全9件 (9件中 1-9件目)
1
ラフォーレ原宿・松山と聞いて、東京の人は何?と思うでしょう。松山のど真ん中にあったのです。昨日(1月27日)閉鎖してしました。1983年オープンですから、24年間営業したことになります。1983年頃はDCブランドブームで、アイビーであった私にとっては、取り入れるかどうか悩みました。現在はないと思うのですが、「ミスター・ハイファッション」という雑誌は「メンズ・クラブ」とともに毎月買って読んでいました。しかし、どうも体型的にDCブランドの服は似合わないので、子供服を買っていました。ミニバツというショップが5Fにあって、プレゼント用にもよく利用していたのを思い出しました。今考えるとDCブランドは何だったのでしょう。現在残っているブランドあるのでしょうか。仕掛け人は菊池武夫でBIGIだったように記憶しています。ボートハウスやクルーズ、ビームスなどのロゴが胸に入ったトレーナーが1980年頃、爆発的に流行りましたが、同時期かチョット後にBIGIのロゴが入ったトレーナーも流行りました。アイビー路線かとも思いましたが、ナチュラルショルダーにノーベンツのジャケットを見たとき、違うな(自分の志向とは)と思ったのです。実を言うと、1着だけレディメードで作りました。ラフォーレ原宿・松山は私にとっては30代中頃までの子供服を買うファッションビルであったということです。
2008年01月28日
コメント(0)
今日は休みではないのですが、在宅で仕事をしながら観ていました。世界陸上でも福士さんは最初飛び出して失速したので、心配していたのですが残念な結果になってしまいました。冷たいようですが、感動はしませんでした。初めてのマラソンでこれからですから。それより2位になった森本さんをスタジオに呼んでおきながら、司会の小倉さんが福士さんのことばかり言っていたのが気になりました。横にいた増田明美さんがフォローしたのでホッとしましたが。私も福士さんが出るというので観たのですが、結果は結果で報道しなければ、森本さんに失礼ではないのかと思った次第です。福士さんは駅伝で、何人も抜いてゆくのが印象深いし、スカッとさせてくれます。それと1位になったマラー・ヤマウチさん?でしたか、日本語がうまいので驚きました。4位になった大平さんは松山商業出身で、所属も三井住友海上と土佐礼子さんの後輩です。実力者が多い女子マラソンは今後も見放せません。高橋尚子さんも3月の名古屋国際女子マラソンに出場するかもしれませんね。今後も楽しみです。
2008年01月27日
コメント(0)

9時30分に予約していたため歯医者へ行きました。先週は左上の奥歯をかぶせて次は左下の前歯を治療します。 待合室に見慣れないファイルがあるので見てみました。「三津界隈スケッチ」というタイトルのポストカードでイラストが我が家の隣の家。数枚のポストカードに描かれているイラストを見ていると、我が家も描かれているではありませんか。会期が2008年1月17日~22日今日までやっているということで、早速、妻とギャラリー リブ・アートへ行ってみました。しばらく作者の坂上雅明さんとお話をさせていただきました。原画は1枚9万円ほどしますので、ちょっと・・・ね。ポストカードを14枚入れられるポストカードスタンドを買って帰りました。帰り際に会場に貼られているポスターを1枚いだけないかと言ったら、明日かあさって家まで持ってきてくれるとのこと。近所の人で原画を買った人がいてそれを届けるそうなのです。そういえば、最近美術館へ行っていないので、これを機会にいこうかなと思った次第です。
2008年01月22日
コメント(0)

明日から仕事なので、少しは身体を動かしていないといきなりはキツイので、朝はホームセンターへ猫砂などを買いに行きました。あとはテレビ三昧。全国都道府県対抗女子駅伝は見ごたえがありました。京都が大会新を出すか。三重代表の野口みずきさんがどれ程の走りを見せるか。ということで都道府県対抗とはいえ地元は気になりませんでした。 マラソンも駅伝も女子が面白い。男子の大会は見る気がしません。バレーボールも男子は見ない。ただ、ゴルフや器械体操、柔道などは両方とも見るのですが。自分自身気がつかない部分での基準があるのでしょう。よく言われることですが、自分自身のことを本人が一番解っていないのでしょうね。 今年は小物類を久しぶりに買い換えようと思っています。小銭入れ、札入れ、名刺入れなど。現在使っている、小銭入れと札入れは十数年使い続けています。名刺入れは7、8年ほどです。先日、空港の保安検査を通過する際、金属製の名刺入れを胸ポケットに入れているのを忘れていて、何度もやり直し。革製品だと余分に神経を使わずに済む。いっそのこと小物類を換えようと思ったわけです。コムサデモードのもので結構気に入っていたのですが。光ものは良くないと言われて、それも以前から気にかかる要因ではありました。10年以上前だと、デパートなどへ行かなくてはなりませんが、現在ではネットで色々物色できますら、ひとつの楽しみでもあります。ひとつのブランドて揃えるか、デザインで選ぶか。
2008年01月13日
コメント(0)

明日まで休もうと思っています。暇で仕方がないので、テレビばかり見ていました。 全国大学ラグビー選手権の決勝戦は早稲田と慶応でしたが、面白かった。野球も好きなのですが、ラグビーも面白い。昔は同志社など関西の大学も強かったと思うのですが。子供の頃は、明治が強いイメージがありましたが、時代時代で変化していくものですね。私の高校の母校も県内では敵なしでしたが、最近、進学面に力を入れているのか昨年は決勝にも進めませんでした。何事もそうですが、指導者で決まりますね。済美が共学になり、野球部を作り上甲監督(元宇和島東の監督)を迎え夏の大会で全国優勝したのが良い例です。風邪もだいぶ良くなったせいか今(午後11時過ぎ)いつものトレーナー1枚でノラ猫のチャッピー(家族が命名)にエサをやりにいきました。少し遅くなったせいか玄関で待ち受けていました。今年の年賀状です。ここ数年製作は娘にまかせています。ずっと猫中心の絵柄となっています。
2008年01月12日
コメント(0)

本当はティシューペーパーなのですが、メディアの規定なのか新聞やテレビなどではティッシュと表記されています。通常、ティッシュと呼びますからどちらが正しいのか・・・。ただ、箱の裏面を見るとティシューと書かれています。まあどうでもいいのですが。安売りだと1箱400枚・200組のものが5箱で200円~300円程度で販売されています。最近、1箱248円と198円のもの2箱を買ってみました。どこが違うのか。これは両方とも198円のものでエリエールです。左はローションティシューウエットティシューではなく天然保湿成分にリピジュア配合とあります。400枚・200組右はウィルスブロック天然抗ウィルス成分配合とあり、厚手3枚重ねになります。324枚・108組買った中では一番高いスコッティのカシミア440という商品は使ってしまいました。紙質は通常のものより柔らかくしっとりしています。使って思うのは、貧乏性な私には通常のティシューに比べて使用頻度が低くなり1箱の寿命が長くなる。ちょっと考えてから使う。私の子供の頃はなかったティシューペーパー。鼻をかんだり、汚れを拭いたり今では欠かせない消耗品となりました。当たり前になってしまってありがたさを感じなくなったものが他にもあるのではないでしょうか。
2008年01月11日
コメント(0)
風邪をひいてしまい、寝ているのは退屈なので、You Tubeで色々とサーフィンを楽しんでいます。吉田拓郎の「花嫁になる君に」を聞いていて、30数年前、ギターの練習をしたなあと思い出しました。スリーフィンガーなのですが、下手くそな私にとっては(今でもそうてすが)ほかの曲よりちょっと難しく、4カポか5カポ?だったかよく練習しました。と言って、この2年間くらいほとんどギターには触っていません。いいギターを買えば又練習するかもしれませんが。 ヤフーオークションは毎日みていて、オーディオ関係をアラート登録しています。メーカー名ではヤマハ、ビクター、ソニー、ナカミチなど、当時は買えなかった製品が毎日のようにメール連絡されてきます。ヤマハのC-2、C-2aやB2など他にもたくさんありますが、思わず入札参加しそうになります。30年近く経った現在どうなのかなと思ってしまいやめてしまいます。当時はセパレートアンブなど考えも及びませんでしたから。まあヤフーオークションで楽しませてもらっています。ヤマハのC-2とB-2については当時よく行っていたJAZZ喫茶の駆動アンプでした。
2008年01月11日
コメント(0)

風邪をひいてしまいました。風邪などひかないと思っていたのですが、考えてみると、いつまでも若くはないということでしょうね。寝る時はパジャマの代わりにロングトレーナーなのですが、夜は一度野良猫にエサをやるためにそのままの格好で外に出るのです。トレーナーの下には何も着ないので1枚だけ。時間的にも10分から20分くらいなので、これが風邪をひいた原因とは不明ですが、今後は歳のことも考えて何か上に羽織らなければと思っています。いつものことながら風邪は体力を奪い、気力が失せてしまいます。ということで、勤務先には迷惑をかけてしまい、病院へ行ったらと勧められるのですが、風邪は寝るのが一番の治療だと思っているので、病院へは行きません。その代わりに小児用の風邪薬を飲むことにしています。これを1本飲むのです。小児用になっていますが、大人用として1本飲むのです。私はユンケルなどの栄養ドリンクと一緒に飲むのです。まあ動かず寝るのが一番だとは思います。
2008年01月10日
コメント(0)
2008年になってしまいました。二黒土星の私の運勢は高島易断によると飛躍運だそうですこぶるいいみたいです。昨年も押し迫って転職したのですが、今年の方が良かったみたいです。ということで、1978年の音楽でも聴いてみてはいかがですか。柴田まゆみ「白いページの中に」ユー・チューブの映像です。自身が歌っているのはコチラです。この曲を聴いていると絵夢のアルバム「VARIATION」に収録されているくもりガラスが思い出されます。これは1979年に発売されましたからこの頃のトレンドかもしれません。ついでに、同じころの丸山圭子の「どうぞこのまま」この頃の歌を聴いていると何故か落ち着きます。と言ってお正月の音楽でもありませんが。
2008年01月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1