PR
カレンダー
キャシ 天野さんコメント新着
キーワードサーチ
湯沢町も受入れ態勢整ったようです。
連絡先:湯沢町公民館:025-784-2460
概要 : 東日本大震災の被災者を受け入れるため湯沢町は17日、町内のホテルや旅館、民宿などの宿泊施設を避難所として借り上げ、宿泊料を負担することを決めた。避難者は1泊3食付き、無料で最長30日間滞在できる。約千人を想定し、20日から4月25日まで実施する。
こちらのページの地図 を参考に
長岡市よりさらに南下します。
(国道だと新潟から8号線で三条市、見附市を通り長岡市川崎ICで国道17号へひたすら南下)
新潟からだと結構距離がありますが
旅館にいられるのでプライバシーは守れそうですし
また湯沢は温泉地なので、きっと快適に過ごせそう。
苗場スキー場などがある雪の大変多い地域ですが
きれいに除雪されているので車でも安心です。
高速の場合新潟から北陸自動車道⇒長岡で関越自動車道へ。
最寄り駅は越後湯沢と思いますが湯沢町公民館へ確認されてみて下さい。
長岡市の情報
長岡防災情報HP では18日から更新がまだありませんが
森民夫市長の ブログ にて14000人の受入れが決定しているので
希望の方は長岡市福祉総務課 電話0258-39-2217へ問い合わせを。
新たに三条市体育文化センターで新たに50人受入れ可能だそうです。
三条市HP こちら
三条市福祉保健部福祉課 電話:0256-34-5511
明日、郷見庵オープン出品します。 April 15, 2011
4月16日郷見庵がオープンします。 April 12, 2011
被災者の受入れ情報 March 19, 2011