を使って二年半、今年の寒さはとびきりですが 強い味方です。
2005/12/18
コメント(4)

昨日の予想通り 朝起きてみたら雪が薄っすら積もっていました。初宮参りは一週間先に延期する事にしました。朝からキャンセルの電話をし、嫌な顔されず応じてくださいました。ありがとうございます。気温がとても低く 外に出ると息がしにくくて 咳が出ます。気管支もびっくりしているんでしょう。低温注意報も出ています。こんな日は静かにしています。唯一つ 残念なのは外回りの掃除をしたのに 一日でまた汚れてしまう事。がっかりです。今日は家の中の片付け物でもしましょうか。
2005/12/18
コメント(4)
どうしましょう!困っているんです。それは、明日 孫のK君の初宮参りなんです。それなのに ものすごい寒波が来ているんです。天気予報は ここらへんも10センチの積雪と言ってます。孫は少しお腹がゆるいです。息子は7度3分の微熱があります。雪が積もれば嫁の実家の ご両親が来れないかもしれないし。午後9時半の時点では 空は月も出て 星も綺麗で晴れています。風は少し吹いています。結構冷えます。明日は雪が積もるほど降るんでしょうか。どうか 無事に終わりますように 祈る気持ちで一杯です。
2005/12/17
コメント(2)
後 残す所 わずかな日数になってきましたまだまだする事が山のようにあります何から手をつけていいのかと迷う事があったりする事を忘れていないように スケジュールをカレンダーに書き込んでおくんです自分だけが見るカレンダーになかなかスケジュール通りにはいかないんですがでも、安心するんですね一年を通してのスケジュールは手帳があるので書き込んで使うんですそれ以外はみんなが集まる所にあるカレンダーに書き込みます。来年のカレンダーには もう 地区の行事が書き込んであります正月2日から公民館の掃除です。丁度当番に当たってしまったんです正月そうそう 掃除なんですよ。考えられないでしょ!その後 初参り。お寺のお坊さんがみえて 地区の者みんなが来て参るんです。信心深い人が多いですね。お盆も一軒一軒回ってお参りしてくださいます。だから、旅行になんて行けないんです。ちょっと不満です。今は義母がいる以上 旅行なんてとても行けないんですが。正月だからとゆっくりはさせてもらえないんです。話は戻りますが スケジュールを立てて動きますか?そのスケジュールは細かく立てますか?行き当たりばったりですか?朝起きたら一日の行動を確認して私は一日が始まります。残り少ない日数を 無駄なく過ごせるように しっかりスケジュールを立てましょうかね。プレッシャーにならない程度のね。
2005/12/17
コメント(2)
聞いてみたいことがあります。丸いおせんべい食べる時あるでしょ食べる時はどうやって食べますか?丸のまま かじりますか?袋の中で一口ずつ割ってから食べますか?私は一口ずつ割って食べるんです。丸のままかじりつくと 粉が落ちるでしょ服の胸の辺りや下の所やら 粉が結構落ちるからそれが嫌で割って食べるんですよ。お上品に見えるでしょ。おせんべいだけではなく 粉が落ちそうなもの全体にかな。菓子パンやドーナツも。皆さんはどうですか?
2005/12/16
コメント(8)
今日は朝ご飯を食べさせていた後 長く病院にいました。丁度シーツ交換の時で 看護師さん達も何人もみえました。看護師さんの提案で 「シーツ交換の時に義母を車椅子に乗せるので練習されてはいかがですか」と言われたので 何かあったときは助けていただけるので 練習させてもらいました。丁度オシメも濡れていて 家で使うオシメを持参していたのでそれで交換もさせてもらいました。寝間着も濡れていたので換えました。イタイ、イタイと言ってましたが 「そんな事言って 一生病院にいるのと違うから 我慢して家に帰るために練習せなあかんやろ」と言うと 言わなかったです。本当は何処まで痛いんでしょう。私の顔を見て ベッドも電動で上げられるのに 上げてと言うし ご飯も自分で食べれるのに口を開いて待っているしと、甘えているので 出来ることは極力自分でするように 声かけしてます。私がした方が どれだけ楽かしれないのですが それでは 本人のためになりませんし 家に帰って来てからも そんなにも義母にべったりして居れませんからね。どうにか問題なく終われました。唯、大便は換えてないんですが。どうしても装具の方に付いてしまいます。その始末がね。そして、着る物もどうするかです。デイサービスに行く時、寝る時。今日、装具が 今のより もう少し硬いのに変わるそうです。明日、パジャマを持って行って着せてみないとと思います。いよいよ退院が後半月ぐらいとなりました。心を引き締めて介護していきたいです。
2005/12/15
コメント(2)
この17日で 二歳のお誕生日を迎える孫のY子が 今 一生懸命なのが服のボタン掛け。4,5日前から出来るようになりました。まだ二歳になってないのに びっくりです。その次に挑戦しようとしているのが お風呂上りに来ている綿入れ半纏の紐を蝶々結びにする事です。もう半分ぐらい出来ているんです。でも、小学生の低学年でも 出来ない子がいるのに。ひょっとしたら今年中には出来るかもしれないです。Y子よ、あなたはおませすぎます。
2005/12/14
コメント(4)
お陰様で人間ドッグが無事に終わりました。以前から指摘されている 腎臓結石はまだいましたよ。少しだけ成長して。肝臓は脂肪肝と言われました。あ~あ。改善されないです。コレステロール値は高いけれど 善玉が多いのでその分が高くなっているから 心配ないそうです。子宮筋腫も二つあるけれど これも心配ないと言われました。胃カメラも前より苦労しましたが 胃や十二指腸はとても綺麗だそうです。義母のことでストレスがあるので 少し心配でしたがほっとしました。総合的にも理想体重に近く肥満の心配がないし 合格点をいただきました。また後日に検査結果の具体的な書類が届きます。そうしたら 指摘された部分が これ以上悪くならないように 食生活の点で気をつけていこうと思います。一年間やれやれです。また、義母の介護に安心してかかれます。
2005/12/14
コメント(8)
私の人間ドッグがいよいよ明日になりました。朝、7時45分から受付が始まるので 大忙しです。30分前には家を出ないといけません。明日に備えて お味噌汁は今晩 豚汁を作ったので温めるだけです。ご飯も食べなくていいし 洗濯物を干すだけです。人間ドッグで私が一番辛いのは 前日の午後8時以降が絶食だと言う事です水分が取れないのが非常に辛いんです。お風呂を上がって飲む お水は美味しいです。朝一番に飲む緑茶は最高です。あー、こんな事 日記に書かなかったら良かった。日記を書いている時点で もう絶食に入っているのに。忘れよう、水分の事は。明日、検査も済んですっきりとして 日記を書きたいです。異常がないように、腎臓結石が大きくなってないように願っています。
2005/12/13
コメント(6)
正月開けには退院してうちに帰ってくる予定の義母。今は病院の寝間着を着ていますが 家では何を着たらいいのか。足に装具を付けたままになるので パジャマでは下のズボンを穿かせるのが不可能なんです。午前中に近所の同じように介護をしている友達に付き合ってもらいネルの寝間着を二着買ってきました。その後でヘルパーをしている友達に その事を言ったら 「長い寝間着を変えるのは大変だよ。上はパジャマでいいから下はプールの着替えの時に使うバスタオル、上がゴムでぽちぽちと前で開けられるのが使いやすくていいよ。」と いい事を教えてもらったんです。しかし、今は冬。お店で売っているんでしょうか?何件か探してみる事にして見ましょうか。もしなければ 巻きスカート風にバスタオルを作り直しをしないといけないですね。ペルパーさんの友達に助けられます。ありがたいです。寝間着を使うときは寝間着と肌の間にバスタオルを引いて使うと 便が漏れた時にバスタオルだけ取り替えればいいので そうしようかなと私は考えていたんです。介護してみてこんなのがあったらいいなと思うものが 沢山あります。介護用品で買うととても値段が高く 洗い換えに何枚も、とはいかないんです。年金生活をされている方は 大変だと思います。もう少し何とかならないんでしょうかね。介護保険のほうで一割負担で済むものもあるんですが 限られていますし。自宅で看ている者に少しでも なんらかの国からの補助というものは期待できないんでしょうか。細かい事の負担というのは沢山あるんですよね。介護したものでないと分からないです。自分で少しでも介護しやすいように 知恵をひねって考えていかなければならないです。
2005/12/12
コメント(4)
最近はないんですが、洗顔していて小指が鼻の穴にずぼっ!と入った事 ありませんか?私は少し恥ずかしくて 人に言えなかったんです。おっちょこちょいの性格から してしまう事かな なんてね。二年ぐらい前かな、ある日 TBSのはなまるマーケットで始まったすぐの話で ヤックンと岡江久美子さんがたまたま洗顔で指が鼻の穴に入ってねと話しをしているではないですか。指が入った人は 岡江さんなんですが。あらま、私と同じ人いるんだわ 岡江さんは以前から私となんか共通点があるようで好きな人だったんですが 一度に身内に様に感じました。これってやっぱり おっちょこちょいだからでしょうか?私、ドアが開く前に体が行くので よく肩や足にあざが出来るんです。忙しい人なので ドアが開ききるのを待てないんでしょうね、体が。さて、皆さんは洗顔の時 指が鼻に入った事はないですか?
2005/12/11
コメント(6)
日記のタイトルのように 最近思う事があります。タイトルどうりの日記ですね。それは、死に方の事。私は、別に鬱でも自殺願望でもありませんので心配しないでください。義母の介護をしていて 昨年からそれはいろいろな事を考えるようになったんです。江原啓之さんの本を読んだりした事もそれを考えるようになったきっかけでもありますが。人間は誰でも最後の時を迎えます。その時はどんな風にどんな気持ちで迎える事が出来るのだろうかと。義母のように動けないまま長生きをして 周りに迷惑をかけながらなのか施設に入り孤独になりながらか 突然の事故や災害で生涯を終えるのか。病気で病院でか。どんな形でしょうね。私が嫌なのは 邪魔者扱いされて最後に孤独で亡くなるというのが 非常に嫌ですね。惜しまれるうちに楽に逝きたいものです。今まで、懸賞でも当たるといいななんて念じて出すと 当たったりしたんですが 死ぬ時はこんなふうになんて念じていても そうは上手くは行かないでしょうけど。若い時にぽっくり寺に参る人たちを見て 何でそんな所に参るのかな? なんて思っていたんですが その人たちの気持ちが分かるような歳になったり生活環境がそうなってきたんでしょうね。念じて、いつかその時を迎えた時 安らかに逝ける事が出来るように 人を恨む気持ちを持たず綺麗な気持ちで過ごせるように 日々努力していきたいです。非常に難しいでしょうが。もう12月、2005年もあとわずかですが新しい年に向かって 自分を見つめて反省できる所は反省して、また 新しい年を迎えたいと思います。寿命分頑張って生きて、気持ち良く最後を迎えられるようにね。
2005/12/11
コメント(2)
大型ショッピングセンターに行った時のことです。クリスマスの飾りが沢山売られているコーナーに行ったんです。ツリーのイルミネーションがとても綺麗でY子も「きれー。」と近づいて行ったんです。Y子がふと横を見ると 彼女にとって恐ろしい物があったんです。それを見るなり顔面蒼白、固まってしまいました。そのコーナーを過ぎて暫くして わあー。と号泣!!私は訳が分からず困ってしまいました。泣き出した売り場は靴下売り場。なんか私が虐待しているようではないですか。人は変な顔して 私を見るし。何とかその場所を離れて 落ち着かして帰ってきました。それから、そのことを忘れかけた時 また大型ショッピングセンターに行ったんです。前の所とは全然違うところで マックでポテトが欲しいと言うので 買いに行ったんです。そうしたら また わあー!と号泣。抱いている私の肩に顔を伏せ泣きじゃくるんです。周りを眺めたら ありました。同じものが。さて、Y子が非常に怖がる物とは いったいなんでしょう。そ・れ・は 歌って踊る サンタクロースなんです。生きてないものが動くのは Y子にとって非常に怖いようです。それも、一度止まっていて また突然動き出すんですから。Y子にとってかなり大きいですし。「あれはね、お人形さんなの。Y子ちゃん クリスマスだね。楽しいね。と言っているんだよ。何にも怖くないよ。」と言い聞かせたんですが。また見たら怖がるかしら?どうでしょう!
2005/12/10
コメント(4)
今日の朝 師長さんに義母の退院を正月開けにして欲しいと頼んできました。 私が家に引き取っても 足の骨がきちんとついてないとオシメを換えるのも不安であると言ったからか もう少し カチッとしたタイプのサポーターを 特注で作るということになったらしいんです。値段も3万円を超えます。そんなに高いんですね。保健で手続きをすれば9割は戻るらしいんですが 一時立替なので大変です。サポーターは一週間先に出来るということでした。それが出来たら 病院に行き オシメ換えや清拭 車椅子に移動の練習に 行かなければなりません。それと平行して ベッドのマットの手配、退院する時の専用車の予約 デイサービスの手配 等 ケアマネージャーさんと 進めていかなければなりません。退院予定は5日か6日です。決めて気分的にはすっとしたんですが 12月の忙しい時に 他の用事も多々あるし 掃除や片付けと義母のことと考えると 忙しすぎて目が回って来ます。私はよくよく 忙しくしていなければならない定めなんでしょうね。なるようになっていくだろうと 気楽に考えて義母の退院を待つ事にしましょう。
2005/12/09
コメント(6)
皆さん、ヘアカラーは美容室でしますか?昨日、私はカットとヘアカラーをしてきました。義母が退院してくると行く暇がないし、ぼさぼさ頭で介護して なんて惨め過ぎますから。気分を変えるために ヘアカラーをしました。色が沢山あって 何色が自分に合うのか 季節や肌色 元の髪の色を考えてダークブラウンにゴールドを入れました。今までとは感じが変わり 気に入ってます。ヘアカラーをされる時はどんな風に 色を決めるんですか?
2005/12/09
コメント(6)
今日の朝 病院に行った時 師長さんと話しをしました。義母の退院の事 足の痛みを酷く訴えるが まだくっついてない状態で家に連れて帰ると言う事がとても不安な事 正月明けまでおいてほしい事次の病院を紹介して欲しい事 等 色々話しをしたのですが どうも 暮れまでに 退院して欲しいようです。ベッドは今の病室でも3空きがありますから 混んでいるからということはないのですが。足の痛みも 骨の部分が痛いとは考えられない 恐怖心から痛いと訴えられるんでしょう、それだと 痛み止めも効かないです。次の病院にと考えておられるのであれば 書類はいくらでも作りますから その病院に出向いて相談してください。暮れや正月のの休みがありますので 一日でも早く行動してください。明日の朝返事をください。そう言われました。義母は今日 また サポーターが固いタイプのに変わったそうです。その事は 義肢の会社から連絡をもらって分かったんです。師長さんと話しをしていた時には そんな話は全然ありませんでした。先生からも何もありませんでした。先生とはお会いしてないので 無理はないのかもしれないですが。しかし、経過報告も一度しかなく、なんかね。次の病院のことも 以前に手続きをしたときに 非常に面倒くさかったんです。何かと忙しい12月に 手続きで走り回る元気がなくなってきました。そうしても今の病院から次の病院に引き続きすっと入る事はないんです。義母が家に帰ってきたら とても大変に違いないのですが もうどうでもよくなってきました。治るかどうかも分からない高齢者は 切り捨てのような感じを受けました。先生の話しをお聞きした時も 先生は ここを出られたら 施設に行かれるんですよね。そう言われました。私は自宅で看るつもりです、施設は考えてないです。そう言ったんですが。同じ病室の人も退院された方も施設に帰られる方ばかりなんです。病院で手が掛かる者は 少しよくなれば 施設に送り込むと言う考えなんでしょうか。なんか不愉快な気持ちになりました。家で一生懸命看る者に対してもう少し配慮はないんでしょうか。私の気持ちはもう29日に退院させて、30日にデイサービスでお風呂に入れてもらい 31日~3日まで自宅で世話をして 4日からまたデイサービスにという案と 正月明けまで病院に何が何でも置いてもらい 4日に退院 5日からデイサービス開始という案のどちらかにしようと思います。本人がデイサービスに行ってくれなければどうしたらいいのか とても不安ですが。兎に角 ケアマネさんともいい方法を相談します。さて、どうなりますやら・・・。
2005/12/08
コメント(4)
娘の親友が 今朝9時過ぎに無事に女の子を出産しました。母子共に元気だそうです。私もわが子が産んだように嬉しくてたまりません。明日の午後、娘と私と嫁と孫二人で 病院に行こうと思っています。可愛いだろうな、楽しみ 楽しみ。また天使が舞い降りました。
2005/12/07
コメント(4)
知っていますか?渡辺 謙と南 果歩 結婚したんだって。この人達 噂されていましたっけ?ラジオで聞いたんですが えっ?と言う感じでしたね
2005/12/07
コメント(4)
昨日、主人が義母の所に行った時 車椅子で食事と書いてあったと言いました。今日の朝 私が行きますと やはり義母の頭の所のホワイトボードにそう書かれてありました。看護師さん二人掛かりで車椅子に移してもらったんですが凄い痛がり様で びっくりしました。看護のプロである看護師さん二人掛かりでもとても大変でした。こんな調子でもう暫くすると自宅に帰ってくるんですが自家用車に乗せるのもどうしたらいいのか、オシメを換えるのにはどうしたらいいのか こんな調子でデイサービスが利用できるのか足にサポーターを装着しているので 服はズボンは穿けないしどうすればいいのか。まだ骨が半分しかくっついてない状態で 自宅で私が介護できるのか物凄く大きな不安を抱え込んでしまいました。もう一度 主治医と話し合わなくてはと思うんですが どうなるんでしょう。ケアマネージャーの方とも相談して 一番いい方法を 見つけないとと思っています。後、約半月 何とかいいように事が運んでもらいたいと 切に願うばかりです
2005/12/06
コメント(3)
今日のテレビで流れていた歌があったんです。「指輪」というタイトルの歌です。歌っているのは ネイビー&アイボリー という二人で 有線大賞の新人賞をもらったんだそうです全然歌番組は見ないし 知らなかったんです。彼らは友達の結婚式の時に歌うために 作った曲だそうで最近結婚式でも使われると言ってました。心に沁みてくる歌詞と歌声。本当に素敵です。一度聞いて欲しいと思う曲です。ネイビー&アイボリー
2005/12/05
コメント(4)
土曜日に近所の奥さんたちと 忘年会をしました。創作料理居酒屋でやりました。今は焼酎ブームなので 何種類か置いてあったんです。私は柚子小町と言う焼酎をロックでいただきました。これが 柚子の香りがして 美味しい事!アルコール度数は7度なので低めなのでとても飲みやすいんですいつか何処かで目にしたら 一度試してみてくださいね。柚子小町
2005/12/05
コメント(2)
こちらは物凄い 台風並みの風が吹いています。物が飛んでくるし、飛んでいくし もう大変です。こんな日は出て行く気にもならないので、朝からせっせと掃除をしていました。台所のレンジ周りや換気扇、風呂場を全体にかび取り剤を撒いて こすりました。少しでも中旬以降楽なように。ようやく一段落して 今、日記を書いています。一回頑張ってきれいにしておくと さーっと拭くだけで綺麗になりますから。トイレも済んだし。後 厄介なのは 片付け物。ゴミの日を考えてしないとだめですが それが思うように行かないんですよね。何かしら用事が出来て。掃除を豆にしようと思ったら いらないものは一切置かないというのが 原則ですが。なぜか 台所も私の部屋も押し入れも要らないものばかり。悩みの種です。収納術でで有名なのが 近藤典子さん。私の憧れの人です。私も収納も色々考えてやるんですがしまってしまうと それを忘れて また買ってしまったり。そして物が増える。中途半端なんですよね。自己嫌悪になります。少しづつ12月になってからではなく 一年中気を付けないといけないですね。こんなふうにすればというアイディアを お持ちの方是非私に教えてください。主人の引越しを意識していた時には 綺麗に片付いていたんですが主人の実家に入って 家も広いし 引越しの心配がないから それが片付け下手になってしまった理由なんですよ。家族の人数も増え、私も歳をとって 疲れやすく 根気がなくなってきた事も大きいですね。そう言って甘えていないで 頑張らないとね。えい、えい、おーつ!! (古!)近藤 典子さんの本です
2005/12/05
コメント(2)
今日の天気は 雨。朝から降っています。温度も上がらず 寒い寒い!温風ヒーターをつけずにいると体の芯から冷えてきます。雪という予報も出ているところが増えてきました。これが12月でしょう。やっと昨日コートを着ました。温かいうちに外回りや水を使う掃除をしておけば良かったのにという後悔をしています。12月はまだ初めのうちだと思っているとすぐに二十日過ぎになっているんです。また今年もこの調子かな。あ~ぁ。
2005/12/04
コメント(6)
今日の朝、義母の食事介助の病院の帰り道茶畑の中を帰ってくるんですが山の紅葉がとても綺麗で 手前はお茶の緑山の裾野には 虹が掛かっていたんです。余りに綺麗なので 車を止めて暫く眺めて、ブログの皆さんにもこの綺麗さをお分けしたいと携帯のカメラで撮ろうとしたんですが残念ながら無理でした。本当に夢の世界のようでお見せしたかったです。
2005/12/03
コメント(6)
義母の今日の朝の食事介助で 病院に行った時看護師さんが「先生がお話があるので お昼に来てください」と言われました。昼の12時に義母の食事介助をしていたら 先生がみえました。先生のお話だと 歳で骨がもろく 骨のつきようが悪い。リハビリも今のままではする意味がない。痛みは1年ぐらいは続くかもしれない。今しているサポーターが取れるのは 早くて半年、遅くて一年かかるでしょう。入院していても現状は変わらないので、今年いっぱいと思ってください。車椅子に移動したりぼつぼつ練習してください。と言われました。私としては ギブスに近いサポーターを付けたまま オムツを替えたり素人の私が出来るのか、車椅子への移動やその他もろもろ 足を動かすと痛いと言う義母の世話が出来るのか ものすごく不安である事を 先生に話したんです。骨折させられたと思っているかもしれない施設に また 行ってくれるのかという心配もあります。この忙しい12月に 食事の介助以外に車椅子に乗せたりする練習に 病院に通わなくてはいけないのかと思うと それも 負担です。でも義母も 早く自宅に帰りたいと思っているでしょう。その気持ちも分かりますし・・・。ため息ばかり出る今日です。
2005/12/02
コメント(6)
今日は朝から Y子と散歩に行ったり、娘が帰ってくる日なので 買い物に行ったり娘の親友が もうじき 出産するので顔を見に行ったり、その子がまた家に遊びに来たりまあ何かと忙しい日で 今やっと日記が書けました。娘の友達は12月の16日が予定日です。娘と もし生まれたら 病院までお見舞いに行こうと話しているんです。自分の子が出産するぐらい 私も嬉しいんです。無事に生まれますように祈っています。この、土曜日に地区の女性部の有志6人で 忘年会をするんです。義母が病院にまだ入院中なので おしめ換えの心配がないから気にせず出かけられます。久しぶりの夜の外出。なんか わくわくします。普段の鬱憤晴らしをみんなでするの。料理もいただいて 普段の献立のヒントをいただいてきます。私を誘ってくれてありがとう!少しの幸せを感じてきますね。
2005/12/01
コメント(2)
全43件 (43件中 1-43件目)
1