2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

開花茶をご存知ですか?私がこれを知ったのは4年ぐらい前になります。遊びに行った家で出されたのです。黙って出されて 私がどんな反応をするのかを観察されていたんです。(笑)私の反応はコップをジーっと見つめ「何かへんなのがうようよ動いているよ。」でした。中のイソギンチャクのようなのが開ききるといい香りがしてきて 花のお茶なんだと分かりました。それから興味を持ちいろいろな開花茶があるのが分かりました。皆さんもお客様が見えたとき、話を盛り上げるのに 最適だと思います。いかかですか?仙桃三連花【白金紫】8個入約50g父の日2005開花茶5個いりセット8周年0504耐熱ガラス製茶壺(急須)フィルター付
2005/05/31
コメント(5)

鶏のから揚げは嫌いな人がいないぐらい 老若男女が好きですよね。お弁当にも必ず入ってます。なんといっても揚げたては最高です。下ごしらえに工夫すればとても美味しく出来ます。から揚げ粉だけで揚げているという人は一度やってみてください。************** 材料 とりモモ肉 500G おろしにんにく 大さじ1 おろししょうが 大さじ1 醤油 大さじ1 ウェイパー 小さじ1 ごま油 大さじ2 溶き卵 一個分 片栗粉 小麦粉 作り方 とりモモ肉はゴルフボールぐらいの大きさに切る。袋に入れ片栗粉 小麦粉以外のものを入れ袋の上からよく揉み込む。冷蔵庫で10分 寝かせる。揚げ油を170度に熱している間に 片栗粉と小麦粉を 同量振り掛ける。揚げ上がる時少し油の温度を上げて油からあげる。**************このままでも美味しいですが、ゴマドレッシングをかけたり 黒酢に砂糖、ごま油、ねぎのみじん切りを混ぜたものをかけてもおいしんです。無薬鳥もも肉(岐阜県産)1パック500g入り
2005/05/30
コメント(0)

今日はおやつを書こうかな。時間があれば和菓子でも 洋菓子でも作るのが好きなんです。自分の口に合った甘さに出来ますから。昨日は嫁がワラビもちを作ってくれました。ワラビ粉100%なので 茶色なんですが 喉越し滑らかでそれは美味しかったです。黒砂糖で蜜も作って、きな粉をかけて。 お豆腐やさんで分けてもらったおからで 美味しいドーナツが出来ます。豆腐ドーナツがどーなつ屋さんで売られてますが、豆腐を水切りしたりすぐに作りたいと思っても待っている間に時間がなくなったりして出来なくなることもあります。でもおからならすぐに出来ます。食物繊維も豊富ですし子供のおやつにはいいですよ。また作り方を載せておきます。**************おからドーナツ(20個分) 材料 おから 100G ホットケーキミックス 100G 卵 1個 牛乳 70CC 作り方 ボウルに卵を割りほぐし 牛乳とホットケーキミックスを入れて よく混ぜた後 おからを入れてさらに混ぜる。これを スプーン を二本使って直径2~3センチのボール状にして、中温の油(1 60度~170度)に入れて色よく揚げる。油の中でころころと 転がすようにすると 揚げ色が均等になります。**************ドーナツにきな粉、グラニュー糖、シナモンシュガー他好きなものを振りかけて食べてください。 おからパウダー 200g ホットケーキミックス粉 1kg 遺伝子組み換え大豆は一粒たりとも使用していません!有機肥料100%使用・減農薬栽培のこだわり...
2005/05/29
コメント(0)

今日も、とっておきの調味料の話です。中華料理には欠かせない「ウェイパー」これを使ってチャーハン作ると「あれっ!お店の味。」他にも鶏のから揚げ、八宝菜、簡単なもやし炒めも「なんでこんなに美味しくなったの?」スープもチャーハンの時のわかめスープは、わかめを水洗いして細かく切って お椀に小口に切ったねぎとウェイパーと醤油、ごま油を数滴落として 熱湯をかけ 仕上げにゴマを摩り下ろし入れます。簡単だけど本当に美味しいの。人手間かけるのならば おなべで卵を溶いてふわーと入れるとちょっと高級なスープの出来上がり。私の一番のお勧めは、お鍋です。**************豚しゃぶしゃぶばら肉とキャベツのお鍋材料 豚しゃぶしゃぶ用ばら肉 キャベツ(今なら春キャベツが美味しいです) しょうが 一かけ にんにく 一かけ 酒・ウェイパー 作り方 豚ばら肉は3~5センチに切る。キャベツはざくざくと切る。しょうがは薄く切って千切りにする。にんにくは薄く切る。お鍋に(キャセロールだとおしゃれかな)キャベツを入れ上にばら肉としょうがとにんにくを散らしいれて、少量のお酒を入れ ウェイパーを入れて 蓋をして弱火でキャベツがしなーとなるまで煮る。 **************そのまま食べても充分おいしいですが、ポン酢で食べてもさっぱりといただけます。食べ終わるころラーメンやそうめんの麺を入れて食べるとまた美味しいです。ウェイパーは本当に重宝する調味料です。ただし、入れすぎると辛くなるので様子を見て自分の好きな味に 調節してください。廣記 ウェイパー 1000g廣記 ウェイパー 500g
2005/05/28
コメント(2)

白だしって調味料ご存知ですか? 私はこの調味料をとても重宝に使ってます。白だしで、プロの味に近い料理が出来るんです。(自分だけがそう思っていたりして。)いえいえそんな事ないです。煮物、茶碗蒸し、吸い物、他 素材の色を損ねることなくとても上手く出来るんです。中でも私の一押しの料理を挙げておきます。 鶏手羽先の焼き鳥です。出来上がった物を懐紙を敷き、季節の葉っぱなど添えるとなんて素敵な!と感心されるお料理の出来上がりです。 作り方を載せておきます。 ******** 鶏手羽先の裏に切り目を入れ、皮のほうに フォークなどで穴を開ける。 袋に入れ白だしをかけて、空気を抜き口を縛り 冷蔵庫で30分寝かせる。 それを、魚を焼くロースターで焼く。********あまりにも簡単すぎますね。食べるときに 七味、粉山椒、柚子胡椒などお好きなものをつけて食べてね。無添加料亭白だし【四季の恵(めぐみ)】900ml[産直愛知県]
2005/05/27
コメント(4)

モロヘイヤという栄養たっぷりの野菜があります。夏が旬の野菜ですからこれから店頭に並びます。この野菜は茹でる時に出る匂いが嫌いと言う人や、茹でるとぬめりが嫌いと言う人がいます。でも私はこのぬめりを利用するんです。 材料 モロヘイヤ 1把 納豆 1パック わかめ ねぎ かつおパック 1 しらす 一つまみ オクラ 1パック (好みで長いも) モロヘイヤを1把茹でて水に取り色止めした後、細かく切ります。わかめは洗った後熱湯をかけて水に取り 細かく切ります。ねぎは小口に切ります。オクラは塩をふりかけ 板ずりした後茹でて細かく切ります。モロヘイヤ、オクラ、納豆を合わせて包丁でたたきそこにわかめ、かつお節、しらす、ねぎを混ぜます。味付けはめんつゆで。長いもを入れるなら5ミリ角にして入れると歯ごたえがあっていいです。これを、ご飯にかけたり ぶっかけそうめんや冷麦にして食べます。もちろん小鉢に入れて箸休めでも。夏の食欲のないときなど栄養たっぷりでいいですよ。私のオリジナルのおかずです。お好み野菜セット(4~8種類)(無農薬野菜・無化学肥料栽培・露地栽培・手作り・生産者直送)【...
2005/05/26
コメント(2)
私はポイントサービスが大好きです。いったい数えれば何冊のサービスポイント帳があるのやら。家電量販店のクレジットカードのようなものから、たこ焼き買ったときに押してもらえる簡単なものまで。いっぱいになれば、金券として使えるので せっせと貯めてます。達成感も味わえますし。ウェブサイトでもありますよね。楽天もそうだし。ECなびもポイントを貯めてます。10、000ポイント貯まると現金1000円と交換できます。へそくりにでもなればとがんばってます。
2005/05/25
コメント(3)

ごみを出すのもいろいろ分別して出しますよね。私の住んでいる地区もリサイクルできる物は茶色い色のビン、透明のビンとか分けて出すんです。 私が苦労するのが透明のビンについているキャップです。取り外して出さなければならないのになかなか取り外しが難しいんです。めんつゆとかのビンは、上のふたの部分を引っ張れば取り外しが出来るものもあるのですが 中にはどうしても取れないものもあるのです。キャップはずし用の道具を使っても取れなくて 無理にこじ開けようとして口の所を割ってしまった事さえあります。力のないお年寄りには到底無理です。 企業の方に言いたいです。リサイクルと言われている世の中に商品を送り出すのならどうしてもっとキャップをはずしやすいようにしてくれないのですか?いろんな年齢の人達にキャップがはずす事が出来るか試してから商品化してください、と。ガラス瓶用プラキャップ取りマウス RT-100リサイクル分別ハサミ BC-30H
2005/05/24
コメント(0)

てんぷらを割りと家ではするほうです。材料の量は少しづつでも種類があれば、豪華ですよね。給料前なんか少しづつの材料をかき揚にするとボリュームもあっていいですよね。でも、かき揚は結構難しいでしょ。散ってしまったり、ぼてっとなったり。でも私はいい方法を考えたのです。クッキングシートを用意して、作りたい大きさの大きさにシートを切ります。そこの上にかき揚の具を平らに伸ばして 油に浮かべます。30秒ぐらいしたら菜ばしで具に3箇所くらいつんつんと突きます。暫くすると、シートがはがれますそうしたらそのシートをかき揚の上に被せます。かき揚はひっくり返すことなく上の部分も上手く揚げ色も付きます。後はかき揚を油から揚げるときに、一緒にシートをあげればいいです。苦労せず、プロ級のかき揚が出来ますよ。 こな屋さんのてんぷら粉(500g)リードホットクッキングシート 大 30cm*5m
2005/05/23
コメント(0)

酢を何種類ぐらい使ってますか?私は、米酢、りんご酢、醸造酢、寿司酢、黒酢ポン酢、こう酢、ワインビネガー、ラ・バモント。思いつくままこのぐらい浮びました。この中でも良く使うのが米酢、黒酢、ポン酢、こう酢です。これから食欲を増してくれるのがお酢です。米酢は酢の物、魚の煮付け 黒酢、こう酢は中華料理ポン酢は鍋物、かけしょうゆの代わりにと使い分けています。今とてもはまっているのが黒酢酢豚。豚のバラの塊を一口大に切ったもの、たまねぎ、赤、黄のパプリカ、ピーマンを使います。味付けは 黒酢とこう酢と黒砂糖、しょうゆです。私は酢も好きではなく まして、酢豚なんて大嫌いだったのです。それが、あるお店で食べた黒酢酢豚があまりにも美味しくて それから自分でも作るようになりました。中華料理の片栗粉でとろみのつけてある物には、かかさず酢やこう酢をかけます。さっぱりとして旨みが出てきます。そのお陰か血圧も正常値になりました。是非、お試しあれ!坂元醸造 薩摩黒酢こだわりぽん酢 ゆずぽん酢 360ml6本まで送料1本分有機純米酢(500ml)☆5本買うと1本プレゼント!!
2005/05/22
コメント(0)

友達が「豚を一頭分け合いで買うけどどう?」と以前電話をくれました。しかし冷凍庫の中はいっぱいで、断るしかなかったのですが 今度買うときのために味見にとすぐに使える分を分けてくれました。スペアリブとばら肉です。スペアリブはいつも下味をつけてオーブンで焼いていたのですが、友達は 七輪で塩こしょうで食べると美味しいと教えてくれました。すぐに食べたかったので魚を焼くロースターで岩塩をふって焼きました。食べるときに柚子胡椒を少しつけて食べたのですがこれが絶品!あまりの美味しさに感激しました。口の周りも汚れる事ないし、漬け込む手間がいらない。オーブンも汚れないので掃除も楽。いいことずくめです。今度も絶対この方法で食べます。薩摩豚スペアリブ
2005/05/21
コメント(0)

1歳5ヶ月になる孫のここ2,3ヶ月の成長に目を見張るものがあります。 今、お気に入りがノンタンとしまじろうです。DVD,絵本を何度も見ています。初めのうちは最後まで見ずに本ならページをめくってしまったり、DVDなら他の遊びをしだしたりだったのが 今では内容を理解して一緒に踊ったり、きちんとそのぺージを読み終わるのを待って次のページをめくったりとびっくりです。言葉も、一、二回いえばそれらしい事を言います。私の脳細胞は死滅しつつあり、新しい事がなかなか頭に入ろうとしてくれないのに。少しでもこれ以上ひどくならないように 孫を見習って頭を使って行かなくてはと強く思いました。げんきげんきノンタン DVDセット【オリジナルキーチェーン付】ノンタンおしっこしーしー ( 著者: 清野幸子 | 出版社: 偕成社 )
2005/05/20
コメント(0)

今の季節ムカデがでます。一ヶ月経たないうちに15センチクラスのムカデを10匹以上殺しました。それ以下のも、何匹か。あの姿を見るとぞーっ!とします。ムカデを一匹見たら 屋敷周りに殺虫剤(白い粉状の)を撒いておくと少しは役に立ちます。 昨年は、寝ているときに15センチクラスのが布団に入ってきて 寝ていたのですが飛び起きて殺しました。ムカデの時期に3,4回かまれるのです。 毒に弱い人はものすごくはれ上がりますが、私ははれずに済みます。痛いのは代わりないですが。かまれたらすぐに「きんかん」を塗ります。そうすると楽なように感じます。あーあ、寝ていて出ないか暫くはびくびくする日が続きます。 虫コロリアース(粉剤) 550g 代引料無料! キンカン 110ml
2005/05/19
コメント(4)
幸せ!と思う瞬間はどんなときですか? 私は、一番幸せと感じる瞬間が 夜 眠る瞬間です。介護も子守も済んで一日が無事に終わったとほっとしてこれから寝られると思うと幸せと思うんです。おいしいものを食べたときも、お風呂にゆっくり浸かっているときも孫の相手をしているときも 幸せとは思うですが。夜寝る時は「あー。何も考えずに寝られる。幸せー!。」と思うんです。 でもどんな小さな幸せでも積み重ねていけば大きな幸せになりますよね。 「私はなんて不幸せ。」とか「ちっともついてない。」と思うより 常に「幸せ。」と思っていたいと思います。
2005/05/18
コメント(0)
割となんにでも興味のある私です。でもまだまだ知らないことだらけ。新しいことを覚えるのは楽しいですね。今はホームページの事が知りたくて、主にテンプレートなんですが。PCを触り始めて4年になるのですが、ホームページなんて私が出来るものとは思ってなかったのでもういいや、という感じだったのです。アルファベットに記号、見ただけで拒否反応が出てしまう。 一時動くひながたメールに凝った事があって自分でも作れないかとがんばってみたのですが、取り組む時間がなくて結局断念。動く顔文字も途中で・・・。 でも今はもっとホームページにかかわる事を少しづつ覚えていこうかなと意欲も出てきました。時間かかるんですよ。きちっと理屈が分かるまで。理解出来てそれが使えるまで。PC教室など通ったことなく自力でしているので余計です。でもそれでないと覚えられないんです。その代わり出来たときの喜びは大きいです。人から見ればこんな事と思うような低次元な事でも。 HPの事で分かりやすい初心者向けのサイトがあるなら教えてください。
2005/05/17
コメント(0)
今まで日記というものは、二年続いたことがなく 息子に勧められてこのHPを始める時、続けられるのかと不安でしたが どうにか続いています。最近は犬の散歩中に何を書こうかなと楽しみになりつつあります。他の方の日記を見に行って 参考にさせていただいたり。でも皆さんすてきなHPで感心するばかりでとても追いつけないんですが。未熟なわたしのHP見に来てくださって書き込みやコメントくださったりすると なんていい人なんだろうと思ったりして。有難うございます。 今日の話題は、悪いことをしたら素直に謝ろうです。最近謝らない人が多いですよね。悪いことをしているということが分かっているのにその場を上手くごまかせばそれでいいと考えている人が実に多い。もし謝ったとしても心からではないのでまた繰り返す。親になったら子供に躾で小さいときから教えなくてはならないことですよね。有難う、ごめんなさい、挨拶。自分が何かしてもらってうれしかったら ありがとう。相手にいやなことをしてしまったらごめんなさい。そんな簡単なことなのに。いつの間にそういうことを大人の人は忘れてしまうんでしょうね。
2005/05/16
コメント(2)
介護をしている母は自力で立つことが困難で移動は車椅子です。お風呂も自宅では無理なのでデイサービスで入れていただきます。本当にありがたいです。ゲームしたり工作したり、どこか外出(今月は菖蒲園)させていただいたり 良くしていただいてます。工作した作品を家に持ち帰るんですが、幼稚園で作るような作品です。子供が昔幼稚園で作っていたことを思い出します。 オムツを当てていますし 小さな子供のようです。孫が1歳5ヶ月で母の世話をしようとするんです。車椅子を押したり、寝るときは「ねんね。ねんね。」と布団をとんとんとするんです。この孫に母はどういう風に映っているんでしょう。母にとってひ孫に世話をしてもらうことはどう感じるんでしょう。91歳の母が1歳5ヶ月のひ孫に世話をしてもらう姿を見ると胸が熱くなります。
2005/05/15
コメント(2)
最近思うんですが運転マナーが悪い人が多いですよね、ていうか 自分だけよければいい人が多い。信号で右折の矢印が出ていても止まらず、青信号並みにスピードも落とさず通過するんです。右折の矢印や時差式になっている場所は交通量が多くてなかなか右折が出来ないから そうなっているのに。そして、黄色の時も右折したくても止まってくれないので、赤信号で行くことになり そうなると3,4台行ける所が1台しか行けない。右折しようと待っている車があったら私は必ず止まるんですが。無理に行こうとすると大事故のもとですよね。事故は自分が気をつけていても巻き込まれてしまう事がある。一人一人が気をつけなければと思うんですが。さくらんぼの木はカラスまで参戦して今日はほとんどなくなってました。あっという間でした。いったい何種類の鳥が来たんでしょうね。
2005/05/14
コメント(3)
家から見える所にさくらんぼの木があって、「そめいよしの」より先に満開となり目を楽しませてくれていたのです。その木が葉桜となり、二日前にふと見たら さくらんぼがそれは沢山付いていました。ところが、ヒヨドリや他の鳥の声がするなと木を見たらあんなに沢山あったさくらんぼが半分以下に減っているんです。鳥たちの食欲には驚かされました。そこのお宅の人たちが口にする前に、鳥たちが食べてしまっているんです。お気の毒です。 今日は髪をカットしてきました。私の前の髪の右のほうに渦があるのです。小さいときからこれがあるおかげで いつも同じところで分かれて好きな髪形には出来ませんでした。1歳5ヶ月になる女の孫の同じところに渦があるのです。可哀想に。似なくていいことは似るんですね。孫が大きくなったらきっと「この渦いやだ。」というんでしょうね。あーあ、気の毒に。
2005/05/13
コメント(2)
娘が「私も大型ショッピングセンターで、その人と思うけど渡されたよ。紙の裏には日が10個あって一本加えて違う漢字を作りましょう。と書いてあったやろ。」その通りなんです。親子二人がその方に紙をもらっているんです。思わず笑ってしまいました。昨日の昼ぐらいに まっすぐな虹を見ました。生まれて初めて見ました。夕方、ニュースでやってました。私の目の錯覚ではなかったのです。忙しくてあまり空もゆっくり眺める暇がなかったなと気がつきました。
2005/05/12
コメント(0)
昨日、母の病院の付き添いで待合室にいた時です。一人の70代の男性の方が私に紙を一枚差し出されました。見ず知らずの方でしたので、なんだろうと紙を見てみるとそこには:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 1.漢字に直してください。 きしゃのきしゃがきしゃできしゃ 2.読んでください 子子子子子の子 3.この人は? 平平 平平:::::::::::::::::::::::::::::::::::::と書かれていました。 皆さんもやってみてください。私は半分出来ました。でも私、どこかの施設の人と間違えられて声をかけられたようです
2005/05/11
コメント(2)
今日、初めてHPなるものに挑戦したのです。息子にすればと強く勧められて半分強制的に作ることになったのです。はっきりいって 不安です。これから先どうなりますやら。。。ぼーーーーーつ、ぼーーーーーつ慣れていきますので(慣れるのかしらん?)暖かい目で見ていてくださいませ。
2005/05/10
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1