PR
カレンダー
キャシ 天野さんコメント新着
キーワードサーチ
今、七五三の子供の着付けの仕事をしています。^^
最近の着物事情が見えて面白いですね~。
女の子の帯はほとんどが作り帯で
帯を腰に巻いた後に背中にぶすっと差し込むやつです。
かなりゴージャスで可愛く仕上がるんですね!
今まで作り帯反対派だったけど
お出かけ着物の作り帯はいいかも。^^(子供用なら)
でも、浴衣の例の背中に張り付く作り帯は野暮極まりないと思うけど~。
簡単だし、お出かけしても着物になれないお母さんでも
何とかなるしね。^^
男の子の袴もボタン装着で簡単に着られる様になってるし
それなりに、ちゃんと見えるようになってるんですねぇ。
でも、中には手結びになってるものもあって
そういうのは近くで見ると紐のふっくら感が凛々しい雰囲気を
かもし出してやっぱり良いんだなぁ。
レンタルで借りてくる着物はこれまたほとんどポリの着物。
まれに、お下がりで貰ったり、仕立てたりした正絹の着物が現れるけど
両者、見た目、雰囲気が全然違うのにあらためてびっくり!
ポリの着物はポップな発色で素材感がぶくぶくというか
ふっくらとしている。
に対して、正絹の着物は色数が多くてもポリ着物の横で見ると
なんだかシック!
(見る人によっては地味?!)
でもって、ぶくぶく感は全く無くてピシッとしてるんですよね~。
ポリ着物=可愛い。
正絹着物=品がある。
という図式が私の中で出来上がりました。
男の子は割りとオーソドックスなデザインの物も人気だけど
女の子は・・・
フリフリ~☆キラキラ~☆
すげー。
シゴキがレースとか、被布がシースルーとか
まぁ、アイディアが先へ先へどんどん進んでいます。
最近はおばあちゃま自身も、もはや着物を着てきた世代では
ないので硬い事言わずに
「あ~!可愛い!!!」と素直に喜ばれている方がほとんどです。
そうそう、他に気になる事と言えば
お母様が着てくる着物ですね~。
成人式に買ってもらった帯がさすがに子供っぽく感じられてきて
フォーマル用の帯が欲しいんですよね。
付け下げとか欲しいなぁ。
結婚された小林麻央さんも
結婚後に出席されてたお姉さんのマネージャーさんの結婚式では
付け下げ姿でした。
お姉さんの麻耶さんはあの辻が花の着物を着ていました。
二人が、その着物姿でならんでいるのをTVで見たけど
なんか、既に、麻央ちゃん貫禄でてましたね。
話がそれちゃいましたね。
やっぱり、着物はいいなぁ。
最近着てないし、次に着るのはお正月???かな。^^
仕事の方は今月いっぱいがピーク。
土日祝は凄い事になってるけど頑張るぞ!
長岡花火物語~この空の花~ September 2, 2011
スタジオMの新作が出た! August 25, 2011
K-pop all star live in 新潟! August 24, 2011