とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

May 8, 2023
XML
カテゴリ:
久しぶりにアップです。
今回はブレーキの整備。
前回、リヤカップを交換してから随分経つので、さすがにヤバイ。
ということで、前後とも整備する。

リヤブレーキドラムの分解。



リヤカップの交換。ドラムを外してシューもばらして、ピストンを取り外し。



カップの交換だが、めちゃくちゃ固いので昔はなんとか人力でこなしたが、もう無理だろう。
今回はシーラーノズルを利用した簡易カップロケットで・・・
と思ったのだが、ランクルのピストン径のほうがノズルよりも大きい。
色々とトライしたが当然無理なものは無理。
というか、しまいにはカップが千切れてしまった・・・





あーーーーーー!!!
あほかーーーーーーーい!!!
カップキットも随分前に購入して保管していたものなので、ちょっと劣化していたのかも?
(ということにして)
今回はカップ交換は無しで、シリンダー内部のクリーニングだけにしておこう。
少し前にブレーキオイルの交換はしていたが、それでも内部に錆が発生していた。
内部清掃だけでもばらした意味はあったと思っておこう。
次回はちゃんとカップロケット購入するぞ。
ランクルのシリンダー径が不明だったのも未購入の原因だったので、今回はちゃんと測定、1インチだと判明した。ちょうどストレートの3個セットに含まれているので、そのうち購入しよう。




前回も紹介したが、シューの組み込みの時はこうやってタイダウンで縛ってやるとシュースプリングなどの装着がずいぶんと楽になる。
数百円で買えるものなので、用意しておくと便利だぜ。
シューが当たる部分にはグリスを塗っておく。



ワコーズのグリスを愛用しているが、前回数年前に塗ったものがまだ粘性を保ったまま残っているくらい優秀なシロモノだ。値段は高いが、何回使えるねん!というくらいの量があるので買って後悔なし!
容器もプラ製で、金属製に良くあるキャップの損傷やグリスの漏れも皆無なので何年経っても新品のように使えるから安心だ。



何だかんだで一日かかってしまったので、ここで一旦終了。
年寄りはゆっくり作業が肝心だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2023 06:34:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: