京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

嬉しかった事 New! ふうママ1130さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

多忙な日々です。 New! すずめのじゅんじゅんさん

続くシュリンクス、… New! marine/マリンさん

フランスで世界初の… New! ただのデブ0208さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

2019.02.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

気候も明日ぐらいから温かく成りそうと気象庁の発表でした
梅も咲き掛け春はもうそこに来ているようです

昨日の【蓮華寺】の素敵な庭園を造られた 

【石川丈山】  の住持された

【詩仙堂】をご紹介します。 月と庭に咲く花そして自然をこよなく 愛でられて余生を送られました。

【詩仙堂】 (しせんどう) 左京区

曹洞宗大本山【永平寺】の末寺 

開基 石川丈山 山号 六六山

P1010643.jpg

宮本武蔵の一乗寺下がり松

松ヶ崎より白川通りを南下、東に坂を登りますと
「宮本武蔵」
と「吉岡門下」との「一乗寺下がり松決闘地跡」を眺めつつ、 更に登りますと、「詩仙堂」の小さい門に辿り着きます。

過っては、皇太子殿下浩宮様が推奨されて英国の皇太子並びに

故・元英国皇太子妃  ダイアナ妃  が訪れられた写真が

悲しくも飾られています。

P1010637.jpg

額縁の庭園

ツツジが東山三十六峰を表現しています。

燈籠が八坂の五重の塔

P1010641.jpg

 額縁に  【酔花醒月】  (すいかせいげつ)と丈山の隷書で書かれ ています花の美しさに酔っている内に何時しか月が出て

目が醒めました。            

P1010638.jpg

鹿威し 有名な  【僧都】  (添水) (そうず)
一般に「ししおどし」の元祖 



【石川丈山】  が寓居された山荘
でもあり、仏間も有ります。

 59歳の時造営90歳で亡くなられました。三河の国の出身で、

三河武士として25歳のとき駿府城火災の際に、徳川家康の

第11子「頼房(のちの水戸藩主)」当時5歳と乳母を救出した

功労も有りましたが大阪夏の陣で家康より「一番乗り」を禁じ

られていたにも拘わらす決行してしまい33歳で蟄居(ちっきょ)

を命じられてしまいましたそして髪を切って
「妙心寺」に出家、
禅僧の修行をしました。

 幼い頃より、自然の美しさ特に「富士山」の霊姿が心に焼き

つき漢詩を残しました。そして此処一乗寺村に小さな庵を建て

好きな詩と自然の風景、観月も含め一生を過ごしました。

 「詩仙堂」の名の由来は、中国の三十六歌仙を一室に、

肖像画は、  「狩野探幽」  が画き、「詩仙の間」を中心に呼ばれる事

に成りました。

 入り口の額には、  【蜂腰】   (ほうよう) 蜂の腰は曲げて居ます。

謙虚を表わすようです。

 仏間は、比叡山根本中堂の様に、僧の礼拝される場所を低く

して、仏と私たちは同じ高さから拝めるようになっています。

 仏間の前に、台所で働く人への注意書, 
【六勿銘】  (ろっこつめい)

の掲示板が懸けられていました。その裏には、

【既飽】  (きほう) の字が書かれ、既に満腹、腹八分目の大切さを

説いて居られる様です。

【六勿銘】 【火の用心】【戸締り用心】【早起き】【粗食】

【倹約・勤勉】【清潔・掃除】

 一例を記しますと、

「勿妄丙王」(丙王を妄(みだ)りにする勿(なか)れ)

「火を粗末に取り扱うな」の意です。


丙王(へいおう)を妄にする勿れ   火を粗末に取り扱うな

根族(こんぞく)を忘るる勿れ  盗賊を防ぐことを忘れるな

晨興(しんこう)をいとう勿れ  朝早く起きることをいとうな

糲食(れいしょく)を嫌う勿れ       粗食をいとうな

倹勤(けんきん)を変ずる勿れ  倹約と勤勉を変えてはならぬ

払拭(ふっしょく)をおこたる勿れ    掃除をおこたるな

石川丈山が庫裏(台所)に掲げて下働きの人の心掛けを促した

P1010639.jpg

嘯月楼

【嘯月楼】  (しょうげつろう) 庵の屋上に、丸と四角の窓が有り。 一説には幕府に敵対する怪しい者の見張りが何時しか

観月詩歌を詠まれ自然を謳歌されるように成ったと言われています。

明日は、私の最もお薦めしたい  【曼殊院  に参ります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.17 05:00:10
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: