全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨日の映画のタイトル間違えたわ。今日、友達に指摘されました。あれだけ言っていたのにね。それもスピッツのチェリーが素材で使われるのさ。「君を忘れない~、曲りくねった道を行く~」ってのが頭に付いてね。その唄を聴いて主人公が日本に興味を深めていくのね。ちょいとネタバレしてしまいます?スヒョンが軍役を終えて帰宅し、休学していた大学に復学。そして趣味のバンド活動を再開。そんな時、日本語の授業で日本の音楽に触れるスヒョン。スヒョンは自分のバンドで日本の音楽をやろう!と言う。友人らは韓国人が「日本」に対して好意的でないと言う。彼はそんな日本に漠然と興味を持つ。父もかつては在日韓国人であったことも影響したかも。※祖父が強制労働で働かされた過去がある。そして留学を決意。韓国の家族に愛されながら日本へ行くスヒョン。そこでストリートライブで歌う歌姫・YURIに出会う。彼女の声と彼女に惚れたスヒョンは自然に恋をする。そして運命の1月26日。事件は起きる…ってな感じ。面白いかどうかは見た人の判断。でも実際にこういう人間が居たのは事実。※どこまでが作られているかはわかりませんけど。スヒョンは漠然と日本に着たけど、段々と自分の目標を見つける。日本は軍役もなく、平和に満ちていて何にも束縛される事の無い生活が日本にはある。そういった外国から見た日本も上手く描写されているとも思う。自分らが普段から気にもしない部分が感じ取れるのは新鮮だった。
January 30, 2007
コメント(2)

今日は朝から映画を見に行ってしまった。ちなみに今日は有休取ってます。当初は免許の更新の予定だったんだけど、日曜に行っちゃったんでね。「君を忘れない」を見ました。槇原君の唄も良い味を出してます。感動です!これって昔にあったJR新大久保駅で死んでしまった韓国人留学生の話。この事件をモチーフにして書かれた映画なんだよね。でもやっぱり、バッテリーの予告編で泣いてしまった。。。3月公開らしいんだけど、このために帰って来るか…でも生きる意味や人生については考えてしまうよね。これは東京では有名な新橋のSL広場。サラリーマンのオアシス(?)って感じの場所。ニュースとかの街頭インタビューも良くやってます。そして新橋の夜景。とういうことで今日は上野御徒町で飲みました。。。。
January 29, 2007
コメント(2)

今日はこちら。二俣川試験場。免許の更新です。神奈川県の人は皆さん、こちらですよね。私、この3年で2年半以上は海外なのに、減点されてます。シートベルトですが…結構、細かく切られてます。でも、罰金は払った事が無いので払い方知りません。なので今回も2時間の教習付き。朝イチから行く事に。7時半の小田急に乗って、大和乗換えでフタマタへ。到着は8時25分。受付は8時半開始だから、丁度良いか…なんてウソ。エラク人が多い。この受付の場所に埋まりつくすほど居ました!日曜は意外に多いのが判明。今後は平日に行きますわ。。。日曜なのに朝から更新かい?他にする事ないんかい!などと他人を棚上げして受付へ。30分くらいで諸手続き完了し、違反者講習へ。気が付けばあっという間に終わり…ま、爆睡してたよう。。。無事、午前中にゲット完了。午後は映画館へ。何としても見たかった、犬神家の一族を鑑賞。しかしこの話、ストーリーいじってない?だって記憶によると、奥菜恵のサヨコは、珠代の代わりに、殴り殺されるはずじゃなかったっけ?少し無意味にイジッた間のあるストーリーに納得いかず…が後味の悪さを出し、石坂浩二が老けたのか、味が出すぎたのか、金田一の素人っぽさが欠けてイマイチ感が否めない。ちょっと残念感はある。しかし、開始直前の予告編で度肝を抜かれた。バッテリーうかつにも予告で泣いてしまった。マジ泣きです。心から見たい!って思った映画でした。
January 28, 2007
コメント(4)
昨日は今回のメイン、発表会がありました。発表と言っても、営業報告会で厦門の発表だったんですが。それにしても緊張します。今回は、厦門も含めて世界全拠点から発表があった訳で、意外と規模のデカイ大会になりました。その後はお決まりの社長を囲んでの飲み会。世界の各拠点の人たちって多くが現地採用なので、こういう時の連携とか、動きが良くないんですね。仕方ないので仕切らせていただきました。それと突っ込まれ役もついでやっておきましたけどね。この飲み会の後が社長行きつけのクラブ。申し訳ないですが、ここ。可愛くありません。何が言いのか解らないくらい盛り上がりませんね。※僕の気持ちが。仕方ないので歌うだけ歌って帰ってきましたけど。おかげで帰宅は3時過ぎ。会社持ちだったんで、タクシーで帰ってきました。。。がっくし。
January 27, 2007
コメント(4)
日本です。まず、ラーメン食いました。カレー食いました。とんかつ食いました。焼肉はまだです。グラタンもまだです。○チ○ロ、しちゃいました。30k負けました。シャオジン、ごめん。ということで、やることやってます。最近、日本での行動が会社に筒抜けなので、詳細は控えます。社員の方、見ていたら噂は止めましょう。なので今回は秘密裡に帰国。※CEOや厦門トップ関連には報告してますよ。煩いのは、総○部。なので、細かい事は言いません。つまんないですねぇ…明日は飲み会なので、レポ出来れば、と思います。
January 24, 2007
コメント(10)
ホントにこの週末は体調不良でした。終日ベッドに寝ているような生活。風邪でへばりまくって、食ってもゲーゲー。どうしたんだ?この風邪は?と思うほど。僕は風邪を引くと食欲はそんなに落ちない方なんですが、今回ばかりは、そうも言ってられない感じ。寝ても30分毎に起きる始末で、どうしようも無いんです。しかもその夢が全く同じ夢で、餃子の機械の傍に立っていて10個出来ると目が覚めるんです。この夢を20回以上は見ました。悪夢です。何だか呪われているんじゃないか…って。ついでですけど。あるある大事典の問題が結構、話題になってるけど、日本人って露骨に影響されすぎじゃありませんか?仮定ですけど中国人に言わせると、納豆屋と組んでるじゃないの?っていうはずです。テレビの内容が正しいとは正直に信じることが少ないかも。でも、××が無くなる!とかって話題だと殺到するだろうな。僕的に言わせて貰えば、局に問題ある事は確かだけど、買ったのは視聴者なんですよね。だから放送した側の責任は問われるけど、納豆を買ったことへの怒りをぶつけることは出来ないと思うんだよね。売る側も価格を上げて売ったから余計悔しいんだろうけど。。。やっぱ僕も中国人化しているんだろうか…
January 22, 2007
コメント(6)
日本人選手に監督の器いない…野村監督が講演で苦言 (読売新聞 - 01月20日 22:41) 全日本野球会議主催のアマチュア指導者講習会が20日、千葉市の幕張メッセで行われ、楽天の野村監督が講演。外国人監督花盛りのプロ球界に「人材不足。日本人選手の中に監督になる器がいない」と苦言を呈した。ヤクルトの古田兼任監督を「将来、間違いなく監督になっていく人材」と評価し、名捕手に育て上げた野村監督は、「本来は清原、桑田あたりが候補に挙がってこないといけない」。「指導者は人間教育を忘れてはいけない」と力説したノムさん。「楽天の将来を見据え、優勝に導くと同時に、いい後継者の発掘も必要」とチーム作りへの意欲を新たにしていた。++++++++++++++++++++++++++++++++++やっぱり、最高の指導者はって言うのは人間としても出来ているんですね。チームを強くするだけでなくて人としても育てなくてはいけない。学校にも言えることなのかもね。この間、某選手が無免許運転していた話もあるけど、そんなのって一般常識で考えれば解る話で公になったから、慌てるとかの問題では無いと思う。車の運転がどれだけ危険なものか、簡単に命を奪うことが出来るものであることが当然なのに認識出来て居ない。日本人の指導者不足に対して、ノムさんは楽天を強くするだけでなく後継者を考慮してチームを育てようとしている。だから、阪神は強くなったのかもね。。。ま、ちょっとこのニュース見て感動してしまいました。
January 21, 2007
コメント(6)
うん!この寒さ。北京ならではだね。今日は午後1時空港着。合流の相手のフライトが遅れたので、北京首都空港内のスタバでカフェリング(珈琲飲んだってことで)。PCを持ってきたので、日本に提出するべき厦門の1年分の売り上げのまとめ。ここで実感。意外と頑張っているね。アモイ。更に、来週の日本でのセールスカンファレンスがあるので、それの資料作り。その発表のために帰国すんだから、ある程度は作っておかないとねぇ。ま、話の半分はハッタリもありき、なんですけど。関係者はご内密で。だって仕方ねぇ~じゃんさ。このテーマを決めるのだって厦門で散々もめたんだよ。僕の赴任が05年10月で、発表ネタの案件は04年の話なんだよ。要は自分の知らない話を、おれっちにさせようとしてんだからねぇ。所詮、厦門の方の組織系統は「上長絶対主義」だから…っと待った!北京の話をしようとした愚痴ばかりになって来たぞ。気温は0℃前後だけど北京は良いわ。大好き。ちなみにシャオジンは只今、親戚の結婚式が17日にあるので帰省中。何とタイミングの悪いことか…仕方なし。。。
January 17, 2007
コメント(6)
先週の上海で実感したこと。何と言っても、鳥やす。ここは美味い。最近は行っても満席で追い返されていたけど、先週は友人を連れて早めに殴りこみ。ヤキトリ屋にラーメンを食いたいために行くなんて…ですが、食いたいものは食いたい。ってことで、ヤキトリをホウバりながら、ラーメンのゆとりを残して密談。締めにラーメンを食って…すると、そこに○治さんが…一緒に「トマト割り」を乾杯し、お互い2杯目。某ロン師匠と電話で新年快楽!今回は友人の小姐が来てしまったので、ここは彼女の店に。それが何と、縁む○び安龍路店。日本人の行動範囲狭すぎです。でも鳥やすのラーメンは良いわ。あと、いちおし(?)はトマト割りらしいです。僕は2杯、飲みました。
January 16, 2007
コメント(6)
ちょいと立て込んでます。今週は明日より北京→天津へ出張。翌週は日本で会議があるので、日本へ帰国。落ち着くのは、月末の31日。って感じです。出張は疲れるけど、リフレッシュにもなるんだよね。PSPのおかげで、適度に楽しんでます。今回は長距離なので、SHINOBIアンフェアのスペシャルを見ようかと思ってます。
January 15, 2007
コメント(0)
今日の飛行機の帰り、余りにもビックリしたので。キャビンアテンダントさん、すんごく可愛かったぁ…じゃなくて。すんごく、日本語が上手かったわ。中国って国際線でも日本語怪しい子も居たりするらしいんだけど。と言うのも、私、最近台湾人と間違えられる事がシバシバ。身なりなのか、体格なのか。今週、上海でKTVに行った時に指名の子が新人で日本語が出来ずに中国語で対応。その子にも、本当に日本人か?としつこく聞かれた。華僑?台湾人?香港人?と。ま、話はそれたけど。厦門航空のCAが何故、ボクを日本人か解ったかと言うと、白鷺カードのおかげ。マイレージカードね。厦門航空の場合は、機内に乗ってからカードチャージするのさ。その時にお姉さん、解ってくれたらしいのよ。飛行機も1時間半程度なんだけど、その間、爆睡だったんです。ちょいと目が覚めたときに、何か、お飲み物は?なんて日本語で言われたときにはドキッとしてまうオレ。で、いつもは飲まないんだけど、王老吉※知っている人は居るはず。なんて答えてしまう、オレ。ウケ狙いもあったんだけど、解りました。なんて言われてしまい。思わず照れるボク。あまりの素直さにカンゲキ。日頃から「ああだ、こうだ」と某大陸人の言い訳を聞いているのでこういう素直な発言や機内食を投げつけるようなCAに慣れてしまった僕には感動のアラシです!!!後の方から、CA同士で、王老吉???アイツ、本当に日本人?と言われてしまったんですが。※ここは中国語で。結局、王老吉は無くて、コーラを飲んだんですが。まぁ、厦門航空。国内線に日本語出来るCAを配備したとは驚きですわ。上海の方々、是非、MF(厦門航空)で来てはいかがでしょうか?厦門航空の宣伝させていただきました!!!
January 14, 2007
コメント(4)
今日はこれから上海へ。細かい事は抜きにして、行って参ります。久しぶりっちゃぁ、久しぶりっすねぇ。来月には彼女を厦門に迎えるので、これからはそうは行きません。って出張ですけどね。今更って話題。でも海外駐在員にとっては今更でないんだよねぇ。紅白で見た時に、コウダクミってコイツかよ、とか思った人も居るんで無いでしょうかね。ワッツって何?→m○chさん談とかね。それは仕方ないでしょう。日本のテレビが見れない環境で仕事していれば情報はネットのニュースくらい。となれば、文章での理解は出来ても視覚での理解は不能です。今年の紅白。何の話題性も感じなかったけど、見た時に日本のことが全く解ってないことを実感。ハッキリ言ってレベルはお父さん世代以上。前半は知らない歌手がほとんど。「今年話題の…」みたいなことを言っても何が話題なのか解らず。特にDJ OZMA。アレは解んないって。氣志團好きのボクが知らないのは凹んだわ。でPVを見て確認したのよ。確かに團長だわ。でもってヒカルが踊ってるじゃんかよ。おいおい男性ダンサーも氣志團じゃね~かよ。そんなDJ OZMAの曲って中国でも流行ってたんだって。調べると2005年の9月発売だから、日本より1年前とのこと。さらにこの歌の元は、韓国が発祥であるらしい。って言うことは、韓国を中国がパクって中国を日本がパクッたって言う現象だね。中国が何でもパクリと言われるので、日本もパクっているってこっちゃわ。中国版の曲名は「脱掉」っていうのよ。中国語歌詞は、フリー欄に載っけとくけど、歌詞の概要は、外套脱掉 脱掉 外套脱掉 上衣脱掉 脱掉 上衣脱掉 面具脱掉 脱掉 亀毛脱掉 脱掉 通通脱掉 脱掉 脱!脱!脱!脱! コート脱げ!脱げ! コート脱げ!上着も脱げ!脱げ! 上着も脱げ!パ○ツ脱げ!脱げ! 脱げ!あそこの毛も抜け!抜け! すべて脱げ!脱げ!脱げ!脱げ!脱げ!脱げ!って感じでしょうか。ちょいと意訳し過ぎかなぁパ○ツの部分は直訳はマスクなんですがね。ま、そんな感じの歌です。このPVがYouTubeに有ったので掲載しときますわ。↓杜徳偉「脱掉」
January 12, 2007
コメント(9)

キテマスね。昨日1日で2回も当たってしまいました。当たったって言うのもこの懸賞。両方とも10元ですが、なかなか当たらないでしょ。2回目の時なんて、1度当たったから当たるはずがないと思って家で削ってビックリ。そんなこともあるわな。気をつけないと。これだけ当たるって事は自動車事故とかに気をつけないとね。しっかし最近の厦門は寒いわ。誰だよ、厦門は暖かいって言ったのは。家の中がほんとに寒い。外の方が暖かいんでないの?って思う時もある。風が意外と強いので寒く感じるけど、気温は差して低くはない。家の中は、北京の方が確実に暖かいね、これだと。余りの寒さにMettyさんのブログに誘われて、温風機を買ってしまった。これが、また暖かい。朝の寒さも10分くらいで解消できるわ。真感謝。こんな光景も厦門で見たわ。何を運んでいるかは語りたくは無いけど、牛がパカパカって頑張っている姿にカンゲキ。 これは厦門站となりの商城。意外に綺麗に飾られていたのでパチリ。いいねぇ、厦門。って思ってくれます?
January 11, 2007
コメント(6)
ジェイパワー恐るべし。映画自体が関心高いのかは不明ですけど、昨日、一昨日とジェイチョウ(周傑倫)ネタを飛ばしたら、カウンタがエラク、伸びてます。「小姐パワー」よりも上なんで無いの?って素朴な発想。話し変わりますが、週末、上海行きが確定。日帰りで帰ろうとしたら、とある方に足止めの指示。ま、公私共に世話になっているので、断るわけにも行かず。1泊は確定。話し変わりますが、土曜の午後には戻る予定ですが、1月14日が誕生日の有名人ってルートビッヒ=ケッヘル アルベルト=シュバイツァー永田 鉄山(軍人) 福田 赳夫 三島 由紀夫伊藤 雄二(調教師) 細川 護煕 川口 順子田中 真紀子 石田 純一 萩尾 みどり森 雪之丞 ルー大柴 柴田 理恵スティーブン=ソダーバーグ(映画監督) 佐藤 里佳松居 直美 進藤 達哉(野球) 立河 宜子山口 衛里(マラソン) 山崎 弘也 (アンタッチャブル)北川 悠仁(ゆず) 中村 麻美 ジェズグ(厦門ブロガー)アンジェラ=リンヴォール 玉木 宏新山 千春 上原 多香子 橋本 淳(マジレッド)こんなにイッパイ居ます。なので、14日も上海で過ごそうかな?悩み中。話し変わりますが、「話し変わりますが…」は、某キャプテンが昨日、某雅で6回くらい使っていたので、パクらせて頂きました。ご了承ください。昨日はちょっと飲み過ぎました。3時帰宅は、ちょいと残りますね。良いウサ晴らしになりましたけど。
January 10, 2007
コメント(12)
映画の方のストーリーは意外と構成はシッカリしています。ただ、日本人としては宮廷のイロハは知っておくと面白いかも。周傑倫はカッコイイですね。演技の良し悪しは別として。人気ある理由も解りますわ。この作品も主役は、何だかんだでジェイなのでは無いでしょうか。広告やチラシ類は周潤発(チョウユンファ)コン・リー周傑倫(ジェイチョウ)の順番です。主演はチョウユンファとは思えません。コンリーと言えば、そうかも知れませんが…美味しいところはジェイが持っていきますので。ストーリーは、絶対的な王(チョウユンファ)が居て、その嫡子が既に太子(跡継ぎ)に成っていて、次男坊(ジェイ)が地方征伐か何かの遠征から帰還するところから始まります。まだ未熟な3男坊もいます。王は、薬師に命じ皇后(コンリー)に薬を飲ませてジワジワ弱らせます。重陽節(9月9日)には倒れるようにして飲ませます。皇后は薬の異常さに気が付いていましたが、王の命は絶対という状況のため、飲み続けます。皇后は意地なのか、必死で重陽節のため、菊紋の刺繍を作ります。皇后は忍者を使って薬の実態を暴きます。※この忍者も訳あり。そしてジワジワと弱らせる薬と知り、それを次男坊に打ち明けます。次男坊は母(皇后)への愛のため、母の作戦に乗ります。母の作戦とは、重陽節にクーデターを起こす事なのです。ってな感じです。ちなみに菊の花って重陽節で飾る花なんですね。だから最初は、皇后は縫ってたんだと思ってましたけど。肝心な事は何の暴露もしていませんけどね。人の中に隠されている心を露呈したような作品で、自身の骨身に沁みる感も否めない内容でした。この映画で一番ビックリしたのは、菊花台って歌。聞いた時に、ジェイの歌だよね。しかし、聞いた感じがジェイの声色に聞こえません。誰もが言周傑倫の声って言うのは聞き心地の良くない声。ハッキリしない声なのです。しかし、この歌ではハッキリと発生してます。やれば出来る!のです。彼。ビックリしました。ここでも鳥肌が立ったくらいです。この歌、覚えようっと。しかぁ~し、歌が流れて、数分後、サビにも届かぬ前に、照明がつき、店員が帰れコールです。余韻も何もありません。ビビッたのは、ジャオジン、泣いてます。ボロ泣きです。理由を聞くと、ジエルンが死んじゃったから。うん、可愛いぃ~です。
January 9, 2007
コメント(8)
ずいぶん前の話ですが、厦門開明電影院で見ました。ウチの近くの思明電影院もあるんですが、見た目がねぇ~なので、いっつも映画は蓮花の開明電影院へ行ってしまいます。厦門の映画館は安い。封切り直後は高かったりするけど、ボクが行った時は20元でしたからね。上海や北京は常時、60元とか80元もするけど、それに比べれば格段と安い。厦門に来てから、DVDよりも映画を見る割合が多くなった感もしますね。日本に居る時は頻繁に行っていたので、それに比べれば、安いわな。ちなみに日本は割り引き使っても1,500円(100元相当)。厦門は安いと実感。感想は、マジ良かった。です。感じ方は人それぞれと言うことで。総合評価でGood!です。100点満点で80点以上は付けても良いかな。出演は、チョウユンファ、コンリー、ジェイチョウ。チョウユンファ大好きなんですよ。昔、「男たちの挽歌」ってシリーズがあって監督がMI2やペイチェックのジョンウー。当時は知らずに見てたけど。その時の主役がチョウユンファ。小学生か中学生くらいだったけど、えらくハマッて、西武警察とかも流行っていた影響でプラモガンが流行ったんだよねぇカッコ良かったですよ、チョウユンファ。そしてゴットギャンブラー。ヤツは、我が地元のブームを読んでいたのか、我らを追うように、この映画に出ます。当時、私達、仲間内でBJやポーカーが流行っていたんです。で、この映画も皆で見ました。チョウユンファ、本当に縁があります。だから僕の中では、アンディラウとかジャッキーチェンよりもチョウユンファの方が馴染みがあるんですよね。ジョイ・チョウ。中国で有名な歌手ですね。学生が大好きな歌手ナンバーワンでしょうか。昔で言うと、吉川晃司的感じです。(もう2回~Byモニカ)でもボクには周傑倫の方が馴染みがあるわ。周潤発ってチョウユンファなんだけど、知った時がチョウユンファなんでこっちの方が親しみやすい。ジェイの方も、こっち来てから知ったタレントなので、ジョウ・ジエルンの方が親しみやすいねぇ。ジェイ、とか言うのは何だか照れるわ。監督はチャンイーモウ(張芸謀)これは何度かネタにもしてるけど、やっぱり、「我的父親母親」邦題:初恋の来た道このインパクトが忘れられないわな。餃子を持って走るチャンツイイー。ブログで何度書いたかな…最近は、「英雄(HERO)」、「十面埋伏(LOVERS)」と言ったアクション系のイメージが強いかな。「単騎、千里走る」がどれだけ有名かは解らないけど。コンリーって誰?って感じなんですが、中国では有名な女優らしい。以前、趙薇を書いたときにあった、中国四大女優よりも格上の位置づけのよう。どうやら、吉永小百合までは行かないけど、松坂慶子くらいの格はあるのか…と言った顔ぶれで撮った映画のよう。とにかく良かった。そして、この映画は他人の携帯の話し声や雑音に気にせずに是非、映画館で見て欲しい!とも思った。映画は大スクリーンでちゃんとした音響の中で見ると良い映画は完全に入り込めます。上映時間も短く感じるしね。厦門の開明電影院は、中国語字幕と英語字幕が付いていたので、見ることは可能だと思います。ボクは英語ダメなので、中国語頼りでしたが。中国での映画鑑賞マナーは本当にヒドイです。携帯は鳴りまくるわ、上映中に電話に出て席上で話すわ、ホントに最悪です。エンドロールもまともに見せてくれません。上映前に携帯の電源を切る行為やマナーモードに切り替える動作を見たことがないです。それだけ浸透してないのが現実です。今回もモロ隣の人が電話が鳴っただけでなく、応対してました。しかも、現在可以阿!とか言ってます。多分、相手は「今、大丈夫?」とか聞いたと思いますが…こっちは半ギレしそうです。電話が掛かってきたから仕方が無いって言うのが理屈なら、せめて外に出なさい。直ぐに終わるとか言う問題じゃありません。マナーです。※ここで語っても仕方無いっすね。。。昔、ある友人が言ってました。外国人用って無いの?確かに気持ちは良く良く解ります。ボクも来たての頃は思ってました。これも生の中国を体験してると言うことになるでしょう。何だかんだ言っても、良い映画は映画館で見るものだとボクは思ってます。それが映画館に通う価値であるはずです。マナーの悪い中国人は15億人中、ごく一部かも知れません。でも我々日本人も(彼ら曰く)その一部の中国人を見て「中国を判断している」ように中国人もごく一部の日本人を見て、「日本を判断している」のです。日本人でなく「日本ってそういう国なんだぁ~」と言う判断です。まぁ私(我々)が言う「中国ってよぉ~」ってのと一緒です。その当たりの行動は、やはり意識すべきでしょうね。映画本題の話は後日ってことで「(一部)ネタばらし」します。
January 8, 2007
コメント(6)
ボクの小姐、既に酔ってます。ベロンベロンの一歩手前です。 こんなのダメじゃん!って状態です。黙って連れ帰っても問題無さそうな感じもしてしまいます。 しっかし、ボクとマッキーさん、もう止まりません。 引き続き、「78酒」を始めます。ボトルは既に2本の空瓶が出てますけどね。 マーフィーの法則ってあるんですねぇ。 こういう時にハマる子って 当然の如く…ボクの(についた)小姐ですッ! 飲みの席で情けは禁物です。勝負事ですから… もうヘベレケ状態です。これ以上、続けても如何にもし難い状況なのと時間も時間なのでここで、マイダン!この小姐にチップを渡そうとしても受け取ろうにも受け取れず、意識が完全にブッ飛んでます。そしたら、何が物音が…ボトボトボトボト我ら一瞬目を疑っちゃいました。何と小姐、リバース攻撃です。そうです。吐いてます。気持ち良さそうに。さすがに画像に収めることは出来ませんでしたが、ちょいとビックリですねぇ。まだ出そうな雰囲気だったので、さっきまでサイコロで遊んだ大碗で2発目をキャッチ。何とか大惨事は回避。って言っても一回目で被害が絶大なんですけど…オイニープンプン状態なので、とりあえず部屋の外に。小姐は完全に歩行不能なので、部屋にオキザリに。店長が彼女は今日は、ここに泊まりですねぇ~と面倒そうに語ってます。ボクと、マッキーさんはタクシーに乗るべく店の外に。すると中式ママがボクに、チップ渡してないよ!と抗議。で、ボクは彼女は受け取れる状態では無かったので、渡しても覚えてないのは、確実。と言うことで店長に預けたのです。元々、このママが嫌いなので店長に預けたのですが、ママさん、気に入らないようです。マッキー小姐が私に食い下がります。この人(店長)は悪い人。この人(中式ママ)は良い人。※All中国語。店長が横取りするって言うのです。ボクから見れば、お前らに預ける方がもっと危険だっちゅうの。ここで登場。日本語ママ。彼女は颯爽と、あなた、何をしてるの!彼らのいる前で!ご名答です。納得です。すると、マッキー小姐が食い下がります。なにやら感情的になって日本語ママに食いついています。なんと、いきなり、ゴング鳴ってます。本気で殴り合ってます。サシのタイマンです。日本語ママさん、ぽっちゃりした感じですが、155cmくらい。小姐、スラッとしていて、163cmくらい。完全にヘビー級vsジュニアヘビーの対決を要していますが、意外にも年の功か、日本語ママさん強いです。ママさんが体落としで倒した後に、張り手が顔面に3,4発入ります。小姐、これでもう止まりません。ここで、リングサイドにいた各選手(店員)が止めに入ります。プロレスの乱闘の終結と一緒の感じで、お互いにカラダを押さえつけられ別々にさせられ罵りあいます。って言っても興奮しているのはヤラれた小姐の方。そして届きもしないのに羽交い絞めにされながらも一生懸命、足をのばして蹴っています。小姐自身が長身の子なので、いやに脚が魅力的って言うか、ケリに出している足の見た感じが悪くも無いのです。絵になっている感もあります。この光景、昔、子供の頃、喧嘩で「ふざんけんなよぉ~」とか言っていたある友人を思い出してしまいました…たぶん、日ごろの鬱積が溜まりに溜まって、ここで一気に爆発した感じが否めません。中式ママと日本語ママの抗争があって、所属している小姐もここで一気に…とか考えていたんでしょうか。とにかくキレッぷりは凄まじいものでした。この辺もプロレスと一緒で一方的にヤラれた側が収まりがつきません。こういう乱闘は短期決戦ですからねッ!気が付けば小姐、流血です。口が切れてます。しかも、その血だらけの顔で、我々に歩み寄ります。かなり参ります。ボクが思うに、あなたが喧嘩を挑んで負けたのだから…しかも一対一の喧嘩に。そして小姐、ね、見たでしょ。彼女が私を殴ったのをッ!猛烈なアピールをしてきます。こういう時に男って冷静なのか解りませんが、やっぱり、お前が殴りに行って殴られたんだろうがッ!よく言う返り討ちってヤツでしょ?ってボクは思ってましたけどね。そんなこんな厦門の夜が更けていきました。我らがタクシーに乗った後も、ロッカールームには罵声が鳴り響いたことでしょう。店長は完全に知らぬ存ぜぬ状態で一体どうしたんだ?と。ハトが豆鉄砲喰らった状態になっていたのは過言ではありません。。。あの小姐の脚を見せてもらっただけでも有意義(?)な一日でした。。。
January 7, 2007
コメント(12)
1月2日から家のネットが使えなくなり、泡を食ってしまいましたが。実は、1月1日~4日まで董事長が日本から来ました。厦門の我が社は、1日~3日まで休み。董○長は4日の2時の飛行機で帰るので、4日はAMだけ。一体、何しに来ているのか。まぁ、「正月休み返上」って言うのでしょうが、こと、中国に限って言えば、勘弁してください!です。だって中国って休み無いんですよ。その数少ない休みに何か計画するのは間違いなのでしょうか。旧正月、5月、10月に祝日があるだけで他は全部勤務です。だからこそ、祝日に仕事を入れられるほど、ムカつく事はありません。日本のように祝日がゴロゴロとはありません。その上、土日もたまに狩りだされ…※仕方ないと思ってますけど。今回、ボクは正月休みを兼ねて、シャオジンを呼んでます。それは当然の如く、一緒に休暇を過ごすためです。けっして、董○長と休暇を過ごすためではありません。今回、元旦の午後3時に突然、総経理秘書より今日、董○長が来ました。一緒に食事できますか?です。当然、今、買い物中で…と断ってしまいました。計画も何も無い世界です。確かに駐在員にとってアテンドは大事かもしれません。でも私には出来ません。しかもこんな日程で来んなッ!って言いたいです。ま、日本の社長から月に1回は厦門に行け!と指示を貰っているんでしょう。だからこそ余計、ムカついてしまいます。そして翌日の2日。総経理秘書から今日は董○長と一緒に食事する人が居ないから…と午後5時に電話です。こっちは映画を見ようと映画館の目の前まで来たトコだったので、いま、忙しいのでいけません。何で事前に言えないの?突然言われても無理だよ。明日はどうなってるの?と言うと、明日は全員で食事の予定おいおい、それは今、伝えなければいけないことだろうよ。そういうことで、3日だけはお付き合い。ウチの運転手、愚痴ってました。オレだけ休み無いよ。仕方ないけどねぇ~って。そりゃそうでしょ。ボクだって思いますよ、何で来るの?って。彼がそこまでは愚痴ってませんが。ホントに解りません。こんな休みの時に何でワザワザ着たのか。こっちの企業は1~3日はほぼ休みですからねぇ~一体、3日間何をしてたんでしょ。不思議です。基本的に遊び感覚で出張する人では無いと思ってますけど。夜の手配も余り必要ないので…でも、今回ばかりは、来た理由が解らないわ。
January 4, 2007
コメント(10)

今日はシャオジンと一日、厦門散策。当初の予定はコロンス島にある水族館に行こうと思ってたんですけど。何故か、激安グルメツアーに切り変わってました。水族館へ行くには行ったんですよ。それよりも今日の思い出は「食」のヒトコトです。まずは昼にMuchさんに教えてもらった拌面で昼食。ここは休日に良く利用させて貰ってます。しかぁし、いつもは2元の大碗のワンタンと面がそれぞれ値上げしてます。儲かっている店は、強気の値上げが出来るんですね。ウチの会社のように安売りばかりでは…って止めましょう。そのまま、歩いてコロンス島に。ちなみに家からコロンス島までは、徒歩で行けます。予定通り、そのまま水族館でイルカショーを見てコロンス島を散策。過去に1度シャオジンと着てますが、僕はアテンドで数回着てます。今日は休みのためか、エライ数の人でしたね。日本人観光客もチラホラ見かけました。それを尻目にローカル軍団が群がる試食コーナーで乾き物をひたすら味見しまくりです。肉類、魚類などたくさんあります。美味いものがあれば、買っちゃいましたが。これで意外と腹が膨れて来ます。コロンス島には有名なのは、ゴマ餅。これは本当に有名なようです。そして、ボクが是が非でも食べたかったのは魚丸。どこにでもある料理なんですが、何故か僕の中ではコロンス島で食べたいモノに登録されています。この店の魚丸が好きです。食べ物って味もあると思うんですが、綺麗さも必要だと思ってます。なのでアテンドでコロンス島を使うときはこの店に連れて行きます。ここの焼きソバ(炒面)も厦門辣椒を混ぜるともっと美味いです。これが魚丸。ただのツミレっぽいのですが、魚丸湯と言うようにスープも美味いです。拌面・ワンタン 10元ゴマ餅 2元サトウキビジュース 3元魚丸湯 10元沙茶面 8元合計:33元です。正に激安グルメです。これで厦門で押さえたい食べ物はほぼ制覇しているかもしれません。カニや海老の海鮮料理は別ですが…帰りは中山路を散策して沙茶面を食べて帰宅。ホントによく歩いたけど、よく食べた元旦でした。一年の計は元旦にありです。2007年のスタートに相応しい日に出来たでしょうか。仕事を頑張っている人なら寝正月だって疲れを取っているので、「良い日」と言えるでしょう。ボクも今年は、やるっきゃない!ですからね。ちょっと厦門ブロガーらしい記事を年の初めに書いてみました。
January 1, 2007
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()