♪とろっち☆のパニック障害闘病記♪

♪とろっち☆のパニック障害闘病記♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

とろっち☆

とろっち☆

Comments

とろっち☆ @ >Ayaさん PD発症後の映画っていうのが初めて。って…
Aya@ Re:今度は眠れない。(01/20) わぁーむっちゃわかります、その気持ち。 …
とろっち☆ @ >Ayaさん またコメントありがとうございます。 過去…
Aya@ Re:まだ??(01/17) まだとろっちさんの過去ブログを読めてな…
とろっち☆ @ >Ayaさん 書き込みありがとうございます。 ayaさん…
2016.06.19
XML
カテゴリ: 里親会



予定では参加するつもりはなかったのですが、

ボランティアで一緒になった同じ里親登録している人と知り合いになり、

「自分一人だけしか参加者がいないからとろさん予定がなかったら。」

と言う事で急きょ参加しました。


交流会ではCSPと言う ”どならない子育て” についての話。

そのほかはフリートークでした。

”どならない子育て” に関しては、

子育て経験をしたことがない私にとっては想像の域でしかなかったのですが、

すごく難しいなぁ。と感じました。

基本的にはお母さんの冷静さが一番大切なのかな。

と感じたのですが、なかなか分かっていても難しいことだと思います。

さらに子育ての自信がなくなってきました。(苦笑)


フリートークでは色々なことを聞けました。

15,6年ほど前までは頻繁に委託前の里親登録している人たちと、

施設に預けられている子供たちとの短期委託など多かったようです。

今現在難しくなったのは役所からの責任の所在についての事などについて、

色々ゴタゴタがあったようで(トラブルはなかったようです。)

それで廃れてきた。と言う事らしいです。

どちらの言い分も分かるんですけど、子供たちの気持ちはどうなるんだろう。

と言うのが一番でした。

大人たちの都合ばかり。と言うのが一番大きな印象でした。

結局子供たちに負担が来てるんだなぁ。


帰り間際、事務局の方の一人が私に事務スタッフとして手伝って欲しい。

と言われました。

「いいですよ~。私、そんなに忙しくないですし。」

と軽く返事しました。


でもでもよくよく考えたら大丈夫なのか??

いろんな発送物も100単位で準備しなくちゃいけないようで・・・。

でもまぁ、何にもせずに毎日を過ごすよりも、

何か張り合いがあった方がいいのかも。

毎日、毎日事務局の仕事もあるわけでもないらしいし・・・。

「大変になったら手伝うからね。いつでも言ってね。」

と知り合いになった人に言われたので少しホッとしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.19 11:29:17
コメントを書く
[里親会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: