全450件 (450件中 1-50件目)
今日は親子で上野にある科学博物館に行った。ミイラと古代エジプト展が開催されていてミイラの復元画像やミイラ作成時の秘話や実物(多分)ミイラと棺も見ることができて楽しかった。が、愛・地球博の日本館で好評だったという「地球の部屋」という360度映像がみえちゃうというシアターが一番びっくりした。頭上はもちろん足元にも映像が見えてしまい感動モノだった。調子にのって二回みたら気持ち悪くなってしまったが…さて、そのシアターで「恐竜の世界~化石から読み解く」という番組を流していた。そこにトリケラトプスとティラノサウルスの死闘そして絶滅のシーンがあった。確かに迫力満点だったのだが…夜、床に入り子どもを寝かしつけるとき。博物館で買った福袋に入っていたトリケラトプスのスノードームつきオルゴール(曲はジェラシックパークのテーマ)を鳴らすと、いきなり息子(5才)が号泣。「悲しい音だね。僕、本当は恐竜が好きだったんだ。なんで絶滅しちゃったの?。可哀想だよ。なんで隕石がおちてきたの?可哀想…」トリケラトプスの死を悼んで号泣しているのでびっくりしたけど、やさしい奴だなぁ、と感心。ただの電車好きじゃなかったんだね…
2007年01月02日
病院で勤務中、保育所からの電話があった。「朝からせきは出ていたんですけど、お昼寝から覚めてから咳がひどいので熱を測ったら39.5度ありました。」とのこと。また熱が出た~。先月40度出したばっかりじゃん(>_
2005年12月03日
秋晴れの中、新宿御苑に行ってきました。まずネィチャーゲームのプログラムに参加。他の親子連れと共に芝生を裸足で歩いたり、熟した楠の実を潰して匂いを嗅いでみたり…スゥーっとした良い匂いがするんです。鼻づまりに効きそう。レバノン杉の勉強をしたり秋の色を集めたり大人も子供も楽しめました。午後解散となったのですが、子供たちは遊び足りなかったのか広場で駈けずり回って遊んでいました。(パワフル…^_^;ついてけないな)待ちくたびれた私は陽だまりの中芝生の上でお昼寝しちゃいました。あーよく寝た。ちなみにキヨシの感想「じぇんぶ面白かった。芝生で先生(スタッフ)に向かって走るのが面白かった。あのねー、カラスが柿を持っていこうとしたんだよね。それをママがドロボーっておいかけたんだよね。(帰りにもらった柿を樹の幹のせて置いたところ、カラスが盗みにきたのである。)」と言っておりました。ルカは疲れたのか爆睡中です。
2005年11月27日
またもや、子供が狙われた悲惨な事件が起こってしまった。ここ10年金品狙いではない幼児殺人が増えているように思う。大抵犯人は独身の男なのだが…(怨恨をのぞいてのことだが)。子供を性欲や権力欲の対象にしている男が増えたのではないのか?。「Fカップの小学生」とか小学生をSEXの対象にしているとしか思えない。SEX産業ってSMやら女子高生やら、常に新しい性の対象を求めてきたように思う。女子大生から女子高生、中学生小学生幼児と低年齢化がいくところまでいったら今度はやたらにコケットリーな寝たきり老人がエロ雑誌をにぎわすに違いない。とにかく子供一人では通学もできない世の中になってしまった。スクールバスの導入とか本気で考えないといけないなぁと思う。
2005年11月23日
最近仕事場が忙しい。残業するのは当たり前で午後7時過ぎに子供を保育園に迎えにいく日も多くなった。そんな日の晩御飯は惣菜コロッケに冷凍から揚げ、事前に作っておいた野菜たっぷり味噌汁。いわしの蒲焼。釜揚げしらすと生卵のっけご飯とかなメニューになる。うちは食事中TVはつけないことにしているので、家族の会話は活発なほうだと思う。そんな時、6歳の娘が「わたし豪華なご飯がすき。お母さんは豪華なご飯と普通のご飯どっちが好き?」母は手抜きご飯だったのでちょっとどっきりしつつ「普通のご飯も豪華なご飯も好きだよ」すると娘が「うちのご飯って豪華だよね。ママのつくったご飯美味しいくて豪華」うう(>_
2005年11月21日
今日は横浜市みなとみらいで開催された第25回全国豊かな海づくり大会に行ってきました。作り育てる海洋栽培漁業を中心に海にまつわるそれぞれの団体がイベントを行ってました。真鯛の稚魚の放流(漁獲高の半分は元放流した魚らしい、最近日本海側で韓国の密漁船が横行しているようだが、それって日本側のほうが豊かな海ということなのか?韓国も栽培漁業に力を入れたらどうなのか。)とかお魚料理の試食、海産物の販売、海上保安庁の展示(脱出用のテントとか展示されてました)。どんぐり細工教室(海と森はつながっているからでしょうか)。水産高校の帆船折り紙教室とか(水産高校にも女学生がいたのが新鮮。てっきり男子校なノリかと思っていたので)。神奈川近海水族館などなど…親子ともども楽しんじゃいました。最後に近海の魚詰め合わせ1000円(鯵16匹鰯5匹かます3匹くらい入ってた)を購入。鯵は刺身と煮付け。鰯は蒲焼。かますは一夜干しにして楽しみました。
2005年11月20日
夫がハウルの動く城のDVDを購入。早速、親子で鑑賞して見ました。6才のお姉ちゃん、4歳の弟共に夢中で見ていました。改めてみると、この映画って反戦映画ですね。「戦争って何?」「町を焼き、人を殺す事。敵も味方も関係なく…」って事ですよね。幼児にもわかる反戦映画。(以前、ホタルの墓を見たときは戦争の悲惨さがわかる以前に子供たちはかなりヒイていたもの(~_~;))ほかにも色んな隠喩があるようで面白い…2度みても美味しい映画ですね。
2005年11月19日
最近、内親王の結婚がTVなどで取りざたされている。「ゴミを捨てに行かれたりなさるようです」やら「専業主婦として買い物もなさるようです」やら報道されている。皇室が正しい家族のモデルという役割を担っているのは分かる。(何しろあそこの家族は嫁姑問題も不倫も離婚も子供がグレることも、介護問題もリストラも家族離散も存在しない家庭なんだから)そういう正しい家庭の娘が嫁に行ったなら。家族に粉骨砕身尽くす専業主婦にならなくてはいけないのか。結局、皇女に生まれようが結婚したら、女に生まれたら結局コレかよ!かなりガックリした。
2005年11月17日
晩御飯のほうとうを親子で囲んでいるとき、子供がクリスマスプレゼントは何がほしいのか話し出した。キヨシ(4才)「キヨシ、トーマスの線路のシートと機関車がいい」(だが、それは既に持っているのだ。)ルカ(6才)「キヨシそれは家にあるじゃない。」キヨシ「じゃぁ、山手線の電車とレールがいい」キヨシは果てしなく電車好きなのである。一方、ルカは「魔法のジュウタンがいい。魔法で何でも欲しい物が出てくるの」母「それはサンタさんは持っていないのでは^_^;。魔女とかなら持っているかもしれないよ。」ルカ「魔女なんていないよ。」魔女はいなくてもサンタと魔法のじゅうたんは彼女の中では存在するらしい。しかし、その実サンタは両親である。魔法じゅうたんは難しいなぁ。ルカによるとサンタとは目には見えないが存在する者で魔法で家の中に侵入してくるらしい。決して鍵を破って入ってはこない。ルカ「(魔法のジュウタンでないのなら)ハロウィンのかぼちゃがいい」なんで、そんなものを…クリスマスの朝、枕元にハロウィンのおばけカボチャがあったら…盆と正月を一緒にしているようでお母さんは嫌だぞ(ーー;)数年前祖父母の家でクリスマスプレゼントをもらったのだがそれはお菓子であった。「お願いしていないのに何でお菓子が来たんだろう」とルカが疑問に思っていた。この子は本当にサンタを信じているのだなぁ。なんだかカワイイ。母「お願いしてない子にはお菓子が届くのかも。お菓子は子供は皆好きだから。」と、答えたら納得した様子。母「いい子にしていないと、サンタさんに頼んでピーマンにしてもらうよ。(上を向いて)サンタさーんルカはハッピー君のピーマンでいいそうです~。」とサンタさんに話しかけるかのように叫ぶとルカ「違いまーす」と又上を向いてサンタに話しかけていて楽しかった。でも本当にルカはプレゼントを何にしたらきにいるのだろう
2005年11月16日
最近、ファンデーションのノリが顕著に悪い。両頬の毛穴も小さなシミもカバーされていないどころか、ファンデーションをつけても全然肌がきれいではない(T_T)。ということで、今日はかづきれいこの乾燥対策ファンデーション講座を受講してきました。血流マッサージから初めて、ふき取り洗顔。スポンジにスクワランオイルをなじませて汚れを落とす方法なのですが、朝洗顔すると顔の油が抜けてぱりぱりになってしまうので 私は以前から朝は洗顔しないことにしていたのだが、そういう私に最適な方法でした。以前血流マッサージ講座も受講したこともあるのだけれど、日常ではサボりがち…^_^;でもきちんと血流マッサージをすると本当にたるみがなくなって顔が若返るのよねー不思議なんだけど!。ファンデーションも数種類の色を混ぜて顔に塗るのだけれど、カバー力はもちろん触るとスベスベ、綺麗なの…スゴイ満足いたしました。
2005年11月15日
晩御飯を食べているとき6才の娘から「ちかんって何?」といきなり聞かれた。どうやら「チカン注意」の看板を見て気になったらしい。痴漢とは?露骨に具体例をあげるのもいかがなものか?だし、とはいえ危険な事だというのは是非とも説明しておきたい。と、いうことで「路上で子供を物陰にいきなり引きずり込んで、子供を殺そうとする男。それは、年寄りかもしれないしお兄ちゃんかもしれない。道中、不審な男が近づいたら逃げるように。」以上の内容を子供に分かりやすく話してみました。
2005年11月14日
今日は埼玉の里山にむかごを取りに親子3人で行ってきました。むかごというのは山芋のツルにくっ付いている山芋の子供です。そのままでも食べられるけどお米と一緒に炊いて「むかごご飯」にして食べるのがポピュラーな料理法らしいです。ところで里山というと元田んぼというところを歩くことが多いのだけれど、そういうところって蛍の生息地だったりするのです。蛍は流れのある水辺が好きなので荒れている田んぼだと水が流れないので自然が残っていても、結局年々蛍が減ってきてしまうらしい。適度に人間が手を入れることで里山の自然が維持されるのにもったいない…それが私有地だったり、都の土地だったりして元里山が荒れるのを指をくわえてみているしかない…残念だなぁ
2005年11月13日
昨日子供たちと上野動物園に行ったあたりから、キヨシ(4歳)の調子は思わしくなくその夜から38度代の発熱が続いていた。熱は下がる気配もなく今日の夜半過ぎには体温40.4度!仕事柄、ヒトの体温を測るのは数限りなくしているのだが40.4度は過去最高…スゴイ…熱い…当のキヨシは熱でぐったりしているもののケイレンが起きるでもなく意識はしっかりしているし「のどが渇いた」といっては2時間おきくらいに水をゴクゴクのんでいる。子供ってすごい…(以前の日記を読み返すとお姉ちゃんも同様の熱を出している様子…(^_^.))
2005年10月24日
今朝「所さんの目がテン!」でレッサーパンダを取り上げていたのでレッサーパンダを見に上野動物園に行ってきました。お姉ちゃんはハイテンションだったものの弟が今ひと元気無し…(ーー;)なんだか体があたたかい…発熱いていたのでした。
2005年10月23日
今日は、親子でハゼ釣り教室に行ってきました。釣りは全くの初めてながら釣果は2時間でハゼ6匹。釣った魚はその場で天ぷらに、うまぁ~!。今まで食べた白身の天ぷらで一番かも…。と、いう訳で大人は楽しめたのですが子供は「待ちつかれた」といっていました。帰り道の親水公園で水遊びをしたり蝉を捕まえることの方がたのしかったようです。子供に絵日記を書いてもらったのですが、姉は「るかときよしとままでこうえんにいきました。せみがたくさんいました。(協会の)おじさんとせみをみつけました」とかいてありました。弟は「バスに乗って歩いて川遊びに行くの。(きよしが)歩いて(蝉が)飛んでんの。えーと、魚(ハゼの天ぷら)が美味しかった。えーと、魚釣りが面白かった。えーと、(魚釣りと親水公園で)2回遊んで楽しかったね」と語ってくれました。
2005年08月28日
今日はディーサービスのバイトに行ってきました。利用者さんの中には元ヤクザの人とかいたりする。仮に○さんとしておこう。この○さん施設の職員にヤクザの仕事を本気か冗談か知らないけど勧誘していた。「毎日とっかえひっかえ違う女とヤレるぞ。毎日20万遣わせてやる」とその業界に入った場合のメリットを語っていた。インパクトありすぎ…^^;やはりその業界に入る人って、こういうのが目標なのだなぁと妙に感心いたしたのでした。
2005年04月28日
5歳の子が今朝突然40.4度の発熱を出した。明日仕事を休まなければいけないかなぁ。(困った)職場に迷惑をかけるなぁ…うちの職場には子供がいる職員が少ないし、「子持ちの人が子どもの熱などで突然休むのって納得いかないしムカつく」と堂々という同僚もいるのだ…(ちなみに32歳の独身女性である。)その人の言い分は「自分が子供の時、おかあさんが看護婦してたけど。子供の自分が熱を出していても自分をおいて仕事に行っていた。(だから、子供の熱でやすむなんて甘えだよ)」というものだ。うーん、自分がそういう風に育てられてたら そうするのかもしれないけど…発熱している幼児を家に一人残して仕事にしろ出かけるってネグレクトじゃないのかなぁ。あたしにはできない。普段、保育園に朝から夕方まで預けっぱなしなのに、病気のときでも家に一人置いてけってか?(泣)。病気の時くらいそばにいてやりたいと思う。プロとしては甘いのかもしれないけど。だから常勤じゃなくて時間の融通のきくパートでやっているのだが…。そりゃ、市内に病後児保育所もあるけど、抵抗力が弱っているのに病気の子供が集まっているトコに行ったら新たな病気をもらっちゃうって、かかりつけ医も許可証書いてくれないし…あーあー(=_=)
2005年04月24日
久々に神宮外苑のイチョウ並木を見に行きました。キヨシが乳飲み子のときに行ったきりなのでおよそ3年ぶり…。キヨシに「昔、行ったことあるの覚えている?」と聞いたら、キヨシ「うん」と行っておりました(アヤシイ…)。さて、28日までイチョウ祭りが行われていて出店が出ておりました。そこの鰯のゲンコツ揚げ(さつま揚げ)300円を食べたらおいしかったです。
2004年11月26日
うちの保育園では12月にクリスマス会の変わりにお楽しみ会という催し物をする。私はその係りになっている。毎年、アンパンマンだのの着ぐるみをどこからか借りて父兄が被って子供たちを楽しませているらしい。今年も着ぐるみを調達しなくては…と、「着ぐるみ」をキーワードにのネットサーフィンをしていたらアニメ系美少女の着ぐるみを着たヒトのホームページにたどり着いた。アニメ系美少女マスクをつけた着ぐるみがミニスカートやら浴衣を着ながら各地の観光地で撮影した写真をアップしている。体も肉色のタイツ地で覆われた人間型の着ぐるみ…地肌に何かで覆うことにより美しくマスキングする…これはある意味化粧だな…地肌を覆っているものがファンデかマスクかのちがいだけで…
2004年10月15日
夫の実家の大阪へ行ってきます。2時の新幹線に乗車する予定なのですが、雨が降っていて子供二人連れて出かけるのが億劫…
2004年10月04日
今日は保育園の父母会が主催する芋ほり遠足に行ってきました。今年は豊作で大きなサツマイモがゴロゴロ。ちなみに今年は役員なので「畑係」を担当。掘り残した芋を畑から残らず掘り出すのが主な仕事。スコップを手にサツマイモを沢山掘り出しました。結構疲れる。子供たちも掘り出した芋を一輪車まで運んでお手伝い。芋ほり堪能しました。今日はサツマイモで何を作ろうかな
2004年09月23日
今日はキヨシとお台場に行ってきました。訳あってお姉ちゃんだけ保育園に登園してからキヨシが電車に乗りたいというので以前から乗りたかった観覧車に乗りに行ってきました。東京タワーやらレインボーブリッチ、お台場、太平洋と東京の名所がたくさん眺めることができて楽しかった。(一人900円で4歳以下は無料。)すぐ隣にある「トヨタユニバーサルデザインショーケース(無料)」は幼児のおもちゃが充実しているし、大好きな自動車も乗り放題でキヨシも大喜び。帰りにビーナスフォートに寄ってきました。ベビーカーも借りれるし1階と3階の雑貨屋めぐりが結構楽しい。お台場は親子連れも楽しい街だなぁ。
2004年09月14日
幼い兄弟誘拐事件の子供たちが、まだ発見されていない…。最悪な事態になりそうで気が気でない。うちの子たちと大して年齢も変わらない。さっき3歳のキヨシが始めて一人で浴槽から上がれるようになった。そんな程度の成長に驚かされるような年齢だ。そんな子達が二晩も放置されていて はたして無事でいられようか?「暴力」は必ず自分より、弱いものに向けられる。自分より強いものに向けられる場合それは「抵抗」だ。39歳の男は本当は幼児の父親の方に怨恨があったのだろう。だが、自分の先輩で歯向かうと厄介な父親より、その父親の子供の方に丸々憎しみがむけられたのだろう。児童虐待は児童自身に虐待される理由があるのではなく、その裏の「不仲な夫。妻」に対してだったり、「金銭問題」とか「家庭の問題」だったりするんだよね。でも、お手軽で秘密が保持しやすい「子供」に八つ当たりして憂さ晴らしをするという…いじめ問題も根っこは同じだね。あーあー。暴力は本当に卑怯だね。
2004年09月13日
今日は仙石原高原でススキ草原(丘陵1面すすき野なの。)をみてから、桃源台~大涌谷間をロープウエイでわたり、風祭で小田原のかまぼこ博物館でかまぼこ作りをしてみました。かまぼこのタネを板にのせるのが本当に難しい。一緒につくった達人はあっという間に作っていたけど…職人が手作りで作るのは価格が2800円以上のかまぼこらしい。もちろん素材もいいものをつかっている。(良いかまぼこを買うときの判断にどうぞ…)キヨシが生のかまぼこのタネを隠れ食いしていてビックリ。
2004年09月02日
今日は家族で箱根旅行に行ってきました。箱根ウィークデーパスとレンタカーで畑宿の旧東海道を巡ったり芦ノ湖の海賊船に乗ったり充実しました。畑宿の寄木の店で夫が秘密箱にハマっていました。(初めてみたらしい。)
2004年09月01日
今朝、女子高校生のスカートの中を手鏡を使いのぞこうとしたとして逮捕された早稲田大大学院の元教授植草一秀被告(43)が無実を主張していた。持っていた手鏡は身だしなみチェックのために使用中だったのこと。スカートの中をのぞかれていると女性が勘違いするように鏡を使用していたとしていたら…鏡面を上にして鏡をうんと腕を下に地面に近づけてのばして使用してたのか?。身だしなみチェックしずらいと思うが…。言い逃れとしか聞こえない。天地神明にかけてまで…信心してない人間だったらいくらでもこんな言葉を吐けるでしょう。しらけたなぁ。なんだかやりすぎだなぁ。
2004年08月31日
昨夜未明ころからキヨシの体が熱かったので「こりゃまずいかなぁ」と思っていたら今朝発熱していた。ルカも「風邪引いてるから病院に行きたい」と訴えるので、仕事を休んで近所のクリニックへ行く。最近の個人の医院ってサービスが良い。子供に飴玉をくれたりシールをくれたりする。おかげでうちの子たちは病院すきである。子供に「おかあさん。また病院連れて行ってね(^・^)」とかいわれてしまう…。私も幼いころ良く風邪をひいて医院に連れて行かれたが、毎回お尻に筋肉注射されて(そういえばガラスのシリンジだったなぁ。針もきっと再滅菌して使用してたんだろうなぁ…今思うと危険だなぁ。)、たまにでっかいガラスのシリンジで浣腸されたり あまり良い思い出はなかったのでした^_^;
2004年08月28日
昨日、ルカに「ルカも夏休みしたい」といわれた。何だろうと思ったら、海だの山だのどこかお出かけしたいらしい…^_^;。2週間ほど前に秩父に旅行に行ったのに、「それはそれ」みたいな事をルカに言われた。まったくこのお出かけ好きは誰に似たのか…笑。まぁ、今週末頃からお盆休みに入っている人が多いためか子供たちの通っている保育園も連日6-7割の園児が欠席していて、少々さびしい感じはしていた。なので、たまたま私の仕事が休みだったので江ノ島に行ってきました。まず、海水浴場が駅からすぐのところにあってビックリ。そしてどうせ汚い海水浴場なのかなぁと思っていたら、良く清掃されていて気持ちの良いところでした。思わず海水浴をする予定はなかったのに波とたわむれてしまいました。ルカが貝拾いに熱中。キヨシは先日川でおぼれかけたというのに波に突進!。子供たちは大喜びしてました。海の家のイチゴミルクはウマいし…やっぱり海に行ったらカキ氷だわ(^^♪その後、弁天丸という連絡船で江ノ島の先端「稚児が淵」という浅瀬で磯遊び後、富士見茶屋という食堂で太平洋を一望しながら「江ノ島丼」(さざえの他人丼、ワカメの味噌汁、きゅうりのキューちゃん付き)1000円と「シラス丼」(釜茹でシラスに茗荷、紫蘇、生姜をトッピング)1000円を注文。江ノ島丼おいしかったです。江ノ島の海、近場なのに結構たのしい!来年は泊りがけでいきたいなぁ。江ノ島←画像はこちら
2004年08月14日
「中国ってさ心狭いよねー。あんなんじゃ開催国なんかならなきゃいいんだよ。大体、騒いでる中国の人も、サッカー見に来ている日本人も戦争している頃に生まれていない世代なのにさ~」今日、職場でのみんなの感想をまとめてみました。結構、そう思っている日本人って多いのではないのかな…。靖国にこだわる自民党も理解できないけどね…政教分離できてないじゃん…自民党…
2004年08月08日
今月5歳になったルカ。よっぽど5歳になったのが嬉しいらしく「ルカもう5歳だから。」のフレーズを毎日何度も何度も折に付け繰り返している…^_^;。そして、今日、保育園でも誕生日のお祝いをしてもらったらしい。みんなにお祝いしてもらったのが、よっぽどうれしかったのか、「ルカ5歳だから」と大嫌いな牛乳とスイカをたいらげ。「眠れない」と嫌がっていた昼寝も先生の「ルカちゃん5歳なんでしょう?」の言葉であっという間に熟睡。補助付きの自転車しか乗れなかったのが「ルカ5歳だから」と今日初めて補助なしで乗れてしまった…スゴイ…5歳効果
2004年08月06日
今日は家族で西武園プールに行ってきました。先日川でおぼれかけたキヨシは始め子供用プールも拒否!(トラウマになったようである。困。)しかし、プールサイドの暑さも手伝って、始めは親のひざの上に乗りつつお子様用プールに入り、徐々にプールで遊べるように…ホッ^_^;家族みんなたくさん遊んで、沢山日焼けしました。帰宅後なぜかカレーがむしょうに食べたくなり、夕食はカレーに…プールの後ってなぜかカレーが食べたくなる。なんでなのかなぁ
2004年08月03日
今日は秩父の川で川遊びをしました。大人の足首かもう少し上位の水深の流れのゆるやかなところでした。3歳と4歳の子供に浮き輪をつけて川上の方から子供がキンチョールのピンクの河童のように流れて(体は下向きだけど)川下に待機している親が子供を受け止めて遊んでいました。しばらく遊んでいると3歳のキヨシが水深の深めなところにながされそうになっているので捕まえようと近づくと…キヨシの頭が重いせいかキヨシの鼻から下が水につかって顔が窒息して赤くなっているのを発見!すぐさま抱きかかえて事なきを得ましたが…キヨシは咳こんで「溺れたー怖い」と半泣き。ほんのちょっとしたスキで死亡事故って起こりえるのだなぁと反省しました。皆さんも気をつけてくださいね
2004年07月26日

今日は保育園の○○組交流会(近所の公園に○○組の保護者とその子供達が集まって、一緒にお弁当を食べたりスイカ割りをして遊んだりしたの)がありました。今年は役員だったので先月からプリントを作って配布したり、役割分担をしたり、下準備やらなんやら仕事と家事の合間にあって大変だった。だけど、自分やクラスの子供たちが楽しんでくれてよかった…(^^)あと、一緒に協力してくれた役員の人たちやお父さんお母さんに有難う…良い一日だったなぁ 西瓜を割って分配中。この後キヨシはスイカから離れず5切れは食べていた。(西瓜好きなのである。)
2004年06月20日
今日はDVDプレーヤと「ファインディング・ニモ」のDVDを夫くんのポケットマネーで買ってもらいました。(ありがとう(^^♪)。何ヶ月か前にDVDプレーヤが壊れてしまい。久々のピクサー作品に子供も大喜び。うちは子供向けDVDといえば、ピクサーかジブリである。(どちらもディズニーの息がかかっているのよね。ディズニーって、スゴイ会社だ。以前、ジブリ美術館に行ったときもピクサー展を開催していて、トイストーリーのキャラをジブリで見たときは、ジブリもデイズニーの植民地みたいなもんだなぁと思った。)そうそう、「ファインディング・ニモ」の感想なのですが、とにかくさんご礁の海が美しい。魚もすばらしい。水槽がわりに映像を流しっぱなしにしたいくらいである。(サメも面白かったし)でも、登場してくる魚達が表情豊かなのはいいのだが人面魚に見える…特にカクレクマノミが…
2004年06月17日
私がまだ生身な男とつきあったこともない小娘だったころ…(20までそうだったんです。はい。長い小娘期ですね。はい。)源氏物語なんてなんてつまらない物語なんだろう。コレのどこが教科書に載るほどスゴイのか。ぜんぜん分かりませんでした。時が経ち、いくつかの恋愛を経て、大和源氏「あさきゆめみし」で開眼!。これってアダルトな物語だったのね。小娘じゃわからんわ…と納得。源氏の面白さに納得したものの、現在も思わずのめりこみそうな女君キャラもいないし、ファンになるような男君キャラもいないのだった。(なんだかピンとこないのだ。)奥薗センセの本と一緒に購入した「源氏の男はみんなサイテー―親子小説としての源氏物語」を読みました。光源氏や頭中将など源氏の男たちのサイテーぷりがさらけ出されすぎて爽快感すらかんじてしまう。内容(「MARC」データベースより)カネも力もふんだんにある美男子で、思いきり女に甘えて踏みつけにしているくせに、グズグズ、ネチネチ、「ボクは不幸だ」と悩み深き貴公子たち。「源氏物語」に登場する男たちのサイテーぶりを分析していく興味深い一冊。面白い。ちなみに私が好きな女君は「堤中納言物語」の「むしめづる姫君」(ぜんぜん源氏ぢゃないぞ…^_^;)好きな男君は「ベルばら」の「ルイ十六世」!(日本の古典じゃないし、漫画だし…って「かなりマイナーな趣味。なんでルイなの…」といわれそう。高貴な男性繋がりってことで…。)「死刑執行人サンソン―国王ルイ十六世の首を刎ねた男」って本も面白い。
2004年06月16日
今朝、身支度をして化粧をしているとルカに「何でお化粧するの?」と聞かれた。皆さんはどう答えるのかな? 確かに、色気も枯れはて、ボーイハントする気もなし、出歩くのも近所を徘徊するだけなのだけどね…どんな格好をしようが化粧しなかろうが、ある程度個人の勝手なのだろうけど仮に、1ヶ月風呂にも入らず、ベトベトぼさぼさの頭、寝巻き兼普段着のジャージで街を歩いたとしよう。それを見た人は「うへぇ(-_-;)」とかなり不快に思うだろう。人を不快にしない決まり事がエチケットならこぎれいにするのもエチケット。顔もこぎれいにするのもエチケット。と、いうわけで娘には「礼儀だからだよ」と答えておいた。
2004年06月15日
久々に本屋に行った。普段は図書館で本を借りることにしているのだが、本屋に行くとついつい5千円近く購入してしまう。(デフレで他の物が安くなっているのに、本の値段って昔と変わらない…だから本の値段って高く感じてしまう。)その内2冊がいまをときめく料理家奥薗壽子センセイの本(笑)独身の頃は「ちょっとおしゃれにブランチメニュー」やら「今夜だけシャフ」やらを愛読してポークのクリスマスローストなんぞを作って家族や友達に食べさせては悦にいっておりました。子育てしながら仕事して、1日3時間程しか家事に当てる時間がない日が続く現在(ここのところ連休で余裕があるのだけど)。アメリケーヌソースなんぞ作っていられない。昔は「うまい(んで、めづらしい)」けりゃOKだったけど今は「早くて(30分以内で完成されるのが望ましい。1時間以上かかったらアウトである。)」「楽(既に労働で疲れているのだ)」「うまい(且つ、ご飯が進むもの…)」「栄養も考える(毎日食べるものだからね。健康が資本。)」でないとまずい^_^;。有名なハンバーグのタネにパン粉の変わりに麩を入れるテクニック。土なべとキャベツの葉っぱで蒸し料理は、もちろん実践いたしました。買いだめしたトマトは何もせず、そのまま冷凍庫へ。すると、使用時水道で水洗いするだけで簡単に皮がむけて、鍋に突っ込むだけで料理につかえる。なんてすばらしい発想をするのだろう!(T_T)感動)家はハンバーグも奥薗式ならカレーも奥薗式である。試してみたら、合理的でうまい。主婦業の救世主である。
2004年06月14日
今、酒井順子の「負け犬の遠吠え」を読んでいる。「未婚、子なし、30代以上は負け犬」という言葉で話題を呼んだエッセイです。酒井順子の表現する負け犬とは高学歴・高収入、なおかつ見た目も悪くない夫なし女性のことである。それってさ~結婚していない女=負け犬という定義をしているが負け犬=名誉男性とする方が正しい気がした。負け犬は肉体は女性でも名誉男性だから、子供を生まなくて良いし、道楽にウツツをぬかせられるんだよね~酒井さん自身、自分を「負け犬」と言いつつ「負け犬」であることを謳歌してるし…読んでいると色々な思いが触発してでてくる。たとえば勝ち犬という子持ち主婦たちが「子供がいて本当にいて良かったと思うの。あなたも、絶対に生んだ方が良いと思うわ!」と負け犬の皆さんに熱心に布教教化しているらしいけど…アタシは子持ち主婦ですが、まちがっても負け犬の皆さんにそんな事はしません。「名誉男性な負け犬」が酒井さんのいう「結婚する低位な女性側」に来てまで子供を生むなんて考えられない…そんな人に布教するのは無駄な行為だと思う。するつもりは初めから無いが…このヒトの書いた「少子」も面白い…
2004年06月13日
病院に脱水の独居老人が入院してきた。2-3日前から独居老人の玄関ドアに新聞が貯まりだし、アパートの管理人が心配になり合鍵で老女の部屋をのぞいた。すると老女が倒れていて救急車を要請したらしい。老人の部屋にある冷蔵庫の中身は空っぽ。食べ物らしきものはなかった。週に一回弁当の宅配サービスを受けていてはいたが…満足に食事も取れていなかったようだ。老女は生活保護をうけているのだが、そのアパートには他に8人くらい生活保護を受けて生活している独居老人がいる。(多分○○荘のような、かなりシブめなアパートなんだろうなぁ…)そこに40代くらいの管理人も住み込みでいて何かとその独居老人たちのことを気にかけているらしい(市町村から委託されているのかもしれないけど…)その栄養失調の老女、昔は某有名企業の工場で勤務して自活していたらしい。(やはり年金の給付だけでは生活できないということだね…老後は生保(税金)で食わせてもらうしかないかもね。) 今回倒れて救急車を呼ばれるまで酷い虫歯があるのに歯医者にもかかれず(おかげでスゴイ口臭) 他の持病も放置(生活保護だから役所に申請すれば病院にかかれるのだろうけど、高齢でそうすることも困難だったのかも)。とりあえず 入院ということで長年この老女とは音信普通だった同じ町内に住む(!)兄弟に連絡を取った。病院には夫婦できてくれたが、(老女とは比べ物にもならないほどリッチな身なり。)そそくさと帰って行きました。「兄弟は他人のはじまり?」さびしいねぇ…(T_T)
2004年06月12日
コーヒーが大好きで缶コーヒーも結構飲んでいる。缶コーヒーのコマーシャルって良くサラリーマンが出てくるけど(ワンダもそうだしジャージア、ボスもそうだよね)どちらかというと男性向け商品なのかなぁ…看護婦もコーヒー好きが多い業界なので気づかなかったけど…(アメリカではコーヒー好きな看護師とコーヒーを飲まない看護師とのストレスの相関が研究されたりしているらしい。)私はあのジョージアのCMがお気に入りで あういうスーツ姿で仕事してみたいなぁ…でもチビだから七五三みたいになりそうだなぁ
2004年06月11日

今日はジブリ美術館に行って来ました。実に2年ぶり。背中に背負われていたキヨシもジブリな世界を堪能することができるようになり、改めて子供の成長に驚きました。ルカも「ジブリ美術館に行くよ」と話すと「イチゴのケーキ食べるんでしょ?覚えてる~。」と2歳の頃の事を覚えいている様子…。久々に訪れて、昔より「アベック」/「子供づれ」の比率が「子供づれ」がUPしてたなぁと思いました。(小さい子連れが安心して楽しめるものなぁ…)実物大?猫バスも健在。ルカもキヨシも1時間以上ハマっておりました…(^_^.)カフェ「麦わら帽子」も新メニューが出ていて 早速「よくばりな野菜サンド」1000円を注文。一見、高そうだけど品物が来ると納得。(大きいし、なにしろ「美味しい」かつ「見た目もグ」ーなのだ)。トーストしたイギリスパンにグリーンレタス、トマト、ベーコン(これがまた そこらのスーパーで売っているようなベーコンでないの。本物のベーコンだねって感じなんである。)。鶏、アボガド、アルファルファ等が挟まれている。前回に続き「ふぞろいイチゴのショートケーキ」790円を注文。ふわふわミルク入りコーヒー(ようするにカプチーノ)470円はトトロの横顔入りでカワイイ。また行こう! ジブリ美術館のケーキ(01年撮影)
2004年06月10日
31歳なのだが 最近老いを感じる。31歳以上のヒトが聞いたら「何いってんのよ!」てなモノかもしれないが、5年前の自分と比べたら確実に加齢してる。目が細くなった(小さくなった)。輪郭がなんだかたるんでる気が…ダイエットして独身時代より痩せて気が付いた。いままでは太っているせいだと思っていたのだ。2~3年の違いって あまり気づかないものだけど5年の差って大きいなぁ。だんだん実家の母の顔に似てきたような気がする…(^_^.)ルカもだんだん私に似てくるのかなぁ
2004年06月09日
先週に続いて今日もルカの虫歯を治療しに小児歯科に行って来ました。虫歯が7本もあるのでしばらく通うことになりそうです。毎晩 ちゃんと仕上げ磨きもしていたはずなのですが…泣。歯科医によると人によって「磨き癖」があるので磨けていないところは ずっと磨けていない状態になっているとのこと。治療が終了してから歯磨きの指導をしてくれるらしい(助かる…(^_^.))。今回の歯(左下4番。奥から2番目ね)は虫歯が深くまであって、上(歯)の神経は取ってしまい根っこの神経しか残せなかったらしい(T_T)永久歯はまた新たな神経が使われるので影響はないみたいなのですが、デンタルケアって難しいなぁ…
2004年06月08日
最近娘が「女」になってきたなぁ。と思う。先日、親子で夏物のサンダルを購入した。私はキラキラビーズの付いたパステルピンクなサンダル。娘のルカも負けずに派手めなピンクなサンダルだ。ルカの弟のキヨシ(2歳)が母親のサンダルを指差して「カワイイ」と連呼。それを見てルカは「ルカのは可愛くないの!(怒)」とキヨシに抗議。ルカは最近可愛くなりたくてしょうがないらしい。それも、動物や赤ん坊の可愛いではなく、女(の子)の可愛いになりたいみたいだ。セーラームーンやらディズニーのプリンセスやらが大好きである(泣)。勿論スカートも大好き(母はスカートは大嫌いだ。若いときボーイハントするときしかはかなかったよ~ん。笑)。私(ルカの母親)の子供時代。女の子ということでスカート(しかも膝上)を強制され(冬は寒いは、転ぶと素肌なので膝がむけるわ。パンツが見える構造になっているのに パンツがみえるとハシタナイと大人に怒られる。すこぶる理不尽な服だと思ってた。大人になって男がパンツの中に手を入れられやすいようにスカートってできているのだなぁと理解。)スカートが良いなと思うのは猛暑のときくらいである。子供の脳って親の顔が似るように親の脳と結構そっくり似ると聞いたのだが…なんだか私に似て無い気がする。はたから見たら似てるのだろうか?(派手好きなところは似てると思うけど)
2004年06月07日
このところ仕事が忙しい。4日前51.3キロだったのが今朝48.9キロになっていた。何もダイエットしていないのに~もはや、美しいというより 憔悴してるよ…目もくぼんじゃってさー。
2004年06月06日
今日はバイトで高円寺に行って来ました。仕事帰りに駅近くの飲み屋にカフェと間違って入ってしまいました…そこのサツマイモとタピオカのココナッツぜんざい650円が美味しかったです。甘いココナッツミルクにレモンと砂糖で甘酸っぱく煮た一口大のさつまいも4-5個と大きいサイズの赤いタピオカとツブ餡が乗ったぜんざいでした。写真に撮りたかったけど客が私一人だったのでカメラをだす勇気がありませんでした。でもアンコとココナッツミルクが合うなんてビックリしました。ネットで探すとこのメニューが結構たくさんのっていました。意外…さつまいものココナッツぜんざい… ココナッツぜんざいこれに赤いざくろのような大きなタピオカが滝のように降りかかり鮮やかでした。オマケにタピオカ屋
2004年06月02日
今日はルカ(4歳)の虫歯治療のため小児歯科に行ってきました。動物柄のエプロンにコップ。おまけにドラえもんのDVDが見れるので 子供の絶叫を聞かなくてすみました。ルカも「歯医者さん楽しい」と大好評。治療中ラバーダムというフィルムで虫歯以外を覆ってしまうので治療自体の負担も少ないみたいです。(^^)小児の虫歯と矯正専門の歯科なので大人がかかれないのが残念なのですがドクターの人当たりは良いし、腕も良いようなので安心して通えそう…
2004年06月01日
本業とバイトを含め七日間仕事が続いたらさすがに、疲れがたまった。昼ねしてもなかなか取れないよ~(T_T)仕事だけだったら2週間休みなしでも働けるけど、朝5時から家事と子供の世話、仕事そしてまた家事と子供の世話で休む暇無し!これはキツイよ
2004年05月30日
子供が通っている保育園に自閉症の子供がいる。最近、その自閉症の子のお母さんと話す機会があった。詳しくは聞けなかったけど離婚するらしい。自閉症の子供は母親が育てるらしい…(昔、「典子は今」というサリドマイド児の映画があったがそこも父親が離婚(子供を遺棄)してたぞ)障害児のシングルマザーって 結構聞く話なんだよね…そういう男(親)の意識ってどうなっているのだろう?職場にも3人の子供を子育て中のシングルマザーがいる。どちらも朝から晩まで働いて恐らく手取りは20万いかないだろう(東京の賃貸住宅住まいである。家賃は収入の半分超えちゃうかもしれない。シングルマザーの方は勿論慰謝料など渡されていない。ちゃんと慰謝料を払う男だったら離婚まで話はいかないだろうけどさ…)昔、子供は夫側の家族が引き取ったものだか、現代は母親が引き取る方が多いようだ。昔は子供は労働力として価値があった(奉公に出したり、農業の労働力になったりね)。だから 父親の家は無理にでも子供をほしがった。今は成人するまで金と手間がかかるだけだもんね~(「面倒な子育ては女に押し付けときゃいいんだ」という男親の声が聞こえて来そうなんですけど…)男(親)って卑怯だよな!(怒) 子作りしたら責任もって子育てもしてね~(^^)
2004年05月29日
ある夜半、ルカ(4歳)がぐっすり眠っていると思ったらイキナリ絶叫して起き出した。起きた後も母親にしがみついて泣いている。どうやらとてつもない悪夢を見たらしい。後日、ルカに夢の内容を聞くと、保育園に行くときに渡る踏み切りでルカだけ母親とキヨシの乗る自転車から降ろされた。置き去りにされたルカはそこでイモ人間にであった。イモ人間とは目が黄色くて皮膚は紫のイモの皮をしている人間である。列車に乗っている乗客も警察官もすべていも人間に変わり果てていた。ルカはイモ人間に「ママになーれ」と必死に魔法をかけたが イモ人間は小さいイモになってしまうばかり…はなしを聞いていると笑ってしまうのだがルカはすこぶる真剣である。実は1ヶ月以上前に見た夢なのだが、今でも時折この夢の話をしてくる。自分の見た夢にトラウマになったのか…
2004年05月28日
全450件 (450件中 1-50件目)

![]()
![]()