全756件 (756件中 1-50件目)
突然ですが、ブログをお引越しする事にしました。新しいブログはこちらでお世話になります。 もし良かったら、また遊びに来てくださいね。^^ 楽天さん、長い間ありがとう~~~~~! みよ吉♪
September 12, 2011
コメント(0)
先日ねこ元気さん♪に誘ってもらって大林宣彦監督の~この空の花~のロケに参加してきました。 ボラで参加希望がエキストラ参加でした!エキストラデビュー☆ 集合場所に行くと、見たことある顔が!!!マリと子犬の物語で一緒だった、Iさんでした!久しぶりだけど、元気そうで、また会えて良かったです! 8月頭から長岡入りしている大林監督はじめスタッフの皆さん。なれない、長岡での仕事、そして暑い時期というのもあってお疲れでしょう。。。 当日、雨も降らず無事撮影が進んで良かったです。途中ちょっとしたハプニングもありましたがそのお陰で、大林監督のお話も聞けて大林監督Fanの私としては宝物の様な日になりました。。。うっとり。 完成まで・・・がんばってくださーい!楽しみにしています!
September 2, 2011
コメント(0)
最近こちらは毎日涼しい日は続いています。今日は蒸し暑かったものの、結局エアコンは使いませんでした。 このまま秋に突入かしら・・・・(遠い目・・・)なんて、ありえないですよね。残暑、覚悟しております。 でも、お店はすっかりバーゲンも終わって秋物が並び始めていますね。^^カフェスタイルの食器メーカーMARUMITSUのスタジオMもサイトをチェックしたら秋の新作がでてました~♪ 気になるのはブロウのスープカップ。ブロウの色と質感が好みで台形カップを愛用中です。スープカップの取っての向きが縦だったら直ぐ買ったんだけど^^;購入するか考え中です。 スタジオM秋物新作はこちらから~♪
August 25, 2011
コメント(0)
20日にビッグスワンで行われたK-popのライブ!私も行って来ました~! 今更ながら・・・書かせてもらいますね^^ 個人的に楽しみにしていたのが少女時代と2AM。少女時代は言わずと知れた存在ですが2AMはこれから日本デビューの予定のバラードのグループです。 実は私、ネットでこのライブの主催のMBCの番組「ウリ キョロネッソヨ=私たち結婚しました」を見ているんですね。 2AMのチョ・グォンが昨年までブラウンアイドガールズ(韓国のガールズグループ)のソン・ガインと仮想夫婦を見ていて既にグォンにかなり感情移入している私は生グォンに会えるのがとっても楽しみでした^^! オープニングは2PMの10点満点中10点という曲でスタート。私は、ちょっとこの曲知らなかったんですが・・・(中途半端にK-pop聞くので詳しくないんですよ。 ) 司会の少女時代のスヨン、ティファニー、ユリのドレス姿がほんっとに綺麗で可愛くて素敵でしたよ。特に、スヨンの足の長さはハンパ無くて・・・。オヨヨ。 特に印象に残ったグループを書いていこうかなぁ・・・。CNBLUE驚くほどに声援が大きくてビックリ!!!ちなみに・・・私はジュンシンチングファンです。ジュンシン控えめでしたね~。^^え?どうでも良い?あ~、はいはい。テープで音を被せているのかな?、演奏がとても良く聞こえました。お客さんも結構曲も知っていて会場全体盛り上がっていましたね~。私だけだとおもうんですけど、CNBLUEの曲聞いてると、なんて言うか・・・寺尾聡が浮かんでくるんですよね。なんでだろ。youtubeで確認:ギターの音(フェンダーと思われる)と判明。 BEAST日本に来るたびに色々物議をかもしている彼ら。KARAと少女時代を除いて、声援が、特に黄色い声の声援が大きくて大きくてへ~、人気があるんだなぁ。。。またまた、驚き!正直、2PMより声援多かったんですよね。友達の分析だと、Fan層が若いから特に声援が大きく悲鳴みたいに聞こえるんじゃないかと・・・。 ヨンソカップルこちらもMBC「私たち結婚しました」で夫婦だった少女時代のヒョヨンとCNのヨンファ。今は二人とも人気者過ぎてあんな番組にはもう出られないだろうなぁ。この二人の夫婦またムネキュンさせられた人は多いでしょうね~。^^二人で作り上げた「パンマルソング」を途中から手を繋ぎながら熱唱。ソヒョンがめっちゃ綺麗でした。。。 2AM2AMの出番の頃から雨が降り始めました。屋根のあるスタンドにいた私には雨は当たらず・・・はじめ、演出かと思っちゃいました。ステージ両脇から伸びる花道に現れた彼ら。私のお気に入りのグォンとジヌンはなんと・・・反対側~TT 遠い・・・。ジヌンは緊張してたのか表情は硬いし、髪の色、髪型がなんだか・・・微妙。魅力が半減以下で損してました・・・。歌はモチロン上手かったですね~。特にグォン、チャンミンが感情移入して歌い上げてくれたのが良かった♪あ、スロンも緊張ぎみだったのかな?スロンとジヌンは内弁慶タイプでしょうか?^^ ちなみに、2PMとコラボしたときにグォンが小生意気ダンスしたんですよ~。私はしっかり見た!アダムカップルFanには嬉しい!!!でも、カメラは捉えて無かったんですよね~。生で見た人の特権ですね。^^グォンのサービス精神って楽しい。 KARA少女時代目的でLIVEに来たんだけど、思い返してみれば一番楽しんだのはKARAでした!LUPINをやってくれたのには凄くテンション上がりました!日本でLUPINが見られるなんて~♪幸せ☆ダンスがかっこいいからお気に入りの曲です。JUMPIN' MR. GO!GO!SUMMER(あと、コラボでデビュー当時の曲を1曲歌ってました。)ヒット曲って凄いですね。スタンドの私の周りも皆歌い踊っていました。特に、小さな子供がヒップダンスしててみんなの視線を集めてました。^^KARAのフリンジ付きの衣裳が彼女達の動きをとても良く見せていて遠くから見ていた私でも良くわかってダンスの残像が今でもあります。 逆に2PMの全身黒の衣裳はステージの黒と同化して良く見えなくてイマイチ。 少女時代みんなめっちゃ可愛かったです。他のガールズグループと比べて洗練されてますね~。RDR HOOT GEE OH!個人的に日本では見られないと思っていたHOOTが嬉しかった。><KARAが5曲歌ってるのになぜ少女時代は4曲?日本語版のGINIEが予定されてたけど、時間の関係でパスされたらしいです。 残念。。。 こういうイベントを新潟でやってもらえた事に感謝ですね。ホテルなども満杯だったとか。 日本ではS田S介さんが芸能界引退であーだこーだなってますけど、若手や中堅のタレントさんにとってはある意味チャンスなんですよね。泣くのは自宅だけにしてTVでは笑顔で頑張って欲しいです☆ 長くなっちゃいましたね。^^;最後までお付き合いしてくださった方ありがとうございます。
August 24, 2011
コメント(0)
今日は長岡花火でしたね。夕方に雨が降って皆を心配させたみたいだけど無事にあがって良かったですね! 私は自宅でTVで見ました。もっと花火を見られるのかと期待していたのに期待したほどでは無かったです。 今年は見に行くことが出来なくてすっごく寂しいなぁ・・・。 お昼のナンチャンが司会の番組で長岡花火のフェニックスをNo.1花火として紹介してました! 嬉しいものの、私ならもっとフェニックスの素晴らしさを伝えられるのに・・・!と、ちょっとストレス。^^; フェニックスの映像を見ながら、ゲストの人たちもウルウルしてましたね。^^ 現地で見たら号泣ものです。
August 3, 2011
コメント(0)

ご無沙汰しております!最近はこちらと離れた生活を送っていて、更新は久しぶりです。毎日暑いなかでもお陰様で元気にやっています。 皆様も、無理をせずお体に気をつけてお過ごしくださいね☆ ところで、今月末7月30日13時半から山古志の池谷闘牛場にて『山古志ふるさとコンサート』が行われます。 木籠集落の郷見庵に展示してあった「梶木小学校校歌」との出会いから、声楽家の小松田茂さんのコンサートが実現しました。 美しい童謡唱歌や梶木小学校校歌などなど沢山の方に楽しんでいただけるコンサートになりそうです。 詳しくは山古志ふるさとコンサートこちらへどうぞ。 山古志の棚田の稲も今が一番青い時期です。とても綺麗な景色も見られますよ!^^ 我が家の朝顔今朝、やっと1輪目が咲きました!嬉しいものですね! 夏休みに親子で是非いらして下さいね♪
July 25, 2011
コメント(2)

21日山古志の小篭にて田植えがありました。 故郷の会ほか、沢山の人たちが集まってにぎやかに!今年は南相馬市の人達も数人いらっしゃってました。次の日には南相馬に帰るそうです。 帰宅されても、まだまだ苦労があると思いますがぜひ、ここは、わがままになって、自分達の望みどんどん通していって欲しいなぁ・・・と思います。 天候にも恵まれて、午後からは暑いくらい。お手製のお料理や歌、踊りなどにぎやかな一日でした。 お料理の写真なくてごめんなさい!
May 21, 2011
コメント(2)

Sさん&Sさんへ 楽しかったです☆また、宜しくお願いします。
May 14, 2011
コメント(2)
![]()
GW、我が家は青森の弘前公園目指して北上旅行に行ってきました! 弘前公園内の物産館で買って来た『気になるリンゴ』にやられました!楽天でも売ってました^^;これが、美味い! パイの中に入っているリンゴは煮詰めた物でなくてシロップに漬け込んだ物なのでリンゴ独特の歯ごたえが残ってるんですよね~♪ これは、間違いないのでお土産にはもってこい☆結構ボリュームもあるし。 北海道もそうだけど、東方も食べ物が美味しかったです。 高速道路も整備されてきましたね。高速道路利用1000円を有効的に利用できるのもあともう少しなのかぁ。。。我が家は結構使いましたよ。
May 11, 2011
コメント(2)
![]()
楽天でも人気のキモノ 仙臺屋 本店さんで『片貝木綿』の反物を買いました~!またまた、和裁、単の着物を縫うためです。 それにしても、最近の片貝木綿、今までに見たことの無い雰囲気の物も出してきてるんですね。 今回購入した物も、ちょっと透け感があるものでした。単にするのにピッタリです。でも、縫いあがるのが着るまでに間に合うのか・・・。非常に微妙です。。。頑張らねば!
May 9, 2011
コメント(0)

日曜日にビッグスワンで行われたアルビ×ジュビロ戦に行って来ました!アルビはホーム開幕戦☆ また、無料観戦に応募したのが当たって、ありがたいことです!先回見に行ったときも活躍したチョ・ヨンチョルが今回もゴーール!活躍してしっかりと名前を覚えてしまいました。 結果は追い付かれての1vs1の引き分け。。。残念。 また、見に行きたいのでその時は是非勝ってもらいたいですね!!! それにしても、ジュビロの川口選手は目立ちます!!!遠いスタンドからでも「あ!GKカッコ良い!」と思ったら川口選手でした♪
April 26, 2011
コメント(0)

先週金曜日に上越高田の観桜会に行って来ました!一時は夜桜のライトアップを自粛・・・という話もあったけど結局自粛は中止と言うことで、楽しませて貰いましたよ~。 沢山の屋台と人で賑わっていました。 当日は風が強くて散りはじめの花びらがどんどん風に舞います。もったいな~い!と思いながらもうっとりな景色でした。
April 25, 2011
コメント(0)
政府の中から復興の為に消費税UPはどう???なんて声が出てきてるそうです。わたしは、断固反対!!!3年をめどに・・・とか言ってるけど、3年後にはうやむやにされてそのままにされるに決まってる。わたしたちも、感覚がなれてなぁなぁにされそう。どうしても、どうしても、しようが無く、それしか方法が無いなら消費税と復興税と分けなきゃ駄目。レシートに消費税と復興税と分けてちゃんと表示して欲しいな。
April 19, 2011
コメント(2)

明日、郷見庵@木篭オープンします! 山古志map 1Fの販売スペースに出品させて貰います。お時間のある方は是非お立ち寄りくださーい!
April 15, 2011
コメント(0)

4月16日に山古志の郷見庵がオープンします。まだ、雪も残るようですが道路は問題ないでしょう。。。もう少しすれば山の山菜も旬を迎えますね。楽しみです。 郷見庵では中越地震から今までの写真の展示(2F)ちょっとした名産品(1F)など見たり買ったり出来ます。 中越地震から復興をとげる山古志に是非遊びに来てください。 わたしも、ハンドメイドのコースターを出品予定です♪ ↑こんな感じのです。。。「リネン100%のザックリコースター」いつ出品するかは未定・・・です。こちらでまたお知らせします。売上金は東日本大震災の義援金にさせていただきます。ちなみに2枚セットで100円で~す。^^ ***鎌倉スワニーさんの生地でお作りしました*** そうそう、明日は新潟県で『ピークカット15%大作戦』実施日ですね。どんね結果になるんですしょうか・・・!!!
April 12, 2011
コメント(0)

早いもので・・・この17日で結婚式から1年が経ちます。わたしたちは、新潟市の古町にある鍋茶屋で結婚式を挙げました。 鍋茶屋で式を挙げると、1周年記念にディナーに(無料)招待して貰えるんです!いやっほー♪ 喜び勇んで、1周年記念日を待たずに、小躍りしながら出かけてきました。 1年前の式にお呼びしたゲストからも料理が凄く美味しかったよ!!!牛肉が凄かったよ!!!と賛辞が止まなかった鍋茶屋のお料理を再び・・・・・。(泣) ビールもお酒もどんどん勧めてくれます。 お肉。ボリュームが凄かった・・・。 鯛の揚げ物。しっかりした味付けで若者向けにしてあるそうです。旦那は、一口食べて「おぉ~!!!」と言ったきり無言でひたすらむしゃぶりつく・・・ 沈黙中・・・。 たけのこ美味しかった・・・。 これ以外にもお吸い物も2種類出して貰らいました。上品な物がちょっとずつ出てくるのかな・・・。なんて思っていましたが、若者向けにボリュームを出してあるそうです。ちょっと、年の行ったわたし達には十分過ぎる量で 途中で、休憩を貰ったほどでした。^^; せっかくなので、着物でお邪魔しました。*江戸小紋に宝尽くしの帯*小物は春色を選びました* 結論:鍋茶屋結婚式お勧めです。^^
April 8, 2011
コメント(2)
旦那はんの実家の親戚が茨城県北部の沿岸に住んでいてようやく、落ち着いてきたかな・・・と、言う事で磐越自動車道を使ってお見舞いに行ってきました。 高速道路は所々地震の影響で傷んでいました。 中越地震、沖地震で変に見慣れてしまった、屋根の上のブルーシート。内陸部のお家の屋根でも沢山ありました。震源地を考えると、被害が大きいのが用意に想像できますね。 県境の山、トンネルを越えると放射線量もわずかに増えている地域で勿論、それが肌身に感じて分かるわけでもなく茨城に近づくにつれて、暖かく、花も咲いて、いつもの春という感じ。 幸いにも、親戚の住む地域は道路が多少陥没しただけで沿岸部だけど高台にあるので津波の難も避けて今、不便なのは水だけと言う事でした。 これまた、幸いにも井戸水があり地震で濁ったりしもしなかったのでとりあえずは、それを使っているようでした。元気な様子を見ることが出来て義父達も安心したみたいで良かったです。。。 汚染された水を海に流していること、今日は韓国からチェックが入りました。そうだよね。。。世界の人たちにホント申し訳ないです。。。
April 5, 2011
コメント(0)
![]()
新潟県では4月の13日(水)午後5時~7時と27日(水)午後6時~8時にみんなで、節電して電力使用のピークカットしてみない???という社会実験をするそうです。 これは、電力会社の計画停電とは違って県民がみずからピークをずらす事によって計画停電事態をさける実験(練習?訓練?)なのか???と思っているんだけど。。。 今のところ、新潟では計画停電は回避されているけど復興が更に本格的になればそちらを優先してあげたいし。 いきなり始まったり始まらなかったりする計画停電では病院が困ったり、信号が突然消えて事故が起きたりしていますね。その病院や公共の施設の停電を防ぐ為にもこれが実際に夏場や復興が始まったときに実現されたら凄いですね。 その為には一人一人が意識を高く持って参加しないとなんですね。 そうそう、「結果を見て他県にもお勧めしよっかなぁ」って知事は思ってるみたいなんで、新潟以外の方でこちらを見た方もちょっと考えて見てくださいね。 なんでもオートメーション化されて個人の自由を追求していた時代から震災や津波で全く新しい価値観を築く時代に完全以降したなぁ・・・と、思っています。 どんな社会になるんだろう??!その時自分はどう思うんだろう・・・なんてね。^^ 我が家の自主節電その1 *カーリングケトル*形がカーリングのコーンみたいで可愛いでしょ!^^友達からのプレゼント!今までは電気で沸かすケトルを使っていたんだけど朝起きて直ぐにこれで沸かして水筒へ☆ その2 スタジオMの土鍋ラグーLこれは深さもあって、2.5合までのご飯も炊けます。土鍋って直ぐに冷めないから、我が家の様に時間差でご飯を食べる家庭には凄く便利ですよ~。
April 1, 2011
コメント(0)

24日、本日より磐越自動車道全線通行可能です!やっと、太平洋側と日本海側が繋がりました。交通量、人の往来確実に増えそうですね。運転は休憩を取って、気をつけて移動してくださいね~!南魚沼郡湯沢町・・・3月24日午後9時現在受入れ可能です。お問い合わせ 湯沢町公民館:025-784-2460 長岡市・・・3月23日午後17時現在受入れ可能です。お問い合わせ 福祉総務課:0258-39-2217 見附市・・・3月23日午後13時現在受入れ可能です。お問い合わせ 見附市まちづくり課:0258-62-7801 三条市・・・3月22日現在受入れ可能です。お問い合わせ 福祉保健部福祉課:0256-34-5511 新潟市・・・3月21日午後1時現在受入れ可能です。新潟県防災ポータル相談所・・・東北電力ビッグスワンスタジアムお問い合わせ 025-287-8861近隣施設の新潟テルサにて放射能物質のスクリーニング検査が受けられます。 避難所案内・・・新潟駅南口情報ポケット新潟来訪者の相談に応じるそうです。 県内のスクリーニング検査についてこちら
March 24, 2011
コメント(0)
新潟社会福祉協議会市内避難所におけるボランティアの受け入れを一部(西総合体育館・豊栄総合体育館)実施しておりますが、現在のところのニーズは足りている状況です。今後新たなニーズが出てくることが予想されますので引き続き皆様からのご登録をお願い申し上げます。 新潟市社会福祉協議会ボランティアセンター 025-243-4370 北区社会福祉協議会ボランティアセンター 025-386-2778 東区社会福祉協議会ボランティアセンター 025-272-7721 中央区社会福祉協議会ボランティア市民活動センタ 025-243-1209 江南区社会福祉協議会ボランティアセンター 025-385-4321 秋葉区社会福祉協議会ボランティアセンター 0250-24-8376 南区社会福祉協議会ボランティアセンター 025-373-3223 西区社会福祉協議会ボランティアセンター 025-211-1630 西蒲区社会福祉協議会ボランティアセンター 0256-73-3356以上 新潟社会福祉協議会HPより 三条市社会福祉協議会3月21日(月)をもってボランティア受付一時休止3/18から登録受付してきました避難所支援ボランティアですが、お陰様で3/20現在、657名からの登録をいただきました。 現在三条市では、4か所の避難所があり、各避難所の運営支援の為にボランティアを派遣していますが、現在登録頂いている方で調整しながら、支援に当たりたいと思いますので、3/21(月・祝)午後5時をもって、登録募集を一時休止いたします。 なお、状況に応じて再募集する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。 三条市社会福祉協議会HPより 長岡市東北地方太平洋沖地震避難者のホームステイ家庭を3/20~募集開始こちら東日本大震災ボランティアセンター長岡tel:0258-32-9997 [受付]午前9:00~午後5:00
March 22, 2011
コメント(0)

毎日原発のニュースから目が離せません。11日に震災が起きて12、13と地元で用事があって忙しく過ごし凄し疲労困憊・・・。実家の辺りは地盤が悪く小さな地震でも家がぐらぐら揺れるんですね。 嫁ぎ先は、小さな地震は全く感じないので実家に泊まるのが結構ストレスでした。両親は慣れているのか熟睡しておりました。。。 12日夜から右目に違和感・・・翌13日・・・信じられない程の目の腫れ。。。普段は1日で直るので放置。そして翌14日、、、悪化・・・。 近所の眼科の帰り、車でjwaveを聞いていたら桜井淳という評論家が原発の事故を受けてこの世の終わり!!!と、感情的に叫びまくってて 凄く怖い気持ちになって・・・。 翌日から顔に吹き出物の嵐です。 ストレスフルな日々。この評論家さん、その後テレ朝の番組で同じようにわーわー言っているのを見て最後、TVから姿を消したようで・・・。ホッとしてます。。。 本題はこちらです。ベンツ&プッツマイスターのコンクリートポンプ車。*車体がベンツ製・ポンプがプッツマイスター製なんだって*原発への放水の為に用意されました。建設現場でコンクリートを高い所に打つ為に使われる働く車で50mもあるアームでピンポイントで大量の水を放水できるそうです。ポンプ車を連結して一旦セットしてしまえばリモコンで遠隔操作が可能で、自衛隊や消防の人たちが危険と背中合わせで何度も現場に行かなくてもずーーーーーーーーーーっと放水出来るそうです。 建設関係者の間では何で使わないんだ???!!!と声が上がっていたようです。 旦那はんによると自衛隊のポンプ車の化け物番だそうです。 昨日ニュースで現地に向かうこの車の様子を見ました。早く、この車の活躍するところが見たいものです。
March 20, 2011
コメント(0)
新潟県長岡市で19日新たに受入れ施設の情報がHPにUPされています。長岡市防災情報HPお問い合わせ:福祉総務課 電話0258-39-2217ロングライフセンターはお風呂と畳の部屋があります。お風呂利用可能かは不明です。お問い合わせ下さい。こちらは要介護者や妊婦、乳児の受け入れに特化されているそうです。
March 19, 2011
コメント(0)
湯沢町も受入れ態勢整ったようです。こちら連絡先:湯沢町公民館:025-784-2460概要 : 東日本大震災の被災者を受け入れるため湯沢町は17日、町内のホテルや旅館、民宿などの宿泊施設を避難所として借り上げ、宿泊料を負担することを決めた。避難者は1泊3食付き、無料で最長30日間滞在できる。約千人を想定し、20日から4月25日まで実施する。こちらのページの地図を参考に長岡市よりさらに南下します。(国道だと新潟から8号線で三条市、見附市を通り長岡市川崎ICで国道17号へひたすら南下)新潟からだと結構距離がありますが旅館にいられるのでプライバシーは守れそうですしまた湯沢は温泉地なので、きっと快適に過ごせそう。苗場スキー場などがある雪の大変多い地域ですがきれいに除雪されているので車でも安心です。高速の場合新潟から北陸自動車道⇒長岡で関越自動車道へ。最寄り駅は越後湯沢と思いますが湯沢町公民館へ確認されてみて下さい。 長岡市の情報長岡防災情報HPでは18日から更新がまだありませんが森民夫市長のブログにて14000人の受入れが決定しているので希望の方は長岡市福祉総務課 電話0258-39-2217へ問い合わせを。 新たに三条市体育文化センターで新たに50人受入れ可能だそうです。三条市HPこちら三条市福祉保健部福祉課 電話:0256-34-5511
March 19, 2011
コメント(0)
この度の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福そして、被災された方々に遅ればせながらお見舞い申し上げます。 わたしは、日々淡々と節電、普段以下の暮らしを心がけて自分がまず出来ることやってます。新潟市でもやっと、やっと、やっと個人からの救援物資の受付を開始しました。場所 市営鳥屋野運動公園野球場(新潟市中央区女池3-6-4TEL025-283-1301)日時 平成23年3月19(土)~21(月)*各日とも午前10時~午後3時まで 食品(缶詰、無洗米、ペットボトル2L水、袋入りラーメン、レトルト食品) 生活衛生用品(使い捨てカイロ、ラップ、ドライシャンプー、生理用品) 軍手、使い捨てマスク 育児用品(紙おむつ、粉ミルク、おしりふき) 毛布(新品又はクリーニング済みのもの)上記のものを募集しています。詳しくはこちら 明日から新潟⇔郡山の高速バスが再開されます。こちら 新潟県で被災者の方を受け入れています。地理的に近い新潟、新発田市方面には既に多くの方が避難して来ています。詳しくはこちら新潟県災害対策本部 被災者救援部住宅確保対策班 tel 025-282-1747 新潟市から高速使って約1時間の長岡市の状況こちらお問い合わせ:福祉総務課 電話0258-39-2217 小千谷市では一般家庭に既に受入れていました・・・。凄い。こちら 柏崎市はこちら情報発信元市民生活部防災・原子力課防災班 電話番号0257-21-2316 FAX番号0257-21-5980 職場で中越地震にあったときに真っ先に駆けつけて来てくれたのが阪神大震災を経験した神戸の取引先の人達でした。(本社からは電話の一本も来ないなか・・・)突然現れてビックリしたけど凄く嬉しかった~。今度は新潟の番。泉田知事、公務員の方々。頼むよ~!!!7・13水害、中越地震、中越沖地震を経験して災害対応はどの県よりも素早く、そして先が読めるはず。 そして県内には避難所での長期の暮らしがどんなものか知っている人が多いと思います。(特に中越地区は・・・) まずは、新潟へ来て!そして、ゆっくり、ゆっくり、ココロとカラダを休めて欲しいです・・・。 わたしは明日、缶詰とカイロ寄付しに行くよ!
March 18, 2011
コメント(0)
今、七五三の子供の着付けの仕事をしています。^^ 最近の着物事情が見えて面白いですね~。女の子の帯はほとんどが作り帯で帯を腰に巻いた後に背中にぶすっと差し込むやつです。 かなりゴージャスで可愛く仕上がるんですね! 今まで作り帯反対派だったけどお出かけ着物の作り帯はいいかも。^^(子供用なら)でも、浴衣の例の背中に張り付く作り帯は野暮極まりないと思うけど~。 簡単だし、お出かけしても着物になれないお母さんでも何とかなるしね。^^ 男の子の袴もボタン装着で簡単に着られる様になってるしそれなりに、ちゃんと見えるようになってるんですねぇ。 でも、中には手結びになってるものもあってそういうのは近くで見ると紐のふっくら感が凛々しい雰囲気をかもし出してやっぱり良いんだなぁ。 レンタルで借りてくる着物はこれまたほとんどポリの着物。 まれに、お下がりで貰ったり、仕立てたりした正絹の着物が現れるけど 両者、見た目、雰囲気が全然違うのにあらためてびっくり! ポリの着物はポップな発色で素材感がぶくぶくというかふっくらとしている。に対して、正絹の着物は色数が多くてもポリ着物の横で見るとなんだかシック!(見る人によっては地味?!)でもって、ぶくぶく感は全く無くてピシッとしてるんですよね~。 ポリ着物=可愛い。正絹着物=品がある。 という図式が私の中で出来上がりました。 男の子は割りとオーソドックスなデザインの物も人気だけど 女の子は・・・フリフリ~☆キラキラ~☆ すげー。 シゴキがレースとか、被布がシースルーとかまぁ、アイディアが先へ先へどんどん進んでいます。 最近はおばあちゃま自身も、もはや着物を着てきた世代ではないので硬い事言わずに「あ~!可愛い!!!」と素直に喜ばれている方がほとんどです。 そうそう、他に気になる事と言えばお母様が着てくる着物ですね~。 成人式に買ってもらった帯がさすがに子供っぽく感じられてきてフォーマル用の帯が欲しいんですよね。付け下げとか欲しいなぁ。 結婚された小林麻央さんも結婚後に出席されてたお姉さんのマネージャーさんの結婚式では付け下げ姿でした。お姉さんの麻耶さんはあの辻が花の着物を着ていました。二人が、その着物姿でならんでいるのをTVで見たけどなんか、既に、麻央ちゃん貫禄でてましたね。 話がそれちゃいましたね。 やっぱり、着物はいいなぁ。最近着てないし、次に着るのはお正月???かな。^^ 仕事の方は今月いっぱいがピーク。土日祝は凄い事になってるけど頑張るぞ!
November 12, 2010
コメント(0)

今年の春に完成していた手縫いの木綿の単。こんな感じになりました! いやはや、なんとかなるもんですね。着物になりましたよ。 2~3回実際に着て、着付け教室のお手伝いに行ったけど特別不具合はなかったから、これでいいのだろう。^^ 木綿の着物にはやっぱり紬の帯が欲しくなるなぁ~。 着物反物(久留米絣)・・・kimono gallery 晏 帯揚げ・・・ 七緒(vol.23) 帯締め・・・ 街着屋 ~きもの遊び~ 帯・・・ 街着屋 ~きもの遊び~ 帯留め・・・アートビオトープ
November 12, 2010
コメント(0)

一日たった状態。 こちらのレシピで作りました。ラムの風味がきいていてなかなか良い感じ!凝った材料は必要なくて、家庭ですぐにあるものばかりってのも嬉しいレシピです。
October 18, 2010
コメント(0)

ビッグスワンでアルビレックス新潟vs名古屋グランパス戦を観て来ました! 今日の観衆は3万人。 J1の試合は初めて見ました。 サッカーはほとんど興味がなくて日本代表戦しか見ない私はアルビの選手は全員知りません。(焦;)対して名古屋は(私でも知ってる)スター選手がいて闘莉王とか玉田とか楢崎とか、あと三都主も。選手じゃないけど監督のストイコビッチ。 あ~、なんかくやしいなぁ~!ムカムカ!負けるなアルビ~! って、思いが通じたのか4vs1でアルビの勝利でした。^^ 選手を知らなくても地元愛かアルビを応援するもんだなぁ・・・。 最近野球でも某球団を新潟へって話がありますがもし、来たならば きっと、県民は心からその球団を愛すると思います。^^
October 17, 2010
コメント(0)

実家には栗の木があります。今年も沢山実をつけました。(でも、例年に比べると小ぶりなんだって。) これをすべてパウンドケーキにしました~♪ ↓↓↓ 焼きたての今はボロボロしてるからもう1日2日休ませてから食べよっかな~。^^ *刺身*ホウレン草のおひたし*ひじき*マカロニサラダ*ご飯*味噌汁*
October 15, 2010
コメント(0)

まだまだ出来る生地がある~~~。 どうする?これ^^;
October 14, 2010
コメント(0)

パイン家具を取り扱うHARVESTさんのお客様の声に参加させていただきました。 我が家のダイニングテーブルとチェアはこちらで購入しました。 お店は滋賀県vs我が家は新潟県。 現物を見ずに、我ながら思い切ったもんだ。 ネットでお店を見つけてそれから何度もメールでやり取りさせていただいて商品の写真も色々と送っていただきました。 自社に工房もあるので家具のサイズ変更やオリジナルのオーダーにも応じてもらえます。 邪道かもだけど、我が家もテーブルとチェアの足をカットしてもらいました。 実物が見られる近くにお住まいの人たちが羨ましいです♪ 10月末まで円高還元中でいつもよりお値ごろで素敵なパイン家具を購入できますよ。^^ 次は本棚がほすぃ~!
October 13, 2010
コメント(0)

結婚のお祝いで闘牛のチケットをいただいていたんです。やっと、やっと、来る事が出来ました。 当日は長岡では結構な雨が降っていたみたいだけど山古志では曇りながらなんとか持ちこたえていました。 綺麗になった闘牛場。わたしの周りにはデートらしきカップルや大学生風の男の子のグループがいたりして若い人が増えたな~っっ!!! 旦那はんは初めて闘牛を見たんだけど楽しんでました。特に勢子さんのマイクパフォーマンスが良い!!!と。 闘牛を見たことがある人はお分かりですよね。^^ 普段や当日の牛の様子から牛の戦い方や闘牛への思い。 特に初めて見る人には大変貴重な情報になってます。^^ からし南蛮を手に入れて帰路へ。途中虹をみたよ。
October 10, 2010
コメント(0)
![]()
買ったどー!^^ 去年までのブーツを履き潰して、今年は・・・わーい!新しいのだぁ♪ 靴屋さんによると、今年は重心が低いデザインのブーツが流行なんだって。 わたしは、流行に関係ないシンプルなのがいいな。2足目、3足目はちょっと違うのがいいけどね。(って、今のところそんな余裕・予定は無しだけど) *いり鶏*ほうれん草のおひたし*2種類のマカロニサラダ*枝豆*葡萄*ご飯*味噌汁*
October 7, 2010
コメント(0)

その後財布は出てきてません。早々にあきらめて、無くしたカードや免許類の再発行を! う~、めんどくさかったなぁ。 ちょっと、解せなかったのがキャッシュカードの再発行。某局と某行は、クレジット機能が付いてないカードは再発行手数料がいると言うことで、結構取られました・・・。 手数料無料に目がくらんでクレジットカードに申し込みするか迷ったけど2年目からはカードの手数料も取られるし出来るだけシンプルにしておかないとわたしの頭で管理できないから、泣く泣くお金払って再発行して貰いました。 ところで 今回、免許の再発行で良い意味で驚いた事がありました。紛失と再発行の問い合わせをするために免許センターへ電話をしたら 係りの男性職員さんが「それは、大変でしたね~。」と。(同情?!) ええ! 男性に、しかも、警察関係の方にそういう事を言われると思ってなかったから凄く驚いて、しばらく無言・・・になっちゃいました。^^; あわてて、お礼(?)を言ったんですが受話器越しに変な空気が流れちゃいました。 まだ、手続が終わっただけでカードが手元にない生活です。 ほんと、不便で仕方がないです~。 皆様、お財布落下にお気をつけくださーい。 *さんま*南瓜のグラタン風*里芋のバター醤油煮*大根おろし*ご飯*味噌汁*
October 6, 2010
コメント(0)
近所のスーパーへ行った帰りに財布を落としました・・・。 ショック!!! 免許、保険証、カード類金目のものを全て入れていたから非常に焦りました。 まずは警察から始まって、各銀行、カード会社へ電話。これがまた、時間が掛かるの何のって。 現金はそんなに入れてなかったから、まぁ、あきらめはつくとして長年集めた靴屋と化粧品屋のポイントカードと(・・・もう少しでたまりそうだったのに!) うどんやのサービス券がぁ・・・ぁぁぁぁ・・・ 帰って来ないのね。。。
September 28, 2010
コメント(0)

Do ピラティスってまっとうな言葉なんでしょうか?(笑) ただ、もう、そんな気分なんです。 土曜日にピラティス無料体験して、そのまま入会して来ました! いや~、翌日は筋肉痛でした。まだ、コアを上手く使えてないから、きっと表面の筋肉の筋肉痛だと思います。 今日は2回目☆前回もそうだったけど、途中ついていけない・・・。 ダーっ!!! お腹の中の筋肉に意識を集中して、空気は胸に入れてすって、はいて、って、2つ以上の動きが入るとパニクリます。 今日は、健康骨を動かす運動しました。お腹に意識を集中して、先生の言うとおりに健康骨、腕を動かしてたら汗がだーーーーーっと出てきました。激しい運動してるわけじゃないのに! 先生によると、健康骨周りの運動をすると基礎代謝があがって体がポカポカするそうです。 ピラティスの後は、お腹がへこんでパンツが緩くなるんですよ。これは、痩せたんじゃなくて下に落ちてきてた内臓が上に上がったためらしいです。 ピラティスとっても気持ちいい~!頑張ろう♪ 今日のご飯麻婆茄子*もやしと胡瓜のサラダ*大根とおあげの味噌汁*梨
September 22, 2010
コメント(0)

昨日TVを見ていたら80歳代の人たちの食生活をリポートしてました。驚いたことに、みなさんの食卓の品数の多さ。 ご飯と味噌汁は必ずでそれにおかずが3~4品しっかりと。この年代の多くの方々はバランスの良い食事を習慣にしているそうです。ちなみに、メニューはほぼ和食です。 そこに、お医者さんのVが・・・「日本人にはお米が1番コレステロールが低いなんちゃら~かんちゃら~。」 どこかで、お米=炭水化物は太るもとだからてな情報も聞いたことが・・・。 情報多すぎて、何を信じていいのやら??? でも、わたしはご飯党。 ところで、結婚してどーんと太ってしまって今、本気でダイエット考えてます。明日は近くのジムのピラティスの無料体験に行ってきます。 旦那はんにも入会OKもらってから気に入ったら入会しちゃいます~。 昨日の夕飯。コロッケはジャガイモと人参、玉葱入り
September 17, 2010
コメント(0)

カーテンの余り生地でコースターを作りました。素材はリネン。 昨年、和裁を習ったのでそこで習った事も生かして作ってみたら、今までより上手く出来ました! 前に、フリーマーケット用にコースターを作って売ってもらってたんだけどそのころのコースターを思い出して売り子のIさんに申し訳なく思いました。 ミシンも、新しいのを使ったから糸の絡みも無くそういうのでも差が出たのかな・・・。 Iさん!!!あんな、へなちょこなの渡してごめんなさ~い。 それにしても、コロニアルチェックで買った生地がすんごく良い!!!あ~、もっと欲しいよ~~~!!!
September 17, 2010
コメント(0)

猛暑がさって間もないのに・・・今日は寒さを感じるほどです。 一気に衣替えの準備をしないと。飲み物も冷たい麦茶から温かいカフェオレに。あ、でもコーヒーは体を冷やすんだった。 蜂蜜と生姜を買ってこようかな~。 ずっとしまっておいたルームシューズ。IGNISのおまけ これだけでも、足はあったか。 体を冷やさないように注意しましょう~!
September 16, 2010
コメント(0)

関川村の東桂苑へ行って来ました。 やっと、暑さから開放されて竹林のある苑内はさわやかでした。 渡辺家の分家として明治38年に建てられた明治の建築技術を今に伝える建物です。 関川村が管理しているそうで、なんと、入場料は100円。 家の中は玄関から土間、板の間の天井が高くて開放感がありました。 特に素敵だったのが1階のL字型の長い縁側!!!手入れされた庭や、鯉のいる池が見渡せます。風通しもよさそう。 こんなところがカフェだったら良いなぁ~。 窓のガラスも、アンティークガラスでガラスの厚みが均一でないので、外の景色が揺らめいてたまに、小さな気泡も見られます。アンティークガラスならでわですね。 でも、これが分家ですかぁ・・・。十分凄いので、隣の渡辺家も拝見・・・と思ったら改修中でした。残念。 近くには温泉のあって、足湯は無料で楽しめます。 小腹が空いたので地元のおばちゃん達が売店で売ってる村上牛やおでんを食べました~☆画像無くてスミマセン
September 15, 2010
コメント(0)
先々週から、短期のアルバイトを始めました。 半年振りの仕事。 接客業で、日曜休ませてくれなんて条件提示したのでてっきり落とされるかと思いきや 雇ってもらえて、ビックリ! デスクワークの仕事も考えたけど やっぱり、接客業が好き。 それにしても、バイトとはいえ仕事しながら、家事するのって体力いるのね・・・。 毎日、信じられない位早くに眠くなる~。 お子さんがいて、親御さんと同居してなくてフルで働くママさんの一日って・・・ 尊敬します。
August 31, 2010
コメント(0)

RMK AUTUMN BROWN 使ってみた感想 これ買いました。↓ブラウンアイズ 04 イエローブラウン イエローベースのわたし。 上のベースの白はうすーく瞼に広げるのがよいです。あまった分を目頭に持ってきて、そこも軽くささっと塗っちゃいます。 真ん中のブラウンはわたしの場合オレンジ寄りのブラウンに発色します。ピタット密着します。 一番下のパールを重ねると、艶と透明感が出るような気がします。くすまないですよ~。 今まで使ったことのない色だけど、とってもなじむから気に入ってます。 ちなみに、04と比べるためにタッチアップしてもらった 03 レッドブラウンはわたしの場合、ボルドー寄りに発色して、落ち着いたクールな感じに。 他にタッチアップしてもらってた人を見ると、同じ色でも違う色に発色していました。人によって違うんですね~。 アイライナーをしっかりめにするのが良いみたい。 ラメのキラキラ度はほとんどなくて、しっとりした艶がウリと見ました!
August 28, 2010
コメント(0)

はじめまして。2号です。 今、僕は尾腐れ病の可能性アリで、塩水の中で隔離治療中なのです。 ごはんもお預けだって言うし、、、お腹空いたよ~。TTうんこも出なくなったよー。 昨日まで裂けてた尾びれくっついてきたでしょ!? 早く、1号とサラサのとこに戻して~!!! メシくれーーー!!! * 更紗琉金のサラサ * * 黒出目の1号 * 金魚を買い始めたんだけど、毎日観察してると、金魚にも性格があるのかも!!!? 黒出目の1号は一番大きいけどのんびりやの甘えん坊。いつも2号の後を追ってる。2号がいない今はサラサの後を・・・^^; 2号は元気もりもりのやんちゃ金魚。食いしん坊。フェイクの水草も食べちゃってフェイクの水草色のうんこをする。尾びれの形が綺麗なイケメン(???) サラサは一番の新入りだけどマイペース。1号が後追いしても我関せず。 この子たちの前に尾腐れ病で2匹の金魚をなくしてるから2号には、完治して欲しいな。ていうか、もう少し!
August 27, 2010
コメント(0)
初めて新潟市のお蕎麦屋さんに行きました。 あが屋 靴を脱いで2Fへ上がると阿賀野川が一望できる店内がありました。とっても、景色がきれい。新潟空港も近いので飛行機も頻繁に見られます。 旦那はんはお蕎麦をわたしは色の黒い田舎蕎麦を注文。 新潟、特に中越地方は「ふのり」の入った腰のある蕎麦がメジャーですが ここは、ふのりは入ってない様子。 お蕎麦は癖がなくて甘みがあってgood!田舎蕎麦は、歯ごたえ、腰、風味満点!!! こういうお蕎麦大好きだ~~~!(人によって好みが分かれるお蕎麦) お出汁も、塩辛い味で・・・なじみのある味。山形のみたらし味はやっぱりちょっと・・・。(ごめんよ。) 蕎麦湯はとろ~りとした感じでやっぱり甘い。 ぱっと見た目は、この量じゃ足りないかもって思ったけど噛み応えがあるから最後はかなり満腹感を感じました。 日本酒ちびちびで食べたいお蕎麦。 朝日山の蕎麦屋にも久しぶりに行きたいよー! お蕎麦バンザイ!
August 25, 2010
コメント(0)

GW、千葉に遊びに行った帰り、スカイツリーを、、、さよなら公演が終わった歌舞伎座を、、、横目に旦那はんにねだって、白金のコロニアルチェックというオーダーカーテンとファブリックのお店に寄ってもらいました。 このお店は1Fはペニーワイズというパイン家具のお店で2Fがコロニアルチェック。 GWの白金はいい風が吹いて、相変わらず緑も多くてオサレでした。 コロニアルチェックでは主にリネン、コットンのファブリックを扱っています。新潟で、そういうものを主に扱っているお店を知らないので一度行ってみたかったんです。 新潟にもあるのかな?あるなら、どなたか教えてください~! 実際に見たら、どうしても採用したくなり・・・ スタイリング・メジャーキットと言う地方の人向けのキットを利用して採用しちゃいました。 我が家は、リネン素材の中ではお値ごろなRinaシリーズでカーテンを。レースはコットンモスリンで。吐き出し窓のレースは以前にお家に住んでいた人が残していったシェードのメカを利用してモスリンの生地だけを買って手作りしたので予算より安く出来ました。 コロニアルチェックはオーダーカーテン屋でもあり、生地屋でもあるので生地だけの購入もOK☆ スタッフの方はさすがです。自分でカーテン作りたいことを伝えると水通しはするか? 窓のサイズ、カーテンのスタイルなど聞いてくれて生地による縮みもすべて計算して見積もり出してくれます。 コットンのモスリンは4m分購入したけど、スタッフの方が言った分ぴったり水通し後に縮みが出ました。お陰で、無駄な生地がほとんど出ませんでした。 嬉しかったのが、ちょっとした小窓用にRinaシリーズの生地を購入してカーテンを自作したとき水通しして、水から生地を上げて、軽く脱水して、まだ湿っている間にアイロンかけたらパリっとした糊の感じが取れて、リネン特有のなんとも言えない"たわわん"とした手触り質感が出たんです!その、たわみ感に癒される毎日です。(布好きには分かってもらえるはず。この気持ち・・・。) オーダーした部屋のカーテンはパリっとした感じ。クリーニングしてまた質感が変わっていくのかな。 ちなみに、リビングのみコロニアルチェックでそれ以外の部屋は手作りや通販の激安品で何とかしました。^^ メンバー登録するとちょっとOFFもしてくれますよ~。 HPで紹介しているカーテンギャラリーを見るのが楽しみ♪素敵なお家が沢山です。
August 24, 2010
コメント(0)

IKEAで楽しみにしていたのは個性的な柄の多いファブリックもそうです。m/¥899 この生地でフラットタイプのカーテン作りました。幅が150cmもあるから、カーテンにはピッタリ! コットンのレースのカーテンも物によっては2枚入りで2000円しないものもあってシンプルなものからちょっと柄のあるものも! 長さも、200cmくらいたっぷりあるのでその中の気に入ったもので一部屋分のレースのカーテンが出来ました。 他にはキッチンツールや木製ハンガーなんかを買ってきました。特に木製ハンガーはもっと買えば良かったなぁ・・・と。 近くに住んでる友達がうらやましいな。 雑貨類は、わたしの感覚ですが 欧米の企画なので、なんだか大きいなという感想。しっくりこなくてあまり買って来ませんでした。 レストランもあって、ざわざわ遊びに行くだけでも楽しいところでした。帰りの渋滞すごかったけどね。^^;
August 23, 2010
コメント(0)

しかも、GWの話です。^^ お遊びで千葉の友達に会いに行ってきました。船橋の近くと言うこともあってずっと、行ってみたかったIKEAに行ってきました。 GWだけあって、結構な人でした・・・。 IKEAのPAX(ワードローブ)を実際に見てみたくて行ってみたら、PAXの扉のバーゲンをしていたので買ってきてしまいました! IKEAにはHOMEPLANNERというシステムがあってこのシステムで、部屋の大きさを設定してIKEAの家具を配置して、実際にどういった感じになるのかプランニング出来るんです。 登録しておけば、実際の店舗に行った時にIKEAのPCからログインしてスタッフに確認してもらって商品をスムーズに購入できるんです。 わたしが行った時には、そのバーゲンの扉は後1枚と言うことで倉庫にお願いして、商品の取り置きもして貰えました。 PAXの良いところは自分が使いやすいようにカスタマイズ出来るところ。我が家ではフォーマル、着物ダンスとして使っています。 写真には写ってないけど、この上の方にはハンガー用のバーが付いてます。そこにスーツやシャツ、パンツなどなど。 この写真の一番上の細かい仕切りがすごく使えます。着物周りって細かいもの多いし、あとネクタイをくるくる丸めて入れてます。ひと目でどこに何があるか分かります!お店みたいに仕舞えます。下の引き出しには着物、帯。一番下には着物Bagやシーズン・オフの下駄や履物など。 とっても便利!!!でも、組み立てるの大変だったけどね。^^;
August 22, 2010
コメント(0)

残念ながら、2日、3日の長岡の花火は行けなかったなぁ。 1日は予定がなかったので、長岡に駆けつけて民謡流しにでる人たちの浴衣の着付けのボランティアをしました。今年は某大学のお嬢さんたち。 結構好奇心旺盛で、わたし達の着付けの様子を見て見よう見まねで帯を付ける前まで浴衣を着てしまう子が沢山いました。^^ さすが、芸術系の学校の生徒さん。 着付けを終えると、着てみたけど帯が苦しいとか逆にゆるいとか着付け直しの希望者が出るんですけど、わたしが着付けた子はそういう子が出なかったからちょっと安心。そのまま、無事に踊りきれただろうか??? 自分自身の浴衣は8日の新潟祭り花火大会で着ました~♪ 旦那はんの着付けもして、紺地の浴衣になんちゃって博多風角帯はサムライ結びで。わたしも、黒地に花の浴衣に紗の博多帯をサムライ結びにしてみました。 ↑の七緒にサムライ結びは女性でもOKってあったので、やってみました!貝の口より変わっていて、粋な感じで結構自分の中で気に入りました!またやっちゃおう。 http://www.koromoya.com/bbdiary/2009/09/post_89.phpころもやさんのHPにサムライ結びがありました。↑こちらから。
August 19, 2010
コメント(0)

RMK HP よりお借りしました。 まだまだ日中は暑い日が続いているけどちらほら秋の気配も・・・。 おとといは、実家でトンボも飛んでいました。稲にも穂がついてお米も実ってきているようです。 お店も秋物が前面に出てきましたね。^^ コスメも!ということでお気に入りRMKの新商品。"AUTUMN BROWN"の予約が始まっているので早速予約してきました!ちなみに<04*イエローブラウン>です。 <01>~<03>は濃い目、<04>~<06>は薄付きだそうです。 ちょうど、使ってる物が無くなったので。^^ 貧乏性で使っているものが無くならないと新しい物が買えない性分でブラウン系シャドーを買うのは〇年ぶりと言う・・・。久しぶりすぎて公表出来ないです。喜び勇んで出掛けたとさ。 きれいにメイクするには色んなもの塗らないといけないんですねぇ。BAさんにメイクして貰ってその日は一日くすみ知らずだったとさ。
August 18, 2010
コメント(0)

こちらでは、遅くなりましたがみよ吉♪は今年の元旦入籍そして、4月18日に無事に挙式披露宴を執り行いました。 当日は、春だと言うのに朝から雪が降り・・・ 遠方からのお客様の急遽欠席、遅れが相次ぎました。 (これも、雨女パワーのわたしのせいです。) 挙式*披露宴会場は鍋茶屋さんで。 こういった所にはなかなか普段縁がないので良い思い出になりました。プランナーさんも親切で、アットホームな式が出来ました。何よりも、評判が良かったのは食事。牛肉がとろけるほど柔らかく美味しかったという声。提携パティスリー(新潟市内*ルーテシア)が作ってくれるデザートの米粉のケーキのスポンジの食感が新しい!美味しい!と 遠方のお客様からは、引き菓子に出したルーテシアのお菓子が今までもらった引き菓子の中でダントツに美味しかった!!! と喜んで頂けました。 (これから、県内で式を挙げる方に情報としてここに残しておきます。) 衣装*ヘアメイクは縁さんにお願いして地毛で髪も結ってもらいそのまま、2次会へも着物で行きました。縁さんはきっと普段から感度の良いアンテナを張っていらっしゃるので個性的な和装から、おじいちゃま、おばあちゃまでご納得いただける素敵な和装を提案してくれますよ~。ちょっと、遠くても長岡市まで足を伸ばして見てくださいね。 両親、親戚、友人はじめマリの会の方からも祝福していただいてとっても、幸せな一日でした。 至らないことだらけで、みなさんにはご迷惑・ご不便お掛けしたと思いますがこれからも、宜しくお願いします。 当日、お色直しに着せてもらった黒引き。長さの無いアンティークの絞りの帯を無理言って立矢風に結んで貰いました~。^^
August 17, 2010
コメント(0)
全756件 (756件中 1-50件目)