PR
Keyword Search
Calendar
New!
masatosdjさん
New!
萌芽月さん
7usagiさんComments
Freepage List
【宝泉院】
天台宗
開基 円仁(慈覚大師)
富士の形した五葉の松
法然上人 衣掛けの石
入口の小庭
奥の間への庭園 門の正面に樹齢500年余の「富士山型の五葉の松」が
どっしり構えています。受付で備え付けの「木魚」を叩くと係りの
方が案内して下さいます。
額縁の竹林
【額縁の庭】 として、広いガラス戸の間から、片や
「近江八景図の庭園」が片や「竹林」が額縁の中で鑑賞出来
ます。「抹茶と菓子」が出され、三千院の鑑賞の疲れに、
一服落ち着いて外の景色をゆっくり味わわれるのに最適です。
竹林の背景には、翠黛山(すいたいざん)(阿波内侍の眠れる山)
ほか大原の里が望まれます。
【血天井】
が京都に数箇所有り、その一箇所が此処「宝泉院」
でも弔っています。
伏見城で豊臣秀吉は亡くなりましたが、その跡は、徳川家
が護っていました。天下分け目の一戦で、石田三成に攻められ
伏見城で徳川の忠臣「鳥居元忠(とりいもとただ)一党が、
篭城で死守して、援軍の届かぬ内に自刃して果てた、
血染めの廊下を、天井に上げて、菩提を弔ったと言う。
宝泉院別の庭園
宝泉院庭園
【実光院】
天台宗 開基 円仁(慈覚大師)
「声明」の音階・音律を味わえる場所でもあります。楽器は四国
の自然石で自由に鳴らして体験が出来ます此処も、抹茶と菓子
で庭園を眺めながら憩う事が出来ます。
又、庭を散策するための履物も、用意され冬でも花を付ける
「不断桜」も楽しめます。
滝・の流れと小規模の庭園形式の「契心園」も落ち着きます。
女性のみが、「宿坊」として利用も出来るそうです。
朝に続きます