2006.11.01
XML
カテゴリ: プロ野球馬鹿
小笠原の本 を地味~に置いていた本屋で
面出しで置いてあったのがこれ。
超一流じゃなくても「成功」できる
オレの心の師匠、長谷川滋利の 「超一流じゃなくても『成功』できる」 だ。

オレはピッチャーじゃないので野球選手としての「心の師匠」じゃなく
「社会人」としての「心の師匠」だ。
今回の本は引退後初の本という事もあり「半生記」というニュアンスが強く
単純に野球選手の本としてもおもしろく読める。

ただ、それでもこれまでの本でもテーマにもなっていた

「働く人間」として参考になるし、ぜひ参考にしたいと思う。

タイトルの「超一流じゃなくても『成功』できる」がこの本の、
ひいては彼の野球人生通してのテーマだ。
「超一流」にはなれなくても、誰でも「一流」にはなれる。
それに必要なのが徹底した「セルフマネージメント」であるという事だ。
実際にそれを実践した人物の言う事だけに説得力がある。
これまでに何冊も本を書いてきたせいか、文章が非常に上手くなっていて実に読みやすい。
とりわけ硬い話の中に、柔らかい、野球ファンの興味を惹くような話題の織り交ぜ方は実に巧みだ。
「今まで長谷川の本を読んだ事がない」という人に自信を持って勧められる本だ。
これを読んで彼の考えに興味を持ったら
「チャンスに勝つピンチで負けない自分管理術」 を読むという順番で良いと思う。


ま、それが収入源というわけではなく充電期間という表現が正しいようだ。
それでも子供たちの野球から色々学んでいるようで、さすがだなと思わせる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.02 05:21:02
コメント(8) | コメントを書く
[プロ野球馬鹿] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
もともとが球界の知性派ですからね。
前にもテレビで、プロ野球選手である自分が日経新聞(一般紙の経済欄だったかもしんない)読んでただけで珍しがられた、一般社会人として普通のことなのに…とコメントしてたことがありました。

元プロ野球選手の政治家枠に入れるかも。
新庄についてはおいていくとしてw、古田、小宮山が参議院部門だとすれば、長谷川は衆議院にも出馬できる逸材かもしれませにぬ。w

もしくは日ハムの高田繁のようにGMとして成功する可能性も。
中村を追いやってオリックスのGMにでも就任すればいいと思うけど。
あ、オリックスの話は禁句でしたっけ?^^; (2006.11.02 10:49:23)

Re[1]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>もともとが球界の知性派ですからね。

そこが引っ掛け。
確かに野茂やイチローの「超一流」とは違うけど
自分を客観的に判断する能力や現状把握の能力は「超一流」なので
「超一流じゃなくても『成功』できる」ってのは「ん?」って思っちゃう^^;

>元プロ野球選手の政治家枠に入れるかも。
>新庄についてはおいていくとしてw、古田、小宮山が参議院部門だとすれば、長谷川は衆議院にも出馬できる逸材かもしれませにぬ。w

なれるんでしょうけど、
元々「アメリカで生活する」のが目的でアメリカに行った人ですから・・・
思い切ってアメリカで議員になってほしいです

>もしくは日ハムの高田繁のようにGMとして成功する可能性も。
>中村を追いやってオリックスのGMにでも就任すればいいと思うけど。
>あ、オリックスの話は禁句でしたっけ?^^;

やっぱりそれも「やるならアメリカで」と思ってるようです。
(2006.11.02 13:06:07)

Re[2]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMUさん
>そこが引っ掛け。

いや、タイトルを読んでいなかったので引っかかる前にスルーしちゃってました。w

というか改めてそう言われると、両国で一流だったのは確かですから、その時点で成功してると思うんですけど…

僕がこれまでの観戦経験で、一流選手は自己客観性と現状把握能力が長けていると見ていました。

一見豪快に見える選手でも一流は観察、洞察、分析力、メモする繊細さがあるものです。朝日系列のパ・リーグ出身の解説者は、現役時代は豪快に見えたのにコメントが分析的な人が多いでしょ?

偶然ですが、常々僕は一流の選手の条件は自分への客観性だと発言していました。
なぜなら自己客観性こそが修正能力への始まりだからです。

長島さんも表現力がアレなだけで、自分で自分はきっちり理解できていたと思います。
ま、長島さんを理解できるのは長島さんだけなのかもしれませんが。w

新庄もああ見えて客観性は素晴らしいです。あれだけ自己プロジュース能力があるのですから客観性がないわけがない。

ただそんな一流の条件が備わっていても超一流になれない者は存在します。その原因はひとえに運動能力です。

野茂やイチロー、そして長谷川は「知性感性の部分」では超一流の素材を得ていた。松阪はなどは超一流の頭脳と超一流の身体能力を得た稀有な例です。
ところが長谷川は「体の部分」で「超」たる部分が備わっていなかった、備わっていても前者二人に比べ衰えが早く、絶頂期が短かったのだと思うのです。
しかしそんな長谷川が高齢になってからも活躍できたのは、「分析能力と客観性」があればこそでしょう。

ちなみに手前味噌ですが、僕が早実の斎藤を褒めたのは甲子園での初戦だったと思います。日記に書きました。
あの年齢で自らの投球を分析する客観性に驚愕したからです。

まぁそんな僕の先見の目も褒めてやってください。(泣) (2006.11.02 16:24:23)

Re[3]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>ところが長谷川は「体の部分」で「超」たる部分が備わっていなかった、備わっていても前者二人に比べ衰えが早く、絶頂期が短かったのだと思うのです。
>しかしそんな長谷川が高齢になってからも活躍できたのは、「分析能力と客観性」があればこそでしょう。

そういう部分を評して「超一流じゃなくても『成功』できる」ってタイトルなんでしょうけど
読んでいくと「いやいやアンタもメンタル面では十分『超一流』ですから」と
ツッコミたくなる衝動に駆られます。

>まぁそんな僕の先見の目も褒めてやってください。(泣)

ここで褒めても哀しくなるだけだと・・・(笑)
(2006.11.03 02:38:59)

Re[4]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
まんまる商店 さん
>そういう部分を評して「超一流じゃなくても『成功』できる」ってタイトルなんでしょうけど
>読んでいくと「いやいやアンタもメンタル面では十分『超一流』ですから」とツッコミたくなる衝動に駆られます。

そこら辺は本人の「何をして超一流と言うのか」によりますね。
部分的な超一流というのはプロに入る者ならいずれは持っているでしょうから。

スイングだけなら超一流だけど、悲しいことに当たらないので三振多し、なんていうのは長距離砲候補にはザラにいますし。

たとえば新庄に華が無ければ、守備は超一流だけど地味に終わった普通の選手と評価されていたでしょうし。

パ・リーグファンからすればオリ時代は三拍子揃った一流選手の田口も、世間的には地味な扱いだったように思います。
メジャーに行ってからもよりいっそう地味な扱いですが、全米一位に貢献したのだから普通ならもう超一流でいいはずですよね。w

結局オリックスの黄金時代は、世間ではイチロー以外は実力よりも不当に低く見られていた選手が多かったということではないでしょうか。強くても地味な扱いですわ。

逆に日本では超一流だと思っていた西武の松井がメジャーで評価を落としてしまったのが気になります。 (2006.11.03 18:10:40)

Re[5]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>逆に日本では超一流だと思っていた西武の松井がメジャーで評価を落としてしまったのが気になります。

長谷川が重要視しているアジャストする能力が足りなかったということでしょう。
身体能力は素晴らしいだけに、まさに長谷川と真逆な選手と言って良いのかもしれないっスね。
(2006.11.04 03:03:55)

Re[6]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMUさん
>長谷川が重要視しているアジャストする能力が足りなかったということでしょう。
-----
思えば外国人選手が日本で成功する場合も現メジャーより準メジャー級が多いわけで、結局その場所の野球をどれだけ研究して自分を馴染ませていくかという、文字通りアジャスト能力が第一ですね。

野球に限らず転職や派遣なんかでも、仕事の能力よりまず職場への適用力がものを言いますもんね。 (2006.11.06 15:01:31)

Re[7]:松坂君も読んでから行く事をオススメします(笑)(11/01)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>野球に限らず転職や派遣なんかでも、仕事の能力よりまず職場への適用力がものを言いますもんね。

耳が痛いハナシですわ(笑)
(2006.11.08 03:42:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: