全18件 (18件中 1-18件目)
1
今週は四川震災の件で色々ありました。せっかくなので、全部書いちゃおうと。最初に断っておきますが、ここ数日、中国批判しかしていないかもしれませんが、紛れもなく私は親中派です。親中派でも憤ることが多いのが、この国なのですが…月曜日、かなり驚かされました。営業部長が来訪され、話していると、知っているか?あのな。実は募金の金額を張り出そうとしたらしいんだ。もうかなりの驚きです。何でそうなるのか全く判りません。どうやら、総経理やCEOが気がついて事前に抑えることが出来た様ですが、全く以って意思が判らないのが、この国の思考回路です。義捐金を社内で競わせようとしたのか。多く出した人を鼻高々にさせたいのか。この国の考えていることは読めません。でもって、そうしようとしたのは、ジェズグの募金額が、総経理、CEOより遥かに多かったからと営業部長に言われました。ホントか冗談か判りませんが、それはそれで事実のようです。でも私、ケチって言われたんですけど…ということは、既にローカルスタッフ内で、日本人はケチだ!って言う話をしているんでしょうか。その事実までは読み取っていません…
May 29, 2008
コメント(3)
スタッフの数名が給料の30%近くを募金したため、これ見よがしに私にも給料の30%近くを募金させられそうになりました。流石にそれは私の範疇超えた額で、そんなにする必要は無いと思ってます。確かに多くするに越したことはないですが、私一人の募金の力で救うことなど出来る訳もなく、そんな考えもありませんけど。この現実を目の当たりにした時に、ウチの日本語OKのスタッフちゃんが、 外国人はやっぱりケチですね。ノキアもサムソンも義損金を寄付してないし。 と言いました。かなりビックリです。大学で日本語を学び、日本へも数ヶ月行ったことのある彼女が言ったので。私も少なからずも諭吉様(だったけ?最近お目にかかってないので…)数枚分くらいを寄付したにも関わらず、そんな言われ方をしたので、さすがにカチーン。 あのさ。日本だって寄付しているでしょ。そのお金って税金なんだよ。日本人が納めた税金が義捐金になっているんだよ。 と言うと それは払うべきお金じゃないですか! 流石に大陸っ子は表面しか見てません。 そのお金は義援金のためのお金じゃなくて、その国の福祉とかその国のために集められたお金が税金でしょ。でも、世界同胞と言う考え方があるから、出しているんじゃない。 額面でなく「気持ち」を理解しなきゃ。 判ったのか判りたくない顔して聞いてます。この辺がワガママなとこなんでしょうかね。こっちもちょいとムカついていたので、続けて じゃあなたは日本の阪神大震災の時や世界で災害が起きた時に寄付してますか? しないのは僕に今言った言葉と一緒だよ。 中国で報道されてないから知らないし、今回のような被害は出てないです。 まだ判っていないようですこのお方。 あのさ。じゃ1000人死んだ災害と100万人死んだ災害は違うの?1万人死んだ災害と9,999人死んだ災害は違うの?規模じゃないんだよ。その被害に遭われた方に対して何か出来ないか?と考えて義援金やボランティアって言う発想が出てくるんじゃん。 最終的に理解できたのか、どうかは知りませんが、こういう瞬間に完全に文化の違いを感じます。
May 28, 2008
コメント(6)
今だ取り沙汰されている義捐金額による企業や有名人叩き。もう少しモラルを考えて欲しい物ですが、相手のことより自分のことが先に来るこの国では無理なんでしょうかね。親しい身近に中国人が居る私にとってこういう姿は本当に勘弁して欲しいです。だって、確かに被災地は大変なことになっているし、その様子もテレビで見た以上のものでしょう。だから例え中国人でなくても困っている時はお互い様!という善意から義捐金へと気持ちが繋がるんだと思います。たとえ、10円でも1元でも募金してくれた人にありがとう!と言えないのでしょうか。1万円以上でないと「価値が無い」とするのでしょうか。そんな気持ちの無い募金を無理矢理取った所で、残るのは、くだらない恨み辛みでは無いでしょうか。会社だって利益のために仕事をしていて、その利益の一部を義捐金として出しているのだから、個人の勝手で、どうにでもなるものではない。非買運動とか言って脅迫するのは筋が違うのではないか、と思っています。自己チューと言われる国民性がこういうところに垣間見えてしまいます。中国人の中にはモラル・道徳があり、立派だ。と思える方も居ます。ですが、この性質の悪い方々のために、立派な方々の価値が無に帰してしまいます。面白半分なのか、本気なのか判りませんが、こういう事態になったら冗談では済まないですよね。これが大陸の現実で、今の「文化度」なのでしょう。余り言いたくないのですが、歴史で追いかけてもこの気質は変わってないと思います。自分たちの力で復興しよう!という意識は乏しく、外の力(この場合、資材・資金)に依存して自分のことは棚上げする国民性はホントに変わってません。私は知りませんが、もしも、ノキアやサムソンの社員が個々に義捐金に寄付していて、関係者合計で高額になっていたら、どうするんでしょ?とにかく、私も寄付金を出したのですが、ホントに後悔ばかりしています。阪神震災の時は5000円くらいでしたが、今回はその数倍出しました。でも、「ケチ」と言われたのですから。
May 27, 2008
コメント(10)
土曜日はかなりノンビリと過ごしました。木曜、金曜日は、このミンハン区にも聖火が来ると言うことで、交通大学近辺で、中国旗やオリンピックTシャツが路頭で売られ、大学の警備員と売り物屋が一触即発的な光景を目の当たりにしました。 警備員:ここでモノを売るな。大学の入り口なんだ。 おばちゃん:他に売れる場所が無いのよ。 警備員:ダメなものはダメなんだ。規則なんだ。 大学の警備員だけあって物腰も接し方もかなり良いです。 おばちゃん:ケチ臭いこと言うな。 警備員:ほらほら出てって! 少しキレて気味になってます。流石に言っても利かない、と察したのか… おばちゃん:これだけの人が買おうって言うのに、 あんたはオリンピックを歓迎していないのか! あんたは中国人じゃない! さすがに、このやり取りにはビックリしました。自分が勝手に人の家の庭で売っているにも関わらず、その点を棚上げして、オリンピックを歓迎していない、と言う発言に結びつけるのがすごいです。自分の行動、行為に対して何ら欠片も思っていないこの発言。聞いていた私もビックリでした。 そんな騒動を遠めで見ていて、少し面白かったりもして、当日の聖火リレーでは、どっかの社長だとか偉い人ばかりで、庶民的な方は全然居ませんでした。 そこに中国の権力とお金の影が見えてしまった感も否めませんでした… その日、大家さんが我が家に寄られ、 あなた、中国語上手いね。前の人とは違うのね。 あ、そうだ。 私の家の犬が子供産んだのだけど、貰ってくれない? とのこと。前々からお願いをされていたのですが、外国で動物を飼うのは無責任かな?と思っていたのですが、大家さんが帰国の時は引き取るから。と言ってくださいました。 この部屋からは離れられない宿命になるのかな~と思っていますが、今の私に子犬は危険です。食べたりはしませんが、ハマるかもしれません。
May 26, 2008
コメント(6)
ゆうさんのコメント見て確認したのですが、やはり初日に黙祷のみだったようです。昼の食事の時にさりげなくお客様に聞いたところ、何と、 やはり初日だけだった ようです。ウチのスタッフに話を聞いたところ、 お客さんは3日間黙祷すると言っていた。 というのです。私の短い在中国の経験上のでは、お客様の担当者は、 19日~21日は追悼の日で、今日の14:28に黙祷がある と言ったと推測されます。これを聞いたウチの担当は、3日間ともある、と思い込んだのでしょう。確認もしないで自分の思い込みです。おそらくですが、こんなシチュエーションかな。あとはお客様担当が思い込んだのか。 中国語の会話というものは、実に言い加減で端的というか端折り過ぎなのです。 たとえばの話ですが、南京東路を歩いていて外灘は?と人に道を尋ねる時、 日本人同士の場合、 Aさん:すいません、外灘ってどう行けば良いんですか? Bさん:あああ、このまま真っ直ぐ400m位歩いて行けばすぐ判りますよ。 突き当たりが、そうですから。 ってなりますよね?これが普通の会話と思います。 ですが、某大陸人の会話の場合、 Aさん:外灘って何処ですか? Bさん:あっち。 Aさん:ありがとう。 これで終了です。あっちと言われて何も聞かないんです。答える方も知らない人に対しての答え方でなくで聞いた方も、それに対して確認作業が無いんです。でもこれで会話が成立しているんですね。故に日本人がマメであり、丁寧だ、と言う表現になるのでは?と感じます。 ここから仕事の話に飛ぶのは変かも知れませんが、スタッフに対しては信頼してますが、お客様とのコミュニケーションの面において信用してません。 と言うのも勝手な個人の思い込みでお客さんの意向を間違えたらトンでも無いことになりますから。色々な角度から見てこれは誤解が発生し得ると思ったら、自分で確認します。 そうしないと未然に防ぐことなんて出来ませんし。 日本語が出来るスタッフがいる職場の方が、得てして起こり易い出来事かも知れませんね。「日本語が話せる」と言うことから、私の緊張感が緩みがちで、言葉をそのまま受け取ってしまうからです。 前任者と私の違いは、スタッフに言わせると 細かい と言うことらしいです。B型の私に「細かい」といわれると、こそばゆいですが、私にとっては良いことかもしれませんね。でも日本人の仕事って大抵、こんな感じなんですけど…と思うのですが。それにしても、日系企業でも現地化中国人を主軸にするのは間違っていないのですが、日本語の出来る中国人に依存してしまっている会社も多いのかな?と感じたりもします。機械メーカーなどが「ああ、あれは彼(中国人)に任せているんで。」とか言われちゃうと、ちゃんとフォローしてくれるんかな?と不安になっちゃいます。
May 22, 2008
コメント(8)
昨日は本当に気持ちの良い一日でした。そして今日、彼女の思いが他の子達に届いているか確認することにしました。食事を終え、午後の作業が始まり、仕事が開始されます。みな、それぞれの仕事をし始めるのですが、ピーンポーンパーンポーンと休憩のベルが鳴ります。そして私と彼女は?????です。そうです。これは3時のベルなのです。別に狙った訳でもお約束でもありません。私は某日系大企業様内部で仕事をしているので、その大企業様がやったんです。どうやら、忘れたようです。他の誰も気にして無かったので、何の騒ぎと言うか話の種にもなりませんが、あれだけのことがあった翌日にこれでは…と思ってしまいます。しかし、同胞を思う気持ちに変わりは無いのでしょう。それは確かだと思います。いくら我先であろうが、困っている老人には席を譲りますし、子供連れに労わる心を持っています。こういうお茶目な部分が大きいからこそ、誤解される部分があると思うようにしましょう。
May 20, 2008
コメント(4)
今日から3日間。14:28分から黙祷をすることになりました。これって全国的に行われているらしいです。早速今日、ありましたが、ウチのスタッフは18歳~22歳くらいまでが9割なので、みんな、あまり黙祷をしらないようです。1名だけ最年長者の現場責任者の子(でも25歳)が、一生懸命やりかたを教えています。大方が学校出たのでなく、15歳とかから出稼ぎに来ている子ばかりなので、素養度が低いのです。実際、その黙祷の時間である約3分間。誰かが、クスクスって笑ってました。僕も黙祷を捧げていたので判らなかったのですが、耳に入りました。すると、その笑い声がキッカケに他の子もクスクスってなったのです、私が、流石に終わってから言おうとしたら、その責任者の子が私に、少し時間貰って良いですか?と言って来ました。私は、仕事は止まりますが、それはそれで大事なことと思い許可。彼女の言ったことを記憶にある形で書くと以下の通り。誰とは言わない。でもこの黙祷が誰のために、何のためにしているのか判っているのか?テレビを見ていないのか。知らない、判らないで済む話で無いだろう?もしもこの上海で同じことがあった時、遠くで笑っていられて嬉しいですか?被害にあった人は水も食料も医療にも困っているんだよ。昨日元気だった家族や友達が、どうなっているかも判らない。特に上海に出てきている人だって多いはず。なのに笑えるのか?と言ってました。心の中で拍手してしまいました。毎日のように朝昼晩とニュースでひっきり無しに報道されていることはそれだけ関心の高いことで、何かあった時に携帯のカメラを向ける群集心理とは違うのだ、と感じました。彼女らは、本当に心から遠くの中国同胞を心配しているんだ!と実感。こういう団結心と言うのは、日本人には無い心かも知れませんね。これは絶対に悪いものでは無いと感じました。会社で寄付金を集めたのですが、ウチの15人で何と3,000元も集まりました。彼らの給料から考えると手取りの20%くらいは出してます。なかなか若い子が出来ることでは無いと思います。中国の良い所を見たかな?って感じです。
May 19, 2008
コメント(10)

今日は何もすることなく、ノンビリとした休日。昨日の帰宅時に撮った写真です。こんな感じの小区に住んでいます。高くても6階建てですね。で棟数が多いので、人数が多いです。やはり交通大学の学生とか留学生が多いですね。特に韓国系。日本人に何回か出会ったことあります。声は、かられませんでしたけどね。電話中だったみたいだし。この交通大学近辺で荒稼ぎしているのが、こいつらです。QQという軽自動車で個人営業しているいわゆる、白タク。このQQは、ミンハン近辺ならどこまで行っても5元が相場なんですが、最近、ガソリンの値上げを理由に値上げしてます。黙っていれば、5元なんですが、奴らも賢くなったようで、聞こえないような小さな声で6元とか7元ってボソッと言います。よく聞かないと聞き逃します。で、そこで5元だろッ!じゃないと降りるぞ!って言うと、判った、と言って5元になるんですね。そのやり取りも面倒でもあるので、区タクシーに乗ります。これは緑色のタクシーで初乗り9元の正規のタクシーです。先日、QQの兄ちゃんと口論になった際に、お前、ケチだな。1元くらい…と言って来たので、1元くらいで文句言ってんのは、お前じゃ。普通だったら5元じゃねえか。ケチくさく、ガメようとすっから…と反論。すると、じゃタクシー乗れよ。と開き直りやがったので、税金も払わない。領収書も出ない。それで偉そうなことを言うな!と言って降りてやりました。ちょいとカッカしてしまいましたが、中国ではアングラな世界は得てしてこんなもんです。安易に安さを取るとこういうしっぺ返しと言うか精神的苦痛に遭うことが多いのを忘れてました。昔はこんなのも楽しんでいたこともあったんですけどね。
May 18, 2008
コメント(6)
ここ最近、ほんとに運動不足なんです。なので、出勤と帰りを片道30分ほどを歩いてます。しかしウチのスタッフ達、元気です。なぜかと言うと、毎週火曜と木曜にテニスをしてます。交通大学のテニスコートで。何故だか私も巻き込まれました。ジェズグ領導、一起打球BA!ですって、それだけなら全然良いんですけど、可以減肥!大きなお世話です。中国人ってこういう一言で僕のやる気を無くさせるですね。でも折角なので、今日、参加してきました。ここで日本から持ってきたテニスラケットが役に立ちます。大学の体育の授業でテニスを専攻したので、持ってました。ウチのスタッフ達、私がテニスできることにビックリしてます。どうやら、中国では、デブは運動できないって言う通説があるようです。運動しないからデブだ、と言う。日本だと運動云々もありますが、まず第一に食べる量を気にするはずですこれは私の経験上ですが。その次に運動の話になるはずなんですが、この中国では運動だけが話になります。決して食べる量とか、食事の時間とか聞いてきません。ちょっと思ったのことは、滅茶苦茶食べるって言っても限度あるって思い込んでいるんでしょうか。それとも自分達の範囲で決め込んでいるんでしょうか。どっちにしても、勝手に決め付けているんですね。運動できないとか、色々と。だから会話でも言い訳と言うか、自分のことを一杯話したがるんでしょう。きめつけられないように。とか勝手に思ってしまいました。帰りがけにマッサージに行ったら、ウチのスタッフ数名も付いてきて、奢らされました。結局、それが狙いかい!(笑)
May 15, 2008
コメント(6)
今朝、出勤するとスタッフ達が固まって何か言ってます。聞いてみると、泥棒が入ったとのこと。一体、何が盗まれたのかと言うと、入り口に置いていたモップが盗まれたとのこと。確かに毎朝当番制で掃除をさせているので、大変なんでしょうが、それに10人も固まって何してんのでしょうか。泥棒さんなのか、どうしてもモップが必要だった方のなのか判りませんが、別に返せ!とは言いませんけど、ついでに、来客用のスリッパを全部持って行かないでください。よりによって高かった、しかも買ったばかりの来客用スリッパ。これが無くてまた今日、買いに行きました。経費がかさみます。会社に報告すると、日本の総務部の方、全く備品管理は、しっかりしろよ。って説教されました。すいませんけど、失くしたんでなくて、盗まれたんですけど…「戸締り」とか言ってくれるなら、まだ判るんですけどね。中国側の方は、あっさり日常茶飯事的なこととして処理されました。
May 14, 2008
コメント(6)
あの水城路と延安西路で有名なオーロラじゃなかった、欧若拉で有名な張韶涵(アンジェラチャン)が心臓病による負担を軽減の休暇を終え復活した、と芸能ニュースでやってました。そんなことも全然知りませんでしたが、見た感じですと、前の今にも折れそうなガリガリな体が、更に細くなった感じでした。張韶涵:欧若拉http://jp.youtube.com/watch?v=w7UFhRt_toQこんな歌にも参加してます。http://jp.youtube.com/watch?v=qWV4gJIRRPY&feature=related↑聞いたことあると思いますが…隠形的翅膀http://jp.youtube.com/watch?v=fgKmdoPljJc&feature=related
May 12, 2008
コメント(6)
ここんとこ注文が増え続けているためか、平日のみの稼動では間に合わないのが現状です。これって嬉しい悲鳴なんですが、難点が多々あります。中国って休日の出勤の残業代が通常の残業代よりも高いんです。多くの工員は、基本給だけでは食べていけないので、残業で給料の2倍くらい稼ぐヤツもいます。しかし私の職場は、20人くらいしかいないので、私がキッチリ管理して、誰が時間どれだけ作ったか?など追求して確認できちゃいます。だからダラダラ仕事して残業増やそうとしても無駄なんです。残業が増えると利益も減っちゃいますしね。。。昨日も絶好の天気の中、出勤。仕事終了後、上海の友人に誘われ、衡山路に。初めてかも知れませんが、地鉄を降りてビックリ。何だか外国人が多くて、横浜の馬車道に来た感じでした。待ち合わせ場所まで歩いていくと、日本語で声を掛けられたり、何だか都会に来た感じです。そこでビリヤードや酒を飲んで、気がつけば12時過ぎ。タクシーで帰宅したら、110元取られました…地鉄で行けば5元なんですけどね。。。やっぱ遠いですね・・・
May 11, 2008
コメント(6)
私は路上の床屋でも構わないのですが、とある方はそうも行かないようなんです。で、上海に手頃な美容室無いの?と聞かれましたが、坊主頭の小生には完全なる愚問です。彼女のお小遣いの範囲で行くのですが、手頃な、またはお勧めの美容室ってあるんでしょうか?上海ってメチャクチャ多いんで選択肢に困っているようです。雑誌に載っているのが良いのか…などなど。何でも良いので、ご存知の方、アドバイスください。よろしくお願いします。
May 8, 2008
コメント(8)
5月に入ってから、かなりの良い気候です。暑すぎず寒すぎず。 出勤と帰宅時は、散歩がてら、片道30分をプラプラ歩いているんですが、相当気持ちいい感じです。 上海駐在者の方は、もうそろそろ蚊がブンブンの季節なんだけど… と言ってらっしゃいますが、まだそんな感じもしません。 蒸し暑くも無く、夜風が程よい感じですね。昨晩なんて少し寒い感じがした程ですしね。 こんな状態が続けば良いんですけど、そうも行かないでしょう。 昨晩も余りの心地よさに、夜にジョギングしてしまいました。 うちの小区内は交通大学生も住んでいたりして若者が多いんですが、小区内に小さな公園みたいなものがあり、そこでイチャイチャしていたりして青春の1ページを垣間見たりして面白いです。 中国の夜の公園って照明がほとんどなく、真っ暗って言う位に暗くて、極論言うと、椅子に座ったら、隣に人が居た、って位に見えにくいんです。 となると当然、猿気質の若い世代に火が付いてしまうんでしょうかね。前の北京時代に近くの公園では、アオ●ンってのが、行なわれていると、美人女子大生家庭教師(笑)から、教えてもらいましたしね。 でもイチャツキ度合いが並ではないですね。 先日、5月4日頃だと思いますが、1号線に乗ってミンハンに帰る途中、人民公園から乗ってきた学生らしき2人組。地鉄の車両中央、しかも座席と座席の間の通路真ん中で、ラブラブゲームです。抱き合って、見つめ合って…という感じ。 私と「とある方」で、 キスするか?しないか? を賭けました。負けた方が、今日の晩御飯を奢るということで。 私は当然「する」方です。とある方は「しない」方で。 この辺は何のトラブルも無く決定。とある方曰く、 する訳無いでしょ。こんな公共の場で。那様不是中国人 と言ってました。しかし終点が近づくにつれ、2人の空間は終了に近づき、私も負けたかな?と思っていたんですが、何と、 ぶちゅ~ とやってくれました。流石に私、賭けに勝ったことが嬉しいだけでなく、 オープンスケベなのは日本人 と仕切りに言う「とある方」の常識を覆したことに大喜び。思わず「やっぱ猿だ猿だ」と日本語で大笑いしてしまいました。 当然、彼らは傍にいるので、この声に反応します。 座っていた方、中年のおば様。※見た目はきれいな方でした。 この方がカップルに上海語で、何か言っています。その後、目つきが変わって私達に食いかかる目線を彼氏がしてきます。 少しばかり危険な匂いを感じたのですが、とある方とおば様で少し会話をし、私達全員は終点なので、下車し、そそくさバックレました。 おば様と2人組が何やら話をしていたのですが、その内容は判らずじまい。 5号線に乗り換えた時に、とある方が教えてくれました。 あの人は交通大学の先生で日本語が判る人で、何であなたが笑っていたか、彼らに説明したらしい。外国人の目にはどう映っているかを話したいんですって。 そんな事件もあったりしました。こういう老婆心の強い方に助けられた結果になりましたが、個人的には、色々考えさせられる内容ですが、真っ先に、 どこで日本語を聞かれているか判らない ってことに驚きです。今まで日本語が判る人が少なかったのですが、ここ上海ではやはり、他地域より多いのは当然です。日頃の言動に注意が必要ですね。 こういうおば様が増えてくれば、小皇帝やモラル面での向上も当然、良くなるでしょうね。と原因は私なんですが、棚上げな締め方で申し訳ありません。 以後、気をつけます。
May 7, 2008
コメント(6)
昨日のブログネタ。ネタと言っちゃうと作りっぽいですけど、あくまで日記形式なので、身の回りで起こったことしか書きません。確かに誰かの話を自分に置き換えたりした時もありますが、それは本人から固く言われただけです。昨日の話。普通に中国では起こり得ることです。日本の某友人Kさんから国際電話で話した時に、ジェズグさぁあれはちょっと誇張してんでしょ?と。彼は食器を運んだウェイトレスが床掃除しているとは思ってなく、ましてや閉店2時間前に片付けなんて…と言う島国スタンスなのです。ありえないことを常識として平然と行動するのが、この大陸の方々で、昔、「北の国から」でジュンとホタルとゴロウが蕎麦屋でカケソバを食べた時に閉店だから、蕎麦を片付けようとしたら、ゴロウちゃんが、子供がまだ食ってんだろと怒鳴ったシーン。もしも大陸では、怒鳴ろうが片付けちゃうかも知れません。服務員の判断が最優先ですから(笑)この国の常識に染まると異常も異常として情報をキャッチできなくなります。長い短いは関係ありません。何でもかんでも染まった場合、完全に大陸化してしまう恐怖と戦うことになります。日本に帰る途中の飛行機の中や山手線の整列乗車。コンビニでの整列、お釣のやりとり。所々にその片鱗が見え隠れします。決定打は、日本なのにチャイナパブが落ち着くってのは、かなりヤバイゾーンかも知れません…(うそ)
May 5, 2008
コメント(8)
ようやくこちらは連休モードになったので、メチャメチャ良い天気の昨日は、とある方と街を闊歩。日本人からしてみれば、7連休が3,4連休になったので、物足りなく、普通の休みにしか考えられないのですが、誌面や報道からは、五一節と題して庶民の旅行熱や消費を高めようと必死です。そんな中、昨晩、晩飯を食べに行ったのが、虹橋百盛にある某店。ビミョーな隠し方は当然、満足してたからではありません。映画を見に行っていた時に、とある方が、いっつも混んでいるその店に関心があり、昨日は9時だったこともあり、空いているだろうと思ってGO。1階で営業時間を確認。11時閉店でラストオーダー10時半現在の時刻が9時です。これなら問題なかろうと、5階へ向かいます。すると店内はピーク時を過ぎたのか、ガラガラで悠々と座れます。しかし待てどもメニューは来ません。店員に「メニューは?」と聞くと、何も答えず、目で隣の机にあるメニューに視線を投げます。大陸のサービスなんてこんなモンなので仕方なく我慢します。で、オーダーが終わった後、とある方は、温かいお湯は無いのか?と聞きました。店員さんの答えはかなりビックリです。お湯は今無いんです。無いってお前さぁ。って思いましたが完全に奴ら仕事する気ありません。で、僕が、じゃぁ、この紅茶も無いのかよ。って言うと、紅茶はありますよ。と答える始末。正に大陸マジックです。どうして平然と答えられるのでしょうかね。挙句、厨房から出てきた小姐、自分の水筒にお湯入れて飲んでますもうこの時点で2度来ないリストに入ってます。とりあえず、オーダーの物を食してみようと食べ始めますが、暫くして、とある方の顔が激変します。と同時に私の後方でベチャベチャベチャと奇妙な音が。すると後方では、料理を持ってきた小姐がせっせと汚いモップと汚い手押しの水入れを繰り出して後方で床ブキを始めてます。その時刻、9時45分です。まだラストオーダーも終わってないし、閉店まで1時間以上あります。店も奥にもっと空間があるにもかかわらず、何故、ここから始めるんだ?って感じです。流石に頭に着た私は、向こうから始めろ、ここで飯食ってんだよ。と。そばに別のカップルも居たんですが、同じように怒ってました。確かに値段は1階のイタリヤ店とは格段に安いですが、味も服務も全然違います。日系と思って、日本でも知られた店舗だけにかなりショックです。現地化をここまですると、日系企業と名乗って欲しくないものです。名前が全く異なり、大陸系の匂いのする店であれば、不満でなく半笑いで2度と行きませんが、日本系と思われると、少し凹みますね。最後に会計時にサラダが来なかったんですが、店員が気がついて慌てだした時には、我々、既にカウンターで会計してました。中から、サラダをレジまで持ってきたので、だから?と答えたらスゴスゴ引き下がったのはかなりウケました。基本的な「空気は読めない」のですが、防衛本能では「空気は読める」様です。
May 4, 2008
コメント(12)
今日も立会いで言ったのですが、早めに終了です。しかし本日も青空が見えて上海の天気はメチャ気持ち良いです。さてこれから…どうしたもんかと検討をしています。久々に鳥やすへでも行ってみますかね。。。とある方もアルバイト中なんで、8時くらいまで時間が空きませんので。まずは家に帰って洗濯でもしてから考えます。最近、ネットバーも悪くないかな?なんて感じています…
May 2, 2008
コメント(4)
五一節ってことで、世の中って言うか中国大陸、私の居る上海は浮かれ気分です。特に私の家の近くはミンハン区の交通大学があり、彼らは、何処に行く訳でもなく、学校の周りでイチャついてますで、そんな大学の中を通り抜け、今日も朝早くから会社へ出社です。今日は拡張工事があり、壁の壊し工事があるので、立会いのために出社です。スタッフを出社させると3倍の残業代が付くので、誰もが喜んで出てくるのですが、それを争って醜いことになっても困るので私が出ることに。8時開始なのですが、始まってます。もう勝手気ままです。鍵を預けてないのですが、壁を打ち抜くついでにドアを取り外して侵入してやがります。こんなことならデジカメ持って来ればよかった、と後悔。キッチリ図ったように夕方5時の定時まで仕事して、やっぱり終わらずに明日まで掛かります。彼らが帰った後、ちょっと汚れていたので掃除したら、こんな時間。自分が責任を持たされて管理責任者になっている場所だから、知らない間に、愛情が芽生えてます。もち現場に。心地よいの天候なので、歩いて帰ってきたのですが、交通大学生、まだ芝生でイチャついてます。このまま、芝生の上でアオ○ンになっちゃうんじゃないの?とビミョーな期待をしてしまってます。そういや、昨日、「ばば」に行ってしまいました。内緒にして行ってしまった…ちょうど仕事帰りにメールが入って良いタイミングだったので、気が付けば5号線に乗ってました…おかげ帰宅はAM3時。朝の仕事がかなりキツかったのは言うまでもありません…
May 1, 2008
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1